タグ

2010年8月19日のブックマーク (60件)

  • 灘高校ってちょっと異常じゃないか?:ハムスター速報 - ライブドアブログ

    灘高校ってちょっと異常じゃないか? カテゴリ☆☆☆ 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/16(月) 14:37:52.60 ID:4HRY5o000 灘高校 http://www.moon.sphere.ne.jp/nada-h/H22_goukaku.pdf 東大京大国医 90.2%(旧帝医27.9% 東大京大非医52.9% 駅弁医10.2%) 旧帝一工神  9.2% 以上合計   99.4% 国立大学合格率 100% 東大京大国立医で9割な上、旧帝一工神までだと99.4%とかwww どういうことだ、コレは 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/16(月) 14:38:23.73 ID:OgRtnwdE0 マジキチだよな。どんな奴がいるのか話がしてみたい 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/08/

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オマーン旅行 2024 2024年のゴールデンウィーク前半はオマーンの首都マスカットに旅行に行ってきたのでその旅の記録を書く。 GWにが子どもを実家に連れて帰るとのことで、5日間の自由時間が手に入ったので、ここぞとばかりに海外旅行行きを決めた。 なぜオマーン 5日しかなく、複数国を…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 中小企業の資金調達、苦戦が続く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン John Tozzi(Bloomberg Businessweek中小企業担当記者) 米国時間2010年8月5日更新「Small Business Lending: The Squeeze Goes On」 米ニューハンプシャー州でピザ生地の製造会社を経営するブラッド・スタール氏(44歳)は、銀行から100万ドル(約8500万円)の与信枠を確保するのに、こんなに苦労するとは思いもしなかった。同州ピッツフィールドにあるスタール氏の会社、ラスティック・クラスト社の業績は、2009年から黒字に転換していたからだ。1996年に創業した同社は、ベンチャー投資会社から資金を調達した2005年以降、売り上げを毎年倍増させてきた。業績が赤字だった時期もあるが

    中小企業の資金調達、苦戦が続く:日経ビジネスオンライン
  • http://econdays.net/?p=702

  • 総額1兆4千億、売ったら2千億…年金施設 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    公的年金の保険料など約1兆4000億円をつぎ込んで整備した全国301の福祉施設を国が売却したところ、回収できた金額は2割に満たない2221億円にとどまったことが17日、明らかになった。売却を進めてきた厚生労働省所管の独立行政法人「年金・健康保険福祉施設整理機構」(RFO)が発表した。この結果、約1兆2000億円もの保険料が、年金給付以外の目的によって回収不能の損失となった。保険料の無駄遣いに批判が強まりそうだ。 売却されたのは、大ホールや宿泊施設を備えた厚生年金会館、体育館やプールがある健康福祉センター(サンピア)、老人ホームなど。年金加入者の福祉向上を目的として、高度経済成長期を中心に建設が進んだ。だが、累積赤字を抱える施設が続出した上に、民間施設との競合も問題化。保険料の無駄遣いだという批判が強まり、2004年に当時の自公政権が売却の方針を決めていた。 RFOは今月初めまでに全301施

  • 日本の食料品はなぜ高いか:日経ビジネスオンライン

    生鮮品の国内流通が高コストなのは判らないとは言いません。ただ、流通コスト論では次の例に対して説明が付きません。◆[1]比べる店は、大阪市内の同一区内の2店。私の足で徒歩15分程度の距離。[2]一方は品メインのスーパー、もう一方はデパートとして扱われる東証上場企業同士。売り場面積はスーパーの方が広く、駅からの距離等で地代はスーパーの方が安いと推定できる。[3]スーパーで売っている野菜は産地が曖昧か県レベルの表示が多いが、デパートのは県名に加え県内の地名表示があるものが多い。(例:前者はA県産ネギと表示して1種類を売る。後者はA県B地産ネギとC県D地産ネギを並べて売ることもある。)[4]ここまでで、一般論としてデパートの方が高額であっても不思議ではないが、品質・価格ともスーパーの方が劣る例が圧倒的。◆ダイエーが倒産する前、大阪市内で近鉄百貨店の地下生鮮品売り場より、ダイエーの生鮮品売り場の方

    日本の食料品はなぜ高いか:日経ビジネスオンライン
  • ドイツ連銀、2010年の成長見通しを+3%前後に引き上げ

  • さまざまな情報が表示されるインタラクティブな地図「Crowdmap」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    さまざまな情報が表示されるインタラクティブな地図「Crowdmap」 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「返信待ち」メールの存在を忘れないようにするGmail技 | ライフハッカー・ジャパン

    返信待ちのメールがいつまで経ってもこない...。しかし、いざ返信がきても見逃してしまうこと、ありませんか? 今回は、そのような事態を防げる、ちょっとしたGmail技を、ご紹介します。 1. 「1 返信待ち」ラベルを作る 設定から、ラベルのタブをクリックして「1 返信待ち」という名前のラベルを作成します。「1」を頭につけるのは、このラベルを、並びの一番上に表示させるためです。必要なければ入力しなくてもOKですし、違う名前でもかまいません。ラベルの色は、赤背景に白地など、目立つものを選ぶと良いです。 2. 「マルチ受信トレイ」を設定する 返信待ちのメールを見逃さないためには、Labsの「マルチ受信トレイ」を使います。Labsのタブから「マルチ受信トレイ」を有効にして、変更を保存してください。次に、設定からマルチ受信トレイのタブへ移動して、パネルのところに「is:1 返信待ち」(is:1.で作っ

