タグ

2019年1月4日のブックマーク (14件)

  • キャプテン&テニールの“キャプテン”ことダリル・ドラゴンが死去 - amass

    70年代ポップ・ミュージックを代表する夫婦デュオ、キャプテン&テニール(Captain & Tennille)の“キャプテン”ことダリル・ドラゴン(Daryl Dragon)が1月2日、腎不全のため死去。彼の広報担当によると、彼の元音楽パートナーであったトニ・テニールに看取られながら米アリゾナ州プレスコットのホスピスで息を引き取っています。76歳でした。 キーボーディスト兼アレンジャーのドラゴンはカリフォルニア生まれ。1967年からビーチ・ボーイズ(The Beach Boys)と活動を共にしていたドラゴンは、1971年にヴォーカリストでソングライターのテニールと出会い、その後、ビーチ・ボーイズのツアーに一緒に参加した後、1970年代初頭にデュオとしての活動を開始します。 キャプテン&テニールは70年代に「Love Will Keep Us Together(邦題:愛ある限り)」「Do

    キャプテン&テニールの“キャプテン”ことダリル・ドラゴンが死去 - amass
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 「彼女に課金して嫁に進化させました」の表現が賛否両論

    アルトアイゼン🐧🍛☀️9️⃣2️⃣5️⃣ @kala_thanks_You @momimomi352 @CFHH69 外から失礼致します。 素敵な表現方法ですね。 おめでとうございます。(^o^) 表現方法が最高だったので送られせて貰いました。 2019-01-02 21:08:26

    「彼女に課金して嫁に進化させました」の表現が賛否両論
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに

    榊正宗@BlenderQuiz @megamarsun ちょっと重い話になりますが、アニメ業界がどうやったらよくなるかリプでアイデア下さいませんか。いま、倒産予備軍も増えてまして、現場は恐ろしく疲弊しています。「現場を知らない癖に…」とか言ったりしませんので、一般の人からのアイデア知りたいです。お気軽にどうぞ~。返事のリプします。 2019-01-03 09:25:34

    アニメ関係者「アニメ業界が潰れないためのアイディアをください」→一般視聴者からアイディア殺到、業界の問題が浮き彫りに
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 出版状況クロニクル128(2018年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム

    18年11月の書籍雑誌推定販売金額は1004億円で、前年比6.1%減。 書籍は507億円で、同1.5%減。雑誌は496億円で、同10.4%減。 雑誌の内訳は月刊誌が411億円で、同9.9%減、週刊誌は85億円で、同12.6%減。 返品率は書籍が40.3%、雑誌が42.3%。しかも月刊誌は41.9%、週刊誌は43.9%で、いうなれば、トリプルで40%を超える返品率となってしまった。 雑誌のほうは取次が送品抑制をしているし、書籍にしても同様だと推測されるので、この年末に及んでの高返品率は、さらに加速して出版物が売れなくなっていること、また書店の閉店が続いていることを告げていよう。 このような出版状況の中で、2019年を迎えることになる。 1.出版科学研究所による18年1月から11月までの出版物推定販売金額を示す。 ■2018年1月~11月 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年

    出版状況クロニクル128(2018年12月1日~12月31日) - 出版・読書メモランダム
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 「40ページの本は存在しない」ってどういう意味? 意外と知らない「本」の定義

    世界に40ページのは存在しません。さらにいえば45ページや48ページのも存在しないのです。 一体どういうことでしょうか。今回は、意外と知らない「『』の定義」について解説していきます。 は49ページ以上と決まっている ユネスコの定義によると「図書」(英文ではbook)とは、 図書及び定期刊行物の出版についての統計の国際化な標準化に関する勧告 図書とは、国内で出版され、かつ、公衆の利用に供される少なくとも49ページ(表紙を除く。)以上の印刷された非定期刊行物をいう。 これとは別に5ページ以上48ページ以下の出版物は小冊子(英文ではpamphlet)と定義されています。したがって、40ページのものは小冊子、つまりパンフレットにあたるわけです。ちなみに4ページ以下のものはただの折られた紙という扱いになります。 しかし、なぜ48と49で区別したのでしょう? 50や100のほうが区切りがいいよ

