5月20日、米ニューヨークのジョン・F・ケネディ空港で、今年で4回目となる「飛行機綱引き大会」が開催された(2013年 ロイター/Eduardo Munoz)
5月19日、英国南部ハンプシャー州アルレスフォードで、決められた量の葉物野菜をどれだけ早く食べられるかを競う大会が開かれた。写真は優勝した男性の映像から(2013年 ロイター)
実際に危険な例 データの変更が出来るドメインに XSS がある 秘匿されたデータが閲覧できるドメインに XSS がある 声優の住所を公開するサイトがある 実際には危険ではない例 ameblo.jp に XSS がある Twitter クライアントの Consumer Key と Consumer Secret を第三者が取得できる 声優の携帯電話の情報をブログからまとめて公開するサイトがある 後者は大して危険ではないですし、こういうものを危険だ危険だといっていると真に危険なものについて話している人の声が届くべきところに届かないことになります。 ところで実際のところ、インテリジェンスなるもの大半は公開情報を検索可能な形に編集し意味のあるデータを作成する行為であり、声優の携帯電話に対してインテリジェンスの暴力を声優に翳すなと言う批判は成立するのだと思います。 例えば鹿野優以の使っていた携帯電話
魚にエサのにおいをかぎ分ける「利き鼻」があることを、日仏の研究チームがゼブラフィッシュを使った実験で突き止めた。左右どちらの鼻が利くかを決めるのは脳の中で新しく生まれている神経細胞で、本来の利き鼻が使えなくなると反対の鼻を利かせることができるという。 脳の神経細胞は通常、生まれた後は減る一方で新しく作られない。だが、例外的に生後も新しく作られる場所がわずかにあり、嗅覚(きゅうかく)に関係する「嗅球」もその一つ。研究チームは、新しく作られた神経細胞と嗅覚の関係を調べた。 実験では、ゼブラフィッシュの片方の鼻の穴に栓をした上で水槽の片隅にエサのにおいをたらし、泳ぎ寄るか調べた。その結果、左の鼻に栓をした時だけ反応がなく、通常は左の鼻でにおいを感知していることが分かった。また左の鼻に栓をして1週間ほどたつと、右の鼻でにおいを感知しはじめることも分かった。 続きを読むこの記事の続きをお読みいた
海外FX業者を利用する上で、ボーナスは絶対に欠かせません。口座を新規開設するだけでもらえる「口座開設ボーナス」、入金時にもらえる「入金ボーナス」、その他にもキャッシュバックなど、様々なボーナスがもらえます。 受け取ったボーナスはそのまま取引に使え、利益が出た時は出金することも可能です。お得はあっても損はないボーナスなので、海外FX業者を選ぶ際には必ず比較しておきたいところです。 そこでこの記事では、海外FXボーナス(口座開設ボーナス・入金ボーナスキャンペーン)全195社を徹底的に研究した上で、おすすめ完全比較ランキングにまとめました。日本人に人気のFX業者だけでなく、マイナーの海外FX業者や注意点なども詳しく解説していきます。 「海外FXボーナスが豪華な業者をすぐに知りたい」という方向けに、海外FXボーナス選びに役立つカオスマップを作成したのでこちらも併せて参考にしてください。 「どのFX
京都大は21日、インターネットで講義を世界へ無料配信するオンライン教育システム「edx(エデックス)」に参加すると発表した。edxは世界トップレベルの大学である米国のハーバード大とマサチューセッツ工科大(MIT)が2012年に立ち上げたシステムで、日本の大学が参加するのは初めて。 edxのホームページにアクセスし、メールアドレスなどを登録すれば、年齢や国籍を問わず、誰でも受講できる。質問や試験を受けることも可能で、評価基準をクリアすれば修了証が与えられる。非営利組織により運営されており、現在は世界中で約90万人が登録しているという。 これまでに、ハーバード大やMITのほか、オーストラリア国立大(豪)やトロント大(カナダ)などが参加。京都大と同時に北京大(中国)やソウル大(韓国)なども加わることになり、講義を提供する大学は計27校となる。 京都大がedxで最初に提供する科目は、物質-細胞統合
「美人の湯」として知られる和歌山県田辺市龍神村の龍神温泉のお湯は、肌の潤いを保つ力が高いことが分かったという検証結果が公表されました。 これは龍神温泉の美肌への効果を科学的に検証しようと、地元の観光協会が去年11月から和歌山県立医科大学や大手入浴剤メーカーと協力して行ったものです。 30代から50代までの男女12人が龍神温泉の湯と、アルカリ性の度合いを温泉と同じにした水にそれぞれ5分間手をつけて、その10分後に肌に残った水分の量を測定しました。 その結果、龍神温泉は水よりも3倍近く肌が水分を保つ力が高いことが分かったということです。 龍神温泉は炭酸水素ナトリウムの成分が多いことが知られていますが、実際に温泉のどういった成分が保水力を高めているかについては、今後更に研究を続けるとしています。 龍神観光協会の龍神享一会長は、「龍神温泉は女性に人気がある温泉なので、この結果に自信を持って観光客の
