タグ

2015年5月30日のブックマーク (21件)

  • グレン・グールドの81枚組ボックスセットが登場、ハイレゾ音源収録のピアノ型USBも | CINRA

    グレン・グールドの81枚組ボックスセット『Glenn Gould Remastered - The Complete Columbia Album Collection』が、9月11日にリリースされる。 1932年にカナダ・トロントで生まれ、1956年にバッハの『ゴルトベルク変奏曲』でCDデビューを果たしたグレン・グールド。斬新な楽曲解釈とエキセントリックな振る舞いから、「クラシック界の異端児」と呼ばれた。 今回リリースされるボックスセットは、グールドがソニー・クラシカルのために録音し、生前に発売を認めた全ての演奏を収録するもの。音源には、新たにDSDテクノロジーでリミックスおよびリマスタリングが施される。各ディスクは発売当時のカバーデザインを再現した紙ジャケットに収められるほか、欧文によるオールカラー416ページのハードカバーブックレットも付属する。なお、ソニー・ミュージックジャパンイン

    グレン・グールドの81枚組ボックスセットが登場、ハイレゾ音源収録のピアノ型USBも | CINRA
  • 19世紀後半の芸術の残骸としてのわかりやすさとリアリティ: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 わかりやすさとリアリティ。 何かを「わかる」ということが、その何かが置かれた文脈を理解することなのだとしたら、わかりやすい文脈ごと提示してリアリティを感じさせる表現というのは、何かを「わかりやすく」伝えるための非常に有益な方法の1つといえるでしょう。 すーっとリアリティをもって受け入れられるということは、そのこと自体、そこに表現されているものが、それを受けとる人にとって、わかりやすいものになっているという証拠だといえるのかもしれません。 ▲1875年に竣工のパリ・オペラ座(ガルニエ宮)。まさに19世紀後半のパリ大改造で建てられた建築物 その方法の模索…、 ぱっと文脈を読みとることができるリアリティある表現によって大衆が「わかる」ものを提示する方法…、 それが大々的に模索され

    19世紀後半の芸術の残骸としてのわかりやすさとリアリティ: DESIGN IT! w/LOVE
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 「ペコちゃん展」神奈川・平塚市美術館で開催 - 戦後から振り返る、不二家「ペコちゃん」の過去と現在

    「ペコちゃん展」が2015年7月11日(土)から9月13日(日)までの期間、平塚市美術館にて開催される。 敗戦の傷跡がのこる頃から、平成に至るまでの時代を通し、60年以上もの間、国民に親しまれてきた不二家のキャラクター「ペコちゃん」。展覧会では、その容貌とファッションの変遷を追いながら、気鋭のアーティストによるペコちゃん作品を紹介する。 展示は大きく分けて2つの視点からなる。昭和という時代や世相のなかで、店頭人形、卓上人形だけでなく、マッチラベルやテレホンカードなど、生活に根差していた様子を振り返ることで、あらわにしていくペコちゃんの「過去」。 そして、現代アーティスト17人がペコちゃんにインスパイアされて制作した作品27点を通して見る、ペコちゃんの「現在」だ。 そのほかにも、ミルキー関連パッケージなどのコーナー展示や、かつてゆかりの深かったレイモンド・ローウィとアントニン・レーモンドとい

    「ペコちゃん展」神奈川・平塚市美術館で開催 - 戦後から振り返る、不二家「ペコちゃん」の過去と現在
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • CDJournal.com - アクセス・エラー

    該当するページは見つかりません。 アクセス先が間違っているか、ご指定のページが削除された可能性があります。 TOPページに戻る

  • スウェーデンのポップカルチャーは日本人に馴染みやすい? その理由を紐解く | CINRA

    スウェーデン人が驚く「あいこでしょ!」「しょ!」「しょ!」「しょ!」 多くの日人が感じている北欧諸国に対する親近感の理由を絞り込むことは簡単ではないし、日に日にその理由が増しているからこそ、親近感が維持されているとも言える。スウェーデン出身の漫画家オーサ・イェークストロムは、子どもの頃に母国のテレビで見た『セーラームーン』と『犬夜叉』にはまり、2011年から日を拠点に漫画家として活動している。著書『北欧女子オーサが見つけた日の不思議』(KADOKAWA)にて、日で暮らすようになって驚いたのは「じゃんけん」の文化だと記す。何かとじゃんけんで済ませようとする日独自の文化に戸惑うものの、じゃんけん自体はスウェーデンにもあるので特に驚きはない。むしろ、驚くのはじゃんけんの後に続く「あいこでしょ!」「しょ!」「しょ!」「しょ!」の速さだという。スウェーデンでは何かを決める時に、スティックを

