タグ

2008年8月24日のブックマーク (32件)

  • サイトから邪魔なものを削除できるアドオン「RIP」 | ライフハッカー・ジャパン

    Firefox専用(Windows/Mac/Linux) : Firefoxのアドオンである「Remove It Permanently(RIP)」を使うと、ウェブサイト上で目障りなモノを簡単に消し去ることが可能です。 どこかのサイトを見ていて、このど真ん中にあるこの写真、いつも目障りなんだけど、と思ったことないですか? そんな時はその写真の上で右クリックし「RIP」のオプションの中から「Remove this permanently」を選択。そのページのみからの削除、類似したページ全て、そのウェブサイト、またはそのドメイン全てから削除、などと削除の度合いも選択可能。 これは広告ブロッカーではないので、ブロッカーをお探しの方は、AdBlock Plusがオススメです。RIPはどちらかと言うと広告に限らず視覚的にウザイモノを取り除くソフトだと思って下さい。Firefox 3.0.1仕様にまだ

    サイトから邪魔なものを削除できるアドオン「RIP」 | ライフハッカー・ジャパン
  • コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    さすがに、どれもこれも便利そう。コンテストで選ばれるだけありますね。 先日「Mozilla Crowns」なるFirefox3の拡張機能コンテストが開催されました。優勝者には豪華にもMacBook ProやMacBook Air、そしてVMFusionなどが贈られたそうです。ああ、うらやましい...。 で、今回のエントリー作品。特にFirefox3の持ち味である、ブックマークタグやプレビュー機能に重点を置いたものが多かったようですね。このエントリーでは、そんな受賞作品の数々をご紹介していきましょう。 以下で紹介するアドオンは全部で13個。これら全部を使いこなしたら、モテまくりだと思いますよー。 ------------------------------ ■アドオングランプリ Pencil (Install) : Firefox3をスケッチングツールにする拡張です。主にWebページのデザイ

    コンテストを勝ち抜いたFirefox3拡張機能 BEST 13 : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
  • まとめ:デザイナーにお薦めしたいライフハック10選 | ライフハッカー・ジャパン

    クライアントのこんがらがった頭のなかにある、おぼろげなイメージを形にするのが、デザイナーのお仕事。とは言うものの、「もうちょっとポップに!」「気持ち、ふんわり系に!」「もう2案くらい出してよ」...なんて言葉に翻弄されつつ、今日も今日とてディスプレイの矢印を操っているデザイナーさんへ贈る、ライフハック10選は以下からご覧下さい。 【写真加工】 写真をイラスト化してくれるサイト「BeFunky」 PHOTOSHOPが使えなくても顔をキレイにできる「PortraitPro」 幕末古写真ジェネレータで時空の旅 写真がコラなのかどうかを見分ける方法 【効率アップ】 プロジェクトの時間管理に便利なフリーソフト 会議の時間を簡単にセッティングする方法 今晩から実行できる安眠法 1930年代におこなわれた方法で集中力を高めよう 図解!心地よい昼寝の方法 (常山剛) 【関連記事】 ・まとめ:時間を有効に使

    まとめ:デザイナーにお薦めしたいライフハック10選 | ライフハッカー・ジャパン
  • B-CASについての技術的まとめ - 池田信夫 blog

    先日の速報には10万を超える爆発的なアクセスがあったが、いろいろ間違いがあり、多くのコメントやTBなどで訂正していただいた。まず私がB-CASの規格(ARIB STD-B25)を誤解していたため混乱をまねいたことをおわびし、あらためて(私の理解している範囲で)正確に問題をまとめておく。非常にテクニカルな話なので、関係者以外は無視してください。 私は、まずカードを挿入しないと見えないという程度の簡単な(スクランブルなしの)B-CASが導入され、地デジに移行するときコピーワンスを実装するためにMULTI2が導入されたと理解していたのだが、システム上は最初からMULTI2は入っており、最初は使わなかっただけらしい。そのしくみを簡単に解説すると、いっせいに数千万人に信号を送るため、暗号鍵を共通のECM(Entitlement Control Message)とカード固有のEMM(Entitlem