所属議員に憲法改正で一致結束を呼びかける日本維新の会の石原慎太郎共同代表=21日午後、衆院第1議員会館(酒巻俊介撮影) 日本維新の会の石原慎太郎共同代表は21日、国会内で開かれた党憲法調査会で講演し、「維新の会は他がやらないことをやるために(国政に)出てきた。皆で憲法改正をやろうじゃないか」と訴え、逆風に揺れる党に憲法改正で一致結束を呼びかけた。 講演は非公開で行われた。出席者によると、石原氏は現行憲法の前文について「私は物書きだから日本語としておかしいと大変感じる。醜い」と批判したほか、占領下で策定された現行憲法の制定過程にも不満をあらわにした。 先の戦争に関して「侵略戦争ではない」が持論の石原氏は、「連合国軍総司令部(GHQ)最高司令官のマッカーサー元帥も『今から考えると太平洋戦争は日本の自衛のための戦争だった』と言っていた」とのエピソードを紹介した。 みんなの党との協力解消に関する言
沖縄県の与那国島(与那国町)への陸上自衛隊の沿岸監視部隊配備を巡り、国に市町村協力費(迷惑料)として10億円を要求していた与那国町の外間守吉町長が、この要求を撤回する意向を防衛省側に伝えていたことが21日、わかった。 複数の政府と町関係者が明らかにした。暗礁に乗り上げていた配備計画が進む可能性が出てきた。ただ、町長は別の形での地域振興策などを求める意向を示しており、同省は真意を慎重に見極める方針だ。 外間町長の要求撤回について、小野寺防衛相は21日午前の記者会見で「話は承っているが、まだ正式な話はない」と述べた。さらに、「正式な話があれば、話を聞く機会を作り、地域振興という形で精いっぱい努力したい。そのような話し合いができることを期待している」と続け、計画前進への期待感を示した。
兵庫県加古川市環境部の女性職員が同僚の男性職員に頼まれ、住民基本台帳データにアクセスし、同県姫路市の男性会社員の住所を割り出し、教えていた。市への取材でわかった。男性の住所は、加古川市内の不動産業の男(71)に伝わり、恐喝未遂事件に利用された可能性があるという。 加古川市によると、女性職員は昨年9月ごろ、市の端末でパスワードと職員IDカードを使って住民基本台帳データにアクセス。男性会社員の住所を調べ、同僚に伝えていた。女性職員は、市の調査に「目的を聞かないまま教えてしまった」と話しているという。 女性職員にはアクセス権限が与えられていたが、同僚にはなかったという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
世界的な船の需要の低迷で、造船業界の競争が激しさを増すなか、造船会社「新来島どっく」は、鉄よりも軽くて強い素材「炭素繊維」を部品に使った船の開発に乗り出し、燃費のよい船の建造を目指すことになりました。 炭素繊維は鉄と比べて強度が高いうえ重さは4分の1ほどで、最新型の航空機などに使われ始めていますが、船舶では本格的な利用は進んでいません。 こうしたなか、「新来島どっく」は、愛媛県今治市の工場で、炭素繊維を部品に使った船の開発に乗り出すことになりました。 今回、炭素繊維を使ったのは、貨物船の人が出入りするふたの部分で、縦横およそ70センチの小型のカバーを炭素繊維で試作しました。 会社ではこのふたを先月から船に取り付け、船の航行にどのような影響を与えるのか実証実験を行っていますが、ほかの部分でも炭素繊維を使うことができれば船全体の軽量化につながり、従来より燃費がおよそ10%向上できるとしています
特撮ドラマ「ウルトラマン」で、初代ウルトラマンのスーツアクターを務めた俳優古谷敏さんの70歳を祝う会が中止となった。7月6日夜、東京・目黒雅叙園で開かれる予定だった。 定員200人の枠に対し、メールの申し込みや問い合わせが事務局などに殺到。予想以上に反響が大きく、混乱をさけるため中止したという。 古谷さんは「悩み抜いた末の判断です。私の不徳の致すところで皆さんにご迷惑をお掛けしました」と話している。古谷さんの公式サイト(http://furuyabin.web.fc2.com/)でも中止を伝えている。
