タグ

2011年5月19日のブックマーク (33件)

  • サーチナ-searchina.net

  • メンテナンス中

    【定期メンテナンス】 月曜〜土曜:朝5時〜5時10分 日曜:朝5時〜7時 ※上記以外にも、必要に応じサービスを停止することがあります。

  • (*゚∀゚)ゞカガクニュース隊:小惑星探査機「はやぶさ2」 2014年に打ち上げ

    2011年05月19日 小惑星探査機「はやぶさ2」 2014年に打ち上げ 引用元:朝日新聞 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は12日、小惑星探査機「はやぶさ」の後継機となる「はやぶさ2」について、2014年に打ち上げると発表した。地球と火星の間の軌道にある小惑星「1999JU3」へ18年に到着し、20年の地球帰還を目指す。 惑星への滞在期間もはやぶさの約3カ月から1年半に大幅に延ばした。前回、着陸失敗や機器のトラブルに見舞われたことを教訓とし、一つ一つの作業時間に余裕を持たせたという。目指す小惑星は有機物や水が含まれ、約46億年前に地球が誕生する前の状態と近い物質があるとされる。そうした物質を回収、分析することで、太陽系の形成や生命の起源に迫れる可能性があるという。 計画責任者の吉川真准教授は「技術的には、はやぶさのようにドラマチックにならないよう、当たり前のように行って戻ってくるこ

  • 'Free-floating' planets found with no star in sight

    Japanese astronomers claim to have found free-floating planets orbiting no detectable star An international team of astronomers claim to have found free-floating "planets" which do not seem to orbit a star. Writing in Nature, external, they say they have found 10 Jupiter-sized objects which they could not connect to any solar system. They also believe such objects could be as common as stars are t

    'Free-floating' planets found with no star in sight
  • 宇宙基本法に基づく宇宙開発利用の推進に向け提言 - 日本経団連タイムス No.3041-03

    経団連は17日、「宇宙基法に基づく宇宙開発利用の推進に向けた提言」を公表した。 政府は宇宙分野の施策の重点化を検討している。東日大震災は未曾有の被害をもたらしたが、宇宙を活用した防災・減災や復旧・復興は国民の安全・安心の確保に貢献する。こうした課題を踏まえ、産業界の考えを取りまとめたものである。概要は次のとおり。 ■ 宇宙開発利用の重要性 わが国では、2008年の宇宙基法の制定などによって、研究開発だけでなく利用を重視した宇宙政策が推進されることになった。 一方、米国、欧州、ロシアに加え、中国やインドなどの新興国も国家戦略として宇宙開発利用に取り組んでいる。 国民生活の向上や安全保障の確保、科学技術の向上の観点から、わが国における宇宙開発利用の重要性は高い。 ■ 重要な宇宙インフラの構築と維持 宇宙利用を進めるためには、宇宙インフラの構築と維持が必要である。 まず、国の責務として

  • asahi.com(朝日新聞社):押し流されるタンク鮮明 第一原発、津波襲来の様子公開 - 社会

    防波堤を壊しながら越え敷地に迫る津波=3月11日、東京電力提供タンクの周りで、車が流された=3月11日、東京電力提供津波が引いた後、タンクの根元はねじれるようにへこんでいた=3月11日、東京電力提供福島第一原子力発電所の廃棄物処理建屋4階から。津波が到達し始めるのがわかる=3月11日午後3時42分ごろ、東京電力提供押し寄せた津波で水しぶきがあがっている=3月11日午後3時43分ごろ、東京電力提供入り込んだ津波が渦を巻き、タンクが上部しか見えなくなった=3月11日午後3時43分ごろ、東京電力提供標高10メートルの敷地にあった高さ4〜5メートルのタンクが完全に水没した=3月11日午後3時43分ごろ、東京電力提供  東京電力は19日、3月11日に発生した東日大震災直後の大津波に福島第一原発が襲われた写真を公開した。津波で防波堤が崩れている様子のほか、波が発電所内を襲い、重油タンクが押し流されて

