タグ

2008年7月24日のブックマーク (19件)

  • 第7回 整理は続くよいつまでも | gihyo.jp

    問題は増えたファイルをどう整理するか ハードウェアはハードディスクで決まりです。問題はソフトウェアとデータの構造です。 筆者の場合、ファイルの数は、この10年間、年間に5~12万程度を推移しています。 10年間のファイル数と容量の推移 直近の10年分のファイルの数と容量の推移。デジタルカメラの解像度の向上にともなって、年々容量は増え続けました。ここ数年は開発をメインにしてきたので生活スタイルが変わり、容量はすこし頭打ちです。これを見る限り、1年分のデータでさえBlu-rayディスク1枚(50GB)に入らないことは明らかです。 これをどう整理するか、ということが肝心なのです。 5万という規模 年間に5万としても、これほどのモノは、コンピュータのファイル以外では扱えないだろうと思います。連載の3回目で、澁澤龍彦の蔵書数が1万冊だったという話をしました。1万冊のは、書棚でざっと15を超えます

    第7回 整理は続くよいつまでも | gihyo.jp
  • 第3回 サイトマップと情報の構造化 | gihyo.jp

    インターネット黎明期に、稀にあったWebデザイン系イベントでも設計図としての「サイトマップ」の重要性をよく耳にしました。当時のWebサイトの規模は現在と比較すると少ないほうだと思いますが、サイトマップを作ることで全体を把握して進めていくプロセスは、今もそれほど変わりません。 今回は、その「サイトマップ」のツールについて紹介します。 前回同様、呼び名もいろいろあり、サイトの構造をそのまま「サイトストラクチャ」と表現したり、図面のデザインとして「ダイヤグラム」と表現することもあります。また、一連の動作や遷移を示し「フローチャート」として表現することもあります。 サイトマップについて サイトマップとは、情報アーキテクチャでいう「⁠(⁠情報の)組織化」が当てはまります。もちろんページタイトルを整理することも含まれますが、ここでいう情報とはページよりも抽象度の高い単位として扱う場合を指します。 情報

    第3回 サイトマップと情報の構造化 | gihyo.jp
  • インストール不要で使えるDjango·Instant Django MOONGIFT

    Railsの人気は国内外ともに高いが、同じように人気が高いフレームワークがPython製のDjangoだ。Pythonのシェアは海外に比べ国内では多くないが、Google App Engineでも採用されるなど、可能性は非常に高いフレームワークだ。 解凍すればすぐにDjango開発が行える Railsの場合もそうだが、いかに面白いフレームワークであっても、インストールするまでの手間ひまが必要では普及の足かせになってしまう。理想はインストールせずに利用できることだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはInstant Django、インストールせずに使えるDjangoフレームワークだ。 Instant DjangoWindows向けのソフトウェアで、任意のフォルダに解凍してstart.batを実行すれば必要なパスなどが設定される。後は初期のプロジェクトを作成して開発を行えば良い。 後

    インストール不要で使えるDjango·Instant Django MOONGIFT
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

  • JavaScriptでcookieを操作する時はjquery.cookie.jsを使おう - monjudoh’s diary

    ↓でtxtファイルとしてダウンロードできる。 http://plugins.jquery.com/project/cookie 使い方はデモを触ってみてソース見るとか、 jquery.cookie.jsのソースのコメントの@exampleを見るとかすればいいと思うけど簡単に説明しておくと、 基的には$.cookie(クッキー名);で値の取得、$.cookie(クッキー名,値);で値の設定が出来て、 第3引数でoptionがいろいろ指定できる。 $.cookie(クッキー名,値,{ expires: 日数, path: '/', domain: ドメイン});とか。 expiresをDateオブジェクトだけじゃなくて日数の数値としても指定できる(というか基的にこっちを使うはず)。 jQuery pluginだけど$.関数名で使う関数であり、 依存しているjQueryの機能がjQuery.