    「返信待ち」メールの存在を忘れないようにするGmail技 | ライフハッカー・ジャパン
  • 変わる家族形態 - Chikirinの日記

    “家族の形”について考えてみた。時代や社会情勢、経済状態によって、家族の形ってすごく大きく変わるよね。過去50年ほどをみてもそれがよくわかる。 高度成長期前には、日の家族の形といえば、 ・3世帯同居=両親、長男夫婦、その子供 という形が一般的だった。 それが高度成長期に核家族という概念が普及し、結婚したら親とは住まない家が増えた。女性は専業主婦として企業戦士の夫を家庭で支えるというパターンだ。 ・核家族=夫婦、子供 その裏返しとして、子供が独立した後の親だけの世帯が生まれる。 ・高齢夫婦のみ家庭 また、高度成長時代のあだ花的な家族形態として“単身赴任”がある。男性は転勤を拒否できず、転職の道もない。家を買ってしまっているし、子供の教育のためにも家族は動けない。 ・単身赴任家族=夫  +  と子 そして近年は単身家庭が急増している。ひとつは結婚しない人や、バツイチ系(離婚した人)、もうひ

    変わる家族形態 - Chikirinの日記
  • 豊健活人生:春山昇華 : 場合分けの達人は、投資の凡人

    2010年08月18日20:18 カテゴリ投資の知恵袋[edit] 場合分けの達人は、投資の凡人 決断をせずに、門前で四の五の言って立ちすくむ これは投資の世界では「損失一直線」の道を進むようなものだ。 決断は苦しい。しかし、投資を開始した瞬間から、常時何かを選ばなければならない。 (1)Take Action : 売る、買う (2)Stay : 現在のポジション(=Long or Short)を持続・・・傍観とは違います (3)No Position : 休む(=現金を維持) これらの判断を、常時要求される。正直言って、心が完全に休まる暇がない。投資とは元来そういう厳しい作業を伴う世界だ。 しかも、決断に際しては、多くの選択肢の中から通常は一個しか選択できない。 選ぶとは、他の色んな可能性・選択肢を捨てる作業だ。 「全部欲しい、あれこれも確保しておきたい」という子供じみた理不尽な煩悩を捨

  • 藤沢数希氏の「大ウソ」 - keiseisaiminの日記

    アゴラで藤沢数希氏が「為替介入で円高を阻止しろと簡単にいうけれど」という記事を書いている。 さて100兆円もアメリカ国債やユーロなんか買って、それらはドル安、ユーロ安で日円に対して暴落しているのだから、何が起こったかというと、つまり、30兆円ほどぶっ飛ばしてしまったのだ。国民のお金を。30兆円といえば1年分の税収に匹敵するほどの金額だ。日国政府は為替証拠金取引は投機的だということでFX業者のレバレッジに規制をかけようとしているが、財務省のやるFXトレードは全てが国債の発行、つまり国の借金でやるのでレバレッジは無限大だ。その巨大なFXのポジションで30兆円もやられて、個人投資家のレバレッジはけしからんといっているのはなんとも趣深い話だ。ちなみにFXというのはゼロサム・ゲームなので、この30兆円はヘッジファンドなどの利益になったのだけれど。 30兆円というのはまさに含み損であり、損失が確定

    藤沢数希氏の「大ウソ」 - keiseisaiminの日記
  • 国際金融のトリレンマで捨てるべきもの - keiseisaiminの日記

    デフレ脱却議連の事務局長である金子洋一参議院議員がブルームバーグのインタビューで為替の水準について述べている。 金子氏は18日午前、ブルームバーグ・ニュースのインタビューで、為替の水準について「2008年9月のリーマン・ショックまでは1ドル=110円ぐらいだったので110円が望ましいが、介入で持っていけるとは思っていない」と指摘。その上で、現実的な目標として「ついこの間までは95円だったから、そのあたりを目標にするということも考えていくべきだ」との認識を示した。仮に介入に踏み切る場合は、日銀が市場に出た資金を吸収しない「非不胎化介入」とするよう求めた。 (http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aPbZDREFeGl0) デフレ脱却議連の活動には敬意を表するが95円と手の内を見せてしまうのどうか。 また110円が望ましいと

    国際金融のトリレンマで捨てるべきもの - keiseisaiminの日記
  • 日本経済「誤解」の「誤解」 - keiseisaiminの日記

    8/16日のモーニングサテライトで政策研究大学院大学の松谷明彦教授が日経済の「誤解」として提言をしている。 ・消費税引き上げは不可欠だ 提言「増税で財政再建は禁じ手」 これは正しい、松谷氏は元大蔵官僚でありながら正論である。 といっても増税でなく歳出削減が必要という財務省的な議論ではあるのだが… 生産年齢人口比率と一人当たり財政支出の格差が財政赤字と主張している。 97年あたりを気に逆転していることになるが、実際にはそれ以前は財政黒字でそれ以降は財政赤字ということではないのでよくわからない。 そして財政再建のために一人当たり財政支出を減らすという議論だが、年金や医療費の削減に切り込むのだろうか? 他の分野を削っては景気悪化により税収減になり、財政再建が進むどころか財政がより悪化することが目に見えている。 また日経済の一般論として以下を挙げている。 ・賃上げには業績回復 ・低金利で景気回

