タグ

cssに関するitengineerのブックマーク (18)

  • Drawter.com - DrawAble Markup Language

    Drawter is a tool written in JavaScript and based on jQuery library. It provides you the possibility to literally draw your website's code. It runs on every single web-browser which makes it really useful and helpful. Each tag is presented as a layer you have drawn. Currently Drawter is available in Pro version, which means that it is intended for webmasters use only - knowledge of HTML and CSS is

    itengineer
    itengineer 2008/12/04
    おおお!すげー!ってjqueryで動かしてるのか☆
  • Cheat Sheets for Front-end Web Developers

    President of WebFX. Bill has over 25 years of experience in the Internet marketing industry specializing in SEO, UX, information architecture, marketing automation and more. William’s background in scientific computing and education from Shippensburg and MIT provided the foundation for MarketingCloudFX and other key research and development projects at WebFX. Cheat sheets are helpful to have aroun

    Cheat Sheets for Front-end Web Developers
  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSを書くときに使っているツールの紹介

    yamaokaです。 今回は、ぼくが普段CSSを書くときに使っているツールを紹介します。 Firebug 入手先: Firebug :: Firefox Add-ons Firebug posted by (C)フォト蔵 もはやJavaScriptの開発には欠かせなくなった感のあるFirebugですが、CSSを書くのにも使えます。 ボックス要素を調査(inspect)、CSSを書き換えてレイアウトを考える参考にしたり、 HTMLを書き換えてid属性やclass属性を書き換えて適用するスタイルを変更した場合の変化を試してみたりします。 IE Develper Toolbar 入手先: Download details: Internet Explorer Developer Toolbar IE Developer Toolbar posted by (C)フォト蔵 前述のFirebugと同

  • HTML&CSS、プログラミング、データベースなどのチートシート集

    Webmasters by Designのエントリーから、HTML, CSS, XML,やプログラミング、データベース、htaccess、DOCTYPE、SEOなどウェブ開発者のためのチートシートを紹介します。 The Best Developer Cheat Sheets Around HTML & CSS HTML HTML Cheat Sheet (PNG, PDF) HTML Help Sheet. Panic Over. (PDF) XHTML cheat sheet (HTML) CSS CSS Cheat Sheet (PNG, PDF) CSS Cheat Sheet (PDF) CSS Cheat Sheet (HTML) XML XML Quick Reference (PDF) XSLT Quick Reference (PDF) XML Syntax Quick R

    HTML&CSS、プログラミング、データベースなどのチートシート集
  • CSS セレクタを学ぶなどしてみた - 理系学生日記

    スクレイピングしたいなーと思いまして,スパイダリングとともにスクレイピングも載ってるという噂の spidering hacks を読むなどしてみました. ISBN:978-4873111872:detail ところが,途中まで読んで気づいたのが,このには Web::Scraper が載っていない. たぶん,出版時点で Web::Scraper は開発されてなかった これはもう,web を使いながら自分で覚えていくしかないかなーと,ぼくは Scraper をちょっと勉強することにした. HTML 中の抜き出したい要素をどうやって指定するかについては,CSS セレクタと XPath があるみたいですね.ぼくは両方とも,概要しか知らんなーと思って,まずは楽そうな CSS セレクタを見てみた! 研修の休み時間とかに必死こいて見てたよー.たぶん,CSS セレクタの最新の仕様はこれかな.workin

    CSS セレクタを学ぶなどしてみた - 理系学生日記
  • 初心者さんのためのホームページ作成講座--人気ホームページが作れる簡単作成講座

    ホムつく式 初心者さんのためのホームページ作成講座 はじめてホームページ作成に挑戦する方も、何度か挑戦したものの挫折しちゃった方も、ホムつく講座を体験してみてください。 はじめに Step1 ホームページの土台を作る ホームページを作り始めると、たくさんのファイルができてきます。そのファイルの管理をきっちりとできるように、保存用のフォルダを作ったり、ホームページ作成の始まりとなるXHTMLHTML)を記載してみよう。 ホームページデータの保存先フォルダを作る HTMLファイルの作成 HTMLとXHTMLのどちらで作成するか決める CSS(スタイルシート)の外部ファイルの作成 Step2 CSSレイアウトの構築 CSSレイアウトは、うまく配置できないと悩んでいる方が多いので、難しいと思っている方が多いようですが、実はCSSレイアウトはとっても簡単なんです。基となるレイアウトを組めるように

    itengineer
    itengineer 2008/06/18
    DIVレイアウトの基礎のお勉強
  • スタイルシートによる崩れない 2カラム 3カラム・レイアウト

