タグ

2008年11月25日のブックマーク (51件)

  • 国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記

    ●日の国籍法の問題点 世界人権宣言15条では、以下のように規定されています。 第十五条 1  すべて人は、国籍をもつ権利を有する。 2  何人も、ほしいままにその国籍を奪われ、又はその国籍を変更する権利を否認されることはない。 http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/udhr/1b_002.html 現在の日の国籍法は、イスラエル、スイスなどとともに血統主義をとっております。 父または母のいずれかがその国の市民権(国籍)を得ていることが、子供がその国の国籍を取得できるかどうかの要件とされるわけです。 一方、世界的にはアメリカやフランスが採用している出生地主義が主流であり、これは領土内で生まれた子供は国籍を得るとする考え方であります。 国籍法 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 国籍法(こくせきほう、Nationality law)

    国籍法改正問題:DNA鑑定による父子関係の科学的確認を義務化すべきではないか - 木走日記
  • 国籍法改正とDNA鑑定〜ドイツでの議論 - la_causette

    産経新聞が次のような報道をしています。 国会図書館によるとドイツでは1998年、父親の認知と母親の同意だけで国籍を取得できるようにしたが、これが悪用された。滞在許可期限が切れた外国人女性が、ドイツ国籍のホームレスにカネを払い、自分の子供を認知してもらってドイツ国籍を取得させ、それにより、自分のドイツ滞在も可能にする-などの事例がみられた。 このため今年3月、父子間に社会的・家族的関係がないのに認知によって子や母親の入国・滞在が認められているケースに限り、認知無効を求める権利が、管轄官庁に与えられた。 ただ,この記述は不正確であって,1998年に行われたのは国籍法の改正ではなく(父親のみがドイツ国籍を有する場合に父親の認知のみで子にドイツ国籍を与える旨の法改正がなされたのは1993年),父子間に生物的な親子関係がなくとも社会的・家族的関係があれば父親がこれを認知し,法的な意味で親子として認め

    国籍法改正とDNA鑑定〜ドイツでの議論 - la_causette
  • 男の側がとる行動パターンについての想像力 - la_causette

    国籍法改正に反対されている方のご意見を拝見させていただいて共通して感じられることは,男:日国籍,女:外国籍,という未婚の男女間で子供が生まれた場合に,男の側がとる行動パターンについての想像力が乏しいということです。 現行国籍法で問題となるのは,妊娠発覚後男が出生前認知をしてくれない場合であるということは頭に入れておく必要があります。そのような男が,認知した子供とその母親を日国内にとどめるためにわざわざDNA鑑定に必ず協力するものだろうか,と考えてみたらよいことです。認知した子供が日国籍を取得しようとしまいと扶養義務は発生するにせよ,認知した子供が日国籍を有せず,日国から強制退去をさせられたが故に当面日国内に入ってくることはないということになれば,扶養義務を果たさずにすますことが事実上可能となります。「日男児たるもの,見覚えがある以上は,そのようなことを考えず,正々堂々とDNA

    男の側がとる行動パターンについての想像力 - la_causette
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 国籍法改正 なぜ必要か:ニュース|公明党

    違憲状態の解消めざす 父母の婚姻要件を削除 偽装認知には罰則も 公明 人権擁護から積極推進 鳩山法相(当時、中央)に国籍法の早期改正を要望する浜四津代行(左隣)ら=08年6月5日 国会内 結婚していない日人の父親と外国人の母親から生まれた子どもの国籍取得が、国籍法が改正されると、父親の認知のみで可能になると聞きました。改正には賛否両論があるようですが、公明党の見解を教えてください。 今回の国籍法改正案は、婚姻関係のない日人の父親と外国人の母親から生まれた子どもの日国籍の取得を認めていない同法第3条第1項を違憲とした最高裁判決(今年6月4日)を受けたものです。改正案は、婚姻要件を削除し、父親による認知を国籍取得の要件としています。 最高裁の違憲判決は、今回で8例目です。憲法、人権を尊重する公明党としては、国籍取得は重要な権利であり、違憲状態を解消するため、改正は必要

  • 自由帳で数学とか物理とか | 【国籍法】DNA鑑定の義務を改正案に書けない3つの理由

    いつまでたっても「DNA鑑定を義務付けろ」という人がいるので、これについてもまとめさせていただきます。 日は、「国籍法改正案にDNA鑑定が書けない理由」についてです。 理由1.情報の自己決定権に関する問題 DNAとは、その個人が持っている遺伝子の情報と思ってくれていいです(ここは生物の講義じゃないので)。ここで重要なのは、「個人が持っている」ということ。よって、犯罪捜査でもない限り、強制的に個人が持っているものを検閲することはできません(ちょっと用語がおかしいですが)。 つまり、DNA鑑定をしようにも、人の同意がなければその鑑定結果は使えないのです。 これは、「当該の子または代理人の承諾なしに行われたDNA鑑定は、子の有する情報の自己決定権を侵害するもので、その結果を嫡出否認の裁判手続きにおいて証拠として用いることはできない」からです。 ……えー、もう少しわかりやすく書きますと、不当な