    日本経済「誤解」の「誤解」 - keiseisaiminの日記
  • 日本経済の「正常化」──その後 - 備忘録

    2010年第二四半期のGDP一次速報が公表されました。実質GDPは0.1%(年率0.4%)の増加となり、事前に予想よりも低い伸びとなっています。 また、需要項目別の寄与度をみると、外需(純輸出)はプラスを維持したものの、消費や投資など内需はマイナスとなりました。 前回は、投資がプラスとなったことを「明るい材料」と指摘しましたが、これについては住宅や在庫品が低調であったことを受け再びマイナスとなりました(民間企業設備単独ではプラス)。これは、総じて経済政策の効果が剥落した結果であるとみることができそうです。一方、企業の設備投資については、機械受注(船舶・電力を除く民需)が景気が回復したこの1年程度の間、低い水準で横ばいを続けていることからみて、今後も大きく増加することは見込めないものと考えられます。このような投資需要の先行きの弱さは、外部資金需要の停滞を通じてデフレを継続させるとともに、新た

    日本経済の「正常化」──その後 - 備忘録
  • 失業に関する考察 - 元官庁エコノミストのブログ

    従来からこのブログで主張している通り、経済政策のターゲットとして最も重視すべきは雇用だと私は考えています。働く意思と能力ある国民すべてに decent な雇用が確保されれば、成長率やインフレ率や、ましてや、貿易収支な財政収支などは少々目をつぶってもいいとさえ考えています。しかし、2008年後半の Great Recession から再び急速に失業が増加しています。今夜のブログでは簡単に我が国の失業の現状について考えたいと思います。 まず、下のグラフは1973年以降の完全失業者数の推移です。グラフから明らかな通り、1990年代初めのバブル経済崩壊からグングンと失業者数が増加しているのが見て取れます。今世紀に入って、長かった第14循環の景気拡大期に失業者数はかなり減少しましたが、昨年2009年には再び大幅に増加し、2010年6月統計ではほぼ350万人に上っています。 統計的にはそれほぼ明らかで

    失業に関する考察 - 元官庁エコノミストのブログ
  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

  • econdays.net - econdays リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • http://econdays.net/?p=714

  • Androidのプリインストールソフト | rionaoki.net

    Androidが拡大していく中で問題点も指摘されている: 自由過ぎるAndroidがユーザーに敬遠され始めてる? 悲劇のガラケー化する懸念まで噴出中… 一言で表現するならば、いま市場で次々と発売されているAndroidケータイをめぐる共通の問題は、マルウェアならぬブロートウェア(Bloatware)の大量インストールにありますよ。 マルウェアとブロートウェアは全然違うとかいう突っ込みは置いておくとして(あと妙に訳が緩い?)、Android携帯の問題はプリインストールソフトウェアが増えていることだそうだ。 さまざまな音楽サービスやコミュニケーションソフトなんかを搭載して、かえって多くのユーザーが使わない機能ばかりで膨れ上がった携帯電話の新モデルが次から次へと販売される事態を招きました。 これは以前の携帯において専用ソフトウェアが大量に搭載されていたのを思い起こさせる。日の多くの携帯にも該当

  • 隠れた社会主義 : 池田信夫 blog

    2010年08月19日09:38 カテゴリ経済 隠れた社会主義 民主党のデフレ脱却議連は、政治家が物笑いになるネタを提供するのが仕事らしい。事務局長の金子洋一氏は「日単独でも介入して1ドル95円にしろ」と主張しているが、10円もドルを増価させるには何兆円かかると思っているのか。 現場のトレーダーである藤沢数希氏も指摘するように、1日100兆円近く取引されるドル/円取引の中では、政府の数兆円の介入なんてほとんど問題にならない。各国の政府が協調するならまだしも、欧米諸国が自国通貨安を放置している中で、日政府だけが介入したって税金の無駄づかいになるだけだ。 もちろん今のような急激な円高はよくないし、デフレもよくない。円安やマイルドなインフレが望ましいということに反対する人はほとんどいない。しかしそれが望ましいということと、政府がつねに望ましい状態を実現できると信じることは別だ。デフレ脱却議連

    隠れた社会主義 : 池田信夫 blog
  • 為替介入で円高を阻止しろと簡単にいうけれど - 藤沢数希

    USD/JPYは85円(1ドル=85円)を下回る水準まで下がってきている。そこで輸出企業の多い日では、財務省や日銀が為替介入をして円高を阻止せよ、という声が日増しに高まっている。そこで今日はそもそも為替介入とは何かということを簡単に説明することにする。 まず日の為替政策は財務省の管轄で、日銀が独自に為替介入をすることはできない。もちろん実際にドルやユーロを売買するのは日銀だが、それは財務省の指示に従ってやることになる。それではドルに対して円を安くしたい、つまりUSD/JPYを買い支えたいということになったらどうするかというと、日円を売ってドルを買うわけだ。そこでまず日円を用意しないといけないのだが、これは財務省が政府短期証券、つまり満期の短い国債を発行して市場から調達する。政府短期証券を1000億円売りだして、それを民間の銀行が1000億円買えば、財務省は日円が1000億円手に入

    為替介入で円高を阻止しろと簡単にいうけれど - 藤沢数希
  • 米7月住宅着工、予想下回る低水準=住宅刺激策、不可避に | 増谷栄一のアメリカ経済情勢ファイル | Klug FX(クルークFX)