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    ベルギーに行った 先日、ベルギーに行きました。 マグリットの絵とルーベンスの絵を見るのが目的。 あまり時間もなく、ブリュッセルとアントワープを駆け足気味で巡ることに。 ミュンヘンから車で10時間近くかかり、なんでこんな無茶をしてしまったのかとも思いましたが、ヨーロッパの方…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 日本のECサイトBEST1000

    キーワード入力し検索ボタンを押すと「ネットショップ・運営会社・所在地・取り扱い商材」別に検索ができます。 売上高に※表示がついている場合は推測金額です。 ECショップサポート 株式会社エンターテック 初めても乗り換えもネットショップ構築ならワイズカート レンタルサーバ インフォジャム 売上アップSEO機能搭載レンタルサーバ無料お試し! ECシステム フューチャースピリッツ 多くの有名店長が使うプロユースの高機能カート ECショップサポート 株式会社SAVAWAY(サバウェイ) 取引実績580社!ネットショップ成功の鍵サバウェイ

  • Something Orange

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 Something Orange

  • みんなで英語の記事を読んで勉強するサービス「breakr」

    ハートレイルズは8月20日、ソーシャル英語学習サービス「breakr」の提供を開始した。「みんなで一緒に英語の記事を読んで勉強する」ことを目的としたサービスと同社は説明している。 同サービスでは、読んだ英語の記事をブックマークレットで登録し、どこまで読んだかをスライダーで記録する「既読度」、記事をどの程度理解したかを星で記録する「理解度」、記事を分類するための「タグ」を設定することができる。記事情報ページでは日語訳を書くことができ、他のユーザーの日語訳に加筆、修正することも可能。コメントで記事についての感想や、内容の不明な部分について書き込むこともできる。 トップページでは、各ユーザーが登録した人気記事や新着記事などが表示される。また、マイページでは自分が登録した記事が参照でき、目標を設定することで達成度を測ることができる。 「英語の勉強をする」というのが同サービスの趣旨だが、英語圏の

    みんなで英語の記事を読んで勉強するサービス「breakr」
  • これから始める進ちょく管理(1):工事進行基準が進ちょく管理に変化をもたらす (1/2) - @IT 情報マネジメント

    工事進行基準によって、見積もりと共に大きく対応を迫られそうなプロジェクトの進ちょく管理。古くて新しい進ちょく管理を解説する。 工事進行基準に対応するとは? 「工事契約に関する会計基準」および「工事契約に関する会計基準の適用指針」が平成19年12月27日付で公表されてから半年以上が過ぎました。ソフトウェア(以下、ソフト)開発業務のプロジェクトマネジメントに携わる者としては、「工事進行基準への対応」が開発現場にどう浸透していくのか、大いに気になります。 連載では、「いかに客観的な進ちょく管理ができて、その状況を報告できるようにするか」をテーマに、3回程度に分けて解説していきたいと思います。 連載では、PMBOKやCMMIなどの開発プロセスに関するナレッジの有効活用や、EVMSといった進ちょく評価・管理手法を取り上げながら「工事進行基準に対応可能なプロジェクトマネジメントとは?」ということを

    これから始める進ちょく管理(1):工事進行基準が進ちょく管理に変化をもたらす (1/2) - @IT 情報マネジメント
  • すごい現場

    皆はどんな現場で,どんな仕事をしているのだろう。何に悩み,どうやって乗り越えているのだろう。プロの仕事とそうでない仕事の境目はどこにあるのだろう。システム開発や運用の現場を歩き,そこで見聞きした面白い話,感動的な話,すごい話を紹介します。 ・大企業からベンチャーまで ぼくはこんな現場を歩いてきた ・SEを潰した値引き 信頼も連帯感も消えた ・期限は明日――若手SEの気迫を見た ・寝不足のプレゼン ドリンク剤も効かず ・中国の開発現場もすごい 若き社長が率いる修羅場 ・オンラインダウン発生! あの日,何もできなかった ・建築設計事務所で見た 巨匠のすごいレビュー ・コンサル泣かせの現場 “小さな王国”の弊害 ・逝去した巨匠への追悼 感激したあの言葉 ・人の話を聞かない40代 あるコンサルの失敗 ・過ぎたるは及ばざるがごとし 作りすぎたRFPの悲劇 ・人間万事塞翁が馬 得難いレクチャーの裏事情