  • 国籍法におけるDNA鑑定問題について - extra innings

    id:kibashiri氏の、 http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20081122 を読む。ブックマークタグで「これはひどい」が雲霞の如くつけられているかと思えば、案外好意的な意見も多いよう。 氏の誤解を指摘するコメントもついているが、何か氏がレスポンスするかと思って数日、見守っていた。しかし動きが無いようなのでこの記事を書くことにした。 国籍法改正についてDNA鑑定が義務化されていないことを不備とする意見は多いが、それらのうち、少なくとも法務省が国会答弁で提示している、それによって生じる問題をどうやって解消するのかまで考察している意見は皆無に等しい。 考えられる問題点を列挙してみる。 a.物理的にDNA検体を得られない場合はどうするのか。 既に多くの人が指摘しているように、国籍確認は民事であり、民事ではDNA鑑定は強制不可能である。子を認知している父親がすべ

    国籍法におけるDNA鑑定問題について - extra innings
  • 親子の確認を厳格化へ、国籍法改正による偽装認知防止 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    法務省は25日、今国会で予定されている国籍法の改正により、外国籍の女性の子供に日国籍を取得させる目的で日人男性が偽装認知する事件が増えることを防ぐため、親子関係の確認を厳格化する方針を固めた。 関係を証明する書類や写真を法務局に提出するよう求める考えで、年内にも省令改正や法務局への通達を行う方向だ。 政府が今国会に提出した国籍法改正案は、日人と外国人の子供の国籍取得要件に関し、「父母の婚姻」を削除して「父親による認知」だけにする内容だ。最高裁が6月、父母の婚姻を国籍取得要件とすることを違憲と判断したのを受けた改正で、改正案は18日に衆院を通過しており、28日に成立する見込みだ。 ただ、衆院法務委員会での審議では、「偽装認知など『ダークビジネス』の温床になる」(稲田朋美自民党衆院議員)などの指摘が出た。参院での慎重審議を求める声もあるため、法務省もできる限りの偽装認知防止策をとることに

  • 2008年11月9日 - Vox

  • 物凄く忙しかったです… | エクス・ポ日記

    まったくもって今更ですが、文学フリマHEADZブースにお立ち寄り/お買い求め下さった皆々様、ありがとうございました。あれは9日のことなので、ちょうど一週間が経過しているわけですが、レトリックじゃなくてマジに昨日みたいです。あの日から、というかあの日より以前から、というよりも実感としては8月の下旬(フルカワムゲンダイをやることに決めた頃とかそこいら辺)くらいから時間が完全に「一日」みたいにミシミシに繋がってしまっていて、エクス・ポが終わろうがどうしようが、むしろますますあまりにも忙しくてやることが異常に多くて狂ったようにせわしなく、さすがにキレそうになったりしながらも、「このままじゃ死んでしまう!」を「死ぬ気になれば何だって出来る(、筈)」に無理矢理変換してなんとか乗り切って参りました。でもホントにこの異様な仕事ペースはちょっとマズいというか何というか、ちょっと考え直す必要があるのではないか

    物凄く忙しかったです… | エクス・ポ日記
  • 半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか

    もうすっかり話題も一段落した感じですが、『日語が亡びるとき』読みました。流し読みだけど。 日語が亡びるとき―英語の世紀の中で 作者: 水村美苗出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2008/11/05メディア: 単行購入: 169人 クリック: 12,657回この商品を含むブログ (459件) を見る 突っ込み始めるときりがない感じだったので特に気になったところだけ、数回に分けて突っ込んでいこうと思うのだけど。 とりあえず一番気になって仕方ないのは、p.256の以下の部分。 その日の学者たちが、今、英語でそのまま書く(原文傍点あり)ようになりつつある。自然科学はいうまでもなく、人文科学でも、意味のある研究をしている研究者ほど、少しずつそうなりつつある。そして、英語で書くことによって、西洋の学問の紹介者という役割から、世界の学問の場に参加する研究者へと初めて変身を遂げつつある―世界の

    半世紀議論が遅い>『日本語が亡びるとき』 - かたつむりは電子図書館の夢をみるか
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • レンタルサーバ管理人が逮捕、違法着うた配信を手助けした疑い

    京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室、八幡署、下鴨署及び東山署は11月11日、著作権者の許可なく着うたなどを配信したサイト「第(3)世界」(http://www.dai3-w.sakura.ne.jp/、現在は閉鎖されている)に関して、このサイトのレンタルサーバを管理していたエーウォーカー役員の男性(30歳)を著作権法違反幇助の疑いで逮捕した。 社団法人日音楽著作権協会(JASRAC)によれば、携帯電話向けの違法サイトに関連して、著作権法違反幇助の疑いで逮捕者が出たのは初めてという。この役員の男性は、違法行為だと知りながら公衆送信可能化を助けたとの疑いが持たれている。 エーウォーカーは携帯電話向けの無料ホームページ作成サービス「MobileSpace」などを運営している企業。この件についてエーウォーカーでは、「担当者がいないためコメントできない」としている。 また、第3世界の運営者の男性

