タグ

2015年7月24日のブックマーク (7件)

  • 別の意味ですごいバットさばきだ! 高校野球でバットをヌンチャクみたいに振り回す衝撃の代打が登場して話題に

    現在開催されている夏の全国高校野球(甲子園)・埼玉大会で、とんでもないパフォーマンスを披露する代打が登場したとTwitterで大きな話題になっています。 話題になっているのは7月23日に開催された5回戦、滑川総合対埼玉栄の試合でのこと。うわさの代打は、ピッチャーが1球投げるたびにバットを刀やヌンチャクのように振り回したり、アニメ「てーきゅう」の野球回でも披露された「夜叉の構え」のようなポーズを取ったりといちいち動作が斬新すぎます。確かに野球ではリズムを取ったり集中するために同じ動作を繰り返す「ルーティン」を持つ打者が多いですが……これもうパフォーマンスがメインだろ! スキあらばものすごい勢いでバットを振り回してます 「夜叉の構え」だこれ! ネット上の情報によると、どうやらこの選手は滑川総合の3年生・馬場優治選手の様子。その打席でのバットさばきから、滑川総合のムードメーカーとして一部で知られ

    別の意味ですごいバットさばきだ! 高校野球でバットをヌンチャクみたいに振り回す衝撃の代打が登場して話題に
  • 日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内

    日本マイクロソフト、「Windows 10」への無償アップグレードを抑止する方法を案内
    jose_1126
    jose_1126 2015/07/24
  • 若者に人気のクラフトビール、地方創生の目玉に|ライフコラム|NIKKEI STYLE

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    若者に人気のクラフトビール、地方創生の目玉に|ライフコラム|NIKKEI STYLE
  • オフィスの空調温度バトルも解決? 机単位で温度調節できる「冷暖房付きデスク」、三菱地所など開発

    デスク単位で温度調できるという「冷暖房付きオフィスデスク」を三菱地所などが開発した。「個々の好みの環境で働くことができ、快適性・知的生産性の向上が図れる」という。11月に完成する「大手門タワー・JXビル」(東京・大手町)に導入する。 冷房は、デスクトップに内蔵した「輻射パネル」とパーティションに冷水を循環させることで行う。デスクの表面は約22度/デスク下は約26度になり、パーティションからは取り込んだ風を冷却することで約21~22度の風を送る。これを組み合わせることで、周辺温度を26~28度に調節できるという。冬はデスクトップ下側のパネルに温水を供給し、ひざや太もも周辺を暖める(約30度)という仕組みだ。

    オフィスの空調温度バトルも解決? 机単位で温度調節できる「冷暖房付きデスク」、三菱地所など開発
  • ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情

    ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情:出版社のトイレで考えたの話(1/5 ページ) 出版社のトイレで考えたの話: 出版界全体は、紙から電子へとフィールドを広げつつある。その一方で、従来の紙の書籍・雑誌の市場は縮小を余儀なくされている。アマゾンがほとんどの出版社にとって「単店での売上一番店」となる中、グーグルやアップルなど、従来は接点のなかった会社も次々とプレイヤーとして参入してくる。これからはどうなるのか。 このコラムでは、某出版社で主にビジネス書・実用書などを手がける現役編集者が、忙しい日常の中、少し立ち止まって、そうした「出版やを取り巻くあれこれ」を語っていく。 「夢の印税生活」。いい響きだ。文字づらからしてロマンがあふれている。あふれまくっている。印税。それは選ばれた知的労働者だけが受け取れる最高のご褒美である。 ではの著者は、実際どのくらいの印税を手にすること

    ヘタすりゃワーキングプア!? いまどきの印税事情
  • 第29回 “青木まりこ現象”からみた不眠の考察

    先日、ネットニュースをボーっと眺めていたら「青木まりこ現象」というワードが目に入った。何だコレ? 科学界には固有名詞を冠する疾患や現象は多数あるので、当初は「青木まりこ現象」もその類いであろうと思った。生物とか物性などを専門とする青木まりこという教授がおられて、その分野では有名な現象を発見したのであろうと。それにしても「青木現象」ならまだしも、「青木まりこ現象」とはちと長いな……。 気になってWikipediaで検索してみるとどうやら青木まりこさんは著名な学者さんなどではなく、その名を冠した現象も「ナゼか知らねど、書店に行くたびに便意を催す」、すなわち「ウン〇」がしたくなるという都市伝説だという。ガクッ。 バブル景気まっただ中の1985年、当時29歳の青木さんが『の雑誌』(の雑誌社)の読者欄にご自分の体験談として投稿したところ、当時の編集長であった椎名誠さんが面白がり、「いま書店界を震

    第29回 “青木まりこ現象”からみた不眠の考察
  • 異国の地で奮闘するJAL社員の空港業務を見てきた

    到着から折り返し便の出発まで クアラルンプール国際空港には毎日、成田からJAL723便(ボーイング767-300ER)が17時45分に到着し、出発準備を終えて22時50分に折り返しの724便として再び成田に向けて飛び立つ。その到着から出発までの旅客ハンドリング業務が緒方さんの仕事だ。 「飛行機が着いたら、まずはお客さまをお出迎えして、お預かりした荷物を返却するまでを見守ります。それが済んだら、今度はその飛行機が成田に帰っていくので、カウンターに出て出発便としてのチェックイン業務に移ります。さらに搭乗が開始になる時間帯にはゲートでの案内業務も担当します」(緒方さん) 緒方さんは成田で15年間、旅客の仕事に従事してきた。クアラルンプール国際空港に着任したのは2014年9月。日語対応の社員が必要な海外ステーションを支援するため、一定期間経験者を派遣するという会社の制度に応募したのがきっかけだ。

    異国の地で奮闘するJAL社員の空港業務を見てきた