    スウェーデンのポップカルチャーは日本人に馴染みやすい? その理由を紐解く | CINRA
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 岐阜市立図書館で1万冊「本でドミノ」は名案か愚行か

    岐阜市は、同市司町で整備を進める新図書館を備えた複合施設「みんなの森ぎふメディアコスモス」のオープニング企画が、なかなかネット上では物議を醸しています。

    岐阜市立図書館で1万冊「本でドミノ」は名案か愚行か
  • 料理人たかさんが語る「食中毒と菌のはなし」

    たかぴっぴ @silver1031 どうも中毒って「よく火を通せば大丈夫」「新鮮なモノをべれば大丈夫」「腹を壊す程度でまぁ死にはせんだろ」みたいな感じで一般の人どころか、料理人の中でも軽視してるのを見かける事があって色々アレ。まぁ調理師免許がザル免許だしってのもあるかもしれんが。菌によって全然違うのに。 2015-05-27 22:24:42 たかぴっぴ @silver1031 例えばo-157とかは最初から体内に付着してるし、鮮度関係なく菌の数が少数でもやられる。セレウス菌なんかは加熱しても強い抵抗力あるし、ウェルシュ菌なんかは100度で1時間加熱しても耐えるし、逆に加熱する事によって他の菌が居なくなって酸素が薄くなると増殖するし。 2015-05-27 22:30:00

    料理人たかさんが語る「食中毒と菌のはなし」
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 「47メンパク -47都道府県の麺博覧会-(仮称)」開催 8月6日〜10月25日 - D&DEPARTMENT PROJECT

    [速報]比べて、買って、味わって。麺に見る、47の文化。 ヨンナナ 「47メンパク -47都道府県の麺博覧会-(仮称)」 開催 2015年8月6日〜10月25日 名称  47メンパク -47都道府県の麺博覧会-(仮称) 会期  2015年8月6日(木)~10月25日(日) 11時~20時 入場は19時半まで  会期中無休 会場  d47 MUSEUM (ディ ヨンナナ ミュージアム) 東京都渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ8階 電話  03-6427-2301 入場  無料 主催  D&DEPARTMENT PROJECT ディレクター  ナガオカケンメイ 47都道府県をテーマにしたミュージアム「d47 MUSEUM」では、8月6日(木)より10月25日(日)まで、第13回企画展となる「47メンパク -47都道府県の麺博覧会-(仮称)」を開催します。それぞれの土地に

    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • じゃがたら新世界2015〜Reborn of a ravel song | ele-king

    出演:南流石、EBBY、エマーソン北村、西内徹、服部将典、スティーブ エトウ、関根真理 ゲスト・ヴォーカル:こだま和文、桑原延享、いとうせいこう 特別出演:OTO May 23, 2015 文:野田努 写真 : 門井朋 May 29,2015 UP 「おまえはおまえのロックンロールをやれ」とは、あらゆる抵抗がなかば強制的に運動へと一元化された時代への批評(反省)から生まれた言葉なのだろう。「おまえ」は殺され、「人びと」という主体だけが許された時代への。 その晩、僕はいったい何回「おまえはおまえのロックンロールをやれ」という言葉を聞いたことだろうか。 23日の夜遅く。よみがえったのは、ステージのうえでお揃いの赤いスーツを着ていたあの時代の、酒すら飲めない若いファンが途中で嘔吐てしまうほど圧倒的な存在感をはなっていた江戸アケミその人ではなかった。「おまえ」だった。新世界がいっぱいだから100人

    じゃがたら新世界2015〜Reborn of a ravel song | ele-king
  • 本から切り出された彫刻、スー・ブラックウェル 「Dwelling -すみか-」 | デザイン情報サイト[JDN]

