タグ

ラジオに関するjose_1126のブックマーク (26)

  • ラジコ、設立10年でついに全民放ラジオ局配信へ 巣ごもり需要でリスナーは月間900万人

    インターネットラジオのラジコ(東京都中央区)は8月25日、徳島県のFMラジオ局「エフエム徳島」の配信を9月1日に開始すると発表した。これにより、日全国の民放ラジオ全99局が「radiko」に参加することになった。 ラジコでは、民放ラジオの全局参加について「設立10周年となる今年、ラジオ業界の大同団結によるラジオの再価値化の一つを実現できた」とし、9月にはTwitterキャンペーンなどを実施する予定だ。 ラジコは、聴取者の減少や難視聴対策といった課題解決を目指し、在京在阪のラジオ局と電通が共同で2010年に設立。当初は関東7局と関西6局のみだったが、13年には70局を超えるなど急速に拡大した。 現在は、聴取エリアを来の放送地域に限定した無料配信に加え、過去一週間の放送番組を配信する「タイムフリー聴取」や、放送エリアを問わない「エリアフリー聴取」(有料会員のみ)などのサービスも展開。今年春

    ラジコ、設立10年でついに全民放ラジオ局配信へ 巣ごもり需要でリスナーは月間900万人
    jose_1126
    jose_1126 2020/08/27
    もう10年経過とは時が早い
  • radikoはラジオ界の「救世主」になれるのか

    2010年にサービスを開始した「radiko(ラジコ)」。スマートフォンのアプリやネット上などで、いつでもどこでもラジオを聴くことができる。 radiko登場以前のラジオ業界は苦境に立たされていた。radikoがスタートした2010年当時、ラジオ局の収益源である広告費は下げ止まりの気配が見えなかった。2010年には10年連続で広告費が前年割れとなり、2000年と比べるとラジオ広告費は38%も落ち込んだ。 radikoは、ラジオ市場の落ち込みをい止めることを狙いとして、全国のラジオ局や電通などが出資して発足。radikoのサービス開始からちょうど10年が経過し、ラジオ広告費は10年前のスタート時と比較し、横ばいの状況だ。 同社の青木貴博社長は「radikoがあったからラジオ広告費が下げ止まったという解釈もできる。ラジオ局と一緒にラジオ広告費をもう一度上向きに変えられるよう頑張りたい」と語る

    radikoはラジオ界の「救世主」になれるのか
  • ラジオを再びリビングへ——radikoがリスナーの可視化から得た「届けるだけ」ではない価値 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」

    オーディオの電源を入れ、アンテナを立て、周波数を合わせて……。あの頃と比べたら、ずいぶんと手軽にラジオを聴けるようになった。これを可能にしているのが、2010年にスタートしたインターネットラジオサービス『radiko(ラジコ)』だ。 リアルタイムで全国のラジオを聴ける「エリアフリー」や、過去1週間の放送をさかのぼって楽しめる「タイムフリー」など、従来のラジオでは実現できない機能も備える。URLで過去のラジオ番組を共有できる「シェアラジオ」や他番組のレコメンドなど、Webサービスならではの価値も付加している。 ラジコはラジオの楽しみ方をどう変えてきたのか。そして、変えようとしているのか。radiko業務推進室長、坂谷 温氏に話を聞いた。 「届ける」のアップデートが、リスナーの解像度を上げた 「ラジオには元々良質なコンテンツがたくさんある。ラジコが注力するのは、リスナーがラジオをより楽しめるよ

    ラジオを再びリビングへ——radikoがリスナーの可視化から得た「届けるだけ」ではない価値 - CX(顧客体験)のメディア「XD:クロスディー」
  • 民放AMラジオの廃止を容認 FMへの転換可能に | 毎日新聞

