タグ

2015年6月2日のブックマーク (11件)

  • 銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election

    今年8月に開催されるYAPC::Asia Tokyo 2015では二日間Lightning Talksが予定されています。 Lightning Talksは通称LTとも呼ばれ、 一つ一つを短時間(例:5分)にすることで多人数が一度に多種多様な発表をする、 とても人気のあるイベントです。 よく出来たLTは内容が絞り込まれ、いままでには様々な趣向をこらしたトークが発表されてきました。 LTでは大勢が発表するため時間に余裕は無く、トークはキッチリ規定時間で終わる必要があります。 よって、どのような状況でも一切の延長は認めず、即交代が原則です。 例年、YAPC::Asia Tokyoでは壇上でその時間を計り、時間終了を宣言する役がおり、 銅鑼をたたいてそれを知らせています。 銅鑼が響くと発表の終わらない発表者の声にかぶさりつつ、 誰にも一目瞭然で、ドラマティックに終了を告げるため、 いつ鳴るかと会

    銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election
    ikosin
    ikosin 2015/06/02
    “あと、負荷攻撃はやめよう!!心を込めて手動でやろう!!”
  • オッサンが戦国武将や三国志が好きな理由 - ICHIROYAのブログ

    才気あふれるMatsuki***さんのこのツィートを見て、思わずふいた。 なぜひとはオッサンになると戦国武将や三国志で物事を分析したがるようになるのか。その謎を解くために我々取材班は現地へと向かった— Matsuki *** (@liliput) 2015, 6月 1 この疑問は、僕が若いころに持っていた疑問とまったく同じだからだ。 オッサンどもは馬鹿じゃないのか、と思っていた。 完全なオッサンになった今、あれほど不思議だった謎がようやく解けた。というか、自分もそういうオッサンになっていることに気づいた。 そこで、自分の心の中に取材班を派遣して、その理由を探ってきた。おおむね、その理由は以下の5つによるものと思われる。 Matsuki***さんが何十年かのちに、三国志に関する記事を書いて1,000はてブというところを見たうえで、あの世へ旅立ちたいものだ。*1 1.時の流れ、変化が早すぎてつ

    オッサンが戦国武将や三国志が好きな理由 - ICHIROYAのブログ
    ikosin
    ikosin 2015/06/02
    小学生の頃がピークだった
  • Moving computation to the data (1)

    Pythonの処理系はどのように実装され,どのように動いているのか? 我々はその実態を調査すべくアマゾンへと飛んだ.kiki utagawa

    Moving computation to the data (1)
  • ep18 Nginx | mozaic.fm

    Theme 第 18 回のテーマは Nginx です。 今回は @cubicdaiya さんをお迎えして、 すっかり HTTP サーバのデファクトの地位につきつつある Nginx について、なぜ Nginx を選ぶのか、 Nginx から見た現在の Web にはどういう変化があるのか。 そして Nginx はこれからどうなっていくのか、それが Web にどんな変化をもたらすのかを議論しました。 Show Note Nginx を使い始めた理由(0:00~) ngx-small-light nginx-build mruby h2o Web+DB Press Vol.72 WebP Nginx のアーキテクチャ(7:26~) Web+DB Press Vol.72 C10K epoll kqueue apache prefork mpm apache event mpm WSGI PSGI

    ep18 Nginx | mozaic.fm
    ikosin
    ikosin 2015/06/02
  • それは僕たちのドメイン・DNS運用 - YAPC::Asia Tokyo 2015

    はじめまして、こんにちは!jigyakkumaです!!!!!1 Infrastructure as Codeが叫ばれる昨今、ドメインやDNS管理・運用にもその波が押し寄せておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか。 私が所属している組織では取り扱うドメイン・DNSの数が比較的多く、管理・運用でのベストプラクティスを日夜模索しながら改善を行っている状況です。 運用や管理といった分野は各社のエンジニアや担当者がそれぞれ構築した仕組みやルールで運用を行ってはいるが、ノウハウの共有や知見を得る機会があまりないと感じております。 会社で所有しているドメインやDNSについて運用の手間やトラブルなどでお困りの方も、もしかすると多いのではないでしょうか。 トークではドメイン登録代行サービスを使用した人力による運用を経てAWS Route53にドメイン・DNSを集約するまでの背景やメリット、注意点を中心に会

    ikosin
    ikosin 2015/06/02
  • Run containerized workloads with Lattice - YAPC::Asia Tokyo 2015

    Run containerized workloads with Lattice Accepted Interpretation (En→Ja) #yapcasiaC Vote! Tweet Abstract Lattice is an open source project for running containerized workloads on a cluster. Lattice includes built-in http load-balancing, a cluster scheduler, log aggregation with log streaming and health management. Lattice includes support for Linux Containers expressed either as Docker Images or by

    ikosin
    ikosin 2015/06/02
    “Lattice”
  • PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst

