タグ

中東に関するjose_1126のブックマーク (13)

  • フィフィ『サウジアラビアとイラン何が起きてるの?』

    サウジアラビアとイランの緊張関係が続いています。報道される中東情勢はザックリ過ぎて、理解どころか誤解を生みかねない。いま、何が起きているかフィフィが簡単に解説しますね。◻︎サウジとイランがなぜ緊張関係に?まず、サウジとイランがなぜこのような事態に至ったのか、その発端ですが、2016年1月2日にサウジが国内の王政に批判的な活動をした47人を、過激派の一掃と称して処刑したことにはじまります。その中にはサウジ王政に批判的だったイスラム教シーア派の有力な指導者ニムル師が含まれていました。ちなみに今回の集団処刑は1980年以来、最大規模です。イスラム教スンニ派最大国家であるサウジに対し、イスラム教シーア派最大国家のイランがこれに反発。ただここで注意しなければならないのは、これは決して宗派対立ではないということ。 メディアは短絡的に宗派対立と報道しますが、これはイスラムが常に争ってるネガティブなイメー

    フィフィ『サウジアラビアとイラン何が起きてるの?』
  • サウジアラビアが住宅ブームに沸く:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 米国系金融機関の調査によれば、中東・北アフリカでは2020年までの間に4兆3000億ドル(約340兆円)の建設事業が見込まれている。人口の増加、特に若年層の急増により住宅不足が深刻化し始めている中東・北アフリカ諸国、とりわけ湾岸諸国が、2011年の「アラブの春」以降、国民の不満を抑制しようと住宅事業や新都市開発事業に積極的に取り組むようになったことが背景にはある。 今後4年で250万戸を建設するイラク 今後の中東の建設事業で注目される国家の1つが幻の石油大国イラクである。同国の地下にはサウジアラビアに引けを取らない石油埋蔵量が眠っていると言われる。幻の石油大国と書いたのは、その膨大な資源が1980年代初頭からの3度にわたる戦争(イラン・イラク

    サウジアラビアが住宅ブームに沸く:日経ビジネスオンライン
  • 目覚めよ...アラブ首長国連邦で砂漠に地中スタジアム建設予定

    ゴゴゴゴゴ ゴ ゴ ゴ ゴ ...。 これは、古代のオーパーツが現代によみがえる瞬間。ではなくて、レバノンの設計事務所MZアーキテクツ(MZ Architects)がデザインした、アラブ首長国連邦アル・アインの砂漠で建設予定の地下スタジアムです。 20万平方メートルのこの建造物は、砂漠の景観を損なわないよう普段は地中におさめておき、使うときだけ上部がぐいーんと開くんですって。「人工」と「自然」の調和を大切にしているので、建設資材も現地の再利用石材や自然光線をふんだんに使うなど設計者のこだわりが光ります。 景観、資材ともに広大な砂漠と一体化したスタジアム。いつかこんな場所でサッカー観戦してみたいですねー! [Inhabitat] Rumi(Molly Oswaks/米版)

    目覚めよ...アラブ首長国連邦で砂漠に地中スタジアム建設予定
  • ルーヴル美術館分館、開館3年後に UAEアブダビが建設再開 - 日本経済新聞

    【ドバイ=太田順尚】アラブ首長国連邦(UAE)アブダビ首長国は25日、同首長国で建設中の仏ルーヴル美術館の分館を2015年に開館すると発表した。同じく誘致が決まっている米グッゲンハイム美術館の分館は17年に開館する。アブダビは観光業を育成するため、オイルマネーを利用し、沖合のサアディヤト島にルーヴルやグッゲンハイムを誘致。総額300億ドルの支出を見込み建設を進めていたが

    ルーヴル美術館分館、開館3年後に UAEアブダビが建設再開 - 日本経済新聞
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • ビンラディン容疑者を殺害、オバマ大統領が声明発表 米軍、パキスタンで - 日本経済新聞

    【ワシントン=中山真】オバマ米大統領は1日、2001年9月11日の米同時テロ事件の首謀者で国際テロ組織アルカイダの指導者のウサマ・ビンラディン容疑者を米軍が殺害したと発表した。パキスタンの首都イスラマバード郊外の潜伏先を米軍の小規模部隊が1日に急襲し、遺体を確認した。大統領はテロとの戦いの成果と強調する一方、国内外での報復テロなどへの警戒を緩めない方針を強調した。オバマ大統領は1日深夜、ホワイ