    総務省の有識者会議は30日、民放AMラジオ局がAM放送を終了し、FM放送への転換を可能にする制度改正を認める方針を示した。日民間放送連盟(民放連)が今春、厳しい経営環境を理由に制度改正を2028年までに実施するよう、総務省に要望。有識者会議で対応が話し合われていた。同省は今後、制度改正に向け、具体的な検討に入る。【屋代尚則、小林祥晃、松尾知典】 TBSラジオの入江清彦会長が、3月に開かれた有識者会議「放送事業の基盤強化に関する検討分科会」(分科会長=多賀谷一照・千葉大名誉教授)に民放連の代表として出席。AM放送を終了してFMに転換するか、AMとFMの放送を併用するかをAM各局が選択できる制度への改正を要望。23年に予定される次回の再免許交付時をめどにAM放送を一部地域で停波する実証実験を行い、28年の次々回の再免許交付までに制度を改正す…

    民放AMラジオの廃止を容認 FMへの転換可能に | 毎日新聞
  • ラジコがターゲット広告、聴取履歴から広告差し替え - 日本経済新聞

    地上波のラジオ放送のインターネット配信を手掛けるradiko(ラジコ、東京・中央)は、同社がライブストリーミング配信するラジオ番組のCMを、元の番組のCMから視聴者に合わせたCMに差し替える「radiko audio Ad」を「Interop Tokyo 2019」(6月12~14日、幕張メッセ)の併設イベント「Connected Media Tokyo 2019」で展示した。同社が手掛ける「

    ラジコがターゲット広告、聴取履歴から広告差し替え - 日本経済新聞
  • 王者TBSラジオが社内改革を止めないワケ スペシャル週廃止、番組大幅改編…

    ラジオ業界の「スペシャルウィーク」とはビデオリサーチ社が実施している年6回の聴取率調査週間を指す。テレビの視聴率と異なり、調査は1週間の「日記式」で行われる。頻度は2カ月に1回(偶数月)で、結果は翌月に発表される。これまで各局はスペシャルウィーク向けに特別なキャンペーンやプレゼント企画を実施して、リスナーの争奪戦を繰り広げてきた。 TBSラジオの三村孝成社長は2018年11月の記者会見で「スペシャルウィークをやめる」として、聴取率アップを狙った特別編成を廃止し、今後はネット配信の「radiko(ラジコ)」のデータを番組作りの指標とすることを明らかにした。 ――昨年11月の「スペシャルウィーク廃止」には驚きました。なぜこのタイミングだったのでしょうか? 【三村】私が昨年の6月に社長になったから、というだけなんですけどね。われわれは聴取率を追い求めることがどういう結果につながったかを、もっと冷

    王者TBSラジオが社内改革を止めないワケ スペシャル週廃止、番組大幅改編…
  • 赤江珠緒と博多大吉 FRIDAY芝生写真の真相を語る

    赤江珠緒さんと博多大吉さんがTBSラジオ『たまむすび』の中で写真週刊誌FRIDAYに掲載した公園の芝生での写真についてトーク。その写真を撮られるまでの経緯について話していました。 #赤江珠緒 #たまむすび 今日は芝生に寝っ転がったふたりでやっております! 水曜パートナー #博多大吉 さんですです。#tama954 #tbsラジオ (スタッフ拝) pic.twitter.com/Q1P9KBHLKF — TBSラジオ FM90.5&AM954 (@TBSR_PR) 2019年4月24日 (赤江珠緒)午後1時になりました。いかがお過ごしでしょうか? こんにちは。赤江珠緒です。 (博多大吉)こんにちは。水曜パートナーの博多大吉でございます。 (赤江珠緒)気まずい、先生。 (博多大吉)気まずいよ。 (赤江珠緒)こんなに気まずいとは。大人になって。 (博多大吉)いやー、まいりましたね。 (赤江珠緒)

    赤江珠緒と博多大吉 FRIDAY芝生写真の真相を語る
  • 安住紳一郎 新元号「令和」発音問題総まとめ

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で新元号「令和」についてトーク。新元号の発音、アクセントについて、考えられる問題点を総まとめしていました。 (安住紳一郎)さて、2週間放送がありませんでしたが、やはり新元号が発表された4月1日。テレビ、ラジオに釘付けだったのではないでしょうか? 特にラジオですと、11時30分の発表から少し時間がかかりましたので。テレビなどではね、皇居に向かう車などの空撮などでその11分間をいまや遅しと手に汗握る感じで待ち続けていましたけども。ラジオの場合は何もすることがないので、中村尚登さんと記者の2人の話で10分間という、それはそれはまた世紀の神回があったのですけども(笑)。 (中澤有美子)フフフ(笑)。 (安住紳一郎)気になる方、いらっしゃいましたら録音など取り寄せて聞いてみるのもいいのではないでしょうか? 中澤さんもご覧になりましたか? (中澤有美子)見て