  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | おはよう日本「ここに注目!」 | ここに注目! 「イラン追加制裁と日本」

    << 前の記事 | トップページ |  2010年08月18日 (水)ここに注目! 「イラン追加制裁と日」 (鈴木奈穂子 キャスター) 「ここに注目」です。 核開発を続けるイランに対し、 アメリカなどは、国連安保理決議とは別に、独自の追加制裁を始めており、 日にも、こうした制裁を実施するよう求めています。 出川解説委員です。 Q1: 独自の追加制裁というのは、どういうことですか。 A1: 国連安保理では、6月、 イランに対する4度目の制裁決議が採択されましたが、 イランは、これを無視して、ウラン濃縮活動を続けています。 そこで、欧米各国は、圧力を強めるため、 「独自の追加制裁」に踏み切ったのです。 アメリカは、 ▼イランに石油製品を輸出した外国企業との取引を制限するとともに、 ▼イラン革命防衛隊と取引がある外国の銀行を金融市場から締め出しました。 EU・ヨーロッパ連合は、 ▼イランのエ

    iGucci
    iGucci 2010/08/19
  • 解説委員室ブログ:NHKブログ | 時論公論 | 時論公論 「アフガニスタン/米軍機密情報流出の衝撃」

  • 民主代表選、小沢氏が出馬を検討 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の小沢一郎前幹事長は18日、9月の党代表選について、小沢グループ以外からの幅広い支持が得られることを条件に出馬を検討する考えを周辺に伝えた。 菅首相はすでに出馬の意向を明らかにしており、小沢氏は党内の動向を慎重に見極め、来週にも最終判断する見通しだ。 出馬の条件として、小沢氏は具体的に、党内最大の約150人を擁する小沢グループを固めたうえで、「(鳩山前首相グループや)旧民社党系や旧社会党系の支持が得られるなら考えてもいい」と周辺に説明した。 また、小沢氏は同日、長野県軽井沢町で19日に開かれる鳩山グループの研修会に出席する意向を鳩山氏側に伝えた。小沢氏はこの場で、自らの出馬を支持する声がどの程度広がるかを見極めたい考えとみられる。 周辺は、小沢、鳩山両グループ、旧民社党系、旧社会党系などとの連携により、国会議員の過半数の支持を固められると判断。政策としては、自ら策定に携わった昨年の衆

  • やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 - 人と組織と、fukui's blog

    2010年08月18日 02:17 カテゴリ人と組織 やってみた)ストレスなく毎日を送るための仕事術 Posted by fukuidayo Tweet ここ最近、何をしていたかというと、今更ながら「仕事術」系のを読みまくっていた。 今更「仕事術かよ‥」と思われるかも知れないのだけれど、これは結構重要なことで、職場や仕事内容が変化するたびに、自分の仕事のやり方を棚卸しし、最もストレスのないやり方を見出さなければならないと、僕なんかは思う。 仕事術や時間管理のやり方が定着しない理由は明白で、「自分の仕事にあっていないから」「書かれたことをそのまま実践してみるから」だ。 仕事のやり方が千差万別で、自分が持つ個性も他人と同じ。ということはないのだから、自分なりのやり方を見つけなければきっとダメに違いない。 さて、何かの参考になるかもしれないし、僕自身が仕事のやり方を振り返るときに、参考にもなる

  • たまに遊びに来るくらいがちょうどいい国、日本 - Joe's Labo

    先日、香港の金融機関で働く友人と久々に事した時のこと。 彼は元々は東京勤務で、経済系メディアに何度か露出したこともあるやり手だが、リーマン 危機後に海を渡った。海外まで出稼ぎに行かなきゃならないのも大変だな、と勝手に同情 していたのだが、話を聞くと全然逆で、今が一番充実しているそうだ。 「そりゃそうだよ、所得税が17%のフラット税制なんだから」 社会保障の差も大きい。香港には世界中からエリートが集まるが、彼らは若く自由な香港で 働くことにより「老人による若者の搾取」という先進国共通の現象を回避している。 そして、第一線を引くと同時に帰国して、母国の社会保障の受け手に回るわけである。 ちなみに、世界中からやってきてガンガン稼いでくれて、将来の社会保障の世話を焼かず ともよい彼らは、香港にとっても上客らしい。 これが日の30代サラリーマンだと、30%程度の所得税を負担しつつ、約15%の年金

    たまに遊びに来るくらいがちょうどいい国、日本 - Joe's Labo
    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    やばいなあ。
  • 渡辺喜美(みんなの党代表)×長谷川幸洋(東京新聞論説委員)「政府も日銀も二番底への危機感が足りない」() @gendai_biz

    長谷川 過日、東京証券取引所の斉藤惇社長にお話をうかがったんですが、日の中堅企業の5000から1万社くらいが日を見限って、海外に脱出しているそうです。 渡辺 ほう、すでにそんなに。 「アジアの金融センターにはもうなれない」 長谷川 株式ディーラーも、香港やシンガポールに続々とヘッドハンティングされて日を脱出している。だから斉藤社長は東証の役員たちにこう言ってるそうです。「"東京をアジアの金融センターに"というようなキャッチフレーズはもうやめよう。もはやそんなことはできないんだから」と。私はこのお話を聞いて愕然としました。 渡辺 う~ん。 長谷川 東京を抜き去った香港やシンガポールは、「世界の金融センターに」とうたっています。一方、東京はローカルマーケットに過ぎなくなってしまっている。日の経済はそれほどに沈んでいるのです。 渡辺 それにくわえて、これから世界経済の二番底懸念は、かなり