    このウェブサイトは販売用です! desperadoes.biz は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、desperadoes.bizが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • IE で div の高さを 1px にする方法

    こんなことに3日も悩んでしまった。div の height を 1px にしても、IE6 ではうまく表示されません。 <div style="width:100%;height:1px;background-color:red;"></div> これは次のように表示されます。 Mozilla / Firefox では意図通りに高さが 1px になりますが、IE では1文字分の高さが確保されます。そこで font-size を小さくしたらいいのではないか思い、 <div style="width:100%;height:1px;background-color:red;font-size:1px;"></div> のようにしてみましたが、これでも 2px 分は表示されてしまいます。他にも font-size:0px や line-height:1px のようにしてみたのですが、うまくいきませ

    itengineer
    itengineer 2008/06/18
    うはー超すくわれた><
  • Open Source Web Design - Download and upload free web designs.

    Open Source Web Design is a platform for sharing standards-compliant free web design templates. We give web publishers a voice through good design.

  • [Think IT] 【これならわかる!JavaScript/Ajax】Ajaxライブラリ入門 第5回:Ajax開発の未来 (1/3)

    もうHTMLCSSをゼロから書くことはない? JavaScriptのライブラリは、各ブラウザ間のバグや仕様の違いを吸収することで、開発者の負担を激減することを可能としました。しかし、JavaScriptの仕様の違いと同時にCSSレイアウトのバグや仕様の違いも、Web開発者の大きな悩みの1つでした。そんな中、最近ではCSSのフレームワークも出てきたので、その中でも注目度の高い2つを紹介します。 1つ目は、blueprintcss(http://code.google.com/p/blueprintcss/)です。blueprintcssは柔軟にグリッドの設定ができるCSSフレームワークです。最新バージョンは0.7です。印刷時のCSSも用意されており、印刷時も適切なレイアウトで表示されます。また、非常に細かくグリッドの設定(http://files.bjorkoy.com/blueprint

  • レシピと味見でおいしいコーディング

    制作仕様書は「料理レシピ」 制作仕様書やコーディングチェックシートと言うと、堅苦しく聞こえるかもしれません。ワークフローや細かなサイト設計に基づいた制作の仕様が記載された制作仕様書は、料理の流れや材料、その分量が書いてある「料理レシピ」に似ています。 そして制作仕様書通りに制作されたものか確かめるコーディングチェックシートは、料理レシピによって作られた「料理の味見」をする様なものと解釈してみてはいかがでしょうか? ガイドライン化するメリットとデメリット 制作仕様書には、Webサイト全体の設計方針に分かりやすく書いたものにサイトマップなどを拡張した簡易的なものから、ファイル名や文法表記の統一など詳細情報を事細かに冊子のように厚いドキュメントに記載したものまで多く存在します。 ここではその内容や内容量に問わず制作仕様書が制作者へ与えるメリットとデメリットをご紹介します。 ガイドライン化する

  • CSS3では何ができるのか?

    CSS3は今! 皆さんはCSS3について知っていましたか? 「まあ、なんとなく知っていたけど、まだ先の話でしょ」という感じではないでしょうか。筆者も「最近ようやくテーブルデザインからCSS+XHTMLでのコーディングスタイルが落ち着いたから、もうちょっとこれでやらして」という感じです。 しかし、CSS3時代の到来はそう先の話ではなさそうです。例えば、SafariやOpera、Firefoxなどの一部のWebブラウザでは、すでにCSS3の仕様が実装されています。また、新しいバージョンが出るたびに、どんどん新しい実装が追加されています。Internet Explorerもバージョン8でWeb標準に向かっています。 このCSS3策定は、Adobe Systems、AppleGoogle、HP、IBM、Microsoft、Mozilla、Opera、Sun MicrosystemsなどといったW

  • Webブラウザの検証!