    ロンドンを拠点におとぎ話や民話をテーマにブック・スカルプチャー(を素材とした彫刻)を制作しているアーティスト、スー・ブラックウェルのアジア初となる個展が銀座のポーラ ミュージアム アネックスで開催されている。 展では、ガストン・バシュラールの著書「空間の詩学」にインスピレーションを得た「Dwelling -すみか-」をテーマにした11点のブック・スカルプチャーを展示したものだ。 各作品はテーマである「すみか」のごとく、家の形をしたブースの中に展示されており、「海底2万里」などの冒険小説やアンデルセン童話の「氷姫」、花と植物に関する、日のおとぎ話「鶴の恩返し」などさまざまな分野のが表現されている。 スー・ブラックウェルの制作方法は、まずそのを読むことから始まり、読み終えたあとで自身がイメージした世界を表現していくというもの。をカットし、針金などと組み合わせての上に世界を

    本から切り出された彫刻、スー・ブラックウェル 「Dwelling -すみか-」 | デザイン情報サイト[JDN]
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 全部460円!!絶対に行くべき東京都内の風情がスゴすぎる銭湯 - ジョブセンスリンクぷらす

    2015-05-29 全部460円!!絶対に行くべき東京都内の風情がスゴすぎる銭湯 東京都の転職 ピックアップ お楽しみ Tweet こんにちは。ジョブセンスリンクぷらす編集部、末端スタッフの高橋です。 皆さん、毎日お仕事ご苦労さまです。 5月は大型連休もあるせいか、どこか訛った身体にムチを打つように働くので毎日クタクタですよね。僕はもう限界です。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、仕事の疲れってどのようにして解消してますか? はい、当然お風呂ですよね。 100人いたら100人そう答えると思います。 僕もそうです。 だから今日は、こうです! みんな大好き!お風呂の紹介です。 お風呂といっても様々ですよね。 温泉旅館・日帰り温泉施設・スパなど、お風呂を楽しめる所は今やアチコチにあります。でも個人的に思うんです。どこも一人で行くのは少し寂しくないですか? というわけで今回紹介していきたいのは

    全部460円!!絶対に行くべき東京都内の風情がスゴすぎる銭湯 - ジョブセンスリンクぷらす
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 劇場版「ラブライブ!」新田恵海、内田彩、徳井青空ら声優が明かすμ's への愛

    アフレコ収録を終えて、高坂穂乃果役の新田は「ラブライブ!という作品は、私にとってかけがえのない特別なものなんだと、改めて感じることができました。私たちとスタッフのみなさんと、そしてファンのみなさんとの今までとこれからが詰まっています。みなさんの心に響く瞬間があったらうれしいです」と同シリーズへの愛をにじませながら、最新作をアピール。 南ことり役の内田は「今まで彼女達と過ごしてきた5年間、当にみんな同じように悩んで考えて、みんなで進んできました。ラブライブ!は、μ'sとキャストの、『私達』の軌跡なんだって、胸がきゅっと切なくなりました」と、同シリーズと共に過ごした年月を万感の思いで振り返る。 そして矢澤にこ役の徳井は「μ'sのみんなが劇場でお待ちしています! μ'sの想いをしっかり受け止めて欲しいと思います。挿入歌もすごく素敵なので何度も聴きに来てくださいね!」と、映画の公開を心待ちにして

    劇場版「ラブライブ!」新田恵海、内田彩、徳井青空ら声優が明かすμ's への愛
  • 『ラブライブ!』“スクフェス感謝祭2015”の開会式や記念トークステージなどステージイベントの模様がニコ生で中継決定! - ファミ通.com

    『ラブライブ!』“スクフェス感謝祭2015”の開会式や記念トークステージなどステージイベントの模様がニコ生で中継決定! イベントの盛り上がりを現地より生中継でお届け! ドワンゴおよびニワンゴは、両社が運営する動画サービス“niconico”のニコニコ生放送にて、スマートフォン向けアプリ『ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル』のリアルイベント“スクフェス感謝祭2015”のステージイベントの模様を、2015年6月6日(土)から6月7日(日)にかけて生放送する。 株式会社ドワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役社長:荒木隆司)及び株式会社ニワンゴ(社:東京都中央区、代表取締役:杉誠司)は、両社が運営する日最大級の動画サービス「niconico」の「ニコニコ生放送」にて、スマホゲーム「ラブライブ!スクールアイドルフェスティバル」のリアルイベント「スクフェス感謝祭2015」のステージイベ