    渡辺喜美(みんなの党代表)×長谷川幸洋(東京新聞論説委員)「政府も日銀も二番底への危機感が足りない」() @gendai_biz
  • 「日銀総裁談話」のジンクスも後押し!「円高・ドル安」は目先的にクライマックス

    立教大学文学部卒業後、自由経済社(現・T&Cフィナンシャルリサーチ)に入社。財務省、日銀のほかワシントン、ニューヨークなど内外にわたり幅広く取材活動を展開。同社代表取締役社長、T&Cホールディングス取締役歴任。緻密なデータ分析に基づき、2007年8月のサブプライムショックによる急激な円高など、何度も大相場を的中させている。2011年7月から、米国を拠とするグローバル投資のリサーチャーズ・チーム、「マーケット エディターズ」の日本代表に就任。 吉田恒のデータが語る為替の法則 為替相場には法則がある! 数々の大相場を的中させてきた吉田恒が、豊富な過去データを分析して法則を導き出し、為替の先行きを予想します。 バックナンバー一覧 米ドルが先週、一時84.70円台まで下落して、ついに昨年11月に記録した対円安値を更新しました。 ただ、私はこのまま一気に80円を目指すのではなく、いったんは「米ドル

  • グローバル人材不足が物語る日本企業=「人ベース」組織の光と影

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 いまや日企業はこぞって新興国市場の開拓に躍起になっている。つれて、グローバル人材の不足が叫ばれ、その育成が緊急の課題となっている。だが、育成プログラムを組んだだけでは、それがうまくいくという保証はない。(文/ダイヤモンド・オンライン 原 英次郎) リーマンショック以降、日企業は新興国をターゲットとする海外展開に躍起となっている。経営計画で新興国市場の開拓をぶち上げても、所詮それを実行するのは人。そこで「グローバル人材」の育成が、焦眉の課題となっている。では、日のグローバル人材の育成には、どのような問題点が潜んでいるのだろうか。 そもそもこのグローバル人材なるもの、その定義は明確

    グローバル人材不足が物語る日本企業=「人ベース」組織の光と影
    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    「「人ベース」の度合いが高いのが日本企業で、「仕事ベース」の度合いが高いのが欧米企業。欧米企業は仕事に対する要望が明確なために、それに適した人材を外部から採用しても、うまく機能することが多い。」
  • 小泉「構造改革」の正しい評価が必要だ

    やまざき・はじめ/1958年、北海道生まれ。東京大学経済学部卒業。現在、楽天証券経済研究所客員研究員。株式会社マイベンチマーク代表取締役。東京大学を卒業後、三菱商事に入社。野村投信、住友生命、住友信託、メリルリンチ証券、パリバ証券、山一証券、明治生命、UFJ総研など、計12回の転職を経験。コンサルタントとして資産運用分野を専門に手掛けるほか、経済解説や資産運用を中心に、メディア出演、執筆、講演会、各種委員会委員等を務めた。2024年1月1日、永眠。 山崎元のマルチスコープ 旬のニュースをマクロからミクロまで、マルチな視点で山崎元氏が解説。経済・金融は言うに及ばず、世相・社会問題・事件まで、話題のネタを取り上げます。 バックナンバー一覧 菅政権延命でも政界再編 菅直人首相が夏休みを取ったこともあり、9月14日に民主党の代表選を控えている割に政治は静かだ。対立候補が明確でないこともあり、猛暑の

    小泉「構造改革」の正しい評価が必要だ
  • 感情を切り売りする時代がもたらす苦難:日経ビジネスオンライン

    滑り台の滑り心地は、最高だったことだろう。何しろ缶ビールを片手にすべてを放り出して、一気に地上まで滑り降りたのだから……。 飛行機の扉から地上までって、結構高さがあるので滑りがいのある距離なんですね、これが。 機内に響き渡る大声で「やっていられるか!」と叫んだ後に緊急脱出。誰もがやりたくてもできないことを、スティーブン・スレーターなる男はやってしまったのである。 ヒーローとなった“脱出男” 先週のことだ。米国の格安航空会社、ジェット・ブルー航空の男性客室乗務員だったスティーブン・スレーターは乗客と口論の末、緊急脱出用のシュートを作動させて機内から滑り降り、警察に逮捕された。テレビなどで報じられたのをまだ覚えている方も多いだろう。 米ニューヨークのケネディ国際空港に着陸した際、機体が完全に停止する前に荷物を取り出そうとする乗客に着席を指示したところ、乗客は従わず荷物がスレーターの頭に当たった

    感情を切り売りする時代がもたらす苦難:日経ビジネスオンライン
  • 「雇われ経営者浪人」が続出する日本:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 日に「経営のプロ」が必要とされているが足りない、「経営のプロ」を育成する仕組みも不足している、という論点でこれまで話を進めてきたが、では既にいる「経営のプロ」は、どのような実情に置かれているのか。2回にわたって、解説していきたいと思う。 1990年代後半が輩出の第1ステージ 日で「経営のプロ」に注目が集まったのは、1990年代の後半からではないかと思う。PEファンド(プライベート・エクイティ・ファンド)などの金融ビジネスが日でも格化し、企業に積極的に投資が行われるようになった。 また、当時は経営環境が大きく変化していった時代である。バブル崩壊後の不況や金融危機など、かつてないほどの厳しい状況で経営が悪化する企業が続出。ファンドからの資