    レンタルサーバ管理人が逮捕、違法着うた配信を手助けした疑い
  • 違法着うた配信ほう助でレンタルサーバ会社役員を逮捕

    JASRAC(日音楽著作権協会)の発表によると、携帯電話サイト「第3世界」の違法着うた配信事件で、京都府警は11月11日、運営者にサーバを貸し出し、違法配信を助けたとして、著作権法違反ほう助の疑いで、レンタルサーバ会社・エーウォーカー(兵庫県芦屋市)の役員の男を逮捕した。違法サイトをめぐってレンタルサーバ会社が摘発されるのは異例だ。 発表によると、役員の男は、著作権法違反(公衆送信・送信可能化権の侵害)が行われていると知りながら自社サーバを貸し出した疑い。第3世界の楽曲のアップロード・ダウンロードページが、エーウォーカーの管理するサーバ内に設置されていたという。 JASRACによると、携帯の違法サイトで、同法違反ほう助容疑の逮捕者が出たのは初。 第3世界はメールマガジンの登録ユーザー数が100万を超える人気サイトだった。京都府警は同日、別の楽曲も配信していたとして、同法違反の疑いで運営者

    違法着うた配信ほう助でレンタルサーバ会社役員を逮捕
  • 違法ダウンロード横行に「まいった」 韓国DVD事業からハリウッド勢全面撤退

    ハリウッドの大手映画会社すべてが、韓国でのDVD事業から撤退することになった。韓国では、ネット上の海賊版の流通が深刻化し、04年ごろからDVD市場が縮小。そのあおりをうけて、06年ごろから撤退が相次いでいた。韓国は「ブロードバンド大国」とも言われる一方、それが裏目に出た形だ。 2人に1人が、週に1のペースで映画を違法ダウンロード ハリウッドの映画会社大手ワーナー・ブラザーズの韓国でのビデオ・DVD販売部門「ワーナーホームビデオコリア」は08年11月10日、12月31日で事業撤退する、と発表した。海賊版がネット上に横行し、DVDの売り上げが落ち込むなどして、事実上「市場崩壊」に陥ったのが原因だ。 韓国のビデオソフト業界では、90年代に入って、ソニー、パラマウント、20世紀フォックス、ユニバーサルなどが相次いで参入。03年には市場規模が1000億ウォン(72億円)にまで拡大したが、その後は縮

    違法ダウンロード横行に「まいった」 韓国DVD事業からハリウッド勢全面撤退
  • 【情報追加】ニンテンドーDS用ソフトの無断配信で京都で逮捕者 - ファミ通.com

    ●マジコン機器で動くデータを無断で配信 一部報道によると、ニンテンドーDS用ソフトのゲームデータをインターネット上で無断配信したとして、京都府警生活経済課ハイテク犯罪対策室と南署、山科署は、著作権法違反の疑いで、大阪府寝屋川市の男ら数人を逮捕したという。 コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)のリリースにある詳細では、逮捕されたのは大阪府寝屋川市の職業不詳男性A(37歳)、同市の有限会社代表取締役の女性B(58歳)、同市の職業不詳男性C(21歳)の3人。男らは任天堂の『マリオパーティDS』を含む5タイトルのゲームデータが入ったmicroSDカード1枚と、ゲームデータを稼動させるために必要なマジコン機器“R4 Revolution for DS”をセットにして、自身が運営するホームページ経由で10980円[税込]にて郵送販売していた。 マジコンに関しては、先日任天堂を始めとするソフト

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  •    割れ厨のどこが悪いか 教 え て く れ  : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-

    2008年11月16日15:28 割れ厨のどこが悪いか 教 え て く れ カテゴリ昔のニュー速VIP 割れ厨のどこが悪いか 教 え て く れ この手のスレは今も昔も荒れやすいからまとめるのに困る。 ______. / ―   \ /ノ  (●)  │ . | (●)   ⌒) / . |   (__ノ ̄ / \_    <´ /´     `\ |       | |       | ダウソが合法なうちは、割れ厨になんて説得をしたらいいのかわからなす。 ・ファンなら製作者に金払え が適切かなあ。 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/16(日) 12:50:09.66 ID:zjRdKJMN0 割れ厨のどこが悪いのだろうか? わかりやすく教えてくれ 8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2008/11/16

       割れ厨のどこが悪いか 教 え て く れ  : よろしい、ならばクリークだ -2chまとめ-
  • 「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽

    音楽CD不況”が続いている。カセットテープやMDと違い、CDの楽曲データをコピーするのは簡単。「YouTube」や「ニコニコ動画」にはさまざまな楽曲が動画付きで公開されており、「iTunes」や「着うた」も普及するなど、CDを購入せずに音楽を楽しむ手段が増えている。 「最近の高校生はCDを『マスター』と呼ぶ」――ブログ「小鳥ピヨピヨ」に投稿されたこんな記事が話題になった。CDは「コピー元のマスター」という扱いで、1人が手に入れたらクラス中で回し、PCに取り込むのが当たり前らしい、という内容だ。 実際に今の中高生は、CDにどのように接しているのだろうか。中学3年生男子(15)と高校2年生男子(16)、高校2年生女子(17)の3人と、大学1年生(20)に聞いてみた。 音楽を全く聴かない人から好きなアーティストのCDは必ず購入するという人まで、4人の音楽への接し方はバラバラ。ただCDを「マスタ

