タグ

起業に関するjose_1126のブックマーク (39)

  • 色々なご報告(退職・結婚など)|ハヤカワ五味

    こんにちは、ハヤカワ五味です。 今日はいくつかのお知らせがあります。 ①2024年4月末で無職になります2022年3月にILLUMINATE社がグループインし、その後社内でブランドマネージャー等務めさせていただいた株式会社ユーグレナを2024年4月末で退社します。最終出社日は先週12日で、現在は有休消化中です。 まずは、ILLUMINATEをユーグレナグループに入れてくださったことに何より感謝しています。そして今回が、私にとって人生で初めての会社員生活でした。それまでは組織を作ることしかしてきておらず、バイト・社員経験がないので組織について何も知らず手探りでやってきました。上場企業に所属してみて、とにかく組織の解像度が上がりました。初めてKPIが如何に重要か、組織を形作るかを強く理解できましたし、指示を受ける側としてどのような思考が働くのかを自分ごととして理解できました。 そして解像度が上

    色々なご報告(退職・結婚など)|ハヤカワ五味
  • 中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT

    このプログラムは、小・中・高校生に向けた起業教育を提供している。そして、これこそが仁禮さんが取り組んでいる新しい教育の試みであり、彼女のたどってきた足跡をひもとくカギといっても過言ではない。さらに興味深いことに、その目的は、起業家を育成することにはないのだという。真の目的は、小・中・高校生が「自らの人生を切り拓く力」を育むことにあるそうだ。いったい、どういうことなのだろう。 仁禮さんは、小学1年生で既存の教育に疑問を感じ、中学2年生にして起業。1社目の会社を設立し、教育関連事業、学生・企業向け研修などをスタートさせた。そして、高校1年生の時には自身の母校である湘南インターナショナルスクールを買収。2016年には同じく教育関連事業を主体としたHand-C(現TimeLeap)を設立し、現在に至る。そもそも、なぜ小学1年生にして、既存の教育に疑問を感じ、中学2年生で起業するに至ったのだろうか

    中2で起業、高1で母校買収した慶応生の正体 | 東洋経済education×ICT
  • 勝者のメンタリティ - メルカリ会長/鹿島アントラーズ社長 小泉さんから学ぶ強いチーム作り|Taka Suzuki

    ようやく緊急事態宣言も解除されましたね。 とは言え自粛解除と言うわけではないので第二波を気をつけつつ、個人的にも徐々に経済活動は戻していければなぁ、と考えております。 先日、noteでも紹介しましたが緊急事態宣言の間に支援先の起業家とすでに大きな事業&組織を作り、率いている先輩起業家&経営者をカジュアルに繋いで、“斜めの関係”をつくることを目的とした「Founders Drinks」を開催しておりました。 第1回のVOYAGE創業者宇佐美進典さんに引き続き、第2回はメルカリ会長/鹿島アントラーズ社長の小泉文明さんをお招きして開催しました。 成長する企業に共通する経営チームとは?小泉さんは、証券会社時代にIPO引き受けの部門にいて、その後mixiのCFOを務められた後、プロニート時代にはアカツキ、ラクスルと言った急成長スタートアップの代表格だった企業で社外取締役/監査役などを務めた後に、メル

    勝者のメンタリティ - メルカリ会長/鹿島アントラーズ社長 小泉さんから学ぶ強いチーム作り|Taka Suzuki
  • アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ

    Amazonは2018年、顧客により早く商品を届けるために、自社の荷物を配送する事業を立ち上げる起業家を支援するプログラムを開始した。 そして同社は米国時間5月13日、この「Delivery Service Partner」プログラムをさらに拡大し、自社の従業員の参加を促すことを明らかにした。 Amazonは、このプログラムに参加した従業員に起業資金として最大1万ドル(約110万円)を支給する。また、Amazonを辞めて配送パートナーになる従業員を増やすためのさらなるインセンティブとして、額面給与の3カ月分に相当する金額を支給するという。 このパートナーシッププログラムは、自社の配送能力を大きく高め、荷物をより早く届けることを目指す取り組みの一環だ。Amazonは4月に、米国の「Amazonプライム」会員向けに提供している2日以内の無料配送サービスを翌日無料配送に変更する意向を明らかにして

