タグ

2011年8月30日のブックマーク (11件)

  • TOEICと留学。どのように英語を覚えるか。 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ

    プログラミングというよりコンピュータにすら関係ないが、今日はTOEICと留学の話をしようと思う。 成果 2010年9月: 425点 2011年8月: 970点 背景 僕が英語を勉強しはじめたのは去年の9月、オーストラリアに語学留学した時だ。 留学すれば英語ができるようになるという根拠のない確信の元、事前の勉強無しで海外に飛び立った。 当時の英語力はほぼゼロに近い状態であり、諸事情で中学2年の知識の残りかす程度しか持っていなかった。 留学 おそらく、留学すれば自動的に英語が喋れるようになるというイメージを持っている人は多いと思う。僕も留学するまではそう思っていた。 しかし、現実は甘くない。勉強という形を取らずに自然に言語を覚えられるのは幼児だけである。 親切にma-maと1000回話しかけてくれる人がいない僕らは、教材を使って勉強しなければならない。 そこで、語学学校という選択肢が出てくる。

    TOEICと留学。どのように英語を覚えるか。 - 素人がプログラミングを勉強していたブログ
  • トピックス

    2011_なでしこジャパンを観ながら、サッカーのエモーショナル価値を考えていた・・(2011年8月27日、土曜日) 偶然だったけれど、NHKのBSにチャンネルを合わせたら、激闘プレイバックと題して、ドイツ女子ワールドカップの勝負マッチをやっていた。 ・・再々放送!?・・日ドイツ(決勝トーナメント一回戦)・・日対スウェーデン(準決勝)・・そして今日は、日USA(決勝)・・ もちろん私は、スタジアムの記者席で観ていたわけだけれど、テレビ映像を追っているうちに、そのときの感覚と感動がよみがえり、視線と意識が釘付けになった。そして思った。 ・・やっぱり当事者意識だよな~・・それがあるから、サッカーの内容だけじゃなく、そこで展開されている局面勝負に「感情が移入」しちゃう・・絶対負けるな・・何とかガンバレ~・・とかさ・・まあ、サッカーロジック的にはワケ分からないわけだけれどネ・・あははっ・・

    jose_1126
    jose_1126 2011/08/30
    2011_なでしこジャパンを観ながら、サッカーのエモーショナル価値を考えていた・・
  • 米報道官 日本首相交代巡り“苦笑” NHKニュース

    米報道官 日首相交代巡り“苦笑” 8月30日 7時9分 民主党の代表選挙で野田財務大臣が新代表に選出されたことについて、アメリカ国務省の報道官が、記者会見の中で日の総理大臣が交代するたびに似たようなコメントを読み上げていることを指摘され、笑いをこらえられなくなる一幕がありました。 29日、国務省で開かれた記者会見の中で、新たな民主党の代表に野田財務大臣が選ばれたことを巡り、記者の1人が、国務省が日の総理大臣が交代するたびに似たようなコメントを読み上げていることを念頭に「いつも同じことを言うから抗議しなければ」と冗談を言うと、会見を行っていたヌーランド報道官が一瞬笑いをこらえられなくなる一幕がありました。そのあとヌーランド報道官は気を取り直し、「同盟関係はそれぞれの総理大臣の下で強化されてきている。新しい総理大臣と幅広い課題で緊密に協力していくことを楽しみにしている」と、去年菅総理大臣

  • 蓮舫氏、官房長官候補に浮上…自民からの閣僚起用も? ― スポニチ Sponichi Annex 社会

    蓮舫氏、官房長官候補に浮上…自民からの閣僚起用も? 民主党代表選挙 民主党の野田新代表は29日午後、党役員人事に着手した。30日にも決定する方針。組閣の準備作業にも入り、9月2日の野田内閣発足を軸に調整に入った。党内融和を実現させる観点から、代表選で海江田氏を支援した小沢元代表側の処遇が焦点となる中、新政権の顔となる官房長官に蓮舫参院議員の名前が浮上している。 都内のホテルで会見した野田新代表は組閣や党人事について「トータルで党を挙げた態勢をつくっていきたい。頭の中に構想はあるが、一日頭を整理して早い段階で発表したい」と述べ、早急に挙党態勢を構築したい考えを表明した。  蓮舫氏は04年の初当選直後から野田氏と行動を共にしている“側近中の側近”。決選投票の際には、勝利を確信したかのように弾むような足取りで登壇してみせ、代表選後には記者団に「野田氏には首相として国家のために働いてもらいたいと

  • ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー

    2011 9/8 失敗したものと部屋の選び方を追加しました 2012 9/29 わあ!また上がってるぜってことで、またちょっと追加です。 見た目の良さは度外視している。 当にずぼらでめんどくさがり(しかも貧乏)だが、できるだけ清潔に便利に(そしてできれば健康に)暮らしたいという人向け。 そんなの今更目新しくねーよってことばかりだけど一応。 俺は、めんどくさがり屋だが、それ以上にパンクしやすい人間だ。 ゴミ、未実行の工程(畳む、拭く、しまう)などが貯まると、パンク、というかショートして何もできなくなり、どんどん散らかり汚くなっていく。 だからできるだけ、工程を減らしつつ、ひとつひとつの工程のハードルを低くしつつ、散らかりにくくすっきりした暮らし方を目指している。 俺が重要視するポイント ■まあ散々言っているが、少工程でひとつひとつの作業を簡単に ■オサレじゃなくていいが、すっきりと清潔にし

    ずぼらな俺が4年間の一人暮らしでたどり着いた部屋作り&暮らし方 - はてな匿名ダイアリー
  • パスワード認証

    ラジック 気軽に楽しめるブログメディア「ラジック」は2ちゃんねるを中心にエンタメ情報をお届け!