    「YouTube」はラジオ代わり、CDは買わない?――イマドキ中高生と音楽
  • イラストの利用ルール「pixivコモンズ」 12月から

    ピクシブは11月18日、SNSpixiv」で、イラストごとに設定できる利用ルール「pixivコモンズ」(ver.1.0)の運用を12月から始めると発表した。ユーザー同士の2次創作を盛り上げるのが狙いだ。 イラストの投稿ページか管理ページで、「転載許可」「2次利用許可「2次創作許可」の3つを組み合わせて利用条件を設定する。 2次創作許可は、作品の世界観やキャラクターの設定を元に、独自にイラストや動画、フィギュアなど派生作品を創作できる。2次利用許可は、作品を素材として利用し、Tシャツや名刺にプリントしたり、スライドショーを制作できる。転載許可は、ほかのWebサイトやブログへの転載を認めるもので、改変はできない。 3つの組み合わせ以外に、アダルト作品への利用を認めるかや、作者名を表示するかなど、特記事項を付け足すことが可能だ。非営利目的のみの利用を想定しており、営利目的で利用したい場合は作者

    イラストの利用ルール「pixivコモンズ」 12月から
  • 日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary

    図書館協会のサイトに、著作権に関する意見が4件掲載された。 著作権に関する意見(4件)を掲載しました(2008.11.18) http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/index.html 掲載されたのは次の4件。 過去の著作物等の保護と利用に関する小委員会中間整理に関する意見(PDF) 2008年11月10日 法制問題小委員会平成20年度・中間まとめに関する意見(PDF) 2008年11月10日 「保護期間延長問題と創作・流通支援策に関するthink C-PT 提言案」に対する意見(PDF) 2008年9月22日 「知的財産推進計画2007」の見直しに関する意見(PDF) 2008年4月3日 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/kenkai/index.html 文化審議会の2つの小委員会への意見も是非目を通していただきたいが、今回はthink Cの

    日本図書館協会のthink Cの共同提言に対する意見 - Copy&Copyright Diary
  • メディア・パブ: LIFE誌の歴史的写真1000万点,Googleの支援でネット公開へ

    LIFE誌の膨大な歴史的写真のコレクションが,ネット上で公開され始めた。Googleと手を組んで写真アーカイブを構築しているが,約1000万点の写真のうち20%が現在公開されている。残りは数カ月以内に公開される予定だ。LIFE誌で登場していない初公開の写真も多く含まれており,楽しみだ。Googleのイメージ検索からも利用できる。 “廃刊LIFE誌の膨大な写真,ネット上で無料開放に”と,昨年3月にReuterの記事を紹介したことがある。Time will make Life's collection of 10 million images available online, with "the most important collection of imagery covering the events and people of the 20th century" available

  • http://www.ipnext.jp/news/index.php?id=5071

  • モンティ・パイソン、YouTubeに公式チャネルを公開--著作権侵害コンテンツに反撃

    伝説的なコメディグループであるMonty Pythonが、YouTubeで公式チャネルを立ち上げた。このチャネルは、同グループの作品から抜粋した、たくさんのクリップを目玉にしているが、もっとも注目すべきは、公開にあたり、特別に制作されたクリップ。これは、ユーザーがMonty Pythonの作品を「リッピング」したとして非難する内容である。 Monty PythonはYouTube公式チャネル上で、「3年間、YouTubeのユーザーは何万もの映像をリッピングして、YouTubeに投稿した」と記し、「このチャネルの公開で立場が逆転した。われわれが直接映像の投稿を行う時が来た」と続ける。 「われわれは皆さんが誰で、どこに住んでいるかを知っているし、恐ろしくて口にも出来ないようなやり方で皆さんを追跡することもできる。しかし、われわれは非常に寛容なので、仕返しとしてふさわしい方法を考えた。それは、わ

    モンティ・パイソン、YouTubeに公式チャネルを公開--著作権侵害コンテンツに反撃
  • 保護期間延長問題で議論がかみ合わなかった理由 | 情報・通信 | nikkei BPnet 〈日経BPネット〉

    記者の眼 保護期間延長問題で議論がかみ合わなかった理由 すでに先月のことになるが、著作権保護期間の延長問題を考えるフォーラム(think C)は2008年10月30日、「文化審議会『中間整理』とthink C 有志提言をめぐる緊急総括シンポジウム」を開催し、「保護期間延長問題と創作・流通促進に関する共同提言」を発表した。シンポジウムでは、提言作成にかかわった同フォーラム有志の報告に続いて、10月9日に発表された文化審議会著作権分科会の「中間整理」などをめぐるパネル討論が開催された(写真)。 著作権保護期間の延長問題とは、現在の著作権法で著作権者の死後50年と定められている著作財産権の保護期間を死後70年に延長すべきかどうかという問題を指す。文化審議会著作権分科会の「中間整理」は、保護期間延長の意見と現行の保護期間を維持する意見を両論併記するにとどめており、保護期間を延長するかどうかは現在「