    「雇われ経営者浪人」が続出する日本:日経ビジネスオンライン
    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    「実際、「経営のプロ」市場が成熟している欧米でも、成功確率は3割程度と言われている。」
  • 「消費税引き上げ、納税者としてどう?」 子供の質問に財務相たじたじ  - MSN産経ニュース

    「いまの経済情勢について、どう思ってるんですか?」「消費税を10%に引き上げることを納税者としてどう思いますか?」 野田佳彦財務相は19日、夏休みの小中学生に中央官庁の仕事を見学させる「子ども霞が関見学デー」に合わせて行われた子供“記者”団とのミニ会見で、鋭い質問にタジタジとなる場面があった。 ミニ会見には22人が参加。最初は「あんまり緊張しなくていいんですよ」と優しく笑みを浮かべる野田財務相だったが、やりとりは次第に熱を帯びた。 消費税増税について問われた野田財務相は「納税者としては税金は安い方がいい」と消費者としての心情を吐露。さらに「いきなり10%の数字ありきではなく、ぞうきんから一滴の泥水も出ないぐらい無駄をなくしたうえで、社会保障の負担を国民にお願いする手順が必要だ」と述べ、増税論議が先走りすぎたことを認める形になった。 一方、862兆円に膨らんだ日の債務について「長い間作って

  • 日航 中部国際空港拠点の3子会社の売却と事業譲渡発表 - MSN産経ニュース

  • 大口電力10%増、8カ月連続で増加 家庭用は猛暑で過去最高 - MSN産経ニュース

    電気事業連合会が19日発表した7月の産業用大口電力需要(速報)は、前年同月比10・1%増の253億5700万キロワット時と、8カ月連続で前年を上回った。鉄鋼をはじめ主要業種すべてで電力需要がプラスとなり回復傾向が続いているが、リーマン・ショック前の2008年7月と比べると、7・8%減と低水準にとどまっている。 主力7業種では鉄鋼が同25・2%増と高い伸びを示したほか、最大需要家の電機や自動車を含めた機械も同11・5%増と二けたの伸びを続けている。化学は同11・8%増だった。 一方、家庭用電灯は同6・1%増の225億8200万キロワット時と、04年以来6年ぶりに7月として過去最高を更新した。全国的に気温が前年に比べて高めに推移したため、冷房需要が増えた。大型商業施設など業務用は同2・5%増の188万1600万キロワット時。全体の電力需要は同6・4%増の769億2000万キロワット時と7カ月連

  • 【Web】グーグルマップで不動産検索 - MSN産経ニュース

    グーグル法人は12日、グーグルが提供する地図サービス「グーグルマップ」に不動産検索機能を導入したと発表した。不動産データベースなどを手がける「ジアース」(大阪市)と協力、全国100万件の賃貸物件が検索可能となる。グーグルマップで「六木 不動産」などと検索すれば地図上に物件が表示される。さらに、間取りや家賃などの細かい検索もできる。不動産検索は米国などで導入されており、日は6カ国目となる。

    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    すげえ。
  • 【WEB充生活】「ググる」「ククる」「グフる」 - MSN産経ニュース

    流行語の名詞を動詞化してしまうのは、日ではよくあること。「グーグルを使って検索する」を「ググる」と言うのがいい例だろう。最近、チラホラと耳にするようになったものに「ククる」がある。最初は「ググる」の聞き間違いかと思って流していたのだが、次第に「ククる」というジャンルが確立されつつあるのに気付かされた。 ネット上のテキストとして流通するよりも、実際の音声による会話で登場することが多かったために把握が遅れた。利用者は主婦が多く「料理サイトのクックパッドレシピ検索する」という意味を表しているのだった。 ちなみに最近、ヤフージャパンとグーグルが検索広告における提携を発表した後に新たな動詞の萌芽(ほうが)を見かけた。これからは「グフる」らしい。 (博報堂DYMPメディア環境研究所 森永真弓)

  • 日銀、資金供給拡大へ 10兆円増視野 円安誘導図る - MSN産経ニュース

    円高・株安に対応するため政府が20日の経済関係閣僚会議から検討に入る追加経済対策と並行して、日銀も追加の金融緩和策の検討に着手することが18日、分かった。企業の資金調達を後押しし、景気下支え効果が期待される「新型オペレーション」(新型オペ)の拡充が有力視されている。来週に予定される菅直人首相と白川方明日銀総裁との会談前に「臨時の金融政策決定会合で決めるのではないか」との声も出ている。 選択肢として昨年12月に日銀が導入した、年0.1%の固定金利で貸出期間3カ月の資金供給を行う新型オペの規模を、現在の20兆円から30兆円に増やす案が浮上。期間を3カ月から6カ月に伸ばす可能性もある。1年以内の短い間、資金を調達する短期金融市場の資金を増やすことで金利をさらに下げる効果を狙うとみられる。 日と欧米との金利差が広がれば、外国為替市場で円は売られやすくなる。追加的な金融緩和策で円安誘導が期待される

  • エネオスが初のトップ ガソリンスタンド顧客満足度で コンサル会社調べ  - MSN産経ニュース

  • 国債へ資金シフト 長期金利0.92% 株価年初来安値 - MSN産経ニュース

  • 米英なども格下げリスク ムーディーズが警告 - MSN産経ニュース

  • こちらも大盛況、上海万博「裏」ビジネス | JBpress (ジェイビープレス)