  • 堤防を破壊、流されるタンク…原発襲う津波 : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京電力は19日、東日大震災が発生した3月11日、福島第一原子力発電所に津波が到達した直後の写真を公開した。 東電社員が、5号機付近の斜面で撮影した写真には、堤防を破壊して原発に迫る津波の様子が記録されている。圧力抑制室用水タンク(高さ15メートル)と2基の重油タンク(高さ10メートル)は、水没したり、流されたりした。 4号機に近い集中廃棄物処理施設のプロセス主建屋4階にいた協力企業社員は、同施設でみるみる水位が上昇していく過程をとらえた。 津波は午後3時42分に先端が到達した後、1分足らずで水煙を上げて水位を増し、同施設の補助建屋(高さ9・5メートル)脇の重油と軽油のタンクが水没。補助建屋の壁も破壊され、津波がひいた後には、流された車が立ったまま壁にひっかかっている。

  • 惑星の多くは一人ぼっち?主星を持たない系外惑星を発見

    【2011年5月19日 名古屋大学】 惑星といえば通常恒星の周りを回る天体を指すが、そのような認識を覆す「浮遊惑星」という惑星が発見された。浮遊惑星は主星を持っておらず、今回発見された数を考えるとこうした天体は「星の数より多い」かもしれないことがわかった。 発見された木星質量の浮遊惑星のイメージ。恒星のように自ら光ることも、主星の光を反射することもないので非常に暗い。クリックで拡大(イラスト:Robert Hurt) 発見された木星質量の浮遊惑星のイメージ。重力レンズ効果によって星の光が曲げられてイメージのようなアインシュタインアークと呼ばれる円弧ができることが知られている。クリックで拡大(イラスト:Jon Lomberg) 1995年に初めて系外惑星が発見されて以来、500個以上もの系外惑星がこれまで見つかっている。系外惑星の探査方法というと、主星の周りを回る惑星を直接撮像する方法や、惑

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    つまり惑星系に属する天体はリア充と
  • 古川聡宇宙飛行士ら搭乗のソユーズ、6月8日5時15分打上げ | ソユーズ | sorae.jp

    Image credit: Roscosmos ロシア連邦宇宙局は5月18日、古川聡宇宙飛行士ら第28次長期滞在クルーを承認し、ソユーズ有人宇宙船(ソユーズTMA-02M)の打ち上げについて、バイコヌール時間6月8日2時15分(日時間5時15分)に決定したことを発表した。 古川聡宇宙飛行士らは既にガガーリン宇宙飛行士訓練センター(GCTC)での訓練は全て終え、今後、専用機に乗り、カザフスタンのバイコヌール宇宙基地に向かい、打ち上げの最終準備に入る。 古川聡宇宙飛行士ら第28次長期滞在クルーはソユーズTMA-02Mに搭乗し、国際宇宙ステーション(ISS)で約6ヶ月間の長期滞在を行い、2011年11月に帰還する予定となっている。 日人宇宙飛行士がISSで長期滞在するのは、若田光一宇宙飛行士、野口聡一宇宙飛行士に続き3人目。また、日人がソユーズ有人宇宙船に搭乗するのも3回目で、2009年1

  • JAXA|国際宇宙ステーション第28/29次長期滞在クルー古川聡宇宙飛行士搭乗のソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の打上げ日時の決定について

    ロシア連邦宇宙局(FSA)は、5月18日にモスクワにて開催されたジェネラルデザイナーズレビュー(GDR:General Designers' Review)での結果を受け、古川宇宙飛行士が搭乗するソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)の打上げ日時を下記のとおり決定いたしましたのでお知らせします。 古川宇宙飛行士は、第28/29次長期滞在クルーとしてISSに約5ヶ月半滞在し、今年11月頃、ソユーズ宇宙船(27S/TMA-02M)で帰還する予定です。

  • 浮遊惑星という新たな系外惑星が多く存在していることを発見|名古屋大学太陽地球環境研究所(STE研):Solar-Terrestrial Environment Laboratory, Nagoya University