    すごい現場
  • [コミュニケーション編]クレームを攻撃してはいけない

    プロジェクトの会議体で議論になったとき,持論を押し通し,ほかの人の意見を聞こうとしない人がいる。人としては自分の主張が一番正しいと思うあまり聞けなくなっているのかもしれない。その主張がプロジェクトにとってベストな選択であれば問題ない。しかし,その主張が間違っている場合,そういう人を説得するのは非常に困難である。主張している人がユーザーだったり,意思決定権者だったりする場合には,なんとしてでも説得し,こちらの主張を理解してもらう必要がある。 相手の心にわだかまりを残した筆者の失敗 筆者が以前勤めていた会社でのことである。そのプロジェクトは,数千人月単位の大規模なシステム開発だった。筆者はプロジェクト・マネージャ(PM)として指揮を執っていた。このシステムはユーザー要件により,一部の機能で高速なレスポンス・タイムが要求されており,オブジェクト・データベースの採用が確定していた。一方で,オブジ

    [コミュニケーション編]クレームを攻撃してはいけない
  • 中堅・中小企業のITマネジメント講座---目次

    改めて知る「iPad」の底力、高精度の手書き入力や背面カメラでの3Dスキャンが可能 2024.09.20

    中堅・中小企業のITマネジメント講座---目次
  • IT関連資格の取得率は56.1%,取得理由は「知識やスキルを客観的に示せる」

    ITエンジニアにとって,自主的なスキルアップは欠かせない。スキルアップに役立つ有効な手段の一つがIT関連資格の取得だ。資格の試験勉強を通じて,その分野に関する体系的な知識を身に付けることができる。資格は,自らが持つスキルや知識のレベルを客観的に示すツールにもなる。 しかし,どれくらいのITエンジニアが資格を取得しているのか,どんな資格を取得しているのかといった統計データは,あまりないのが実情だ。エンジニアの皆さんも,ほかのエンジニアがどんな資格を取得しているのか,興味があるのではないだろうか。 そこでITproでは,「IT関連資格の取得状況に関する調査」を実施した。調査の実施時期は2008年7月28日から8月5日。回答者数は2002人である。今回は,この調査結果を報告しよう。ちなみに回答者の職種の内訳は,SEが25.2%,システム運用/管理が20.3%,管理職・経営者が19.6%,プロジェ

    IT関連資格の取得率は56.1%,取得理由は「知識やスキルを客観的に示せる」
  • 「利用したいベンダー」VMwareが約37%で突出,ウイングアークが9カ月ぶりにトップ3に復帰

    日経マーケット・アクセスが,ITpro Researchモニターに登録している企業情報システム担当者を対象に行った2008年7月調査では,情報通信製品/サービス・ベンダーとシステム・インテグレーター(SIer)の主要企業への利用意向を聞いたところ,ベンダーではヴイエムウェア(VMware日法人)が「職務で接点がある」とした回答者のうち36.6%から「今後利用したい」と評価され,2位のマイクロソフト(27.5%)に約9ポイントの大差を付けた。 SIerに対する「今後利用したい」評価の結果は明日21日の記事で紹介する。また22日~次週27日公開予定の記事では,「今後利用したい」の得票数上位ベンダー/SIerについての,『利用したい理由』の集計結果を報告する。 VMware,ウイングアークとも『利用したい理由』は「機能」が7割,「実績」が3割 ベンダーに対する利用意向率でVMware,マイクロ

    「利用したいベンダー」VMwareが約37%で突出,ウイングアークが9カ月ぶりにトップ3に復帰
  • 改善情報の共有システムを本格稼働、働きがいのある職場作りを目指す「GPTW」推進室が主管