    JavaScriptでcookieを操作する時はjquery.cookie.jsを使おう - monjudoh’s diary
  • さらば通勤混雑! テレワークは本当に“エコ”なのか? - 日経トレンディネット

    在宅勤務やモバイル環境で仕事を行う「テレワーク」の促進が叫ばれて久しい。 効率的な仕事環境を実現するという点で注目を集め、大手企業の間でも、テレワークを導入する例が相次いでいる。 IT関連企業の中でも、日IBMやNECが、テレワークへの取り組みには積極的だが、テレワークの実現には、ITが不可欠であることから、自らがショーケースとなって、効果を実証するという意味もあるのだろう。 一方で、ここにきて、環境とテレワークを結びつけるといった動きが出ている。 例えば、在宅勤務によるテレワークを実施することで、通勤に伴う移動がなくなり、これがCO2排出量の削減に寄与するという考え方だ。 日の大手企業では、環境自主行動計画を推進し、エネルギーの削減、CO2排出量削減に取り組んでいる。この中に、社員がテレワークを行ったことにより、通勤におけるCO2排出量削減効果を数値として盛り込めれば、企業にとっても

    さらば通勤混雑! テレワークは本当に“エコ”なのか? - 日経トレンディネット
  • 英単語は一切使うな

    文明の利器を一定期間一切使わない、という試みがある。古くは「電気を一日使わない」、最近は「計算機を一日使わない」といった催しがあったはずだ。それにならって、「英語、特に英略語を一切使わない日」を提唱したい。 と言っておいて何であるが、筆者は「電気や計算機を一日使わない」といった類の催しをあまり好きになれない。こうした催しの狙いは、文明の利器の有り難さを実感するとともに、それを使うことによって失った何ものかを思い起こす、というところだろう。それは悪いことではないが、年に一回程度の催しの時だけ考えても仕方がない。難しい話だが、文明の利器を使う時、常に長所と短所を頭の片隅に置いておくことが大事と思う。 したがって「英語、特に英略語を一切使わない日」というのは冗談なのだが、英語や英略語を「使う時、常に長所と短所を頭の片隅に置いておくこと」は極めて大事と思う。英語や英略語の長所は、ある物事をすぱっと

    英単語は一切使うな
  • 効率一辺倒の経営モデルから脱皮! デルが顧客との対話に目覚めた|ソーシャルウェブ革命の衝撃|ダイヤモンド・オンライン

    荘修二(新事業コンサルタント) 【第4回】 2008年07月24日 効率一辺倒の経営モデルから脱皮! デルが顧客との対話に目覚めた 新たな企業モデルの柱となるエモーション×コミュニケーションという鍵について、前回に引き続き今回もコミュニケーションを中心に先進例について議論したい。 前回まで述べたザッポスの例は新たな企業モデルとして特筆される。コールセンターによるザッポスならではの感動重視の電話での対話に加え、ツイッター(twitter.com)などソーシャル・ウェブを活用して顧客コミュニケーションを大きくそしてリアルタイムに拡張している。 片や、第2回で企業モデルとして壁にぶちあたったと指摘したデルも大企業としては先進的なコミュニケーションへの取り組みをしている。最近はソーシャル・ウェブの活用事例ではデルを外すわけにはいかないと言われているほどだ。 かつてのデル・モデルから、デル

  • 特許庁で民間も驚きの“カイゼン”プロジェクトが進行中|inside|ダイヤモンド・オンライン

    霞が関で、民間企業も驚きの“カイゼン”が進んでいる。舞台は、審査官を含めて約2800人の職員を抱える特許庁である。 昨年7月に始まった庁内の改革プロジェクトは、グローバル化やイノベーションの進展に対応できる組織ミッションの提示に始まり、各業務フローの見直しにまで至っている。「個々人の質が上がれば、たとえ別の役所に勤めてもツブシがきく」(特許庁幹部)。経済産業省の外局である特許庁のブランドイメージの底上げを狙おうというのだ。 具体的には、庁内すべての業務プロセスを可視化し、プロジェクトチームで洗い出した問題点を一気に改善した。この1年間で40以上の事例がある。加えて、全国各地の中小企業を個別訪問し、制度や庁に関する要望を聴取、随時ホームページ上で回答し、改善に取り組んだ。 また、管理会計の手法を導入、監査法人をコンサルタントとして採用し、中長期的なコストの洗い出しを実施、特許関連では5