  • fladdict » ブログアーカイブ » パブドメと嫌儲と二次創作

    パブドメや嫌儲とかは、ネットで個人製作をするならば、いつか何処かで向き合わなければならないことなので、はやめに荒巻とかをニコニコに出して問うことにしてみた。 いか、意思疎通がはかりやすいように個人の考えをまとめたもの。 ■無料にすれば? 別にお金目的でもないので、無料にすることは可能です。 ニコニコでゆっくりは無料で出すって約束してましたし。ただ嫌儲の人々が、搾取を嫌う人々なのか、単なる嫉妬なのか、それとも労力に対する対価すら許さないのか、そういうのを見定めたいなと。 あとお金儲けはともかく、ある一定以上の需要なり品質のものを作ったら、対価がとれる風潮つくらないと、ネットのせいでモノづくりする人々は最終的に衰退しますし。 一応、投資コストというか経費は実労働のみなので、無料化にしたから大損害ということはありません。 ■なぜお金をとるの? 端的に言うと、創作の無料化は最終的には作り手を殺すか

  • http://japan.internet.com/webtech/20081121/5.html

  • iTunesユーザーの怒りを買うアップルのコピー防止対策

    iTunes」で入手した高画質(HD)の映像を旧型の外部ディスプレイで見たいという人がいたら、幸運をお祈りします、と言うしかない。 iTunesでレンタルするか購入するかした動画を手持ちのディスプレイで再生しようとすると、ディスプレイが「High-bandwidth Digital Content Protection」(HDCP)に対応していないために再生できないというエラーメッセージが表示されることに、一部のMacユーザーから不満の声が上がっている。 また、手持ちのノートPCやHDMI接続経由では、特定の標準画質(SD)のiTunesコンテンツしか再生できないことに不満を述べる人たちもいる。 この問題を最初に取り上げたArsTechnicaの記事では、Appleの新しい「MacBook」には、Philipsが中心となって開発した「DisplayPort Content Protect

    iTunesユーザーの怒りを買うアップルのコピー防止対策
  • ニコ動MADの二次絵転載問題とか - おしゃべりすずめ

    ことの発端はたまたま見かけたMADで知ってるサイトの絵が使われていたからなんですが。やっぱり作者として自分の絵を無断で使用されるのってあんまり好ましくない部分もある(そうでない人も割といたりしますが)から不快感を示すのは間違ってはいないと思うんですが。そもそもMADに使ってるアニメ編って自分ではない別の人が描いたものですよね。アニメーターさんたちがそれこそ冗談抜きで死ぬ思いの過密スケジュールとかを押して描いてるものですよね。趣味で描いてる絵の転載はNGで身を削って描いてる生活の糧はOKってむしろ逆なんじゃないかと思ったりしなくもなかったり。じゃあお前は自分のイラストとか無断転載されて笑ってられるのか、って言われたらそうじゃないけど、と口ごもってしまうのですが、でも、やっぱりMADを受け入れておきながら二次絵の転載MADを鬼の首をとったように糾弾するのはちょっとワガママが過ぎるのではないか

  • クラフトワーク、自らの曲をサンプリングされた著作権裁判で逆転敗訴 - MySpaceニュース:ミュージック

    2008/11/21 6:56配信: (ライター:小山 守) ドイツの伝説的テクノ・ユニットのクラフトワークは、自らの曲の一部をドイツのラッパーがサンプリングしたことで訴訟を起こしていたが、11月20日に「著作権侵害にはならない」との判決が下された。AP通信が報じている。 この件は、クラフトワークが77年にリリースした「Metal On Metal」(『ヨーロッパ特急』収録)の2秒のトラックが、97年にドイツの女性ラッパー=Sabrina Setlurの「Nur Mir」のリズム・セクションにサンプリングされたというもの。クラフトワーク側はこれを著作権侵害とし、「Nur Mir」のプロデューサーであるMoses Pelhamを訴えていた。 サンプリングがわずか2秒と短いことが裁判の争点となり、ハンブルグ法廷での第一審では、「2秒という最も短い断片でも、完全に新しい作業でない限りは著

  • ドラえもん出演の日露アニメ、著作権調整つかず見送り : ニュース : エンタメ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【リマ=加藤淳】麻生首相は22日のメドベージェフ露大統領との首脳会談で、「ドラえもん」とロシア民話に登場する「ドラフェイ」が共演するアニメの共同制作の提案を見送った。 外務省幹部によると、共同制作はもともとスベトラーナ大統領夫人のアイデアだったが、著作権者との調整がつかなかった。 日政府は文化交流の一環と位置づけ、「マンガ」に強い首相から提案する方向で調整を進めていた。

  • 47NEWS(よんななニュース)