    医薬品メーカーのファイザー(東京都渋谷区)は2008年7月、業務改善のアイデアを全社員で共有するための「カイゼンプロモーションシステム」を格稼働させた。社員は誰でもウェブブラウザを使ったこのシステムに改善前の問題点と改善内容、その効果を書き込んで、全社に情報発信できる。2008年4月から試験運用を開始しており、7月から格運用に切り替えた。 8月中旬時点で既に250件の「カイゼン報告」があり、社長も自ら率先して改善例を書き込んでいる。その影響もあり、既に90%以上の社員が内容を見ている状況だという。 この取り組みのユニークな点は、働きがいのある職場の実現を目指す専門部署「GPTW(グレート・プレイス・トゥ・ワーク)推進室」が主管しているということだ。2008年1月に発足したGPTW推進室には4人の専任担当者がいる。GPTWに対するファイザーの力の入れ具合が感じられる。 この部署の目的は「

    改善情報の共有システムを本格稼働、働きがいのある職場作りを目指す「GPTW」推進室が主管
  • 目が不自由になって、見えてきたモノ - モチベーションは楽しさ創造から

    最近、ブログの更新が滞っています。 いつも、当ブログを訪れて頂く皆さんには、タイヘンご迷惑をかけています。 最近、目の見え方がおかしかったんです。特に、ここ2週間くらいは、近くのものも見るのがタイヘン。 当然、PCも、見るのがタイヘンでした。目を物凄く細めたり、PCを物凄く近づけなければ見えないという状況になっています。 原因は白内障。白くカスンで見えるんですね。眼鏡をかけても、ほとんど見え方に変わりがない状態です。 何とか、かろうじて仕事をこなすのが精一杯の日々。目がよく見えないのは、とても不便。この不便さを通して、見えてきたモノが逆にあったので、それを列挙しておきます。 情報収集に支障が出る 目が見えなくなって改めて思いました。ビジュアル情報にいかに頼っているかということ。目が見えなくなって、集こにくくなった情報リストが以下のようなものです。 顧客からのレポート情報 コミニケー

    目が不自由になって、見えてきたモノ - モチベーションは楽しさ創造から
  • リピーターになってもらうための7つのチェックポイント | シゴタノ!

    1.事前期待が実績評価を上回っているか? 2.笑顔で接しているか? 3.裏と表で扱いを変えていないか? 4.内輪の話に花を咲かせていないか? 5.伝わるまで伝えたか? 6.相手の都合で話しているか? 7.説明が言い訳になっていないか? 『沈黙のクレーマー』より 1.事前期待が実績評価を上回っているか?(p.75より) どんなビジネスであれ、新規に顧客を獲得するよりも既存の顧客に繰り返し買ってもらう(リピートしてもらう)方が儲かります。 では、どうすればリピーターになってもらえるでしょうか? そのための7つのポイントを『沈黙のクレーマー』というからあぶり出してみます。 最初のポイントは事前期待を上回る実績評価を獲得すること。 事前期待とは、事前に抱いている期待、 実績評価とは、事後に下される実際の評価。 要するに期待以上のパフォーマンスを目指そうというわけです。 期待はずれなのは問題外とし

  • シゴタノ! - 成功本を使って本当に成功するための8つのポイント

    1.自分の性格傾向を知る 2.自分の性格傾向に合った「続け方」を採用する 3.好きなことを見つける 4.脳をだまして「ポジティブ思考」を引き出す 5.人の幸せよりもまず自分の幸せを第一に考える 6.自己投資にかけるお金は「ちょっと懐が痛む金額」を目安にする 7.「GIVE&GIVE」より「GIVE&MAKE」 8.ゆっくり少しずつ変えていく 『成功はムチャを言う!?』より。 1.自分の性格傾向を知る(p.124) 著者によると、人は何に一番大事な行動の価値基準を置くかによって4つのパーソナリティに分けられる、としています。その4つが以下(カッコ内の漢字一字は略称)。 ・目標達成的傾向──行動を重視する人(勇) ・親和的傾向──調和することを重視する人(親) ・献身的傾向──愛し愛されることを重視する人(愛) ・評価的傾向──考えることを重視する人(智) 自分がどのパーソナリティに近いか(