    アマゾン、従業員に宅配会社の起業促す--約110万円と給与3カ月分のインセンティブ
  • 鎌倉発ベンチャーはサイコロで給料決まる 出た目によって"手当の額"が変わる

    面白法人を名乗り、社員の給料もサイコロで決める会社が鎌倉にある。社員は町に点在するオフィスを行き来し、次々と新サービスを生み出すという。どのような経営方針をとっているのか。経営者に会いに行った――。 ただ“面白い会社”をつくりたい 【田原】柳澤さんは、お生まれはどこですか? 【柳澤】父の仕事の関係で、香港で生まれました。当時は日人が3000人くらいしかいませんでした。小学校中学年のときに、東京に戻ってきました。 【田原】学校は慶応ですね。 【柳澤】高校からです。大学は、当時3期目だった湘南藤沢キャンパス。卒業後は、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社しました。 【田原】どうしてその会社に? 【柳澤】当時はゲームもあったし、音楽、雑誌からぜんぶあって、何やら面白そうだなと。ソニー体にも話を聞きに行ったのですが、カルチャーに惹かれた関連会社を選びました。 【田原】ソニーには2年いら

    鎌倉発ベンチャーはサイコロで給料決まる 出た目によって"手当の額"が変わる
    jose_1126
    jose_1126 2019/03/12
    面白法人カヤックについて
  • 32歳、三井不動産マンが選んだ地方起業の道

    秋の夕暮れ、建物の窓から漏れた照明の光が水面に映り、幻想的な風景が広がる。この建物は、人口13万人弱、人口減少と高齢化に悩む典型的な地方都市である山形県鶴岡市に、今年9月オープンしたホテル「スイデンテラス」だ。 木造2階建て、客室数143室を備えたホテルを開発・運営するのは地元デベロッパーのYAMAGATA DESIGN(ヤマガタデザイン)。2014年創業のベンチャー企業だ。今年で33歳になる代表の山中大介氏は東京都出身で、鶴岡市とは縁もゆかりもない。「何をやっているのか、よくわからない会社と言われます」と語る通り、同社の事業は多岐にわたる。スイデンテラスのほかに農業支援やウェブメディア、求職者と地元企業とのマッチング、さらに11月にはホテルの隣に子ども向け遊戯施設もオープンする予定だ。 慶応大の進出を機に一変 ヤマガタデザインが社を置く鶴岡市にとって一大転機となったのは、市が計画してい

    32歳、三井不動産マンが選んだ地方起業の道
  • 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ | NIKKEIリスキリング

    政府が2018年1月に副業・兼業を促進するガイドラインを策定したことなどを受け、企業の間で副業を認める動きが広がり始めた。副業に関するオンライン上の情報交流やコンサルティングを手掛けるHARES(ヘアーズ、東京都八王子市)の西村創一朗社長は大学在学中の19歳で父親になり、リクルートキャリア在籍時に副業起業を経験。「二兎(にと)を追って、二兎を得られる」働き方を提唱する。 通勤時間にスマホで副業 業もステップアップ「インターネット業界のことなら西村に聞け」 わずか入社2年目の社員がそんな評判を得たのは、副業で書いていた「NOW OR NEVER」というブログがきっかけだった。 西村さんは2011年、新卒でリクルートキャリアに入社。新しい事業を生み出す仕事がしたいと思っていたが、営業で成果を上げても、課長、部長と部門の中で上がっていくキャリアパスしか見えず、壁にぶつかっていた。とはいえ、大

    二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ | NIKKEIリスキリング
  • パナソニックを退社した私が復帰した理由 大企業で"ゼロイチ"を実現する条件

