タグ

2008年8月15日のブックマーク (8件)

  • iPhone不発? - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    なんか湯気が出てますけど。むしろ売れなくて良かったんじゃないか(回線的に)と思うんですが、違うんでしょうか。 http://sankei.jp.msn.com/economy/it/080813/its0808130652000-n1.htm そういえば、ソフトバンク系列の某所に原稿を納品したところ「この話題はまずいので」と別の話題に差し替えるようお願いされまして、とりあえずもう使わないボツ原稿なので以下に転載しときますわー、あはははは。 確かに押し込みや寝かせの噂は絶えないSBMですが、iPhoneも不振となるとねえ。いや、逆に10万台クラスで留まった不振と言われるとは意外でした。これじゃ「刎頚の友」シャープを怒らせてまでiPhoneシフトしたのはなんだったのかと思ってしまいますね。 -- そろそろソフトバンク問題について俎上に 北京五輪が開幕して、それはいいけどその後はどうなっちゃうの

    iPhone不発? - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • Jimmy Schementi > Walk-through: Silverlight Flickr Client in IronRuby

    Yesterday I spoke about IronRuby and Silverlight to the .NET Developers Association, or "NETDA", on (Microsoft's) campus tonight. In this post, I'll show one of the apps I built, a Flickr client. Here's the live app: http://jimmy.schementi.com/silverlight/photoviewer Pre-requisitesThis walk-through will work for both Mac and Windows, however the app seems to have problems in Safari currently. Fire

  • 爆天堂支店(仮) |アームは漢の浪漫だ!

    6月頭の話になりますが、ビックサイトで開催された東京国際消防防災展に行ってきました。 普段なかなかジックリ見る事の出来ない消防車を間近で鑑賞出来て大変に満足の行くイベントでした。 ついでに同時開催されていた環境展にも行ってみたのですが、 予想を上回る浪漫溢れる重機がわんさかあった罠! 浪漫溢れる会場の図。 こんな感じで重機がゴロゴロ並んでいるんだぜ!? 特に右は大きかったけど、その大きさを全然伝えきれないのが悔しいよ…。 でもどうやってビックサイトにこいつら搬入したんだろうか…。 コマツや日立建機、コベルコなどの普段なかなか見る事の出来ない重機に興奮しながら会場を回るオレ! …まぁ周りは明らかに業界関係者ばかりで一般人がいなくて肩身が狭かったけどね…。 そんな中目を引いたのが、油圧ショベル用のアームの数々っ! どれほどの魅力なのかは以下の写真から感じ取っていただきたい! 注:以下延々とアー

    iwadon
    iwadon 2008/08/15
    『注:以下延々とアームの写真が続きます。』かっこいい。
  • A humorous look at how Geometry Wars: Retro Evolved 2 was made

    A humorous look at how Geometry Wars: Retro Evolved 2 was made
  • Geometry Wars 2のPacifismはゲームとして完成されすぎているな - ABAの日誌

    えらいシンプルなゲームなのにリスクとリワード、緊張感と爽快感のバランスが絶妙でゲーム開発者ならだれしもこういったものを作りたいと思う理想のゲームだ。どうしたらこういったゲームを発想できるようなれるか知りたい?ならばメイキングビデオ (http://www.destructoid.com/a-humorous-look-at-how-geometry-wars-retro-evolved-2-was-made-97580.phtml)をチェックだ。 ……それはそれとしてなかなかこういった優れたゲームをシステマティックに作ることはできないんだろうなあ。実体不明の発想力とやらが求められるのか。

    Geometry Wars 2のPacifismはゲームとして完成されすぎているな - ABAの日誌
  • YouTube - 1984 K.ODA TAMORI タモリ 小田和正

    Kazumasa Oda・Tamori

  • 【第1回MMD杯本選】展覧会のえーっ?

    名画になりきってもらいました…が、我慢の足りない子のようで■曲お借りしました(テンポ変えてます、ごめんなさい)→sm2985864■参考またはネタに使わせて頂きました→mylist/8050110+市場■遥かに素晴らしいアート芸を見たい方は「雪竹太郎」さんを検索!■予選版⇒sm4101599 ■特別賞頂きました。皆さん有難うございます■"ミク"ツールMikuMikuDance→sm2420025■MMD杯サイト→http://www31.atwiki.jp/mmdcup/■4万再生有難うございます---●MMD体育祭(ボランティアで協力させて頂きました)◆詳細はVPVP wiki「イベント」→第1~3回のリンクへhttp://www6.atwiki.jp/vpvpwiki/pages/36.html※第3回までで、協力は辞退させて頂きます…お知らせなくてすみません

    【第1回MMD杯本選】展覧会のえーっ?
  • 集合知プログラミング - L'eclat des jours(2008-08-15)

    _ 集合知プログラミング 先日、オライリーの瀧澤さんにいただいて、電車の中で読んでいたのだが、これはおもしろいおもしろい理由は簡単で、おれが全然知らないことがたくさん出ていて、かつ、読めば理屈がわかるからだ(というか、知らないはずは無い気もするのだが、知らないのだった)。 集合知プログラミング(Toby Segaran) 表紙には「スマートなWeb 2.0アプリケーションを構築するために」とか書いてあるので、SNSでも作るかといえば、そうではなく、でもないかな、単純に言ってしまえば、傾向分析というか、傾向を数値化するための方法を実装ベースで紹介するということになる。説明がやたらとうまいので、身に付くかどうかはともかく、妙に理解した気分になる。 たとえば、人と、その人が観た映画の5点満点の星取り表がある。そこから、自分の嗜好に近い人が高い評価をつけてかつ自分が観ていない映画のお勧めリス

    iwadon
    iwadon 2008/08/15
    hash['0']もhash['1']もhash['2']もhash.defaultと同じオブジェクトを指している。irbで確認してようやく理解。でもわかりづらい。