  • SAPコンサルが多用するフレーズ | 実践!戦略的IT経営

    SAPコンサルが多用するフレーズ SAPコンサルタントが多用するフレーズをご存知だろうか。 最近は、使われているかどうかわからないが、少なくとも、私が、導入コンサルタントをしていた時に、使われていたフレーズをご披露したい。 第1位: どうカスタマイズ(パ […]

  • ブラック国家ランキング

    殿堂入り ソマリア(無政府状態、リアル北斗の拳) SSS シエラレオネ(平均寿命世界最低) コンゴ リベリア チベット・東トルキスタン(民族浄化中) SS  スーダン(虐殺) パレスチナ イラク ハイチ  西サハラ S   北朝鮮 南アフリカ レバノン アフガニスタン 東ティモール ―――――破綻国家の壁――――― AAA コロンビア(ゲリラと政府軍に怯える日々) ジンバブエ トルクメニスタン(独裁、年金給付停止) ミャンマー コソボ AA  シリア パキスタン 中国内陸部 ネパール A   ボリビア ラオス インドネシア(イスラム過激派) モルドバ 北ソマリア  リビア ―――――政情不安の壁――――― BBB ペルー エクアドル パラグアイ キューバ(貧しいけど、マターリ) フィリピン カンボジア イラン アルバニア ボスニア・ヘルツェゴビナ ボツワナ BB  ベネズエラ サウジアラビ

    ブラック国家ランキング
  • 「ゾーン」に入るための5つ(+ 1つ)の準備

    The Zone | Productivity 501 「ゾーン」それは陸上選手などが経験する極度に集中力が高まり、無理せずいつまでも加速ができるような感覚が訪れる場所のことをさしています。 この手の集中力の話題はこれまでにも何度か紹介したかもしれませんが、いつだって心引かれる話題ですので、何度でも紹介したくなります。 Productivity 501 で、ゾーンに入るための5つの準備事項という記事が載っていて、集中力を作り出すにも、意識的な舞台設定が必要なのだとあらためて思いました。 以下意訳 + 自分の解釈で補完しつつご紹介。 自分と争ってはいけない 何か先にやらなくてはいけない当に大事なことがあるなら、それを片付けてからでなければなかなか集中できません。 これはいうは易し、行うは難しな項目です。というのも、集中力が当に欲しいときに限って、締め切り前のパニックに襲われたり、経済的な

    「ゾーン」に入るための5つ(+ 1つ)の準備
  • 経験と方法: DESIGN IT! w/LOVE

    不確実な時代をクネクネ蛇行しながら道を切りひらく非線形型ブログ。人間の思考の形の変遷を探求することをライフワークに。 最近、経験の力というものをよく感じます。 経験を積んだ人は見えるものが違うし、相手が何が見えていないかを察する力も違うのだなと感じます。同じものを見ていて、同じことを話していても、経験を積んだ人の視野は広範囲に渡っていて、かつ深い。1つ見れば、そこに存在しない別の可能性をいくつも見通すことができる。この経験者が見通したものを、他の人たちにも共有できれば、どんなによいものか。 でも、実際には経験者が自分が見えていることを、経験のない人に話してわかってもらおうとしてもなかなかむずかしいんですよね。しかも、それは経験者の言語力の問題によるものだけじゃないというところが問題をむずかしくします。 同じくらい経験してる同士なら、多少、言葉が足りなくても伝わるし、言わなくても相手がわかっ

  • 情マネ流マーフィーの法則 インデックス - @IT情報マネジメント

    情マネ流マーフィーの妖誤集~その3 情マネ流マーフィーの法則(42) 連載の最終回となる今回は「超上流」「ユビキタス」「シンクライアント」など、誤解されやすい用語や概念を独自の視点で定義する

