タグ

ブックマーク / hkataoka.hatenadiary.org (2)

  • Fukuoka.pm #22 に参加してきました - hkataoka の いまさら日記

    YAPC ASIA レポートをしてくださった皆さんありがとうございました。今回、初めてpmに参加された方など、興味を持たれて質問していたので良かったですね。僕も次にYAPCに行ったときには写真をたくさん撮って現地の熱気とかを伝えられるといいなと思いました。 @__papix__さん。Perl入学式は以前から興味があったので、お話いただけて良かったです。福岡でも入学式やりたいという声が上がってきているので、僕もお手伝いして地元のPerlMongerが増えるといいなと思います。Acme大全ステッカーありがとうございました。どこに貼ろうかな。 @charsbarさんのPerl/CPAN界隈のデータ分析のお話。Mooseの使用率が海外と国外でまったく違う話とかアクセサ系モジュールの利用がどんどん減ってきてるけど、どうなってるの的な話が興味深かったです。あとCPAN Authorのランキングで福岡の

    Fukuoka.pm #22 に参加してきました - hkataoka の いまさら日記
    ishiduca
    ishiduca 2012/10/15
  • carton install が途中で進まなくなって勉強になった件 - hkataoka の いまさら日記

    止まってしまう原因は、File::Rsync のインストールのときだった。 File::Rsync は、インストール時に rsync コマンドのパスをこれで良いかと確認してくるが、ExtUtils::MakerMaker の prompt メソッドを使用していないため、PERL_MM_USE_DEFAULT の設定値が無視され、必ず標準入力からの入力待ちになる。 来なら、cpanm の デフォルトは interactive => undef となっているので、PERL_MM_USE_DEFAULT が真となりプロンプトは表示されない。その他勉強になったのは、 cpanm のオプションは PERL_CPANM_OPT という環境変数でカスタマイズできそうだが、carton の中では local $ENV{PERL_CPANM_OPT}; としてあるので、役にたたないようだ。今回は cart

    carton install が途中で進まなくなって勉強になった件 - hkataoka の いまさら日記
  • 1