    2011-05-19 浮遊惑星という新たな系外惑星が多く存在していることを発見 -主星を持たない惑星、惑星形成解明へのヒント- 【ポイント】 ・ 主星の周りを回っていない「浮遊惑星」と言う新しい種族を発見した。 ・ これらの浮遊惑星は、恒星と同じぐらい多く存在している事を発見した。 ・ 惑星系から弾き跳ばされてできたと考えられ、惑星形成過程の解明に非常に重要である。 【背景】 1995年に初めて太陽系以外の惑星(系外惑星)が発見されてから、これまでに500個以上の系外惑星が発見されており、今や天文学で最も活発な分野の一つとなりました。これら発見された惑星のほとんどは、我々の太陽系の惑星の様に恒星(主星)の周りを回っています。これはこれらの惑星が、その公転の反動で中心にある主星が"ふらつく"ところをとらえる「視線速度法」や、惑星が主星の前を横切る時の減光をとらえる「トランジット法」な

  • ISAS | イプシロンロケット模擬射点音響環境計測試験の実施結果について(第1シリーズ) / トピックス

    宇宙航空研究開発機構は、イプシロンロケットプロジェクトチームを中心に設計解析を実施して設定した発射台形状の音響環境を確認するため、スケール比1/42の模擬射点を製作し、小規模固体モータによる模擬射点音響環境計測試験を下記のとおり実施しました。 試験は、音響計測技術を有するJAXA 航空プログラムグループと音響解析技術を有するJAXA 情報・計算工学センターの協力のもと、イプシロンロケットプロジェクトチームの要請に基づき、宇宙科学研究所が主体となって能代ロケット実験場にて実施したものです。 第1シリーズでは、イプシロンロケットの音響環境のピーク周波数帯である実機換算500Hz相当までのロケット機体近傍および遠方場の音圧データを取得することを、目的としております。 【試験実施日】2011年4月21日(木)、22日(金)、23日(土) 【試験場所】宇宙航空研究開発機構 能代ロケット実験場 【試

  • IC乗車券1枚で全国へ JRや私鉄、相互利用合意 13年春から - 日本経済新聞

    JR5社と首都圏や中部、関西、福岡の大手私鉄など11事業者・団体は18日、それぞれが発行するIC乗車券を2013年春から相互に利用できるようにすることで合意したと発表した。対象はJR東日Suica(スイカ)など10種類で、総発行数は約6500万枚。どれか1枚を持っていれば、北海道から九州まで、鉄道51とバス98の計149事業者で使えるようになる。対

    IC乗車券1枚で全国へ JRや私鉄、相互利用合意 13年春から - 日本経済新聞
  • ICカード10種類 相互利用可へ NHKニュース

    ICカード10種類 相互利用可へ 5月19日 4時38分 使える対象が地域の鉄道やバスなどに限られてきた「PASMO」や「ICOCA」、「nimoca」など10種類のICカードが、再来年春から全国で、互いに利用できることになりました。 これは、ICカードを発行する会社が18日に合意したものです。互いに利用できるようになるのは、▽JR北海道の「Kitaca」、▽JR東日の「Suica」、▽首都圏の鉄道やバスの「PASMO」、▽JR東海の「TOICA」、▽名古屋を拠点とする鉄道やバスの「manaca」、▽JR西日の「ICOCA」、▽関西の鉄道やバスの「PiTaPa」、▽九州の私鉄やバスの「nimoca」、▽JR九州の「SUGOCA」、▽福岡市交通局の「はやかけん」の10種類のICカードです。これらのICカードは、これまで、主にそれぞれのエリア内でしか使えませんでしたが、例えば、東京から出か

  • asahi.com(朝日新聞社):交通系ICカード10種、相互利用開始へ 2013年春 - 社会

    JR各社と全国の私鉄など計11社・団体は18日、2013年春から、それぞれが発行する10種類の交通系ICカードで相互利用を開始すると発表した。  相互利用できるのは、JR東日の「Suica(スイカ)」、JR西日の「ICOCA(イコカ)」、首都圏の私鉄などの「PASMO(パスモ)」など北海道から九州にかけて使用されている10種類。発行枚数は計約6521万枚。  現在、交通系ICカードはJR各社間や、同じ地域でしか相互利用できない。