    PostgreSQL 9.2より追加されたJSON型だが、特徴を理解して適切に使わないと色々な副作用に悩まされることになる。その問題点を挙げると共に、どのような場合に使うべきかの指針を示す。 PostgreSQLは、データ型としてjsonをサポートしています。しかし、やりたいことがある時に何でもかんでもjson型を使ってしまうというのはやめるべきです。これは、hstoreや新しく登場したjsonb型にも同じことが言えます。これらの型は必要な時には便利なツールになりますが、PostgreSQLでデータのモデリングを行う際に最初に検討すべきものではありません。 なぜなら、データを呼び出したり操作したりするのが難しくなってしまうためです。 何もかも同じところに入れてしまおうとすることによるアンチパターンをご存知の読者もいるでしょう。EAVアンチパターンは、長らくデータベーススキーマにおける必要悪

    PostgreSQLのアンチパターン : 何でもかんでもjsonに入れる | Yakst
  • 銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election

    世界最大、最強のYAPC::Asia Tokyoで銅鑼を叩くのは誰だ!?時は2015年。毎年開催される国内最大級国際技術カンファレンスYAPC::Asia Tokyoが終焉を迎える。 今年も大勢の発表者が最後のYAPCに向け、Lightning Talksのスライドを作成することだろう。 毎年盛り上がるLTは波乱含みだ、 ある者は大舞台で緊張し最後まで発表できない、 ある者はPCの調子が悪い、 ある者はスライドが多すぎた… そんな悲喜交々なトークでも情け無用に銅鑼の音を響かせる大役、 そう、それが“銅鑼パーソン”である。これはその大役を決める選挙である。 きみも(投票ボタンを)叩かないか? 詳しくはこちら 立候補はこちらから

    銅鑼パーソン総選挙|Doraperson election
    ikosin
    ikosin 2015/06/02
    総選挙だ
  • 株式会社ネコトーストラボ Neko Toast Lab.

    株式会社ネコトーストラボは主にWebサイトに関連したシステムを作成している会社です。 現在求人中です。 YAPC::Kyoto 2023 応援! ※Tシャツとかマグカップとか 理念 みんな大好きトースト装置を研究・開発する。そんな夢と希望と無謀の会社です。超中小零細企業としてシステム開発を12,3年ぐらい? やってきました。今後も飛躍的な発展をとげる未定です。 →弊社代表の挨拶 新着情報 YAPC::Hiroshima 2024のスポンサーになりました (2024-10-16) ← 今ここ YAPC::Kyoto 2023のスポンサーになりました (2023-01-01)> YAPC::Japan::Online 2022のスポンサーになりました (2022-01-14) YAPC::Tokyo 2019のスポンサーになりました (2018-012-02) YAPC::Okinawa 2

    ikosin
    ikosin 2015/06/02
    <!-- <li>色々あった <small>(2014)</small></li> <li>大暗黒時代 <small>(2005-2013)</small></li> -->
  • 俺のオワコンコマンド整理 - 続 カッコの付け方

    2015年 オワコンコマンドを整理します。 去年の自分なら、「オワコンコマンドも yumで入れればいいじゃないか!」と思っていましたが、どうやら時代がそれを許してくれないようです。Dockerをやるつもりがあるなら、代替可能な古いコマンドを使うのは捨てたほうがいいです。イメージ次第ですが、netstatなどはもう入っていないことが多いです。 grep -> ag なんとあのgrepはもうオワコン入りです。ag (Ther Silver Search)というコマンドがgrepよりもは早く、かつ賢く、find & (xargs) & grep も葬り去ることになりました。すぐに消えることはなさそうですが、捨てる準備をしておきましょう。マカーも brew install ag で一発です。 github.com telnet -> nc NEでも無い限り、当のtelnetが必要なことはほとんど

    俺のオワコンコマンド整理 - 続 カッコの付け方
    ikosin
    ikosin 2015/06/02
  • Effective Rubyを読んだので感想を書いてく - WEB SALAD

    はじめに Effective Ruby、やっと読み終わった!!! ゴールデンウィーク中の課題図書だったのに、思ったよりも内容が重くて読み終わるのに一ヶ月くらいかかってしまった。 Effective Ruby 作者: Peter J.Jones出版社/メーカー: 翔泳社発売日: 2015/01/19メディア: Kindle版この商品を含むブログ (5件) を見る 書は48項目から構成されていてるんですが、このエントリは、うちいくつかの項目についての感想や備忘録になります。 なお、各項目におけるサンプルコードは書に掲載されているものではなく、復習のために自分で書いたものです。 感想・備忘録など 項目4 定数がミュータブルなことに注意しよう 定数が配列やハッシュなどのコレクションオブジェクトの場合は、コレクションの要素もfreezeしないとダメ。 # ダメな例 PERFUME = %w(Aa

    Effective Rubyを読んだので感想を書いてく - WEB SALAD