    安住紳一郎 新元号「令和」発音問題総まとめ
  • 「安住紳一郎アナ」が系列局の若手を代打指名で波紋 TBS局内で囁かれる思惑とは(全文) | デイリー新潮

    営業志望で入社の異色アナ 福島暢啓との印象的な名前に「あの面白いアナウンサーね」と頷く人は関西在住だろう。毎日放送(MBS)に勤務する31歳。「ふくしま・のぶひろ」と読む。この若手アナを「関西で注目の逸材」とTBSの安住紳一郎アナ(45)が高く評価したことが、ちょっとした波紋を呼んでいるという。 *** 速報外国人タレント芸能事務所を設立「稲川素子さん」死去 TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(毎週日曜:午前10時〜午前11時55分)は、関東のラジオ番組でも屈指の聴取率を誇る人気番組だ。しかし10月7日は、「福島暢啓の日曜天国」として放送された。 先にタネを明かせば、安住アナが夏休みを取得。福島アナは“代打”を務めたのだ。しかし普通は、TBSのアナウンサーに頼むのが一般的だろう。もちろんMBSは「TBS系列局」ではあるが、異例中の異例であることは言うまでもない。 9月23日の放送ではオー

    「安住紳一郎アナ」が系列局の若手を代打指名で波紋 TBS局内で囁かれる思惑とは(全文) | デイリー新潮
  • 【古谷有美】TBSアナ・古谷有美「私、土曜の朝6時から“チーママ”やってます」

    TBSの朝の顔、古谷有美アナ。またの名を「みんみん画伯」。インスタグラムに投稿される、繊細でスタイリッシュなイラストが人気です。テレビとはひと味違う、音トークが聞けるかも。 ●女子アナの立ち位置。 この10月から、木梨憲武さんのラジオ番組でパーソナリティを務めています。土曜日の朝6時、生放送。テレビとは違うやりがいがあって、とても楽しいです。どんな気持ちでお届けしているのか、お話しさせてください。 ラジオは、その人に深く潜り込むからこそ面白い テレビは、画面を通じて何百万人の方に情報を伝えるメディアです。ラジオも同じように電波を使って、何百万人の方に呼びかけている。けれど、ラジオはどこか“1対1”を感じるメディアだと思います。 たとえるなら、電話のような感じ。どれだけ有名な方がパーソナリティでも、自分の耳元で「最近こういうことがあってね、どう思う?」なんて話しかけてくれているような……そ

    【古谷有美】TBSアナ・古谷有美「私、土曜の朝6時から“チーママ”やってます」
  • 安住紳一郎 代打・福島暢啓アナウンサーを絶賛する

    安住紳一郎さんがTBSラジオ『日曜天国』の中で前週に代打を務めたMBS・福島暢啓アナウンサーを絶賛。なぜ福島さんに代打を依頼したのか、その意図なども話していました。 【10月7日 福島暢啓( @jingtangK )放送後記】 #nichiten pic.twitter.com/93xaBnbXnQ — TBSラジオ 安住紳一郎の日曜天国 (@nichiten954) 2018年10月7日 (安住紳一郎)さて、表面上の挨拶はこれぐらいにいたしまして……うーん! (中澤有美子)フハハハハハッ! おかえりなさい(笑)。 (安住紳一郎)いいえ。先々週はショッピング特番で先週、10月7日は私、休暇をいただきましたので。3週間ぶりということになります。皆さん、お変わりはありませんでしょうか? 私はすっかり変わってしまいました! (中澤有美子)アハハハハハッ! そうですか? お元気そうですね。 (安住