    「40ページの本は存在しない」ってどういう意味? 意外と知らない「本」の定義
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 中国、月裏側軟着陸成功――華麗なアメリカ、実利の中国(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1月3日、中国の無人月面探査機が世界初となる月面裏側への軟着陸に成功した。ヘリウム3採取のための月面基地を創るだろう。1日にはアメリカNASA無人探査機が人類史上最も遠い天体に最接近。米中宇宙対決のゆくえは? ◆華麗で夢がある「ニュー・ホライズンズ」 1月1日、NASAの小惑星探査機「ニュー・ホライズンズ」が、人類の宇宙探査史上で最も遠い天体「ウルティマトゥーレ」に最接近したと報道された。そのタイミングに合わせてギタリストで宇宙物理学博士のブライアン・メイが「ニュー・ホライズンズ」という曲をリリースしたという。 1月3日のAFP報道によると、フライバイ(接近通過)した探査機「ニュー・ホライズンズ」が撮影した天体「ウルティマトゥーレ」は、巨大な雪だるまのような形をしていたとのこと。それまであった画像は不鮮明で、殻つきの落花生のような細長い形に見えていたようだが、雪だるまの画像は、もう少し丸く

    中国、月裏側軟着陸成功――華麗なアメリカ、実利の中国(遠藤誉) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • ジュビロ名波監督が明かす、川崎戦のあとの「尋常じゃない1週間」

    ジュビロ磐田 名波浩監督インタビュー(1) J1最終節を前にして勝ち点41を挙げていたジュビロ磐田は、ほぼJ1残留を手中に収めていた。迎えた最終節の川崎フロンターレ戦も、後半33分にFW大久保嘉人が先制点をゲット。残留確定まで目前だった。 ところが、後半38分にセットプレーから失点すると、試合終了間際に逆転弾を浴びて1-2と敗戦。その結果、13位だった順位が一気に16位まで転落し、J1参入プレーオフへ向かうことになった。 磐田の指揮官である名波浩監督は、その予期せぬ展開に何を思い、何を考えていたのか。J1最終節を終えてからJ1参入プレーオフ決定戦に臨むまでの1週間と、東京ヴェルディと対戦した同ゲームについて振り返ってもらった――。 J1最終節、川崎Fに敗れてがっくりと膝をつく磐田の名波監督――2018年シーズンを総括してもらう前に、まずはJ1最終節(12月1日)の話から聞かせてください。川

    ジュビロ名波監督が明かす、川崎戦のあとの「尋常じゃない1週間」
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 2018年映画ベスト10 - ミーハーdeCINEMA

    2018年公開映画ベスト10 年を越しちゃいましたが、一応ヒネリ出さねば落ち着かないのでやります・・・。 2018年は私的にかな~り豊作でしたので、ベスト10に絞るの気で難しかったです。 ※2位のROMAがPOMAになってましたwww 誤字を指摘してくれる人がいて良かった~~~。 おかげで、そそくさと直せます。 これも、日ごろの行いで徳を積んでるおかげだな~~w 2018年公開映画ベスト10 1)君の名前で僕を呼んで(ルカ・グァダニーノ) 2)ROMA/ローマ(アルフォンソ・キュアロン) 3)パディントン2(ポール・キング) 4)ダンガル きっと、つよくなる(ニテーシュ・ティワーリー) 5)シェイプ・オブ・ウォーター(ギレルモ・デル・トロ) 6)ボヘミアン・ラプソディ(ブライアン・シンガー) 7)Love, サイモン 17歳の告白(グレッグ・バーランティ) 8)ヴァレリアン千の惑星の救世

    2018年映画ベスト10 - ミーハーdeCINEMA
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 上空に「火の玉」 ネットに「すごい音」の書き込みも | NHKニュース

    3日朝早く、“光の玉のようなもの”が上空を流れ落ちる様子がNHKの各地のカメラに映っていました。ネット上では、この様子を目撃した四国や中国地方の住民とみられる「爆音で目が覚めた」「すごい音がした」といった書き込みが多数ありました。 カメラは、西の方向を撮影していて、光の玉のようなものは、流れ落ちる途中でひときわ明るく輝いたあと、そのまま上空の途中で消えたように見えます。 同様の状況は、京都市や山口県岩国市などにあるNHKの複数のカメラからも確認できました。 光の玉のようなものが見えた詳しい状況はわかっていませんが、ツイッターでは四国や中国地方それに関西の住民からとみられる「隕石が落ちてきた」とか「火球っぽいの流れた」などといった書き込みが相次ぎました。 中でも、香川県内の住民とみられる書き込みでは、「爆音で目が覚めた」「すごい音がした」など光だけでなく、大きな音に驚いた当時の様子がうかがえ

    上空に「火の玉」 ネットに「すごい音」の書き込みも | NHKニュース
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • この国の未来を予見する作品ばかり!2018年の日本小説ベスト12(鴻巣 友季子)