  • 浮遊惑星とみられる天体発見 NHKニュース

    浮遊惑星とみられる天体発見 5月19日 4時8分 恒星の周囲を回る軌道には乗らずに宇宙を漂う「浮遊惑星」とみられる天体を発見したと、日などの研究チームが発表しました。宇宙の実態を解明するうえで貴重な資料として注目されます。 地球のような惑星は周回軌道に乗って恒星の周りを回っていますが、宇宙には、こうした軌道に乗らずに漂う「浮遊惑星」が存在するのではないかと指摘されていました。名古屋大学や大阪大学などの国際研究チームが、ニュージーランドの天文台に設置された特殊な望遠鏡を使って観測したところ、2006年4月から1年半の間に木星と同じ程度の質量の天体が新たに10個見つかりました。これらの天体の近くには恒星が無く、天体自身も恒星のように光を発していないことなどから、研究チームでは、「浮遊惑星」の可能性が高いとみています。また、研究チームが今回見つかった「浮遊惑星」の数を基に計算したところ、銀河系

  • 浮遊惑星:太陽系外に多数存在 - 毎日jp(毎日新聞)

    発見された木星質量の浮遊惑星のイメージ。恒星からの光がなく暗い=Nasa/JPL-Caltecht/R.Hurt 太陽系の外に恒星の周囲を回らずに浮かぶ「浮遊惑星」が多く存在するとするデータ解析を、名古屋大などが参加する国際共同観測研究チームがまとめた。英国で19日(現地時間)発売予定の科学誌ネイチャーに掲載される。 チームは日、ニュージーランドなど4カ国39人の研究者らで構成。06~07年の間、ニュージーランドの天文台の望遠鏡で、銀河系中心にある星約5000万個を観測した。 恒星の前を別の星が横切ると、重力で恒星の光が望遠鏡に集められ明るくなる「重力マイクロレンズ現象」を活用。恒星がない場合の増光期間が1~2日程度と短い特徴から、10件の浮遊惑星を検出、特定した。いずれも地球の317倍の質量がある木星に相当する規模の天体で、地球から2万6000光年以内に存在するという。 チームの住貴宏

  • 岡本太郎「明日の神話」への落書き 「いたずらと切り捨てられない」  +(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    □岡太郎記念館の館長・平野暁臣さん 東京・渋谷駅構内で展示されている芸術家、岡太郎(1911~96年)の巨大壁画「明日の神話」に先日、原発事故を思わせる落書きが付け加えられる騒ぎがあった。岡太郎記念館(東京・南青山)の館長、平野暁臣(あきおみ)さん(52)は「いたずらと切り捨てられない」と語る。決して褒められた話ではないが、核と人類をテーマにした「明日の神話」がいま、その存在感を増していることを感じさせる出来事でもあった。 「太郎が生きていても、別に怒らなかったと思いますよ。『ふーん』というだけでしょう」。平野さんはそう語る。 「明日の神話」は縦5・5メートル、横30メートルという巨大な作品。代表作「太陽の塔」と同じころ、1968年から69年にかけてメキシコで制作された。しかし、依頼者が倒産し、作品も行方不明に。30年以上の歳月を経て発見され、修復作業を受けて2006年に再公開された

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    「ゲリラ的な瞬間芸として、明らかにアートの文脈で行われた行為です。ただ、作品としては斬新さも感じないし、ほめるつもりもありませんが」
  • 佐賀県 「被災者の皆さん、住まいや雇用、ペットの受け入れ、何でも支援します!」 ←申し込み0件

    ■編集元:ニュース速報板より「佐賀県 「被災者の皆さん、住まいや雇用、ペットの受け入れ、何でも支援します!」 ←申し込み0件」 1 名無しさん@涙目です。(長屋) :2011/05/17(火) 15:40:01.97 ID:Tq6o5epO0● ?2BP 佐賀発の支援策、被災地に届かず? 実績はゼロ 東日大震災で被災した企業の事業継続など、県や佐賀市、武雄市が打ち出した支援策に、1カ月たっても申し込みがない状態が続いている。 距離的、心理的な遠さや被災地近くの自治体が同様の支援を始めたことが要因とみられるが、担当者は「現地に情報が届いていない側面も大きい」と分析、有効な伝達手段を模索している。 県と両市は4月初め、それぞれ工場用地やオフィスなど空き物件の紹介や雇用奨励金の支給、被災ペットの受け入れなどを表明した。 「一件も問い合わせがない。もう少しあると考えていたが…」と話す