    『ラブライブ!』“スクフェス感謝祭2015”の開会式や記念トークステージなどステージイベントの模様がニコ生で中継決定! - ファミ通.com
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 写真はもっと おもしろがれる! - ほぼ日刊イトイ新聞

    ── ええ、ほんとに(笑)。 ま、ちょっとたいへんでしたけど、 おもしろかったです。 高橋 当は 「写真家って言ったって みんなと、ぜんぜん変わらないんですよ」 みたいなことだと思ってんだけど、 話せば話すほど、変わってましたし(笑)。 ── はい(笑)、でも、あらためて 「すごく考えている」人たちなんだなって 思いました、写真家さんって。 高橋 それは、そうかもしれないですね。 結局、写真ってひとりでやるものじゃなく、 被写体との関係性、 まわりの人との関係性を考えないと 成り立たないってことなんじゃないかなあ。 ── 今回、出てくださった写真家の人選は、 すべて宗正さんにお任せしたわけですけど、 どうでしたか、終えてみて。 高橋 個々に言えば、 ます浅田(政志)くんと大森(克己)さんは、 言語化するのに面倒なことを わかりやすく、話してくれましたよね。 ── 浅田さんは「家族写真」に

  • 戦前収録の“音頭”を集めたコンピ盤が発売 - CDJournal ニュース

    SP音源の復刻で知られるレーベル「ぐらもくらぶ」(ja-jp.facebook.com/gramoclub)より、戦前に吹込まれた“音頭”の中から軍事やプロパガンダに関連する音源を集めたコンピレーション・アルバム『みんな輪になれ〜軍国音頭の世界〜』が5月31日(日)に発売されます。 小唄勝太郎や市丸、喜代三といった“うぐいす芸者”の吹込みだけでなく、東海林太郎、上原 敏、藤山一郎、伊藤久男など、昭和を代表する流行歌歌手による収録曲が並ぶ作。“音頭”が時代やメディアといかに寄り添っていたか、音頭アレンジの変遷と確立、同調圧力と動員の歴史など、昭和戦前史を音頭から垣間見る貴重な歴史資料ともなっています。 ■2015年5月31日(日)発売 『みんな輪になれ〜軍国音頭の世界〜』 G-10020 2,376円(税込) [収録曲] 01. 満洲音頭 / 新橋喜代三・東海林太郎 02. 戦勝音頭 /

    戦前収録の“音頭”を集めたコンピ盤が発売 - CDJournal ニュース
  • 想像の余地を残す“ドット絵”の可能性 たかくらかずき × m7kenji

    現実と見紛うばかりの精巧な描画が可能な現在。それでもあえてドットを打ち続けるドットアーティストがいる。「ドット」という表現が持つ特異点とは何なのか── ※稿は2015年に「KAI-YOU.net」で配信した記事を再構成したもの 「ドット絵」……主にコンピューター上における画像の表現方法・作成方法のひとつ。限られた制限の中で1ピクセルずつドットを配置して構成される。 グラフィックシーンでは3Dが全盛となっている昨今、ある意味で懐古的な表現である「ドット絵」を使って自主作品や商業作品を制作する気鋭のクリエイター2人。 フライヤーから舞台美術まで、演劇集団・範宙遊泳のアートディレクションをつとめる。ドット絵を自らの表現のツールとして利用してきたイラストレーター/アートディレクターのたかくらかずき氏。 そして、チップチューンアーティスト・TORIENAの楽曲「PULSE FIGHTER」やDOT

    想像の余地を残す“ドット絵”の可能性 たかくらかずき × m7kenji
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • ほぼ日刊イトイ新聞 - 写真がもっと好きになる。菅原一剛の写真ワークショップ。