    NTT関連会社の社員、個人情報保護委員会を名乗る男らから… 電子マネー80万円分、38歳会社員が詐欺被害

    47NEWS(よんななニュース)
  • YouTube、違法動画への対策や収益力向上案などを発表

    YouTube、違法動画への対策や収益力向上案などを発表 -コンテンツホルダの90%が動画へ広告付与 グーグル株式会社(Google)は25日、展開している動画共有サイトYouTube 日版サービスの事業説明会を開催。現状のパートナーシップや著作権問題への対策、今後の展開についての説明を行なった。 ■ 広告/マーケティングツールとしての機能強化 Googleのコンテンツ担当副社長であるデービッド・ユン氏は、2007年6月19日の日版サービス開始以来、100社以上とパートナーシップを結び、公式コンテンツの配信や広告ツールとして活用されてきたこと。著作権管理団体であるJASRAC、イーライセンス、ジャパン・ライツ・クリアランスとの契約を結んだことなどを振り返り、「パートナー達の“自分達でネット上のコンテンツをコントールしたい”という要求に応えてきた」と説明。 さらに、利用者が動画のどの部分

  • 「著作権は守りから攻めにシフト」──違法動画も収益化目指すYouTube

    Googleは11月25日、YouTube日版の事業について説明した。著作権防止技術でコンテンツ企業の権利を守りつつ、コンテンツ企業がYouTubeを活用して収益化する仕組みが順調に回り始めていることを強調。「著作権は、守りから攻めへの大きなシフトが起きている」と、国内コンテンツのグローバル展開支援なども手がけていく方針を掲げた。 同社によると、YouTubeは現在1分間に約13時間分の動画がアップロードされるまでに浸透している。現在は23カ国で展開し、約7割は米国外からのアクセス。日のユーザー数は約1980万人と、米国(7400万人)に次ぐ2番目の市場。米Googleコンテンツ担当副社長のデービット・ユン氏は「YouTubeは間違いなくグローバルブランドだ」と話す。 “違法投稿”の再生数が正規コンテンツの50倍に コンテンツ企業からの攻撃にさらされてきたYouTubeだが、現在は「C

    「著作権は守りから攻めにシフト」──違法動画も収益化目指すYouTube
  • ケータイ音楽配信にDRMフリー化の動き――韓国キャリアのジレンマ

    携帯電話向け、PC向けを問わず、DRMフリーの音楽配信サービスが世界的に増えている。韓国でもこうした流れに沿って、DRMフリーのケータイ向け音楽配信サービスが次々と登場した。かつては違法な音楽配信に悩み、DRMによる権利保護を強力に推し進めた韓国が、現在は180度逆の方向に進んでいる。 韓国音楽好きという国民性もあり、携帯電話を使った音楽利用が盛んだ。韓国インターネット振興院による「2007年 無線インターネット利用実態調査」(全国の12~59歳の3000人を対象に調査)によると、91.9%が「余暇活動」としてモバイルインターネットを利用しており、そのうち42.2%が「音楽鑑賞やダウンロード」を利用。「着メロ・待ち受け画面ダウンロード」の利用率も高い。 ブロードバンドが広く普及している韓国では、PCでダウンロードした音楽を携帯電話に転送して聴くというスタイルが定着している。端末で通信する

    ケータイ音楽配信にDRMフリー化の動き――韓国キャリアのジレンマ
  • 日弁連 - Google社ストリートビューに関する緊急集会

    2008年8月5日から、Google(グーグル)社は、「Street View(ストリートビュー)」機能サービスの提供を開始しました。 これは、東京、大阪など日国内12都市について、グーグル社のホームページ上で、地図の道路上のある地点を指すと、同社がカメラの位置を地上約2.5メートルに設定した撮影専用自動車で移動しながら撮影したその地点での360度の画像が見える機能で、主要道路に限らず、住宅街の狭い道路をも対象とした広範囲の地域が撮影され映像として公表されています。 そこには無数の市民が映っており、中には、ラブホテルに入る寸前の二人連れ、立ち小便をしている男性、路上でキスをする学生服姿の男女等も含まれてます。 グーグル社のストリートビューが抱えるプライバシー侵害の問題について、実状を分析して、当委員会委員ら弁護士及び一般市民の理解をさらに深めるために、ストリートビューの問題点を取材してい

  • asahi.com(朝日新聞社):杉並区、グーグルにプライバシー配慮申し入れ - 社会

    杉並区、グーグルにプライバシー配慮申し入れ2008年11月22日15時1分印刷ソーシャルブックマーク 東京都杉並区は、写真と地図を組み合わせたインターネット検索大手・グーグルのサービス「ストリートビュー(SV)」について、区民向けの広報紙や区のホームページで、グーグル社にSVの画像の削除をネットで申請する方法を紹介し始めた。 SVは国内では8月に始まったネット上の無料サービスで、地図と一緒に、同社が撮影したパノラマ写真が見られる。道案内などに便利な一方、家や人の様子が判別できる画像も公開されており、プライバシーや防犯上の問題も指摘されている。 同区によると、区民からSVについてプライバシー侵害などを危ぶむ意見が複数寄せられ、同区は8月と11月7日の2回、グーグル社にプライバシーへの配慮と画像削除対応を申し入れた。同社は「ネット上で個別削除の対応をしている」と答えたという。 同区は削除などを

