プロジェクト管理: プロジェクト管理者 ファイルリリース管理: ファイルリリースマネージャ フォーラム管理: フォーラムモデレータ 文書/Wiki管理: ドキュメント編集者
まー、ごちゃごちゃ書くネタでもないんだけど。 最近、私が思うようになったのは、 顕名ばかりでは息が詰まるから ということ。 ネットのお陰で、個人のいろいろな行動は公開されるようになって来た。そこで顕名で活動していると、「○○さんはいつ何をした」ということが広く知れるようになる。結構息が詰まることだ。 なんてことは他人事に見えるだろうけど、たとえばリアルな友達や家族同僚恋人の類を、twitterやmixiでリンクしてしまうと、便利で楽しくなる反面、 息が詰まる と感じることはわかるんじゃないかと思う。うっかりそう言った身近な人の悪口は書けないし、そういった人達に見せたくない一面とか書きたくない。 「いやー、そんなことないですよ。私はいつでもオープンですよ」とか言う奴がいたら、私はそいつに遠慮なく 馬鹿 の称号を与えたい。 今まで何度も書いて来たが、人には晴れの日もあれば、雨の日もある。光の面
id:Yamashiro0217 ちょうどドローツールっぽいツールを作ろうとしてるところで、「くGUIの編集系のソフトウェアについていろいろ書きたいのでまだまだ続きますよ!」にすごい期待です! ymsr先生からこんなコメントをいただいたので調子に乗って書いてみる。 編集系のソフトウェアはデータモデルが超重要です。どうしてもGUIの見た目や操作性の部分に気持ちが行ってしまいそうですが、データモデルをしっかり固めてしまえば、GUIの見た目や操作というのはいくらでも差し替えが利きます。 使い勝手の部分というのはころころ変わりますが、データモデルがしっかりしていれば、見た目や操作の部分に変更があってもデータモデル自体に手を加える必要はありません。逆にデータモデルの変更はGUIに大きく影響をあたえます。 前回までUndo、Redoの説明をしましたが、ここで出てきたのはデータモデルだけです。これにどん
家の環境が少しずつ整い始めてきたので、ひさしぶりにCodeReposのJavaプロジェクトをHudsonでビルドしてみました。 URL:http://cactusman.dip.jp/hudson/view/CodeRepos/ pom.xmlかbuild.xmlがあれば登録しています。 ビルド環境としては、CentOS5.1、jdk6、Ant1.7.1、Maven2.0.9で行っています。 1時間に一回リポジトリに見に行き、変更があればビルドを行うようにしています。 ただ、メールの通知は行っていません。 近いうちにTwitterには結果をポストすると思います。 CIってどういうものだろうとか、Hudsonってどういうものだろう、と思っている方々は実際に見ていただくと少しは理解できると思っています。 それで、CodeRepos以外のプロジェクトでも登録してほしいプロジェクトがあればご連絡く
「Google App Engine」とは,米Googleが提供しているWebアプリケーション開発/実行環境。2008年5月28日からは,ユーザー登録をすれば誰でも使えるようになった。その概要を紹介し,メリット,デメリットを説明する。 Google App Engineは,面倒な準備無しに,無料で使えるWebアプリケーション開発/実行環境である。Googleが運用している膨大なサーバー群と,Googleのサービス基盤となっている分散ファイルシステム「GFS(Google File System)」やデータベース管理システム「BigTable」を利用して,独自のWebアプリケーションを作成,公開できる。 ただし,GFSやBigTableを直接扱えるわけではない。あらかじめ用意されているプログラミング言語「Python」の実行環境とライブラリからGFSやBigTableを利用する(図1)。 無
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く