    5月までの入場者数が「あまりに少なすぎる」と心配されていた上海万博だが、7月に入ると夏休みの学生や地方からの家族連れが押し寄せてきて、ようやく熱く盛り上がってきた。来場者数は7月21日についに3000万人を突破した。 来場者の増加は、同時に巨大な利益を生み出している。7月21日時点における「万博に関わる直接的な売上」は、およそ300億元(約3900億円、1元=約13円で計算)になる。 内訳は、入場券がざっと40億元(「4000万枚×1枚当たり平均100元」で計算)、会場内の公共エリアにおける販売活動で約10億元、58企業のスポンサー料の合計が約40億元、さらに「海宝グッズ」などの特許商品が約200億元(全国の販売拠点5500カ所の合計)である。 当初、収支はトントンでよしとされていた上海万博だが、建設費(180億元)と運営費(106億元)を軽くカバーしてしまう勢いだ。 「長蛇の列」がビジネ

    こちらも大盛況、上海万博「裏」ビジネス | JBpress (ジェイビープレス)
  • 日韓併合100年の首相談話、中国から厳しい声 中国人の98%が中国にも謝罪すべし! | JBpress (ジェイビープレス)

    メールを確認すると、「貴国政府首相談話を発表。飛行機から降り次第要電話。今晩は絶対スタジオに来るように!」 筆者がコメンテーターを担当する中国中央電子台CCTV「環球視線GLOBAL WATCH」ディレクターからのメールだった。 「何で空の上にいること知ってるんだ?」 若干の違和感を覚えつつも、言われた通り折り返し電話した。いつものように、21時45分CCTV東門集合、22時30分からの生中継解説に備えてほしいとのことだった。 日国内政治に関するニュースを中国の記者から知らされることが多い。筆者が怠慢、鈍感であることが第1の理由であるが、それにしても中国メディアの反応の早さにはいつも驚かされる。 日国内に数万のネットワークを持ち24時間体制で情報収集 ニュースチェックがマメという意味だけではない。日国内に数万に及ぶネットワークを張り巡らし、24時間体制で国に報告しているのだ。 「日

    日韓併合100年の首相談話、中国から厳しい声 中国人の98%が中国にも謝罪すべし! | JBpress (ジェイビープレス)
    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    日本以外の国が中韓と戦争する、もしくは日本が相手にされないレベルまで中韓より没落する、まで何をしようがこの攻撃は終わらないと思う。
  • 世界経済:喜び、痛み、二番底  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (英エコノミスト誌 2010年8月14日号) 米国での新たな景気後退への懸念は行き過ぎだ。同じように、ユーロ圏の一部で見られる楽観論も行き過ぎである。 経済面で、米国が欧州に羨望の眼差しを向けることなどめったにない。しかし、ここ数週間は、そんな珍しい局面だった。ユーロ圏経済に対する懸念が和らぐのと時を同じくして、米国の景気回復の躓きに対する懸念が高まったからだ。 ドルは先進国の通貨の中で一番弱くなっている。 だが、米国人はそこまで気に病むことはない。米国経済について絶望するのは早過ぎる。一方、ヨーロッパ人は多少、警戒心を抱くべきだ。欧州経済が確実な回復基調にあると確信するには早過ぎる。 2010年第2四半期の米国のGDP(国内総生産)成長率は年率換算で2.4%と期待外れなものとなり、エコノミストの間では、これは2度目の景気後退に向かう地滑りの始まりだと見る向きもある。悩みの種の1つは雇用、

  • 世界第2位の経済大国になる中国の実力  JBpress(日本ビジネスプレス)

    (2010年8月17日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) エコノミストにとって、中国が名目ベースで日を抜いて世界第2位の経済大国になることには、ほとんど意味がない。経済的にもっと重要な購買力平価ベースでは、中国は10年近く前に日を抜いており、中国のドル建て名目GDP(国内総生産)が日のそれを上回る正確なタイミングは、為替レートと技術的な統計の修正に大きく左右される。 エコノミストはこの点を説明するために、今、日中両国で同じ材料と人員を使って全く同じ住宅を建てたとしたら、日ではすべてのコストが高いことから、中国の3倍のGDPを生み出すと話してくれるだろう。 だが、エコノミスト以外のあらゆる人にとっては、中国が第2位の座に躍り出ることは重要だ。もし既に起きていないとしたら今年中には実現する順位の変動は、世界の経済、政治の勢力シフトを反映しているからだ。 世界の勢力シフトを反映する順位変

  • ここがヘンだよ「みんなの党」 その2 「通貨の紙くず化」を躊躇しない日銀総裁を選びましょう | JBpress (ジェイビープレス)

    みんなの党の渡辺喜美代表は2010年8月10日、自民党の中川秀直元幹事長らと連名で日銀の白川方明総裁に対し、金融政策運営に関する公開討論会の開催要望書を送った。 みんなの党は2010年7月の参院選で、日銀法を改正し物価目標(=インフレターゲット)を導入することを選挙公約に掲げたほどだ。同日の金融政策決定会合で、日銀が政策金利を0.1%に据え置いたことが腹に据えかねたのだろう。要望書では「わが国経済の置かれた環境を一顧だにしない無策」と痛烈に批判。「消費者物価上昇率2%程度の物価安定目標の設定と、それを達成するための20兆円規模の量的緩和が必要」と主張している。 2010年7月23日付「ここがヘンだよ『みんなの党』 その1」では、同党の成長戦略が民主や自民のバラマキ経済政策と大差ないことを示した。今回は、同党が主張するインフレターゲットを導入するためには、日銀総裁に、通貨価値を毀損させること

