タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

smacssに関するishiducaのブックマーク (5)

  • SMACSS 読んだ - CHROMA

    Scalable and Modular Architecture for CSS (日語) を読んだのでそのメモです。 CSSルールのカテゴライズ カテゴライズを行い、それに準じた命名をセレクタに付ける。 ベース レイアウト モジュール 状態(ステート) テーマ レイアウトには1つ以上のモジュールを保持する必要がある。 モジュールは最利用可能なパーツとする。 命名規則 レイアウト、状態(ステート)、モジュールにはプリフィックスを使用する。 レイアウトのスタイルにはlayout-を付ける。または、ドキュメントなどでコーディング規約をまとめてあるなら省略してl-と付けても良い。 状態(ステート)にはis-を付ける。 モジュールは作成される数が多いので、モジュールごとにプリフィックスを付ける。 /* Example */ .comment { } .comment-user { } ベースル

    SMACSS 読んだ - CHROMA
  • CSS - OOCSS, SMACSS and more

    An introduction to the changing world of CSS. Slides from Brisbane Web Designer Meetup 13 March 2013.Read less

    CSS - OOCSS, SMACSS and more
  • SMACSSを試す - rono23

    Railsで小さなwebアプリを作り始めたけど、その際に、SMACSS(スマックス)を試して見ることに。 SMACSSを選んだのは、単にBEMはちょっと見た感じ好きになれなかったり、メリット・デメリットとか調べるのがめんどくさかったからです。 あと、「この手のやつは、サービスを中長期的に運用してみて、初めてその真価がわかるよー」的なことをお世話になっている方々から伺ったのも1つです。 ぐだぐだ言ってないで、さっさ動くもの作って、公開しろ、ハゲチャビン! 公開しねぇ奴に発言権ねぇから!おめーの席ねぇから!お゛め゛ぇ゛の゛席゛ね゛ぇ゛がら゛あ゛! SMACSSは、CSSの書き方を5つにカテゴライズしたスタイルガイドみたいなもんです。 SMACSSの5つのカテゴリー base : body, h1, aとか layout : .l-grid、. l-constrainedとかレイアウト関連。クラ

  • SMACSSによるCSS設計 - Qiita

    前案件でBEMチックな書き方をして、あまりのクラス名の長さに キィェエエエ!!ってなった後で、 CodeGridさんでSMACSSについてのステキ記事を見つけたのでメモ。 ※以下、CodeGridさんの記事に書いてることを、自分が後で見るようにプチ要約したものです。 記事をまだ読んだことが無い人はここよりも、記事の方をじっくり読むのをお勧めします。 SMACSSによるCSSの設計 - ベースとレイアウト | CodeGrid CSSカテゴライズ 5つにカテゴライズして、それに準じた名前を付ける 1.ベース 2.レイアウト 3.モジュール 4.状態(ステート) 5.テーマ 1.ベースルール サイト全体で要素そのもののデフォルトスタイル

    SMACSSによるCSS設計 - Qiita
  • Home - Scalable and Modular Architecture for CSS

    SMACSS was written in 2011. This site remains for archival and educational purposes. I’ve been analyzing my process (and the process of those around me) and figuring out how best to structure code for projects on a larger scale. What I've found is a process that works equally well for sites small and large. Learn how to structure your CSS to allow for flexibility and maintainability as your projec

    ishiduca
    ishiduca 2014/02/26
    pureで採用しているCSSのスタイル
  • 1