    複雑化するWebブラウザの検証 WebデザインHTMLコーディングでは、複数のOSやWebブラウザ、またバージョン別による検証確認は必須です。OSやWebブラウザの種類によって見え方が違っていたり、時にはレイアウトが崩れたりすることもあるからです。 テーブルレイアウトでコーディングしていた時は、OSのフォントサイズの違いによる段落検証が中心でした。しかし、CSSレイアウトへ移行すると、WebブラウザごとにCSSの解釈が変わってくるため、検証がより複雑になってきます。今回はWebブラウザ検証方法と、その対処策をマスターしていきます。 現在、一般的に使用されている主なWebブラウザは、Internet Explorer(通称IE)のバージョン6と7、Firefox、Safari、Operaです。これらのWebブラウザシェアは日々推移していますが、ユーザ環境リサーチを行っているW3Counte

  • ウノウラボ Unoh Labs: CSSによるデザインワークと相性のよいHTMLって?

    yamazakiです。最近だいぶあたたかくなってきましたね。おかげで日中眠くて仕方ないわけですがいかがお過ごしでしょうか。 ウノウに入る以前も含めてそれなりに長いことHTMLCSSを書いてきたわけですが、今回は試みに、「だいたいこういうところに気を使われたHTMLだと、CSSでのデザイン適用やレイアウトがやりやすいな」というこれまでの経験則を簡単ですがまとめてみたいと思います。 まあ、このあたりはCSS書く人とHTML書く人の間でちゃんとルールを決めておけばいいだけの話なので、そもそも何の役に立つのか疑問といえば疑問ですが(笑 たとえばユーザがCSSを書いてスキンを作れるようなサービスを作る際、どういったHTMLにするかを決める、みたいな時には少し参考になる、かもしれません。 ID、クラスを適切に割り振って、要素がCSS側から一意に特定できるように たとえばグローバルナビゲーションとカ

  • [Think IT] 第2回:助けて、CSSエディタ! (3/3)

    【即実践!HTML+CSS】私流、ツールの選び方 第2回:助けて、CSSエディタ! 著者:まつむらよしあき 公開日:2008/04/11(金) タダの魅力と実力 フリーウェアやオープンソースのソフトウェアの魅力は、Web制作の勉強を始めたばかりでいろいろ試したい、貧乏学生でお金がない、やる気や情熱はあるけど初期投資は最小限に抑えたいという「コスト重視派」の方から、プログラミングの経験が豊富で自分でカスタマイズできる腕がある「玄人派」の方まで、気軽に触ってみることができることでしょう。 筆者もWebサイト作りははるか昔の大学時代に、遊び感覚でテキストエディタを駆使して作成したのが始まりです。その後格的に仕事としてWeb制作を始めるにあたって、「Dreamweaver」などの有料アプリケーションを使ってみたら、その便利さから手放せなくなりました。 しかし、有料だからといってすべてのアプリケー

  • [Think IT] 第2回:カラムを理解する! (1/3)

    【即実践!HTML+CSS】 テーブルレイアウトから脱出せよ! 第2回:カラムを理解する! 著者:米倉 明男 公開日:2008/04/08(火) テーブルレイアウトでのカラム作成 Webデザインのレイアウトではカラム(段組)という手法がよく使われています。この語源は「Column」表計算ソフトで使う「列」からきています。 Webサイトでは左側のカラムをナビゲーションにして、右側のカラムをコンテンツエリアとするパターンや、ポータルサイトのように情報量が多いWebサイトでは3段組カラムを使い、左側がナビゲーション、真ん中にメインコンテンツ、右側にバナーや関連へのリンク、という区分けもスタンダードな形式といえるでしょう。 テーブルレイアウトでのコーディングによるカラム作成は、まず全体をテーブル<table>タグで囲み左右にセルを作ります。そして左カラムは左のセルに入れ子のテーブルを新規作成して、

  • [CSS]IE8までのブラウザを対象としたCSS Hack/Filterのまとめサイト

    Browser CSS Hack/Filter supportは、IE4, Ns4から、IE8, Fx2, Op9.5, Safari3など、多くのブラウザのCSS Hack/Filterの対応をまとめたサイトです。 Browser CSS Hack/Filter support Browser CSS Hack/Filter supportは、dithered.comのCSS Filterをバージョンアップしたもので、CSS Hack/Filterの対応を検証しているのは下記のブラウザになります。 ※バージョン表記は省略。 Internet Explorer (Windows):4.0.1~8beta Internet Explorer (Mac OS):4.0~5.2.3 Pocket Internet Explorer (PocketPC):4.0.1~5.2 Gecko(Firef

  • 1