  • [情報システム]大規模システムを巡るトラブルや案件に関心

    2008年3月,新経営システムの開発中止を巡り,スルガ銀行が日IBMを相手に111億700万円の損害賠償を求める訴訟を東京地方裁判所に提起した。日経コンピュータの記者が,その経緯を追跡。関連ニュース2が「情報システム」サイトの2008年上半期(1~7月)のアクセスランキング上位を占めた(1位「【速報】スルガ銀が日IBMを提訴、システム開発の債務不履行による損害など111億円超を賠償請求」,3位「スルガ銀と日IBMの「動かないコンピュータ」裁判の訴状内容が判明、要件定義を3回繰り返す」,6位「スルガ銀行と日IBMのシステム開発失敗を巡る裁判がスタート」)。 東京証券取引所の株誤発注裁判の動向も,注目を集めている(2位「「富士通の開発ミスの全責任は東証にある」とみずほ証券、株誤発注裁判」)。これは,2005年12月にジェイコム株の誤発注により400億円を超える損失を出したみずほ証券が

    [情報システム]大規模システムを巡るトラブルや案件に関心
  • 夏目ナナによる まじめなHテク講座

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 世界の奇妙で変わっている道路の数々 - GIGAZINE

    京都にある石畳の道路など、特徴のある道路がたくさんありますが、海外にも個性的な道路がたくさんあるようです。その中でも、世界一とうたわれているものをいくつか紹介します。遊技場のようなものから、名前が付けられいる道路とは思えないようなものまであります。 写真は以下より。アメリカのサンフランシスコにあるロンバード・ストリート。世界で最も曲がりくねった道の一つだそうです。 三輪車で走り抜けているムービーがあります。 YouTube - Big Wheel Races 以下にたくさんの画像があります。 サンフランシスコ カリフォルニア : ロンバード・ストリート写真集 イギリスのスウェンドンにあるマジック・ラウンド・アバウト。世界一通り抜けるのに面倒な道の一つ。 通り抜け方はこんな感じ。基的に時計回りに回らなければいけないようです。 以下がマジック・ラウンド・アバウトを通り抜けるムービー。 You

    世界の奇妙で変わっている道路の数々 - GIGAZINE
  • インテルが電源コード不要の「ワイヤレス電力」を開発、実演ムービーを公開 - GIGAZINE

    Intelがサンフランシスコで開催中のイベント「2008 Intel Developer Forum」にて、MITの物理学者の理論を元にして、ワイヤレス共振エネルギー・リンク(Wireless Resonant Energy Link:WREL)の研究を発表、電源プラグも電線も使わずに60ワットの電球を点灯させることに成功したとのこと。これはノートPCを駆動させるのに十分な電力だそうです。上記写真がその実物。 この技術を使えば、将来的には部屋にノートPCを持って入るだけで充電開始といったことが可能になり、電力をワイヤレスで安全かつ効率的に供給できるとのこと。 また、この様子はYouTubeにてIntelが直接アップロードして公開しています。再生は以下から。 インテル CTO ジャスティン・ラトナー、2050 年までに人間と機械はより一層近づくと講演 今回のワイヤレス共振エネルギー・リンク技

    インテルが電源コード不要の「ワイヤレス電力」を開発、実演ムービーを公開 - GIGAZINE
  • 【連載】経営ツールとしての社内SNS (14) 脱・セクショナリズムを目指す社員発のSNS - NTTデータ その1 | 経営 | マイコミジャーナル

    NTTデータのNexti(ネクスティ)は、大規模な社内SNSの成功事例のひとつとして知られる。その誕生の経緯や成功の秘訣について、同社 郵政システム事業部課長 竹倉憲也氏、ビジネスイノベーション部 W.E.B.サービスビジネスユニット 中沢剛氏、金融ビジネス推進部 金融PMO室 富松康宏氏に話を伺った。 電子電話帳に足りなかったものとは ワーキンググループ時代からNextiに関わってきた竹倉憲也氏。同SNSを成功に導いたグループのリーダー的存在だ 2005年春、新たに制定されたNTTデータグループビジョンを社員に根付かせるための施策を考える新・行動改革WG(ワーキンググループ)が作られた。そのグループビジョンで制定された行動ガイドラインのひとつに、「セクショナリズムを排し、仲間の知恵と力を合わせます」というものがあった。その具体案として出たソリューションが社内SNSだった。 竹倉氏はW