    の近現代を振り返る小説が増加 今年もやってまいりました。年末ぎりぎりまでねばっておすすめをどーんと紹介する「年末ジャンボこの12冊」。年末ベストの紹介記事はだいたい字数が限られていますが、こちらはほぼ字数無制限です。 さっそく日文学編からいきましょう! ここ十年ぐらい前からの傾向ですが、日の近現代の歴史を振り返るような小説が増えています。このページでも昨年以前にご紹介した、川上弘美『森へ行きましょう』、柴崎友香『千の扉』、滝口悠生『高架線』、長嶋有『三の隣は五号室』、あるいは星野智幸『夜は終わらない』など、昭和から平成へとつづく人々の暮らしを映しだすもの、角田光代『ツリーハウス』や中島京子『小さいおうち』など、第二次大戦をはさんで一家(一族)の生活を描くもの、奥泉光『東京自叙伝』、磯﨑憲一郎『電車道』のように明治からの日の百年あまりの歩みを総ざらいする試みもありました。 平成最

    この国の未来を予見する作品ばかり!2018年の日本小説ベスト12(鴻巣 友季子)
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 2018年「歴史・時代小説」総決算 “物語の化学変化”見えた傑作とは? | AERA dot. (アエラドット)

    [左]文芸評論家 縄田一男(なわた・かずお)/著書に『捕物帳の系譜』『「宮武蔵」とは何か』など。[右]ノンフィクションライター 長田渚左(おさだ・なぎさ)/著書に『桜色の魂 チャスラフスカはなぜ日人を50年も愛したのか』など (撮影/写真部・片山菜緒子) 縄田一男のお薦めプラス3冊 (週刊朝日 2019年1月4-11日合併号より) 時代小説は昔を題材にしながら今という時代を反映します。文芸評論家の縄田一男さんに2018年の3冊をあげていただき、ノンフィクションライターで時代小説ファンの長田渚左さんと対談していただきました。 【縄田一男さんのお薦めプラス3冊をご紹介!】 *  *  * 縄田:1冊目は飯嶋和一さんの『星夜航行』です。上下巻合わせて1100ページを超える大作です。 主人公・沢瀬甚五郎は逆臣の遺児ですが、庇護者を得てこれから人生が明るくなるかと思いきや、秀吉の朝鮮出兵に巻き込

    2018年「歴史・時代小説」総決算 “物語の化学変化”見えた傑作とは? | AERA dot. (アエラドット)
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 演劇ライター・川添史子の「今年の収穫 2018」〜演劇篇〜

    演劇界の奇才、天野天街が脚と演出を手がけた糸操り人形劇『高丘親王航海記』は、今年観た中でもずば抜けて印象的。人形遣いが超絶技巧で長い細い糸を自在に操り、飛びきりチャーミングな人形たちが息遣いを感じさせながら繊細に動く様、大小約60体の人形やオブジェをたった8名で操っていく様子、はまるで魔法だった。原作は澁澤龍彦の小説。天竺を目指す壮大な夢幻譚が小さな人形たちによって紡がれ、蠱惑的な異国で起こる不思議な出来事、好奇心旺盛の親王がたたえた生への慈しみ、驚きの仕掛け……夢と現、押し寄せる万華鏡のような詩的風景に終演後は放心状態になった。 これを見事につくりあげた「ITOプロジェクト」は関西の劇団によって結成された糸操り芝居ユニットで、1作1作が多大な技術と労力で作り上げられるので寡作。これが実に10年以上ぶりの新作であった。ちなみにこの舞台は2019年、愛知での再演が決まったとか。ご興味のある

    演劇ライター・川添史子の「今年の収穫 2018」〜演劇篇〜
    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 【回顧2018】マンガ 本年のベスト3作品を選ぶ : ニュース : 本よみうり堂 : エンタメ・文化 : ニュース : 読売新聞オンライン

    hyougen
    hyougen 2019/01/04
  • 柳樂光隆が選ぶ、2018年ジャズ年間ベスト10 ロバート・グラスパーが打ち立てたものの先へ

    2018年のジャズは豊作だった。とにかく充実していた。なので、「選ぶのが大変だった」というのはお世辞でも誇張でもない。 ただ、わかりやすいトレンド的なものはあまりなかったので、その豊作具合が見えにくい部分もあるのかもしれない。というか、ジャズに関してはここ数年、トレンドと言えるトレンドはあるようで存在しないので、充実はしているが、何かが流行っていた感はずっとないんだろうなとは思う。 振り返ってみると、ロバート・グラスパーが『Black Radio』をリリースしたのが2012年、J・ディラの曲をピアノトリオで演奏した『In My Element』が2007年。つまり「ジャズとヒップホップやR&Bが同居したハイブリッドなジャズ」なんてものにもそれなりの歴史がすでにできていて、もはや珍しくもなんともなくなったということだ。今や、様々なものが入り混じることは前提の前提の前提の前提くらいの感じで、「

    柳樂光隆が選ぶ、2018年ジャズ年間ベスト10 ロバート・グラスパーが打ち立てたものの先へ
    hyougen
    hyougen 2019/01/04