タグ

2013年10月29日のブックマーク (16件)

  • 欧州補給機「アルベルト・アインシュタイン」がISSから分離 | レスポンス(Response.jp)

    欧州補給機(ATV)4号機「アルベルト・アインシュタイン」が米国中部夏時間10月28日午前3時55分(日時間10月28日午後5時55分)、国際宇宙ステーション(ISS)から分離した。 ATV4は、欧州宇宙機関(ESA)が現地時間6月5日、フランス領ギアナのクールー宇宙基地からアリアン5 ES ATVロケットで打上げ、ISSの「ズヴェズダ」(ロシアのサービスモジュール)後方に無人でドッキング、ISSに補給物資を運搬した。 ATV4フライトでは飲料水や推進薬、糧などのほか、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の「高プラントル数流体のマランゴニ振動流遷移における液柱界面の動的変形効果の実験的評価」の関連物品なども輸送した。 ATV4は、11月2日に大気圏に再突入する予定。 《レスポンス編集部》

    欧州補給機「アルベルト・アインシュタイン」がISSから分離 | レスポンス(Response.jp)
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    「ATV4は、11月2日に大気圏に再突入する予定」
  • 「黒子のバスケ」、TSUTAYAから撤去 脅迫状届く:朝日新聞デジタル

    レンタル大手「TSUTAYA(ツタヤ)」を展開するカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)は29日、人気漫画「黒子(くろこ)のバスケ」に関連するすべての商品を、全店舗の店頭から撤去すると明らかにした。全国にある1400店舗以上が対象で、11月3日までに撤去を完了する予定だという。 同社広報室によると、11月3日までに商品を撤去しなければ、客の生命、身体に危害を及ぼすという内容の脅迫状が今月15日に届いたためで、「脅迫状の内容と、これまでの他社の対応を総合的に判断して中止を決めた」という。 一方、三省堂書店、ジュンク堂書店、紀伊国屋書店にも脅迫状が届いたが、いずれも撤去はしないとしている。 TSUTAYA店頭から撤去されるのは、販売・レンタルしている漫画テレビアニメのDVD、CDなど。28日に撤去を決め、同日から順次、作業を始めているという。 「黒子のバスケ」をめぐっては今月15日、

    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    「一方、三省堂書店、ジュンク堂書店、紀伊国屋書店にも脅迫状が届いたが、いずれも撤去はしないとしている。」
  • 中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE

    殺虫剤が混入していた冷凍餃子など、中国から輸入された品に危険な薬物が混入していることがありますが、危険なモノが混入しているのは品だけに限らないようで、ロシアでは輸入された中国製の電化製品に不正なチップが混入しているという事例が発生しました。 Эксперт: За россиянами шпионят через китайские утюги и чайники - Росбалт.ру http://www.rosbalt.ru/piter/2013/10/22/1190990.html BBC News - Russia: Hidden chips 'launch spam attacks from irons' http://www.bbc.co.uk/news/blogs-news-from-elsewhere-24707337 中国から輸入された電気式アイロンに隠されていた

    中国から輸入したアイロンに無線LAN経由でスパム攻撃をするチップが発見される - GIGAZINE
  • さすがにアップルがかわいそうになってきた

    新世代リーダー予備軍とも言える10代の優秀な若者は、どんな未来を描いているのか。「スーパーIT中学生」「スーパーIT高校生」として早くから独自の道を切り拓いてきたデジタルクリエー ターの灘高生が、未来予測を発信。ITや政治、経済、教育、ときにはアイドルや女の子ネタまで、感度の高い移り気なアンテナがキャッチするまま書き連ねる。 アップルに対する考え方を変えなければならない 10月22日、アップルの今年の新製品発表会が、おそらくすべて終わりました。 今年も、われわれの概念を根底から覆すような製品は発表されず、既存製品の堅調な進化のみにとどまったと言ってよいでしょう。 ボク自身、心の奥底で少し期待していたので、残念だというのが率直な気持ちです。しかし、ボクたちはそもそもアップルに対する考え方を変えなければならないのかもしれません。 アップルにジョブズが復帰して以降、パラダイムシフトを起こすまでに