    パスワード認証
  • asahi.com(朝日新聞社):小沢氏、3回連続の「敗北」=求心力低下に拍車―民主代表選 - 政治

    29日の民主党代表選で、小沢一郎元代表が支援した海江田万里経済産業相が決選投票の末に敗れ、小沢氏にとっては3回連続の代表選「敗北」となった。小沢氏はグループの結束を固め直して引き続き再起をうかがう考えだが、求心力低下に拍車が掛かる可能性もある。  「177票は立派な数字だ。今後は三つの(小沢)グループの垣根を取り払い、一から勉強し直したい」。小沢氏は29日、代表選会場に姿を見せなかったが、その後、都内のホテルで開かれた小沢グループの「残念会」には出席。現在三つに分かれているグループを統合する考えを示した。  小沢氏は今回の代表選に臨むに当たり、周辺に「絶対に勝たなければいけない」と語り続けた。独自候補を擁立できなかった昨年6月と、自ら出馬して敗れた9月の代表選に続き、菅内閣不信任決議案に同調しようとした今年6月の「政局」も失敗。求心力の陰りは否めないためだ。10月6日には自身の資金管理団体

  • アンサイクロペディアのおすすめ教えろ : 暇人\(^o^)/速報

    アンサイクロペディアのおすすめ教えろ Tweet 1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/29(月) 09:56:08.40 ID:4BvI7tYA0 この人、痴漢です!はおもろいな この人痴漢です!(このひとちかんです)は、女性が唱えるだけで男性一人を社会から抹殺することができる上、お金も手に入る「魔法の呪文」である。 http://ja.uncyclopedia.info/wiki/%E3%81%93%E3%81%AE%E4%BA%BA%E7%97%B4%E6%BC%A2%E3%81%A7%E3%81%99! 2:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/08/29(月) 09:56:33.38 ID:HqUVcFF60 たらい回し 7:【新ブラウザお試し無料期間中】:2011/08/29(月) 09:58:33.44 ID:U9FP2aNv

    アンサイクロペディアのおすすめ教えろ : 暇人\(^o^)/速報
  • 【2ch】歴史的大敗 : 水資源が豊富な国が将来の勝ち組 日本は勝ち組(※香川県を除く)

    2011年08月29日07:00 水資源が豊富な国が将来の勝ち組 日勝ち組(※香川県を除く) カテゴリ社会・地域 1:名無しさん@涙目です。(大阪府):2011/08/23(火) 14:03:13.56 ID:ls+8LjBpP 【8月23日 AFP】人口増加と水資源問題で地球が料と環境の危機に向かっており、唯一の解決策 は農業技術の向上と生態系のより賢明な活用しかないとの報告書を、国連(UN)が22日、 スウェーデンのストックホルム(Stockholm)で開幕した水問題の国際会議「世界水週間 (World Water Week)」で発表した。  世界の人口は2011年の70億人から、2050年には最低でも90億人に達すると見られているが、 水の需要は多くの国で現在すでに限界に近く、地球温暖化によりますます悪化する見通しだ。  中国北部やインドのパンジャブ(Punjab)地方、米国西

  • asahi.com(朝日新聞社):「ぶらり途中下車の旅」 声優・滝口順平さんが死去 - おくやみ・訃報

    印刷  滝口順平さん(たきぐち・じゅんぺい=声優、ナレーター)が29日、胃がんで死去、80歳。通夜・葬儀は近親者のみで行う。  日テレビ系「ぶらり途中下車の旅」で1千回近くナレーションを務めた。アニメ「ヤッターマン」では、ドクロベエの声で知られた。

  • サッカー日本代表、強化の基盤は「J」にある - 日本経済新聞

    欧州サッカーのカレンダーでは9月は新シーズンが格稼働する月である。欧州最強のクラブを決めるUEFA(欧州サッカー連盟)チャンピオンズ・リーグも13日から始まる。日国内に目を転じると男女のロンドン五輪予選、ワールドカップ(W杯)のブラジル大会アジア予選に突入する。まさにサッカー三昧(ざんまい)という感じだ。Jリーグは佳境に入ろうとしているがそういう華やいだ雰囲気の中から、ややもすると置き去

    サッカー日本代表、強化の基盤は「J」にある - 日本経済新聞
    jose_1126
    jose_1126 2011/08/30
    Jリーグの面白さ、もっと伝えたい