  • Firebug、5つのベスト拡張機能 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Webアプリケーションの開発やWebデザインの調整に欠かせないツールにFirefoxエクステンションであるFirebugがある。Firebugへの開発者の評価は高い。今後各ブラウザがデバッグツールを同梱してくるとみられるため、向こう半年から1年で状況が変わる可能性もあるが、今のところFirebugの便利さは抜きん出ている状況だ。 FirebugはFirefoxエクステンションだが、それ自身が拡張可能な仕組みになっているため、Firebugをベースとして別のツールを実行することもできる。そこでWebmonkeyに掲載されているThe 5 Best Firebug Extensionsを紹介したい。 同サイトでは、Firebugをベースとして開発されたエクステンションをピックアップしている。紹介されているエクステンションは次のとおり。 YSlow - Webサイトパフォーマンス評価ツール Fi

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    トルコ水紀行 -前編 イスタンブール- みなさんこんばんは、地図子です!8月は久しぶりに毎月更新にしようと思います。今までずっと名古屋について書いてきましたが、ワープして・・・ トルコについて書きたいと思います。 2024年6月に念願のトルコに行ってきました。いつからトルコに行きたかったかわから…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 最初のアクセスで;jsessionidを表示させない方法 - ひがやすを技術ブログ

    URLの一部にセッションIDを埋め込むのは、アプリケーションサーバが、クライアントがクッキーをサポートしているかわからない場合です。 最初のアクセスで、アプリケーションサーバは、クッキーを設定してクライアントに返します。二度目以降のアクセスで、クッキーが返ってきた場合は、クッキーを通じてセッション管理ができるので、;jsessionidはURLに埋め込みません。 携帯の端末のようにクッキーが帰ってこない場合、二度目以降も;jsessionidをURLに埋め込みます。 クッキーがサポートされているブラウザで、最初のアクセスでURLに;jsessionidを表示させたくない場合、最初にindex.jspにアクセスしてもらうようにし、index.jspから物の最初のページにリダイレクトします。 <html> <head> <meta http-equiv="Content-Type" cont

    最初のアクセスで;jsessionidを表示させない方法 - ひがやすを技術ブログ
  • 金融業界の業務とシステムを知る

    この講座では,証券会社,クレジットカード会社,生保会社,損保会社,メガバンクを題材に,金融業界の業務とシステムについて解説する。 Part1~Part4で証券会社,Part5~Part8でクレジットカード会社,Part9~Part11で生保会社,Part12~Part14で損保会社,Part15以降でメガバンクの業務とシステムについて詳しく説明する。 Part1 証券会社編1--注文から約定,決済など,証券業務の基的な流れを知る Part2 証券会社編2--株式売買に伴うシステムの処理を理解する Part3 証券会社編3--ホールセール業務の流れをゼロから学ぶ Part4 証券会社編4--ホールセールを一貫処理する「STP」システムを理解する Part5 クレジットカード会社編1--年間30兆円を超すカード取引,その背後にある仕組みを理解する Part6 クレジットカード会社編2--「審

    金融業界の業務とシステムを知る
  • 第11回 自ら“Action”を起こす - コミュニケーション・スキル講座:聴く力と話す力を磨く!:selfup

    企業の人事担当者や管理職の方からよく「自発的,自立的に行動するような人材を育成したい」という話を聞きます。自発的,自立的に行動するような人材とは,「自ら考えて行動する人材」を指しています。 最近では,相手の自発的な行動を促すための「コーチングスキル」もすっかり浸透しました。リーダーや管理職,後輩を指導する立場の方は,メンバーや部下,後輩に自発的な行動を促すことを,かなり意識していることでしょう。 しかし,「相手の自発的な行動を促す」ことよりももっと重要なことがあります。それは,「自分自身が自発的な行動を起こす」ことです。今回は,自分自身が自発的に行動を起こすためのポイントを解説しましょう。 チームの目的達成には自発的な行動が欠かせない システム開発プロジェクトなどで,複数の人間が集団を形成しチームとして仕事を進めていくうえで,非常に大切な考え方があります。それは,チームの目的達成に向けて,