    2018年4月2日パナソニックは、家電ベンチャーCerevoの子会社を買収したと発表した。買収先の代表をつとめるのは、11年前まで商品企画を担当していた元社員。一体、パナソニックは彼に何を求めているのか――買収の真相を聞いた。 元社員の会社を買収したパナソニック 【田原】岩佐さんは、どんなお子さんだったんですか。 【岩佐】中学生のころはゲームばかりやっていました。中学受験のとき、「合格したらゲーム機を買ってくれ」と親父と交渉しましてね。運よく合格したので約束を守ってもらおうとしたら、「ファミコンやプレステはダメ。パソコンならいい」という話になって、中古のPC98互換機を買ってもらいました。当時はいまと違って、PCを快適に使うのが難しい時代。好きなゲームをやるにも、自分でPCのメインメモリーの領域を空けるなどの調整をしないと遊べませんでした。おかげで中学生のころからPCには明るかったです。

    パナソニックを退社した私が復帰した理由 大企業で"ゼロイチ"を実現する条件
  • オープンイノベーション 成功したいなら社内巻き込め 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞

    オープンイノベーションの旗を掲げ、スタートアップとの協業をめざす大企業が日でも増えてきた。かけ声だけでは仕方がない。成果を上げるにはどうしたらいいのか。7月30日、「起業家精神を再び オープンイノベーション成功の条件」と題したイベント「日経緊急解説Live!」を開き、JR東日スタートアップ(東京・渋谷)の柴田裕社長、サムライインキュベート(東京・品川)の榊原健太郎代表取締役と話し合った。JR東のCVC、出資枠は50億円

    オープンイノベーション 成功したいなら社内巻き込め 日経緊急解説Live! - 日本経済新聞
  • 新たなカルチャーを創る、ハヤカワ五味劇場「第二章」 ウツワ稲勝栞社長(第3話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)

    若い女性から圧倒的な支持を得るアパレルブランドを展開するファッションデザイナー「ハヤカワ五味」こと稲勝栞。若手女性起業家の彼女が創業から丸4年を経て得た、起業家としての素養、ブランドの育て方などについて聞いた。(全3話) 「青春経営コメディ」から「仕組みで結果を出す」フェーズへ ——ブログでは、これからが「第二章」だと発言されていました。その意味についてお教えください。 これまで(第一章)は、色々失敗して、ハチャメチャして、たくさん学んだフェーズでした。このフェーズの成果発表として、ラフォーレ原宿への出店があったと思います。第一章のタイトルをつけるなら「ハチャメチャ青春経営コメディ」みたいな感じでしょうか。(笑) とはいえ、ひとりの力で運営していては、絶対にどこかでブランドは終わってしまいます。今のブランドにお客様がいる限り続けていきたいと考えた時に、半永久的に継続して自然にブランドが回る

    新たなカルチャーを創る、ハヤカワ五味劇場「第二章」 ウツワ稲勝栞社長(第3話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)
  • スマホネイティブ世代における、ファンの増やし方 ウツワ稲勝栞社長(第2話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)

    若い女性から圧倒的な支持を得るアパレルブランドを展開するファッションデザイナー「ハヤカワ五味」こと稲勝栞。若手女性起業家の彼女が創業から丸4年を経て得た、起業家としての素養、ブランドの育て方などについて聞いた。(全3話) 「服にお金を使う体験」の価値を高める ——御社のブランド戦略をお教えください。 ブランドメッセージを一言で言うなら「自信を持ってほしい。」です。 私は、どれだけ技術が進歩しても無くならない感情の一つが「コンプレックス」だと思っています。その「コンプレックス」に対してつけこむのではなく、少しでも薄められるようなサービスに取り組みたいと考えています。 そのため、私たちの商品を買うことによって自尊心が高まってくれたらいいなと思っていますし、弊社の商品を買うことで、「自分が大事にされている感」を持ってくれたら大成功です。 そのために、誕生日に購入いただいた方には手書きのメッセージ

    スマホネイティブ世代における、ファンの増やし方 ウツワ稲勝栞社長(第2話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)
  • 22歳女性起業家「ハヤカワ五味」が語る、起業家に必要な素養 ウツワ稲勝栞社長(第1話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)