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁:ニュース - CNET Japan

    情報通信政策フォーラム(ICPF)は11月17日、第5回セミナー「アメリカにおけるフェアユースの現状と日への導入」を開催した。講師は成蹊大学法学部教授で米国弁護士の資格を持つ城所岩生氏。米国で導入されているフェアユースを日でも導入するよう訴えた。 「フェアユース(公正使用)規定」とは、ある著作物の利用においていくつかの条項(非営利目的、利用著作物の潜在的市場価値の有無など)を満たした場合、権利者の許諾、あるいは利用料の支払いなく著作物を利用できるというもの。米国では著作権法の中に組み込まれ、検索エンジン関連ビジネスや動画共有ビジネスの成長を底支えしたとされる。 日では、2008年3月にデジタル・コンテンツ有識者フォーラムが提言した「ネット法」案に組み込まれて話題を呼んだほか、政府の知的財産戦略部による著作権改正案のひとつとして盛り込まれると言われており、2009年以降の制定が見込ま

    なぜフェアユースが日本に必要か--成蹊大の城所教授が熱弁:ニュース - CNET Japan
  • Blu-rayソフトの違法コピーが早くも横行? - ITmedia News

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • asahi.com(朝日新聞社):「ポニョ」海賊版DVD所持 著作権法違反で男を起訴 - 社会

    「ポニョ」海賊版DVD所持 著作権法違反で男を起訴2008年11月19日22時12分印刷ソーシャルブックマーク 押収された海賊版DVD。「崖の上のポニョ」などが並ぶ店舗から押収された海賊版DVD 上映中でDVD未発売のアニメ映画「崖(がけ)の上のポニョ」などの海賊版DVDを販売目的で持っていたとして、大阪府警は19日、大阪市都島区都島北通2丁目、無職山下一房容疑者(64)を著作権法違反の疑いで逮捕し、大阪地検が起訴したと発表した。府警によると容疑を認めているという。 旭署によると、山下容疑者は10月28日、日未公開の洋画「ウォーリー」やDVD未発売の洋画「ハンコック」などDVD36枚(14種類)を大阪市旭区森小路2丁目の店舗で販売するために所持し、著作権者の権利を侵害した疑いが持たれている。 店舗にはほかに320枚の海賊版DVDがあったといい、同署が押収した。 山下容疑者は「DVDは大阪

  • 「著作権の管理」と「権利者の利益」を結びつける--YouTubeが描く動画共有サービスの未来

    2005年からサービスを開始し、現在の動画共有サービス人気の礎を築いたといっても過言ではない「YouTube」。2006年にGoogleの傘下となった同社は、どのようにビジネス展開を進めているのだろうか。 グーグル YouTube営業部長の牧野友衛氏は、11月11日に開催されたシーネットネットワークスジャパン主催のイベント「CNET Japan Innovation Conference2008〜いよいよ格化する動画ビジネス最前線」(CJIC 2008)にて「YouTubeにおける事業の方向性」と題して講演した。 牧野氏によるとYouTubeは現在、世界23カ国でサービスを展開。世界中で毎月2億8000万ユーザーが利用しているという。視聴数は1日数億回にのぼり、アップロードされる動画は1分間で13時間以上という巨大サイトに成長した。日版のサービスは2007年6月に開始したが、米国に次ぐ

    「著作権の管理」と「権利者の利益」を結びつける--YouTubeが描く動画共有サービスの未来
  • 第5回コンテンツ取引と法制度のあり方に関する研究会-開催通知(METI/経済産業省)

    開催概要 日時 平成20年11月25日 10:00〜12:00 場所 経済産業省館17階西5第2特別会議室 議題 不正流通対策について クリエーターの活動環境の整備について その他 その他 研究会は、委員各位による率直かつ自由な意見交換を確保する必要があることから、非公開で実施致します。なお、研究会の開催後、議事要旨を公表致します。 問い合わせ先 経済産業省商務情報政策局情報国際企画室 藤田、浜中 TEL:03-3501-1843 FAX:03-3501-6639 最終更新日:2008年11月18日 このページの先頭へ

  • オンライン(無料)マンガ誌、花盛り: たけくまメモ

    「マンガ雑誌に『元をとる』という発想はない」の続きであります。前回俺は、「マンガ誌単体では最初から大赤字で、版元も折り込み済み」であること、「雑誌は大赤字でも、単行が売れるので、版元も作者も、そこではじめて利益になること」を書きました。ここから導き出される「マンガ雑誌の目的」とは、 (1)単行を出すための、原稿プール機能 (2)単行が出たときの、作品の宣伝機能 のふたつあることがわかります。これは版元・作者ともに共通のメリットでしょう。実はこれ以外の大きな目的として、 (3)新人の発掘と育成 があるのですが、これはとても大きなテーマですので、今回は項目を挙げておくにとどめます。今回俺が考えてみたいのは、これまで機能していた、こうした雑誌のあり方に亀裂が生じてきたこと(要するに雑誌ばかりでなく単行も売れなくなった)で、今後のマンガ雑誌とマンガ界(出版界)はどうなっていくのかということ