米上院の行政監察小委員会は20日、米アップルが海外子会社などを活用して、巨額の課税逃れを行っていたとする調査報告書を公表した。 21日の公聴会にティム・クック最高経営責任者(CEO)を呼び、この問題を追及する。アップルの課税逃れ問題は、米国の税制が抱える欠陥も浮き彫りにしており、税制改革議論が活発化する呼び水になりそうだ。 報告書によると、アップルは、2009年から12年に740億ドル(約7兆5000億円)の利益を米国から海外に移転した。そのうち440億ドル分(約4兆5000億円)について課税を逃れたとし、「アイルランドを実質的なタックスヘイブン(租税回避地)として活用している」と批判した。 アップルの「節税術」は、高度で複雑な手法を駆使しており、具体的にはアイルランドと米国の税制の違いを利用している。企業は法人税を、住所が存在する国に支払うのが原則だ。アイルランドでは、法人の実態がある場
自動車爆弾が爆発したロシア南部ダゲスタン(Dagestan)共和国マハチカラ(Makhachkala)の裁判所の執行官事務所前(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/ACHMED ACHMEDOV 【5月21日 AFP】ロシア南部ダゲスタン(Dagestan)共和国のマハチカラ(Makhachkala)で20日、爆弾が仕掛けられた車2台が相次いで爆発し、警察当局によれば4人が死亡し、44人が負傷した。 爆発があったのは、裁判所の執行官事務所の前。ダゲスタン警察によると、最初の爆発を受けて警官が現場に到着したときに2度目の爆発が起きたという。1度目の爆発発生から15分もたっていなかった。爆弾は遠隔操作された可能性もあるという。犯行声明は出ていない。 イスラム教徒が大半を占めるダゲスタンには、隣国チェチェン(Chechnya)共和国から反政府武装勢力が流入するなど、ロシアで最も治安が不安定
米ラスベガス(Las Vegas)のカジノで展示されたガブーンバイパー(2010年1月17日撮影、資料写真)。(c)AFP/Getty Images/Ethan Miller 【5月21日 AFP】アフリカに生息する毒ヘビの表皮の模様の黒い部分にある光吸収率の高い「ナノ構造」を特定したという論文が16日、英科学誌ネイチャー(Nature)系オンライン科学誌「サイエンティフィック・リポーツ(Scientific Reports)」に発表された。究極の光吸収物質を作成するための新たな着想が得られる可能性もあるという。 ウエストアフリカンガブーンバイパー(West African Gaboon Viper)というこのヘビは、アフリカ最大の毒ヘビの1種で擬態の名手でもあり、表皮に幾何学模様がある。この模様の黒い斑点はビロードのような深みのある黒色で、光をほとんど反射しない。 この黒色部分は、光の反
【5月21日 Relaxnews】アラブ首長国連邦のアブダビ国際空港(Abu Dhabi International Airport)を経由する疲れた乗客は、完全にプライベートな空間で体を横にして次のフライトの時間まで休めるようになった。フィンランドでデザインされたスリーピング・ポッド「ゴー・スリープ(GoSleep)」が設置されたからだ。 第1ターミナルと第3ターミナルに10 台設置されたゴー・スリープの中に入ってスライド式のカバーを閉じれば、スーツケースの滑る音や足音、空港アナウンス、蛍光灯の光など、ポッドの外の喧騒をシャットアウトして完全にプライベートな空間になる。 インターネット接続や荷物の保管場所、ノートパソコンや携帯電話などの電子機器の充電ステーションなどを追加するアップグレードも計画されている。年内にさらに35台の設置が予定されている。ポッドの利用料金は、1時間当たり45ディ
インド・ニューデリー(New Delhi)で会談前に手を振る中国の李克強(Li Keqiang)首相(左)とインドのマンモハン・シン(Manmohan Singh)首相(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/RAVEENDRAN 【5月20日 AFP】インドを訪問中の中国の李克強(Li Keqiang)首相は20日、インドとの信頼関係構築を約束し、アジアの大国である両国の関係が世界平和の鍵となると述べた。中国とインドの間では最近、国境をめぐる対立が起きたばかり。 インドのマンモハン・シン(Manmohan Singh)首相と共同会見した李首相は、インドとの関係を強化したいとしながら、首相として初の訪問国にインドを選んだことが、中国政府がインドとの関係を重視している証であると述べた。 「インド訪問には3つの目的がある。信頼関係の強化と協力関係の増強、そして未来を見据えること」と李首相は語