    写真家の菅原一剛(イチゴウ)さんは、 若くしてフランスの『ELLE』誌でデビューし、 かずかずの広告写真を手がけてきた人。 2004年には作品がフランスの国立図書館の パーマネント・コレクションに選ばれ、 「湿板写真」という140年前の技法をつかった作品では 2005年にニューヨークのギャラリーからデビュー。 世界的な活躍をしているかたなんです。 そんな菅原さんにお願いして、 「ほぼ日」で写真のワークショップを 開いてもらうことになりました。 いえ、むずかしいことは言いません。 いまって、みんながカメラを持っていて、 ほんとに誰でも写真を撮ってますよね。 でもなかなか「いいなぁ!」って 思える写真を撮るのってむずかしい。 みんながもっと気軽にたのしみながら、 いい写真が撮れるようになるコツを、 菅原さんにやさしくていねいに教えてもらおうと思います。 だいじにとっておきたくなったり、 「いい

    ほぼ日刊イトイ新聞 - 写真がもっと好きになる。菅原一剛の写真ワークショップ。
  • ことば社会年表

    ドラマのセリフ・広告コピー・商品名・歌のタイトル・有名人の発言・人や集団の呼び方・社会現象を表すキーワード…等々。1960年から今日まで日の社会で共有されてきた、さまざまな「ことば」4000語以上を集めて、年表にしました。

    ことば社会年表
  • 吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー

    ひでおと高橋葉介。濃すぎる作品と息の長い活動で熱狂的なファンを多く持つ2人の作家が2015年、復刊ドットコムからそれぞれ過去作品の短編集を出版した。長年のファン同士であるという2人は、帯にもコメントを寄せ合っている。 コミックナタリーでは作品集の発売を記念し、2人による対談をセッティング。お互いの作品に対する思いや、マンガ界に長く存在感を示し続けられている理由についてたっぷり語ってもらった。 取材/唐木元 文・撮影/安井遼太郎 こいつ、ちょっと頭おかしいなって ──吾先生は、高橋先生がデビューされたときからの読者だそうですね。 吾 僕は昔、マンガ少年(朝日ソノラマ)で「美美」っていうのを連載してたんですけど、ちょうどその頃、同じ雑誌で高橋さんが「江帆波博士の診療室」でデビューして。 高橋 そうですね。 吾 確か1977年の8月号で、僕もその号に「美美」を描いてたんだけど。そこに高

    吾妻ひでお×高橋葉介特集、過去作品集を同時期に刊行した2人が狂気と洗練のリスペクト対談 - コミックナタリー 特集・インタビュー
  • 【グルメ】ずっと昔の食べ物を味わってみよう - 歴ログ -世界史専門ブログ-

    5,000年前のバター、2,800年前のビール… たまにバラエティー番組で、 「5年前のお弁当箱が怖くて開けられません」 とか言って、レポーターがガスマスクを被りながら弁当箱を開けてみるとかありますよね。 どれだけ臭いだろうと想像しちゃって、ウゲーとなります。 一方で古すぎると、例えば50年前の熟成肉とか100年前のワインになると、何てロマンチックなのかしら、と思っちゃうのはどうしたことでしょう。 もし1,000年前の弁当箱とかが出てきたら、ワクワクしながら開けるに違いありません。 長い時間を経たモノに対して、ぼくたちは能的にリスペクトを感じるのでしょう。 今回はそのような、機会があればぼくたちも味わえるかもしれない、歴史を味わえるべ物をピックアップしてみます。 1. 5,000年前のバターを味わう 引用:bbc.co.uk 泥炭の中で忘れられた料 このゴミにしか見えない塊は、スコッ

    【グルメ】ずっと昔の食べ物を味わってみよう - 歴ログ -世界史専門ブログ-
    hyougen
    hyougen 2015/05/30
  • 気になるアート.com

    気になるアート.com は、近現代絵画を中心に所蔵する国内外の美術館の情報を一覧化し、オールドマスターや現代アートも含めた美術展覧会や最新Webサービスのニュースなど、気になる/おすすめのアート情報を日々お送りしているサイトです。中学生から使える内容であるよう作成しています。 English

    hyougen
    hyougen 2015/05/30