  • “子ども図書館”再開へ応援団設立 きっかけはブログ|さきがけonTheWeb

    先月26日に閉館した秋田市の「イトーヨーカドー子ども図書館」の利用者だった子どもを持つ母親らが「子ども図書館応援団」を設立、24日に同市のサンパル秋田で、同図書館の司書だった田丸美穂さん(41)による「おはなし会」を開く。応援団代表の遠藤美弥子さん(49)=同市=は「子ども図書館とのつながりが切れて寂しく感じている人に来てもらいたい」と来場を呼び掛けている。 応援団設立のきっかけは子ども図書館の存続を呼び掛け、利用者の主婦が立ち上げた2つのブログ。ブログを通じ、「顔を合わせて話し合う場が必要ではないか」という声が高まり、今月14日、元司書、元スタッフ、利用者ら約15人が秋田市の秋田拠点センター・アルヴェで初会合を開催。応援団設立を決めるとともに、同図書館で週に1度行われていた「おはなし会」を復活開催することにした。 「子ども図書館 たまるおねえさんの絵の時間」と銘打ったおはなし会は2

  • 第133回:内閣官房・「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)に対するパブコメ募集(11月28日〆切) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言

    第133回:内閣官房・「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)に対するパブコメ募集(11月28日〆切) 内閣官房が「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)に対するパブコメを11月28日〆切で募集している(内閣官房のリリース、文(pdf)、電子政府の該当HP)。 既に、「表現の数だけ人生が在る」や「王様を欲しがったカエル」、「情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)(2つめの関連エントリ)」、「チラシの裏(3週目)」、「カルトvsオタクのハルマゲドン/カマヤンの虚業日記」等でも取り上げられており、重なるところもあるが、このパブコメもまた政府に対して意見を言う重要な機会の一つと思うので、ここでも取り上げたいと思う。(taffy様、情報ありがとうございます。) この11日間という短期間で国民の意見を聞いたことにする姑息さもさることながら、その内容

    第133回:内閣官房・「犯罪に強い社会の実現のための新たな行動計画(仮称)」(案)に対するパブコメ募集(11月28日〆切) - 無名の一知財政策ウォッチャーの独言
  • MIAU勉強会に参加してきた - Keep in Touch

    コンテンツビジネスに近いところで仕事をしているにもかかわらず、恥ずかしながら著作権に関してはほとんど素人状態だったので、「デジタル・コンテンツの利用促進のための法制度等の検討について」という勉強会に参加させてもらうことにした。 はっきりいって、俺のレベルでは「そもそも何が問題なのかがわからない」状態なのだが、とりあえず備忘的に以下に雑感。 感想 デジタルであれアナログであれ、コンテンツ産業は(従来の)一次流通市場においては飽和しているというのが現実 一方で、市場は二次、三次流通(マルチユース)に牽引されて拡大している とりわけ、インターネットを通じたマルチユースが鍵を握っている 従来の著作権法では、ネットを通じたコンテンツの二次利用について、適切な権利者保護の枠組みを提供できていない。それによって、権利処理の負担が大きくなり、結果的にコンテンツの利用・流通が阻害されている。 だから、ネット

    MIAU勉強会に参加してきた - Keep in Touch
  • Creative Commons Japan - クリエイティブ・コモンズ・ジャパン - news: 交流イベントのご案内

    2008年11月23日 CCJPは、クリエイター、技術者、事業者、法律家、研究者など、多くのみなさまのご支援を得て活動しておりますが、このたび、こうした多くの方々の交流のための催しを設けさせて頂くことに致しました。 当日は、CCライセンスを活用した事業を展開していらっしゃるBCCKSの取締役・チーフストラテジーオフィサーの安藤摂様にお話を頂くほか、CCライセンスv3.0の策定に向けての経過報告、CCJPの今年の活動報告などもさせて頂く予定です。来場者同士・CCJPスタッフとの交流のための歓談時間も設けさせていただきます。 この機会にみなさまのご交流が深まり、コラボレーションやパートナーシップのきっかけとなれば幸いです。 どうぞお誘い合わせのうえご参加下さい。 日時:12月2日(火) 19時〜21時  (18時半受付開始予定) 場所:Dining Cafe Theater (東京都渋谷区

  • エンドユーザーの見た著作権: 「フェアユース」導入への賛成・反対というのは、今の制度をどう評価するのかで分かれるのかな

    エンドユーザーの目から見た、知財問題に関わる話題をクリップ。 それに、ちょびっと添えるユーザーの音。 主に著作権問題を追いかけるけれども、 生活に影響の出る知財全般を採り上げられれば良いなぁ。 当ブログの趣旨 / 編集者 / ブックマーク / 著作権系ブログ新着 11月21日に「ネットワーク流通と著作権制度協議会」という団体が発足した。報道によれば、会長には法学者としても著名な新潟大学名誉教授・弁護士の斉藤博氏、会長代行に著作権の審議会の委員でもある弁護士の松田政行氏、理事には慶応義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授の岸博幸氏ら7人が就任したとのこと。同協議会は、弁護士・クリエイター・権利者団体など約100人の個人会員がいるらしい。 当初、日経から発足前の速報が出たときには、「デジタルコンテンツの種類や利用方法ごとの金額など利用条件を検討する」のが目的だと報じられて

  • 弁護士らが「ネットワーク流通と著作権制度協議会」設立

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を