    安住紳一郎 代打・福島暢啓アナウンサーを絶賛する
  • 福島暢啓『安住紳一郎の日曜天国』代打オープニングトーク書き起こし

    MBSアナウンサー福島暢啓さんがTBSラジオ『安住紳一郎の日曜天国』で安住さん夏休みのピンチヒッターを務めました。その代打オープニングトークの書き起こしです。 大阪・MBS 福島暢啓(のぶひろ)アナウンサーの容姿が気になって調べてみたけど、安定感ある静かな口調も相まって確かに公務員みたいな感じだわな。でもだよ、あの安住さんが気に入るアナウンサーが清廉潔白なクリーンな訳がない。なんかあるぞこの人は… #nichiten #radiko pic.twitter.com/Cl75w8bSle — Koutarou (@GoGoingGone) 2018年10月7日 (福島暢啓)『福島暢啓の日曜天国』! おはようございます。10月7日、朝10時を迎えました。MBSアナウンサーの福島暢啓です。 (中澤有美子)おはようございます。中澤有美子です。 (福島暢啓)みなさん、言いたいことはいろいろあると思う

    福島暢啓『安住紳一郎の日曜天国』代打オープニングトーク書き起こし
  • エンタメノート:安住アナ「異例」の代打指名、MBS福島アナの「謎の魅力」と異色の経歴 | 毎日新聞

    7日午前・TBSラジオ「日曜天国」 TBSの安住紳一郎アナウンサーは「好きなアナウンサーランキング」で常に上位の人気者。生放送のワイド番組、TBSラジオ「安住紳一郎の日曜天国」(午前10時)も6月の首都圏聴取率調査(ビデオリサーチ調べ)で1位、8月調査でも同率5位と、こちらも絶好調だ。その「日曜天国」、7日は安住アナがお休み。そこでピンチヒッターとして登場するのが、大阪・MBSの福島暢啓(のぶひろ)アナウンサーだ。 ラジオの場合、アナウンサーが休みで代打となると、後輩アナウンサーの起用が定番。それがなぜ、テレビ、ラジオでTBSとネットを組んでいるMBSの福島アナなのか。

    エンタメノート:安住アナ「異例」の代打指名、MBS福島アナの「謎の魅力」と異色の経歴 | 毎日新聞
  • NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた

    このようなやりとりが30年以上も続いている長寿番組が、数年前から盛り上がりを見せている。ネット上でのコメントだけでなく、子どもからの質問も増えていて、視聴回数も伸びている。質問の内容は昔からそれほど変わっていないのに、なぜ話題になっているのか。その秘密を解くために、番組のチーフ・ディレクターを務めている大野克郎さんと、チーフ・ディレクターの柴文彦さんに話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。 関連記事 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由 6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。 コオロギをべ続けて、どんなことが分かってきたのか コオロギやハチの幼虫などをべる――。「虫を口の中に入れるなんて絶対に嫌」という人にはちょっと信じられないかも

    NHK「夏休み子ども科学電話相談」の仕掛人に、舞台裏を聞いてきた
    jose_1126
    jose_1126 2018/08/23
    タイムラインで話題になっていた番組
  • 豊田章男社長、地元FM局でレギュラー番組 おすすめ音楽・クルマの秘話伝える

    トヨタ自動車の豊田章男社長は8月4日から、愛知県に拠点を置くFMラジオ局「ZIP-FM」(名古屋市)でレギュラー番組を始める。ゲストではなくパーソナリティーとして参加し、「DJ MORIZO」を名乗る。おすすめの音楽をオンエアするほか、自動車の話、プライベートな話などをリスナーに届けていく予定という。

    豊田章男社長、地元FM局でレギュラー番組 おすすめ音楽・クルマの秘話伝える
  • TBS「安住紳一郎アナ」がラジオ生放送中に嗚咽 故・川田亜子アナへの心情を吐露(全文) | デイリー新潮

    何度も声を詰まらせ、嗚咽 さる放送関係者は視聴中、「放送事故が起きたのか!?」と息を呑んだという。異変はTBSの安住紳一郎アナウンサー(44)の冠番組「安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ/毎週日曜)で起きた。 *** 速報貴乃花が知人に送った〈わたしはかたぎの血筋じゃない〉との“脅迫メール” なぜ恩人を裏切り続けるのか? 5月27日の日曜、番組はいつものように午前10時にオンエア。初放送は2005年4月だから、長寿番組と形容しても問題ないだろう。ラジオ界きっての高聴取率番組としても知られる。この日もオープニングの安定感と面白さは傑出していた。 安住アナはオリコンの「好きなアナウンサーランキング」で殿堂入りを果たしたほどの人気だ。しかし、この番組はアシスタントの中澤有美子フリーアナ(43)のファンも多い。2人は抜群のテンポで、気温や天気、交通情報を伝え、安住アナは最初のネタである「のケン