    ビンラディン容疑者を殺害、オバマ大統領が声明発表 米軍、パキスタンで - 日本経済新聞
  • アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:55:25.80ID:YtFnwoZl0 冒険したくなる ドバイ ドバイは、アラブ首長国連邦を構成する首長国のひとつ。また、ドバイ首長国の首都としてアラビア半島のペルシア湾の沿岸に位置する都市。中東屈指の金融センター並びにグローバル都市である。首長はムハンマド・ビン=ラーシド・アール=マクトゥームであり、アラブ首長国連邦の副大統領と首相も兼任している。 3:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 14:57:26.44ID:DNjvLbub0 すげえ 4:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/04/12(火) 15:00:43.19ID:qjoOiVfy0 ドバイか…ゴージャスだよね アラビアンナイトの世界がいいならイエメンの街並みがよかった 産油国

    アラビアの街の雰囲気がすごい魅力的なんだが : まめ速
  • 中東TODAY: NO・1872「エジプトの主役に躍り出たムスリム同胞団」

    最近、中東のニュースといえば、チュニジアの騒乱が一応沈静化に向かい、イギリスも旅行許可を出したようだ。それ以外には、イエメンのデモ、ヨルダンのデモが、世界中で取り上げられている。 パレスチナ自治政府のイスラエルとの秘密合意(大幅な妥協)も、話題になっているが、どれもメイン・テーマにはなっていない。やはり腐っても鯛ということか、エジプトの動向が世界中で、最大の関心を集めている。 このエジプトをめぐる報道のなかで、最近話題に上っているのは、ムバーラク体制後の新たな体制が、誰の手に渡るのか、ということのようだ。 現在、副大統領に就任しているオマル・スレイマーン氏、IAEA元事務局長のムハンマド・エルバラダイ氏、騒乱勃発後アメリカが直ちに訪問を受け入れた、サーミー・アナーン参謀総長、キファーヤ運動を主導したアイマン・ヌール氏、それにノーベル賞を受賞した化学者といった人士が、下馬評に上っている

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • イスラム原理主義思想の父サイード・クトゥブの生涯 | Kousyoublog

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • kousyoublog.jp – このドメインはお名前.comで取得されています。

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年5月時点の調査。

  • ヨルダン新首相 同胞団に政権参加打診し断られる  - MSN産経ニュース

    ヨルダンの穏健派イスラム原理主義組織ムスリム同胞団の政治部門「イスラム行動戦線」のハムザ・マンスール代表は3日、新首相に任命されたマルーフ・バヒート氏から新政権に参加するよう打診を受けたが、断ったことを明らかにした。AP通信が伝えた。 バヒート氏は反政府デモを主導する同胞団を取り込み、事態の沈静化を図ろうとしたとみられる。マンスール代表はバヒート氏の首相任命を批判、経済改革や国王の権限縮小を求めるデモの継続を主張している。 ヨルダン議会は議席の大半が与党系無所属議員で、イスラム行動戦線は議席を持つ唯一の政党。(共同)

  • 震災・原発事故報道のさなか、中東で何が起こっていたか | Foresight

    で大地震が発生し、それに伴う津波が間をおかず押し寄せ、そこから引き起こされた原発事故が拡大していく過程で、年初以来、アラブ世界の政治変動に大部分の時間を割いていたBBC、アル=ジャジーラ、CNNなどの国際ニュース・テレビ局の関心が、一転して日に集中した。3月11日から1週間は、ほぼ常に日の状況がトップニュースだった。2週間が経過した現在も、日の状況はトップ3に入り、克明に伝えられている。ほかの2つはリビアとイエメンの情勢であり、さらに、シリアで勃発した反政府抗議運動や、エジプトの民主化の過程が詳細に報じられている。中東の激動はいよいよ拡散し、加速している。日の状況はあたかもそれらリビアやイエメンといった大混乱の危険地帯と同列であるかのように、国際メディア報道上では取り扱われている。 日のメディアは震災と原発事故報道一色となり、日語のテレビや新聞・雑誌を通じて世界のニュースを

  • 1