タグ

いい話と仕事に関するitengineerのブックマーク (5)

  • 第3回 期限は明日――若手SEの気迫を見た

    SEたるもの,常に論理的に物事を考え,計画的に仕事を進めていくことが望ましいのは言うまでもない。ただ,時には「気迫」を前面に出し,気合と根性で膠着した状況を突破しなければならないこともある。 支店間のネットワーク障害に悩まされていたユーザー企業A社で,ネットワーク監視システムを導入することになった。筆者はその選定にコンサルタントとして参画していた。選考を経て,ベンダーX社の製品が採用されることになった。プロジェクトにアサインされたX社のSEは中堅のリーダーと4年目の若手N君。N君は理知的だがおとなしくちょっと線が細いなという感じであった。 プロジェクトの推進の大きな障害となったのは,A社システム部の運用課長だった。稼働後に,運用の責任を負う立場の人である。今回の導入の検討やベンダー選定が企画課長主導で進められたために「自分に相談なく,企画課の連中が勝手に決めやがって!」という不満が強くあ

    第3回 期限は明日――若手SEの気迫を見た
    itengineer
    itengineer 2008/04/02
    絶対、形式化してはいけない話ではあるけれども。
  • これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I

    *このエントリを読まれた方で、なんらかの反応をしたい(Disる、ageる等、なんでもいいです)方は以下の別エントリを一度読んでいただきたく。よろしくお願いいたします。 これ⇒『これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ』に対する反応にどう反応すべきかに関するご意見募集 - I 慣性という名の惰性 I ⇒新卒で入社して一年 安定した業界で、安定したタスクで、特に無理をすることもなく、ちょっと外の業界の技術的津波に押し流されることもない職場に就けた人間が、なぜ不安になるんだろうか? 個人的な意見だと断った上で、言う。 はてブをビジネスで使うことは当分ない。況や増田をや。 AJAXは個人的には便利だけど、日版SOX法の施行を考えると、とてもじゃないけど社内文書管理システムには使えない(ログが残らない、というか静的でない時点でアウト) Google Docsがいくらよくても、企業がスタ

    これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ - I 慣性という名の惰性 I
    itengineer
    itengineer 2008/03/24
    至極まっとうな反論。気持ちの問題と仕事としての問題をごっちゃにしちゃいけない。
  • 仕事がつまらない、楽しくない理由は4つに大別できる! - ワークスタイル - nikkei BPnet

    仕事がつまらない、楽しくない理由は4つに大別できる! (前回記事はこちら) タイプA〜Dのそれぞれの「ノー」の数を合計し、「ノー」の数が一番多かったタイプが、あなたの「不満の原因」を最もよく示しているタイプです。各タイプの特徴と専門家からの処方箋を紹介します。 タイプ別 仕事が楽しくない理由 その1 【Aタイプの人】人間関係が希薄だから → 頼れる味方を作ろう 日常業務をこなす際は支障がなくても、自分一人では解決が難しい問題が起きた時、頼れる相手がいない。キャリア相談をしたい時に親身になってくれる人も思い当たらない。上司や同僚と表面的なやり取りはあるものの、心を開いたコミュニケーションが取れていないため、孤独感を覚えている。自分では気づかないうちに敬遠されている可能性がある。 ・年長者の不得意分野をカバーする 会社員なら仕事のことは、社内の人に相談するのが一番いい。先輩や

  • 2008-03-08 - SEの行き着くところ…

    ■[仕事]退職届を出してきました 出したのはもう1週間以上前の話やけど。 今の会社を3月末で辞めることにしました。 辞めようと考え出したのは1年前。会社と常駐先に話をしたのは半年ほど前やった。 辞める理由は、大きく二つ。 一つ目は単に「東京」という場所に居たい。 無料セミナーに往復2万円以上かけて行くのは正直もう疲れた。 当は行きたかったけど、行けずに悔しい思いをした事も多かった。 もう一つは、今の職場では自分が甘えて過ごしてしまう。 今の職場は俺のことを高く評価してくれている。自分でも充分胸を張れる成果を出したと思っている。 そのこと自体はすごく嬉しいしすごく居心地がいいけど、でも世間を知れば知るほどすごい勢いで自信が無くなっていく自分がいる。 このままじゃいけないと思った。 次の就職先は、、何も決まっていないし特に具体的な活動もしていない。 とりあえず少し休息を入れて、しっかりと勉強

  • 上流工程に業務知識は必須か? 2008-01-07 - 2008年のはぶにっき

    not found

  • 1