    さすがにアップルがかわいそうになってきた
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    「ジョブズ復帰以降、数回しかなかったエポックメイキングな出来事をつねに期待して、当然、それは滅多に起こらないのに怒って失望する。」
  • NASA、11月に火星探査機打ち上げ 来年9月、上層大気探る - MSN産経ニュース

  • 火星探査機の打ち上げ準備進む、大気喪失の原因解明へ NASA

    米フロリダ(Florida)州にある米航空宇宙局(NASA)のケネディ宇宙センター(Kennedy Space Center)で打ち上げ準備が進む、火星探査機「メイブン(MAVEN、Mars Atmosphere and Volatile Evolution)」(2013年9月27日撮影)。(c)AFP/Bruce Weaver 【10月29日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は28日、来月に予定している火星探査機の打ち上げ準備が順調に進んでいると発表した。火星探査計画「MAVEN(Mars Atmosphere and Volatile Evolution)」では同名の探査機を使い、どのようにして火星の大気の大半が失われたのかを探る。 探査機の打ち上げは、米フロリダ(Florida)州ケープカナベラル空軍基地(Cape Canaveral Air Force Station)で、現地時間

    火星探査機の打ち上げ準備進む、大気喪失の原因解明へ NASA
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    「日本時間の19日午前2時38分」
  • すそ野広がれ、栃木の宇宙開発 観察用小型衛星手がける:朝日新聞デジタル

    ■帝京大・宇宙飛翔体研究室 【佐藤英彬】帝京大理工学部の学生らが手がける微生物観察用小型人工衛星「TeikyoSat―3(TS―3)」の宇宙への打ち上げが来年1月に決まった。その製作の指揮を執るのが河村政昭助教(34)だ。研究室では、スペースシャトルや探査機などの機体を無事に地球へ戻す方法を研究している。 大学卒業後、約3年間プロの家庭教師に。だが、宇宙開発に携わる子どもの頃からの夢を捨てきれず、再び学び直すために大学院へ進んだ。在学中には、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の宇宙科学研究所にも所属。小惑星探査機「はやぶさ」のカプセルの開発を手がけた研究室で研究員を務めた。 TS―3は、JAXAが打ち上げ予定のH2Aロケットに相乗りする。微生物の粘菌を載せ、無重量状態や宇宙放射線が与える影響を調べるのが目的だ。約1年間軌道上を周回した後、大気圏で焼失させる。完成した衛星は11月末までにJAX

  • 47NEWS(よんななニュース)

    蔦屋書店新潟万代に、セルフ式の化粧品セレクトショップ登場!国内外36ブランドを用意、メーク用品を自由にお試し♪ トップカルチャー(新潟市西区)がノインと連携

    47NEWS(よんななニュース)
  • 加藤精密工業が自社開発ロケット打ち上げ、技術力習熟度を確認 2013年 10月29日 (火) 総合面の記事 中部経済新聞社

    宇宙航空関連機器などを製造する、加藤精密工業(社名古屋市緑区大高町、加藤義春社長、電話052・622・8561)は来春にも、自社開発した小型ロケットの打ち上げ実験を行う。北海道大樹町の試験場で、液体燃料ロケットを打ち上げ、機体やエンジンの強度などの実証データを集積する。これまで培ってきた技術力の習熟度を確認することが狙い。

    加藤精密工業が自社開発ロケット打ち上げ、技術力習熟度を確認 2013年 10月29日 (火) 総合面の記事 中部経済新聞社
    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    液体燃料か
  • NASA:次世代宇宙船「オリオン」写真公開- 毎日jp(毎日新聞)