  • 朝日新聞、有料電子版「朝日新聞デジタル」スタート

    朝日新聞社は5月18日、有料の電子版「朝日新聞デジタル」を始めた。朝日新聞のほぼ全記事にオリジナルコンテンツや動画を加えて配信。PCiPadAndroid端末で読むことができる。 朝日新聞購読者は月額プラス1000円で利用でき、電子版のみは月額3800円。 7月末までは創刊記念で無料。 同社の佐藤吉雄コンテンツ事業部長は「先行する日経新聞、欧米の新聞を参考にしながら、第二の創刊という思いでスタートした」と話している。 関連記事 日経を丸ごと読める「Web刊」、単体月額4000円で 「良質な情報はタダではない」 日経が有料の電子新聞を3月スタートする。紙とセットなら1000円、単体なら4000円で朝夕刊すべての記事が読めるほか、読んだ履歴からおすすめ記事を表示する機能などが使える。 関連リンク 朝日新聞デジタル

    朝日新聞、有料電子版「朝日新聞デジタル」スタート
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    これの半額くらいなら買うんだが
  • 競馬 カジノ初回窓ロ

    ライブカジノからスロットまで、人気のポピュラーなゲームから、新しいゲームまで「ベラジョンカジノ」なら全てが揃っています。 日での知名度も高く、最も評判の良いオンラインカジノがベラジョンカジノです。ベラジョンカジノでは日人・日語に完全対応したサービスが提供されており、全てにおいてトップクラスの評価ができるオンラインカジノです。

    競馬 カジノ初回窓ロ
  • Macの「共有」に表示されるWindows PCのアイコンが色々ひどい | hey hey heydays*

    タイトルで言い切ったけど、いや当に、結構ひどい。色々と。 同一ネットワーク(LAN)内で共有しているPC(Mac, Windows)に、Finder(Windowsでいうと「エクスプローラー」)から接続できるのだけど、ここに表示されるWindows PCのアイコンがひどい。 百聞は一見にしかず、ってわけで、見てやってください。 何がひどいって、これはPCの名前でも分かる通り、Thinkpadです。そう、ラップトップです。けど、アイコンはン十年前のモニタ。しかも液晶モニタではなくて、CRTモニタ。「昔使ってたなー、こういうモニタ…。」と懐かしさに浸れること請け合い。 そして、何よりもその画面に映っているのが、あの「ブルースクリーン」。この無駄に凝ってる感がまた何というか、ひどい。 で、Appleの製品ではどんなアイコンが使わているか、というのを確認してみた。 iMac。美しい。 MacBo

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    微妙な黄ばみもいい味出してる
  • 軌道持たない「浮遊惑星」発見 大きさ木星並み 阪大や名大のグループ 太陽系など形成解明に道 - 日本経済新聞

    大阪大学と名古屋大学、ニュージーランドのオークランド大学などの国際研究グループは、恒星の周囲を回る特定の軌道を持たず宇宙空間を漂う「浮遊惑星」を発見した。理論的に予測されていたが、確認されたのは初めて。太陽系などの惑星がどのように形成されたかの謎の解明に役立つ。研究成果は19日付の英科学誌「ネイチャー」に掲載される。研究グループは、ニュージーランドのマウントジョン天文台の望遠鏡を使って存在を

