タグ

宮内庁に関するinterferobserverのブックマーク (4)

  • 朝日新聞デジタル:敗戦直後、機密書類の焼却指示 宮内省、日時と場所指定 - 社会

    旧宮内省が機密書類の焼却を指示した1945年8月18日付文書。22日までに焼くよう指示している  【佐藤純】敗戦直後、当時の宮内省が機密書類の焼却を省内に指示した文書が、宮内庁の宮内公文書館に残っていた。朝日新聞記者が閲覧して見つけ、承諾を得て撮影した。陸海軍が戦争犯罪の追及を恐れて機密書類を焼いたことは知られているが、政府機関の中枢が焼却を指示した公文書が見つかるのは極めて珍しい。  1945年8月18日付の「機密書類ノ焼却ノ件」と題する文書で、宮内省の大臣官房から省内の各部局長あてに出された。「侍従職 昭和二十年重要雑録」という簿冊にとじられていた。  各部局が保管する文書類や、陸海軍などから同省に送られてきた文書類のうち、「機密ニ属シ破棄相当ト認ムベキモノ」を「原簿ト共ニ之ノ際全部焼却スルコト」と指示し、8月18〜22日の午前9時〜午後3時に「宮城内 三重櫓(やぐら)下(自動車課前 

  • 宮内庁 山本議員の手紙陛下に届けず NHKニュース

    先月31日に開かれた秋の園遊会の会場で、山太郎参議院議員が天皇陛下に手紙を渡したことについて、宮内庁の山次長は5日の定例の記者会見で、「場にふさわしくなく、天皇陛下には届けていない」と述べました。 会見で山次長は、天皇皇后両陛下主催の園遊会について「各界で活躍したり功績を挙げた方を招いて、苦労をねぎらったり歓談される場所だ」としたうえで「あのような手紙を差し出すのは、場にふさわしくない。常識的に判断されるべきことだと思う」と述べました。 そして「今後、同じような状況で同じようなことが行われれば、われわれとしても趣旨を生かした行事や催し物を円滑に開きにくくなる。状況や趣旨を踏まえて、それぞれで判断いただくということだと思う」と話しました。 また、手紙の内容については、「私信でもあるので差し控えたい」とし、「手紙は、そうした状況で渡されたものであり、事務方で預かって天皇陛下には届けていな

    interferobserver
    interferobserver 2013/11/05
    授業中に回した手紙を先生が取り上げるみたいな。これに限らず宮内庁は天皇陛下のご意向をよく無視するよね。
  • 【山本太郎手紙】「明らかな政治利用」との指摘も 宮内庁幹部も懸念+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    31日に東京・元赤坂の赤坂御苑で開かれた秋の園遊会で、出席していた山太郎参院議員(38、無所属)が陛下に直接、手紙を渡した。宮内庁によると、公の場で陛下に手紙を直接渡す行為は極めて異例。国会議員の立場にある人物の行為に、識者からは「明らかな天皇陛下の政治利用」との指摘が出ている。 山氏は、陛下が招待者の並ぶ列を回って来られた際、折りたたんだ手紙を直接手渡した。陛下はいったん受け取り、そばにいた侍従長に手渡された。 山氏は園遊会後、国会内で取材に応じ、手紙には東京電力福島第1原発事故をめぐる健康被害などについて書いたとし、「政治利用にはつながらない」との認識を示した。 山氏によると、「子供たちの未来が危ない。健康被害が出ている」などと陛下に話しかけたが、お答えはなかったという。 これに対し、菅義偉(すがよしひで)官房長官は31日午後の記者会見で、「礼儀にふさわしいかどうかは自身で判断

    interferobserver
    interferobserver 2013/11/01
    エチケットやら礼儀やらってのはこの際どうでもいい。的外れな擁護以上に的外れな批判も多いな。
  • 時事ドットコム:陛下に手渡し「ありえない」=宮内庁幹部、困惑隠せず

    陛下に手渡し「ありえない」=宮内庁幹部、困惑隠せず 山太郎参院議員が31日の秋の園遊会で天皇陛下に直接手紙を渡したことについて、宮内庁幹部は「聞いたことがない。あり得ないことだ」と苦々しい表情で語った。  宮内庁によると、園遊会には各界の功績者の他、衆参両院からも議員が招待される。対象は首相や大臣、正副議長らを除いた議員の4分の1で、両院の事務局が選ぶ。山議員はこの中に入っていた。  幹部は「功成り名を遂げた方を陛下がお招きになっているわけで、こうしたことは想定していない」と、予想外の事態に困惑を隠せなかった。(2013/10/31-22:20) 次の記事へ

    interferobserver
    interferobserver 2013/11/01
    前例があるかどうかはひとまずどうでもいい。民主主義にとってどうなのかがまず重要。
  • 1