    若い女性から圧倒的な支持を得るアパレルブランドを展開するファッションデザイナー「ハヤカワ五味」こと稲勝栞。若手女性起業家の彼女が創業から丸4年を経て得た、起業家としての素養、ブランドの育て方などについて聞いた。(全3話) 「顧客視点」不足に気づいた、創業初期の原体験 ——まず、ハヤカワさんが事業を始められたきっかけをお教えください。 弊社では、胸が小さい人(シンデレラバスト)向けのランジェリーブランド『feast』、『feast secret』、細身向けワンピースブランド『Double Chaca』を中心としたアパレルブランドを展開しています。 まだ私が学生だった頃に、twitterで「Aカップ向けのブラがない」とつぶやいたら反響があったことが始まりのきっかけでした。試しにサンプルを手作りしてまたtwitterにアップしたところ、さらに話題になったことから、この事業はスタートしました。 最

    22歳女性起業家「ハヤカワ五味」が語る、起業家に必要な素養 ウツワ稲勝栞社長(第1話) | DIMENSION NOTE(ディメンションノート)
  • 「APU起業部」発足 出口学長が講演 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

  • "ほんの少しの差"を重ねるメルカリの狂気 (井上 理) | プレジデントオンライン

    6月19日、東証マザーズに上場したメルカリ。時価総額は初日の終値ベースで7100億円を超えた。2013年7月のサービス開始からわずか5年。なぜメルカリだけが突き抜けたのか。山田進太郎CEOを追いかけてきた井上理氏は、その理由として「3つのこだわり」を指摘する。前編に続き、後編では「資政策へのこだわり」と「細部へのこだわり」について紹介する――。(後編、全2回) 「ノールック5000万円」の出資が決まった日 自己資金の3000万円を投じて起業した山田は、創業から3カ月半後の2013年5月中旬に早くも最初の資金調達をした。出資したのはエンジェル投資家として活躍している松山太河。かつて2000年前後のネットバブル時代、渋谷を起点に「ビットバレー」と呼ばれたムーブメントの中心にいた人物としても知られる 5月のある日、旧知の2人は久しぶりに会い、山田は東京・六木の街を歩きながらメルカリの構想を話

    "ほんの少しの差"を重ねるメルカリの狂気 (井上 理) | プレジデントオンライン
  • 出遅れメルカリが圧倒的に突き抜けたワケ 創業者・山田進太郎氏に聞く:前編

    6月19日、東証マザーズに上場したメルカリ。時価総額は初日の終値ベースで7100億円を超えた。2013年7月のサービス開始からわずか5年。なぜメルカリだけが突き抜けたのか。山田進太郎CEOの取材を続ける井上理氏が「3つのこだわり」から分析する――。(前編、全2回) 上場3日後、「ほっとした」 「気分ですか。まあ、上場日まで何があるかわかりませんでしたし、ほっとはしましたけどね。(株価で)評価いただいたのは、身の引き締まる思いです。社内の雰囲気は……来期に向けた幹部合宿をしたりと、会社にいなかったので、正直、よくわかりません(笑)」 上場セレモニーから3日後の6月22日、東京・六木ヒルズのメルカリ社。ロビーは電通やグーグルといった大企業から贈られた胡蝶蘭などの花で埋め尽くされており、祝賀ムードが漂う。しかし、そこで対面した会長兼CEOの山田進太郎に“浮かれた”様子はない。 山田の言う「幹

    出遅れメルカリが圧倒的に突き抜けたワケ 創業者・山田進太郎氏に聞く:前編
  • こんなに恵まれているのに何もしないのか―メルカリCEOの原体験 - Yahoo!ニュース

    フリマアプリ大手のメルカリが6月19日、東証マザーズに上場した。2013年7月のサービス開始からわずか5年。時価総額でマザーズ首位に躍り出たベンチャーは、調達資金をテコに急ピッチでグローバル化を進める。けん引する山田進太郎代表取締役会長兼CEOとはどんな人物なのか。なぜ世界を目指そうとするのか。その実像に迫る。(井上理/Yahoo!ニュース 特集編集部) 「ここまで必死にやってきたので、自分でも整理できていないことが多いのかもしれません。いい機会なので、何でも聞いてください」――。今年4月、東京・六木ヒルズのメルカリ社を訪れると、創業者で代表取締役会長兼CEOの山田進太郎はそう言って出迎えた。メルカリが6月に東証マザーズに上場することは正式発表前だったが、既にこのとき多くのメディアがそう報じていた。もちろん、山田は上場について具体的なコメントをすることはなかったが、この後に予定された大