  • 量子コンピュータって何? その3

    さて、前回までは、量子コンピュータの基アイデアと、その元となった量子論の基礎の基礎について、できる限りかみ砕いて説明してみた。 でもって今回は、さらにその続きとして「量子テレポーテーション」というものについて解説を試みたい。 テレポーテーションというのは、日語で「瞬間移動」のことである。最近の映画「ジャンパー」を見たことのある人は、主人公が超能力を使って瞬時にさまざまな場所へと移動してのけたのを見ただろう。あれが、テレポーテーションだ。また、「ドラえもん」に出てくる「どこでもドア」も、機械(どこでもドア)を使ったテレポーテーションということができるだろう。 残念ながら、「量子テレポーテーション」はそんな派手なものではない。じゃあ、それはどんなものかについて、まずはその元となる「量子の絡み合い」と、そこから生まれた「EPRパラドックス」から説明していこう。 複数の量子のあいだには、量子力

    量子コンピュータって何? その3
  • 量子コンピュータって何? その2

    前回は、量子コンピュータの特徴について書いてみたが、肝心の「量子とは何か?」、そして「量子テレポーテーションとは何か?」については、まだ解説していなかった。今回は、量子とはどんなモノであるかについて、簡単に解説してみたい。 “量子”について、辞書で調べてみると、広辞苑第六版には「不連続な値だけを持つ物理量の最小の単位」と出ている。要は、原子よりも小さく物質を分割したときの小さな粒子、例えば電子や光子(光の粒子)などは「量子」ということになる。 では、「不連続な値だけを持つ」とはどういうことなのかというと、電子や光子などといったサイズの粒子は、それ以上分割できないため、そのエネルギー量は、1個分ずつ大きくなり、中間の値を持たないということだ。例えば、電子の持つエネルギー量は、電子1.5個分というような中途半端な値になることはないのだ。 こう書くと当たり前のことのようだが、1905年に初めてア

    量子コンピュータって何? その2
  • 電子マネー利用率「Edy」トップ、小差で「Suica」2位、3位は「nanaco」

    楽天リサーチのアンケート調査によると、電子マネー利用者の28.2%はビットワレットの「Edy」を使っており、利用率はトップとなった。0.1ポイントの差でJR東日の「Suica」がこれに次いだ。前年に行った同様の調査ではSuicaが7割と圧倒的に多かったが、今回は逆転した。以下、セブン&アイ・ホールディングスの「nanaco」が12.9%、首都圏の交通各社が発行する「PASMO」が8.7%となった(図1)。 1カ月あたりの電子マネー利用額は「3000円未満」が43.4%。ただし前年は3000円未満との回答が54.0%で、今回はより高額の利用が増えた。電子マネーを利用する理由は「支払いが簡単だから」が78.4%で最も多く、次いで「ポイントがつくから」が46.6%だった(図2)。前年の調査でポイントを理由として挙げた人は25.6%で、今回大幅に伸びた。楽天リサーチでは、電子マネー発行会社による

    電子マネー利用率「Edy」トップ、小差で「Suica」2位、3位は「nanaco」
  • 携帯電話での利用率はモバゲーがmixiを上回る、認知度は同じ

    ネットエイジアが実施した携帯電話でのコンテンツ利用に関する調査によると,SNSサイト「mixi」と携帯電話向け総合ポータルサイト「モバゲータウン」の認知率はともに86.7%だが、実際に携帯電話で利用している人はmixiが25.5%、モバゲータウンが30.0%だった。 mixiのモバイルユーザーが最も多い年齢層は20代で、34.8%が利用している。特に、20―24歳に限るとその割合は45.3%に上昇する。10代は25.8%、30代は17.7%だった。 モバゲータウンは10代に最も人気が高く、利用率は42.3%。20代では30.3%、30代では23.4%だった。 モバイル検索の利用率は89.6%で、最も利用されている検索サービスは「Yahoo!モバイル」(全体の63.1%)。次いで「Googleモバイル」(同37.4%)、「iメニュー検索」(54.1%)が多かった。 携帯電話でよくアクセスする

    携帯電話での利用率はモバゲーがmixiを上回る、認知度は同じ