    ここがヘンだよ「みんなの党」 その2 「通貨の紙くず化」を躊躇しない日銀総裁を選びましょう | JBpress (ジェイビープレス)
    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    「物価目標さえ与えれば、日銀が粛々と達成すると考えるのは甘すぎる。収益目標を達成できない民間企業の経営者が責任を取るように、日銀トップに責任を取らせよう。」
  • アメリカは日本にはならない、普通なら

    「日恐怖症」は景気刺激策の是非をめぐる政治論争の道具にされ、日から学ぶべき最大の教訓、不良債権処理については何も語られていない 不況に見舞われたアメリカはバブル崩壊後の日のように「失われた10年」に突入する――そんな議論が沸き起こったのは08年9月のリーマン・ブラザーズ破綻の直後だった。以来、この「日的バブル後遺症」への警戒論は繰り返し浮上している。 アメリカ経済が過去4四半期にわたってプラス成長を続けてきた事実を前に、こんな警戒論は力を失うはずだと思うかもしれないがさにあらず。景気後退局面に逆戻りするとの予測や高止まりしたままの失業率、騒がれすぎのデフレ懸念を背景に、「日型バブル後遺症」への警戒論はゴジラ映画のリメイク作品のごとくよみがえっている。 実のところ、当時の日と今のアメリカの間に共通点はほとんどない。それでも景気回復が実感できるようになるまで、警戒論を唱えることに意

    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    「バブル崩壊後の日本経済の回復が遅れたのは、日本の政府および中央銀行の政策対応の理解しがたい遅れのせいであるという点に異論はないはずだ。」
  • アメリカ製造業、復活への秘策

    製造業は途上国との労働条件切り下げ競争になって不利、というのは誤解。高コストでも勝つカギは技術者と移民にある 世界金融危機以来、各国政府はいかに経済の均衡を取り戻すかという議論をしている。先進国の場合、それはおおむね財政赤字の削減を意味するが、一方で産業構造も見直す必要がある。例えばアメリカではサービス部門が国内経済の約7割を占め、製造部門は1割強にすぎない。 アメリカとイギリスでは、不安定な金融サービス部門に過剰に依存していては、大規模な雇用創出も経済の安定も到底できないと考えられている。フランスやドイツなどでも、製造業に回帰すべきだとの声が聞かれるようになった。 製造業で勝負する場合、安い熟練労働力をすぐに提供できる中国のような国々だけが競争相手ではない。「世界の工場」たらんとするアジアやアフリカ、中南米の多くの途上国もライバルになる。 それでも経営者と専門家でつくる米競争力評議会と国

    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    「ドイツではこの方法が功を奏しており、しかも世界最高レベルのエンジニアの養成でも成功を収めている(アメリカはこの分野でも立ち遅れている)。」
  • 流動性のわな、金融緩和で抜けられるか疑問=財務副大臣

    iGucci
    iGucci 2010/08/19
    boj信用ないから。
  • 第2四半期の中国経常黒字、前年比+30%=国家外為管理局

    [北京 19日 ロイター] 中国の国家外為管理局が19日発表した第2・四半期の経常黒字は、前年同期比30%増の705億ドルとなった。第2・四半期の資収支は115億ドルの黒字。増減率は発表しなかった。 第2・四半期の外貨準備は為替変動の影響を除き、811億ドル増加した。

    第2四半期の中国経常黒字、前年比+30%=国家外為管理局
  • 情報BOX:民間調査機関の実質GDP予測、10年度は+2.0%

  • 〔情報BOX〕バーゼルIII銀行自己資本規制案の主な修正点

    [26日 ロイター] 国際決済銀行(BIS)バーゼル銀行監督委員会の上位機関である中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループは26日、昨年12月に示した銀行の自己資比率と流動性に関する規制強化案の一部を緩和することで合意した。 バーゼル委員会は昨年、銀行が公的資金による救済なしに今後の危機に対応できるよう、銀行の自己資比率規制の厳格化を促す「バーゼルIII」の草案を公表した。 これに対して銀行業界は、自己資を大幅に積み増す一方で貸し出しを維持することはできないと反発してきた。 バーゼルIIIの主要要素の中でなくなったりした要素はない。バーゼル委は、先月の20カ国・地域(G20)首脳会議(サミット)がバーゼルIIIの段階的な導入で合意したことと引き換えに、規制改革パッケージの内容には手を入れないよう求めている。 繰り延べ税金資産や少数株主持ち分の取り扱いなどの多くの修正は、日やフランス、

    〔情報BOX〕バーゼルIII銀行自己資本規制案の主な修正点
  • 新銀行資本規制、マクロ経済への影響は軽度=バーゼル委

  • 4─6月の米破産申請件数、ほぼ5年ぶりの高水準

  • 7月米鉱工業生産は堅調、設備稼働率が2年ぶり高水準

  • 米FRBが国債買い入れ開始、初回は25.51億ドル

  • 7月の米住宅着工件数は予想下回る伸び、許可件数は14カ月ぶり低水準

  • 7月米PPIは0.2%上昇し予想と一致、4カ月ぶりプラス