    こんなに恵まれているのに何もしないのか―メルカリCEOの原体験 - Yahoo!ニュース
  • 藤田晋『20周年』

    たまたま港区の東京法務局で、会社の登記を済ませたのがサイバーの日(3月18日)だったということで、サイバーエージェントは創立記念日を迎えました。1998年の創業なので、ちょうど20周年です。 今から10年前、10周年の時に、渋谷の小さなクラブで1人でライブを観た後に、少し感傷的な気分でブログに個人的なことを書いたところ、そのブログ(起業家10周年)は大変反響を呼びました。その記憶があったので、20周年も何か書かないととPCを開いて書き始めましたが、どうやら狙って書くのは無理そうです、笑今日は20周年を迎えて頭に浮かんだことをつらつらと書くことにしました。 ちょうどこの週末は、会社の「トリリオン会議」という合宿をやっていて、参加していたみんなで20周年を祝いました。創業から20年経ったということに全然実感は湧かないですが、日高と2人だけの出発がもう遥か過去のことであることは確かです。その

    藤田晋『20周年』
  • 27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた

    AIを使って作るPrivate Brand」として、Scrum Venturesの「これからの小売を理解するための20のキーワード」でも紹介されたStitch Fix。2017年10月27日に上場申請書(S-1)を提出したので早速気になる点をまとめてみた。 AIがスタイリストの服のチョイスを支援するStitchFix 女性、男性、キッズ、妊婦、大きなサイズからやアクセサリーまで幅広く商品を提供するStitchFix。Pinterestの画像情報や服の好みを伝えると、AIがチョイスした商品をパーソナルスタイリストが5アイテム選んで郵送してくれます。このAIと人が選んだ5アイテムを「Fix」と呼んでいます。郵送サイクルは隔週、毎月、2ヶ月から選べます。気に入れば購入し、気に入らないアイテムは3日以内に返品します。気に入ったアイテムの代金は事前に登録してあるクレカから自動引き落としされ、気

    27歳で起業、創業6年で売上1,000億円を突破!AIがスタイリストの服のチョイスを支援する「Stitch Fix(SFIX)」の上場申請書(S-1)を読んでみた
  • 「柴咲コウCEO」が挑む音楽×IT - 日本経済新聞

    女優で歌手の柴咲コウさん(36)が新会社レトロワグラース(東京・港)を設立して最高経営責任者(CEO)に就任した。同社の株式は自身が過半を保有する一方、上場企業やベンチャーキャピタル(VC)も出資。芸能人の起業としては珍しい形となる。なぜ起業なのか。CEOに就いたのか。目標は何なのか。募る疑問を柴咲CEO人に聞いた。独立系VCから資金を調達登記簿によるとレトロワグラースの設立は2016年1

    「柴咲コウCEO」が挑む音楽×IT - 日本経済新聞
  • 筑駒・東大の「神童」起業家 アップルに迫れるか | NIKKEIリスキリング

    有数の進学校、筑波大学付属駒場中学・高校(筑駒)から東京大学に進んだ宇佐美峻氏(23)が起業したmikan(ミカン、東京・渋谷)。同社が手がけるスマートフォン(スマホ)向け英単語学習アプリ「mikan」は高校生中心に支持を集め、ダウンロードは100万件に迫る勢いだ。東大を飛び出した宇佐美氏。夢の米アップルに迫る会社をつくれるのか。 「東大ですか、いや戻る気はないですね」。東京・渋谷の少し古びたマンションの一室がミカンのオフィスだ。宇佐美氏は東大工学部の機械情報工学科に進んだが、現在は休学中。最先端のロボット工学を学ぶ人気学科だが、「今ひとつ打ち込めなかった。このまま大学院とか、就職するのも」。そんなとき、インターネットで個人に仕事を発注するクラウドソーシング大手、クラウドワークスでのインターンシップ(就業体験)で、IT(情報技術)のおもしろさに目覚めた。米スタンフォード大学に留学しよう

    筑駒・東大の「神童」起業家 アップルに迫れるか | NIKKEIリスキリング