    第11回 自ら“Action”を起こす - コミュニケーション・スキル講座:聴く力と話す力を磨く!:selfup
  • 5分で人を育てる技術(56)「困ったときに助けてもらえない人」向けのカード

    通常,相手を怒らせるような表現行動をとれば,相手は怒ります。反対に,相手を喜ばせるような表現行動をとれば,相手は喜びます。このような反応なら,相手はごく自然にコミュニケーションをしていると考えられるため,相手を怒らせないように注意していれば,プロジェクトを正常にコントロールできる可能性が高まります。 しかし,上記表の「注意を要する反応」をとるケースは,相手に何か不自然な意図があることが多く,戦略的なコミュニケーションをとっている可能性があります。このようなときは,注意しながら相手の「音」を探る必要があるのです。このようなことを注意深く続けていくことが,「先読み力」を向上させることにつながります。 これが,「相手の顔,行動などから「音を収集」を説明した5番目のカードです。 今回も,“仕事に役立つ7つの科目”の「(5)思考力」に関する「速攻思考」がテーマです。最後に「芦屋式 思考力トレーニ

    5分で人を育てる技術(56)「困ったときに助けてもらえない人」向けのカード
  • App Engineでのトランザクションの分離 - ずっと君のターン

    http://code.google.com/appengine/articles/transaction_isolation.html はじめに Wikipediaによるとデータベース管理システムのトランザクションの分離レベルは「ある操作による変更が並列に実行される他の操作から見えるようになるタイミングとその手段によって定義される」そうだ。この記事ではGoogle App Engineデータストアでのトランザクションの分離について説明したい。記事を読めば並列な読み書きがどのように実行されるかより深い理解が得られるだろう。 Read Committed データベースによってサポートされる分離レベルは4つ(Serializable, Repeatable Read, Read Committed, Read Uncommitted)だが、データストアの分離レベルはそのうちのRead Comm

    App Engineでのトランザクションの分離 - ずっと君のターン
  • 「エンピリカルソフトウェア工学」セミナー - asa nisi masa

    「エンピリカルソフトウェア工学」のセミナーに行ってきた。 http://www.mpuf.org/pm/es080723.htm エンピリカルソフトウェア工学とは、プロジェクトのモニタリングのための手法だ。 プロジェクトの計画〜実行プロセスの間、プロジェクトはモニタされ、必要に応じてコントロールされていかねばならないが、プロジェクトの様々なデータを定量的に分析して可視化(見える化)し、プロジェクトの状況をモニタリングするのだ。 なお、エンピリカルとは、「experimental」と「experienced」の造語。 プロジェクトの「見える化」という観点では、定性的な分析と定量的な分析の両方の説明があった。エンピリカルソフトウェア工学とは、このうち、定量的な部分のみを指すのかもしれないが、私の興味は定量的に分析することではなく、プロジェクトを「モニタリング」することにあったので、以降、両方に

    「エンピリカルソフトウェア工学」セミナー - asa nisi masa
    itengineer
    itengineer 2008/07/24
    エンピリカルソフトウェア工学かー。知らなかった><
  • 2008-07-23 - きしだのはてな [java]Log4Jの落とし穴

    ということで、Log4Jを使おうと思ってlog4j.jarをクラスパスに含めたら、今までおとなしかったライブラリがモノを言い始めた。 まずはBeanUtils。でも、これはloggerがねぇよ!って言ってるだけだったので、log4j.properties的なファイルにこんなのを追加すればよろしい。 log4j.appender.null = org.apache.log4j.varia.NullAppender log4j.logger.org.apache.commons.beanutils.BeanUtils=INFO, null 問題はVelocityで、これはログファイルを作ってくれやがるので、邪魔。いちライブラリの分際で勝手にファイル作るなと。しかも、デフォルトでログレベルFINEってどうよ。 で、なんかググってみつける情報は古くてVelocityEngineとか使ってあるし、t

    2008-07-23 - きしだのはてな [java]Log4Jの落とし穴
  • higaさんによるダイコン時代の設計方法 - tpircs