    TBS「安住紳一郎アナ」がラジオ生放送中に嗚咽 故・川田亜子アナへの心情を吐露(全文) | デイリー新潮
  • 楽しい仲間たちとつくり上げたバナナムーンの10年間 ラジオは、深夜の遊び場――【バナナマン スペシャルインタビュー】

    ラジオ放送局「TBSラジオ」のサイト。TBSラジオの周波数は[AM954kHz/FM90.5MHz]。PCやスマートフォンではradiko(ラジコ)でもお聴きになれます。全国のラジオ34局ネットワークJRN(JapanRadioNetwork)のキーステーション。記事や番組内容、オンエア楽曲、最新イベント・グッズ情報などのコンテンツを毎日更新中!!

    楽しい仲間たちとつくり上げたバナナムーンの10年間 ラジオは、深夜の遊び場――【バナナマン スペシャルインタビュー】
  • 「ラジオもビッグデータの時代」 radikoの生き残り戦略

    1月18日には、スマートスピーカー「Amazon Echo」シリーズで利用できる機能「スキル」の12月のランキングで1位に選ばれたradiko.jp。 同社はこれからのラジオ業界をどう生き抜いていくのか。radiko.jpでのデータ活用や、スマートスピーカーに寄せる期待などについて聞いた。 ラジオもビッグデータの時代に radiko.jpは2010年にサービスを開始。現在は91局のラジオ局と提携し、PC、スマートフォン、スマートスピーカー経由で46都道府県に番組を配信。主なユーザーは40~50代のサラリーマンという。利用の8割がスマホ経由だ。 期間限定で聴き逃した番組を視聴できる「タイムフリー」や、日全国のラジオ局が聴き放題になる「エリアフリー」(有料、月額350円/税別)などさまざまな機能を追加してきたが、坂谷室長は「大量のデータを集め、レコメンド機能などのユーザーフレンドリーな機能を

    「ラジオもビッグデータの時代」 radikoの生き残り戦略
  • みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた

    ラジオのタイムテーブルには情報系や音楽番組、プロ野球中継などが並ぶ。好きなアーティストやタレントが出演する番組も見つかるかもしれない。そんなラジオも、テレビの視聴率のように、どれくらいの人が聴いているのかという指標「個人聴取率」が、ビデオリサーチ社によって調査されている。 マイナビニュース編集部に「みんなが聴いているラジオ番組が知りたい」という読者からの声が届いた。そこで、個人聴取率の局別ランキングで16年首位をひた走るTBSラジオ取締役編成局長・古川博志氏に、人気番組について聞いてきた。 ――最新の聴取率調査(ビデオリサーチ首都圏個人聴取率調査2017年6月12日~18日)で『伊集院光とらじおと』(毎週月~木曜8:30~)が1.8%を獲得し、ワイド番組週平均ランキング1位でした。長年続いた『大沢悠里のゆうゆうワイド』の後継番組として昨年スタートした新しい番組ですが、人気の理由を教えてくだ

    みんなが聴いてるラジオ番組は? - 聴取率16年トップのTBSラジオに聞いてみた
  • ラジオ、増える時事番組 スマホで「いつでも再生」 - 日本経済新聞

    ラジオ局がニュースを扱う番組を増やしている。好きな時間に番組を再生できる「タイムフリー聴取」サービスが昨年スタート。「学べる番組」でかつてラジオに親しんだ男性層を狙う。6月下旬の早朝、東京・浜松町の文化放送のスタジオで「The News Masters TOKYO」(月~金曜午前7時~9時)の生放送が行われていた。プロゴルファーのタケ小山氏が、築地市場の移転問題などについて専門家に疑問をぶつけ

    ラジオ、増える時事番組 スマホで「いつでも再生」 - 日本経済新聞