タグ

2018年2月8日のブックマーク (6件)

  • 三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃

    inside Enterprise 日々刻々、変化を続ける企業の経営環境。変化の中で各企業が模索する経営戦略とは何か?ダイヤモンド編集部が徹底取材します。 バックナンバー一覧 金融業界のITシステムの基準策定を行う財団法人金融情報システムセンターでもクラウド活用についての基準を設定。“最も堅い”業界でも急速にクラウド化が進む(写真はイメージ) Photo:PIXTA 今年は大手ITベンダーにとって「終わりの始まりの年」と記憶されるかもしれない。そんな“地殻変動”が静かに進んでいる。三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)が、ITシステムにクラウド(インターネットでつながったコンピューター上で運用するシステム)の採用を決め、金融・IT業界の注目を集めているのだ。 銀行のITシステムといえば、かつては自社保有のメーンフレーム(大型汎用)・コンピューター上で運用する最も“重い”システムの代

    三菱UFJがITシステムをクラウド化、アマゾンに移管の衝撃
    ihag
    ihag 2018/02/08
  • 【AWS Summit Tokyo 2017】なぜ三菱東京UFJ銀行はAWSに舵を切ったのか

    東京・品川で5月30日~6月2日の4日間、AWSの日向けイベント「AWS Summit Tokyo 2017」が開催されている。Day 2の基調講演にはアマゾンウェブサービスジャパン 代表取締役社長の長崎 忠雄氏らが登壇、AWSのモメンタムの持続と、今後のクラウドの在り方について語った。 スタートアップの支援も AWS Summit Tokyoは、昨年の3日間から規模を拡大し、セッションも100から150講演と大幅に増加した。ゲストスピーカーが100名以上、スポンサーブースも100箇所と「満席の会場を見ても、クラウドの潮流は止められない『普通の流れ』になっている」と長崎氏は語る。 2006年よりクラウドの概念を提供してきたAWSは、ITテクノロジーカンパニーとして「1兆円の売上規模に最速で到達した」(長崎氏)。それは特にここ数年、デジタルトランスフォーメーションが大きく進展する中で競争原

    【AWS Summit Tokyo 2017】なぜ三菱東京UFJ銀行はAWSに舵を切ったのか
    ihag
    ihag 2018/02/08
  • 三菱UFJ、勘定系システムのAWS移行も

    Amazon Web Services(AWS)に移行するシステムに“聖域”はない。現時点では計画していないものの、勘定系システムをクラウド化する可能性は十分にある」。三菱東京UFJ銀行の執行役員である亀田浩樹システム部長兼システム企画部長(写真)は日経BP社の取材に対してこう話した。 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は2017年1月、AWS格的に採用する方針を公表した。メガバンクで初めてのAWS採用宣言に、国内IT業界の注目の的になっていた。 どこまで“気”なのか――。AWSを採用するといっても、特定の部門が使う小規模システムだけを対象にするのか、ビジネスの中核を担うシステムまで移行するのかで、宣言の意義は大きく異なる。その気度を問うため、金融機関で最も重要な勘定系システムが移行対象になるかどうか質問したときの亀田執行役員の答えが冒頭のコメントだ。「可能性は十分

    三菱UFJ、勘定系システムのAWS移行も
    ihag
    ihag 2018/02/08
  • Shinjuku.rb #58 Rust|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    イベント内容 Shinjuku.rbは毎月第4水曜日に開催される新宿周辺のRuby技術者たちが気軽に相談するコミュニティ です。 参加者全体でのディスカッションを大事にしたいと考えています。 テーマ : Rust 最近話題に上ることも増えてきたRustGitHubrails organizationに一瞬Rustのリポジトリができたり、RustRuby拡張を書くライブラリがあったりして、気になっているRubyistも多いのではないでしょうか? そこで、ここらで一回Rustについて一緒に学んでみましょう! タイムテーブル 時間 内容

    Shinjuku.rb #58 Rust|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    ihag
    ihag 2018/02/08
  • サポートエンジニアNight vol.2|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]

    概要 普段あまり表舞台にはでてこないサポートエンジニアに光をあてる勉強会です! BtoBのクラウドサービスの会社がどんなツールを使ってどんな風にサポートをしているか、どのような仕組みで顧客の声をプロダクトにフィードバックしているか、カスタマーサクセスをするためにセールスやプロダクトとどのように連携しているかを発表します。 今回は、Cloudera, CircleCI, Github, TreasureDataのサポートエンジニアがB2Bのサポートについて語ります! Support Engineer Night is a meetup that gives a spotlight to technical support engineers who usually do not come to the stage very much! In this meetup, we introduce

    サポートエンジニアNight vol.2|IT勉強会・イベントならTECH PLAY[テックプレイ]
    ihag
    ihag 2018/02/08
  • Index