    軌道持たない「浮遊惑星」発見 大きさ木星並み 阪大や名大のグループ 太陽系など形成解明に道 - 日本経済新聞
  • 銀河系に数千億個の浮遊惑星か…名・阪大チーム : 科学 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    恒星の周りを回る惑星とは別に、銀河系を広くさまよう「浮遊惑星」が数多く存在することを、名古屋大、大阪大などの研究チームが突き止めた。 惑星の形成過程を解明する手がかりになると期待される。19日付の英科学誌ネイチャーに掲載される。 研究チームの伊藤好孝名大教授、住(すみ)貴宏阪大准教授らは、浮遊惑星が恒星の前を横切る際、重力によって惑星周囲の光が曲げられ、1〜2日間だけ恒星の明るさが増幅される現象に着目した。1日あたり約5000万個の恒星を観測した2006〜07年のデータを調べたところ、木星と同じぐらいの質量を持つ浮遊惑星が10例確認できた。 検出比率から見積もると、銀河系全体の恒星の数の2倍は存在するとみられ、数千億個になると予想される。研究チームは、元々は恒星の軌道上にあった惑星が、他の惑星の重力の影響で、はじき飛ばされて浮遊するようになったとみている。

    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    やべえ
  • 福島原発2号機、月内に外付け冷却装置 東電が計画 - 日本経済新聞

    東京電力は18日、福島第1原子力発電所2号機の使用済み核燃料プールを冷やすため5月末から外付けの新たな冷却装置を使う計画を発表した。プールから発生しているとみられる蒸気を減らし今後の作業を進めやすくする。2号機の原子炉建屋には同日午前に事故後初めて、作業員4人が約14分入った。この間の被曝(ひばく)量は3.33~4.27ミリシーベルトだった。2号機建屋内の放射線量の測定値はもっとも高い所で毎時

    福島原発2号機、月内に外付け冷却装置 東電が計画 - 日本経済新聞
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/05/19
    「気温は約40度、湿度は100%近くで作業環境は劣悪」これはきっつい
  • 福島第1原発:2号機に空冷式冷却装置設置へ - 毎日jp(毎日新聞)

  • 【放射能漏れ】2号機建屋に爆発後初の立ち入り 第1原発全体の汚染水は10万トン超に - MSN産経ニュース

    東京電力は18日、福島第1原発2号機の原子炉建屋に社員4人を入れ、放射線量などを調べた。同建屋に人が入るのは、3月15日に原子炉格納容器につながる圧力抑制室付近で爆発音がして以来、初めて。線量やちりに含まれる放射性物質を分析したうえで、建屋内部での作業にあたって浄化対策などを検討する。 調査は約15分間で内部の線量は毎時10以下~50ミリシーベルト程度。4人の被(ひ)曝(ばく)線量は3・33~4・27ミリシーベルトだった。 建屋内は燃料貯蔵プールから出ているとみられる蒸気が充満している。4月18日に入った遠隔操作のロボットの計測によれば、内部は94~99%の非常に高い湿度で、作業を妨げている。 現在は仮設ポンプでプールに注水しているが、東電は、空冷装置を取り付けて水を冷やし、蒸気を減らす計画だ。稼働すれば約1カ月でプールの水温を約40度まで冷却できるという。16日からケーブル敷設などの準備

  • 【放射能漏れ】月末に2号機燃料プール本格冷却 水循環させ熱除去 - MSN産経ニュース

    東京電力は18日、福島第1原発2号機の原子炉建屋内にある使用済み燃料プールに、水を循環させながら効率的に熱を取り除く冷却システムを月末までに設置する計画だと明らかにした。現在は燃料が発する熱で蒸発した分を随時、内部の配管から注水している。 より安定した冷却を実現するとともに、建屋内の湿度も軽減したい考え。この日は建屋内の放射線量などを調べるため社員4人が中に入ったが、4月のロボットによる調査の時と同じく、湿度の高い状況だったという。 計画では、23日までに電気関係の工事を終え、その後、近くの建屋内外に熱交換器や空冷式の冷却装置を設置。31日に試運転を行い、問題がなければ運転に入る。 建屋が爆発で損壊している1、3、4号機でも、外からの放水を来の配管からの注水に切り替えた上で、同様の冷却システムを設置する考えだ。