  • アイソン彗星の太陽最接近まであと1か月

    【2013年10月29日 アストロアーツ】 11月29日の太陽最接近まであと1か月と迫ったアイソン彗星は、ゆっくりと増光中だ。11月初めには地球軌道の内側まで入りこんでくる。小口径の天体望遠鏡でも見えそうなので、明け方の東の空で眺めてみよう。 10月28日のアイソン彗星。クリックで投稿ギャラリーページへ(撮影:長野県軽井沢町にて、メルプンさん) 明け方の空で、おとめ座を背景にした11月中のアイソン彗星のうごき。11月18日には1等星スピカと接近する。クリックで拡大(星図は「星ナビ」2013年11月号より、以下同) アイソン彗星の長い旅路の折り返し、近日点通過(太陽最接近)まであと1か月。アイソン彗星は地球軌道の内側に入りこみ、スピードを上げて太陽に近づきつつある。 地上からは未明から明け方の東の空で見やすい位置にあるが、接近にともなって日ごとの位置も大きく変わるようになる。11月6日ごろに

  • ロケットを簡単かつ日常的に打ち上げる

    宇宙航空研究開発機構(JAXA)とIHIエアロスペースが開発した「イプシロンロケット」は固体燃料を使う小型ロケットで、1.2トンまでの小規模な人口衛星を軌道に乗せることができる。 2013年9月14日午後2時、JAXAはイプシロンの初号機を鹿児島県肝付町の内之浦宇宙空間観測所から打ち上げた(写真1、2)。1時間後、イプシロンは搭載していた衛星を計画通りの軌道に乗せた。 イプシロンの狙いは「ロケットの打ち上げをもっと簡単で日常的なものにすること」(森田泰弘プロジェクトマネージャ)である。このため、コストダウンや組み立ての簡素化、準備時間の短縮などが図られている。 打ち上げコストは初号機で50億円程度、2号機以降では38億円で済むという。2017年に打ち上げる“次期イプシロン”では30億円以下に引き下げる。これに対し、液体燃料を使う大型ロケットH2Aの場合、打ち上げに100億円近くかかっていた

    ロケットを簡単かつ日常的に打ち上げる
  • 【科学】若田さん 来月7日、ISSへ出発 日本人初の船長の重責+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    □統率と危機管理を担う 日人で初めて国際宇宙ステーション(ISS)の船長を務める若田光一さん(50)が来月7日、ISSに出発する。現場の責任者としてチームをまとめるリーダーシップと、危機管理能力が要求される重責だ。(草下健夫) ■「課長のようなもの」 若田さんは今回が4度目の飛行で、2度目のISS長期滞在となる。ロシアのソユーズ宇宙船に搭乗してISSに到着後、約半年間滞在。来年3月から約2カ月、39代目の船長として米露5人の同僚飛行士を指揮する。 ISSの船長は2000年から米露が交代で務めてきたが、09年に滞在飛行士が6人に倍増したことに伴い、他の参加国からも選ばれるようになった。両国以外では09年のベルギー、今年3月のカナダに続き3人目の就任だ。 船長はコマンダー(指揮官)と呼ばれ、滞在飛行士のうち1人が任命される。日常の主な仕事は、全員の作業や健康の状態を把握した上で地上管制局と打

  • 昇降式ホームドアの実験進む NHKニュース

    駅のホームからの転落事故を防ぐ「ホームドア」の普及が進むなか、設置がより簡単で、費用も抑えられるという、新型の装置の実証実験が、横浜市内の駅で進められています。 新型の「ホームドア」の実証実験は、国土交通省の補助を受けたメーカーと相模鉄道が協力し、横浜市泉区の「相鉄いずみ野線」の弥生台駅で27日から始まりました。この「ホームドア」は水平に取り付けた3のバーが上下に動く仕組みで、ふだんは人が線路に転落しないように1メートルほどの高さに設定されたバーが、ホームに電車が止まるとおよそ2メートル上がり、乗り降りできるようになります。 動いている途中、人などが入り込むと赤外線センサーで感知してすぐに止まる安全対策も施されています。 相模鉄道によりますと、この装置はホームの補強工事がいらず、設置費用もこれまでのホームドアに比べて最大で10分の1程度にまで抑えられるということです。 相模鉄道では、実証

  • JAXA 宇宙教育センター : ニュース / SPACE TIMES完成のお知らせ

  • 種子島GPS実証実験ツアー盛況 地元高校生が取材 | 鹿児島のニュース | 373news.com

    iwamototuka
    iwamototuka 2013/10/29
    これは見てみたい