  • asahi.com(朝日新聞社):弥生時代にも今回並みの津波 仙台平野、東北学院大調査 - 社会

    東日大震災で津波に襲われた仙台平野は、約2千年前の弥生時代の津波でも同程度浸水していた可能性があることが、東北学院大の松秀明教授(地形学)らの地質調査でわかった。仙台平野は869年の貞観(じょうがん)津波でも同規模の浸水が起きている。  松教授らは、今回、津波が海岸線から約4キロ内陸まで到達した仙台市若林区で、津波の到達した距離と津波で運ばれた砂や泥の関係を調べた。海岸線から約3キロまでは砂だったが、その先は粒子が細かい泥が堆積(たいせき)していた。  この調査結果と、仙台市教育委員会と数年前に調べた約2千年前に津波に襲われた水田跡がある沓形遺跡のデータを比較。海岸線から約2.5キロ内陸まで砂が到達した約2千年前の津波は、約3.3〜4.1キロ内陸まで達したと結論づけた。  貞観津波も同じ規模だったと見られることから、松教授は「地震の起こり方がはっきりわからないので、千年周期で津波が

  • asahi.com(朝日新聞社):東北電、女川原発に3メートルの防潮堤 安全対策発表 - 社会

    東京電力福島第一原発の事故を受けて、東北電力は18日、女川原発(宮城県石巻市、女川町)の周囲に高さ3メートル(海面から17メートル)の防潮堤を設けるなどの安全対策を発表した。原発を囲むように約800メートルにわたり建設し、来年4月の完成を目指す。  東日大震災を受けて、経済産業省原子力安全・保安院が電力各社に安全対策の検討を求めていた。  東北電によると、女川原発は約13メートルの津波に襲われたが、海面から14.8メートルのところに建設されていた主要施設は大きな被害を免れた。しかし、地震で敷地が1メートルほど沈んでおり、敷地から高さ3メートルの防潮堤を新たに設けて浸水を防ぐことにした。

  • 「電池電車」実用化へ JR西、来年度にも試験車両 2020年めざし研究班 10%以上の省エネ可能 - 日本経済新聞

    西日旅客鉄道(JR西日)は2020年までにリチウムイオン電池のみで走行する鉄道車両を実用化する。まず電化されていない区間での運行を想定し、20年代に格的な営業運転を目指す。ディーゼル車と比べ、エネルギーの消費量を10%以上削減できる見通し。東日旅客鉄道(JR東日)も実用化に取り組んでおり、省エネ型電車の開発が格化してきた。このほど社内に研究班を立ち上げ、来年度中にも試験車両の開発に

    「電池電車」実用化へ JR西、来年度にも試験車両 2020年めざし研究班 10%以上の省エネ可能 - 日本経済新聞
  • 【東日本大震災】水没F2戦闘機「復活は3分の1」 修理費は1機あたり50億~60億円+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    東日大震災の津波で水没した航空自衛隊松島基地(宮城県東松島市)のF2戦闘機18機のうち、復活可能なのが最大3分の1の6機しかないことが18日、防衛省の調査で分かった。各機の部品を集めて修理するのに5年ほどかかり、修理費は1機当たり50億~60億円とみる。水没F2はパイロット養成用のため、実戦部隊のF2を教育用に回すなど代替措置の検討も急ぐ。 震災の復旧対策を盛り込んだ平成23年度第1次補正予算では、水没F2の検査費などで約150億円を計上した。防衛省は第2次補正予算案に格的な修理費を要求する方針だ。 F2は機体に海水の塩が入り込み、被害が深刻化した。メーカーの技術者らが松島基地で機体調査をしたところ、復活可能なのは6機程度と判断した。 今後は各機から使用可能な部品を外して、機体を組み立てる。厳しい財政事情で、1機当たりの機体価格が約120億円のF2を新規購入できないことを受けた窮余の策

  • / WSJ日本版 - jp.WSJ.com - Wsj.com

    アパラチコラで過ごす優雅な時間 メキシコ湾沿いの入り江に面した米フロリダ州の小さな町アパラチコラ。こじんまりした海辺のホテルに宿泊し、バーで新鮮なシーフードを味わえるほか、地ビールの醸造所もある。綿花や漁業で栄えたこの町には、グリークリバイバル(ギリシャ建築への回帰)様式の優雅な住宅が散見される。数キロの沖合に浮かぶセントジョージ島には白い砂浜が広がる。