メキシコのカボ・サンルカス(Cabo San Lucas)で世界経済をめぐる会議に出席する世界銀行(World Bank)のロバート・ゼーリック(Robert Zoellick)総裁(撮影日不明、資料写真)。(c)AFP/CRIS BOURONCLE 【5月21日 AFP】世界銀行(World Bank)前総裁のロバート・ゼーリック(Robert Zoellick)氏は20日、米国とニュージーランドの関係について話し合う会議の中で日本について言及し、日本経済には構造改革が必要であり、最近の好調ぶりはただの「シュガーハイ」に過ぎない危険性があるとの懸念を示した。 安倍晋三(Shinzo Abe)政権がマネーサプライ(通貨供給量)を増やし財政刺激策を増強する「アベノミクス(Abenomics)」に着手した日本の2013年1~3月期のGDP(国内総生産)は、前年同期比で0.9%増、年率で3.5%
ユニリーバ(Unilever)のロゴ(2007年5月1日撮影)。(c)AFP/ANP PHOTO/LEX VAN LIESH 【5月21日 AFP】消費財の世界的大手、英蘭系ユニリーバ(Unilever)は20日、同社が広告用に制作し、インターネット上で公開したビデオ、「ダヴ リアルビューティ スケッチ(Dove Real Beauty Sketches)」が先ごろ、動画広告の再生回数としては過去最多を記録したと発表した。これまでに世界110か国以上で視聴され、動画共有サイトのユーチューブ(YouTube)やその他のプラットフォームでの再生回数は、合わせて1億1400万回を超えたという。 同社が先月公開した約3分間のこの動画は、犯罪捜査の資料となる似顔絵を描く専門家として米サンフランシスコ(San Francisco)で活動する法医学画家のジル・ザモーラ(Gil Zamora)氏が女性たち
米政府当局は、2010年に発覚したGoogleのサーバに対するハッキングが、結果的に中国のハッカーらに機密データを流出させた可能性があると結論付けた。The Washington Postが伝えた。 米国の現職および元政府当局者らはThe Washington Postに対し、中国のハッカーらにとって、米国情報機関に関する情報にアクセスすること、また、米政府当局から中国のスパイと目されていた可能性のある組織を把握することが可能だったと述べた。 Googleは2010年1月、中国を起点とする攻撃を受けていたことを初めて公表したテクノロジ企業数社の中に含まれたことで、セキュリティ業界に衝撃を与えた。Googleは自社の企業インフラに対する「非常に高度な標的型攻撃」を発見し、これが同社の知的財産が盗まれる原因となったことを明らかにした。Googleは当時、盗まれた情報について、それ以上の具体的な
KDDIは5月21日、同社の「au 4G LTE」の広告の一部が、不当景品類および不当表示防止法(景表法)を違反しているとして消費者庁から指導を受けたことを発表した。同社では代表取締役社長の田中孝司氏をはじめとする関係責任者の月例報酬を一部返上するとしている。 KDDIでは「au 総合カタログ」と同社ウェブサイト(2012年9月14日~11月30日まで)上に、「サービス開始時より全国主要都市をカバー」「4G LTE(iPhone 5含む)対応機種なら」「受信最大75Mbpsの超高速ネットワークを実人口カバー率96%に急速拡大。(2013年3月末予定)」といった内容を掲載していた。 しかし、実際に実人口カバー率が96%となったのはAndroid端末のみで、iPhone 5を使用した場合に受信最大75Mbpsのサービスを利用できる地域は、3月末日時点で実人口カバー率14%ほどだったという。また
通信履歴(ログ)の捜査利用 安倍政権は21日の情報セキュリティ政策会議(議長=菅義偉官房長官)で、サイバー攻撃に対応するための「サイバーセキュリティ戦略」の原案をまとめ、接続業者への通信履歴(ログ)の保存義務づけを検討すると明記した。憲法が保障する「通信の秘密」との関係で議論を呼びそうだ。 ログの保存に関し、現在は捜査機関が捜査対象者を特定して最大60日間まで接続業者に要請でき、裁判所の令状があれば押収することも可能だ。ただ、不特定の接続業者に普段からログ保存を義務付ける法律はないのが現状だ。 原案では、サイバー犯罪が高度化するなかで「国の治安や安全保障・危機管理に影響を及ぼしかねないサイバー攻撃への対処態勢の強化が必要」と判断。「事業者におけるログの保存のあり方を検討する」との方針を盛り込んだ。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログイン
ネット履歴保存、義務化へ 1 名前: スナドリネコ(東京都):2013/05/21(火) 16:51:25.51 ID:sERGkZsQP ネット履歴保存も義務化…テロ対策へ自民提言案 自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。 パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。 通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策 では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。 また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する 疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ
金を抽出する職人(2012年3月23日撮影、本文とは関係ありません)。(c)AFP/Norberto Duarte 【5月21日 AFP】食料品の棚にある一見まったく縁のなさそうな品物――「コーンスターチ」を使って、鉱石から金を抽出する方法を発見したとの研究論文を、国際科学者チームが14日、英科学誌ネイチャー・コミュニケーションズ(Nature Communications)に発表した。 有毒のシアン化物を使用し、鉱石中の金を溶解させて抽出する従来の方法については、環境を汚染するため、賛否も分かれている。この方法を禁止している国も数か国あるが、全世界の金の80%以上がいまだにこの方法で抽出されている。 ■実験失敗で新手法「偶然」発見 科学者チームによると、これに代わる新しい方法を、試験管で簡単な化学実験を行っている最中に「偶然」発見したという。 チームの1人、Zhichang Liu氏は、
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は20日、任意の自動車保険の保険料を10月1日から平均1・7%と平均1%強それぞれ値上げする方針を決めた。高齢者による事故増加などで収支が悪化しているためだ。 自動車保険の保険料では、損保ジャパンと日本興亜損害保険が既に4月から平均2%の値上げを実施した。保険料収入全体の約半分を占める損保各社の主力商品だが、収支は赤字が続く。各社は値上げにより黒字化を図る。値上げ率はケースにより異なるが、三井住友海上の場合、35歳で無事故による割引率が最も高い20等級では、普通車の保険料は現在の年6万8050円から1370円上昇するという。 収支の悪化は、高齢運転者の事故が増え、保険金支払いが膨らんでいることが主因。若者が車に関心を持たない「車離れ」により保険料収入も頭打ちで、自動車の電子化に伴い修理費が高額化していることも背景にはある。
日本維新の会・橋下共同代表のいわゆる従軍慰安婦問題などを巡る発言を受け、参院選に向けた野党間の攻防が激化してきた。 みんなの党は維新の会との選挙協力を解消し、対抗馬擁立を示唆するなど対決姿勢を日増しに強めている。民主党は野党第1党の座維持へ「好機」と踏み、維新の会への批判を強める作戦だ。維新の会は思わぬ逆風に防戦を強いられている。 みんなの党の渡辺代表は20日、国会内で記者団に、維新の会について、「政策以前に基本的な価値観でわだかまりが生じた。選挙に有利、不利以前の話として、この人たちと一緒には組めない」と言い切った。 維新の会に譲って擁立を見送っていた選挙区での対応に関しても、「千葉(選挙区)などは我々も前回参院選で候補者を擁立し、当選している」と言及した。党への注目を集め、比例選の得票増につなげる思惑がある。 維新の会は20日、みんなの党に対し、文書で「(橋下氏の発言は)党の公式見解で
米政府が輸出拡大に大きな貢献をした企業を表彰する式典が20日、ワシントンで開かれ、日本人の藤田浩之氏が経営するオハイオ州の医療機器メーカー、クオリティー・エレクトロダイナミクスに大統領賞が贈られた。同賞は1961年に当時のケネディ大統領が創設したもので、今年は全米の57社が選ばれた。藤田氏は2006年
5月21日、5月ロイター企業調査によると、企業活動にとって望ましい為替相場は1ドル100円程度との回答が半数近くを占め最多となった。写真は2月撮影(2013年 ロイター/Shohei Miyano) [東京 21日 ロイター] 5月ロイター企業調査によると、企業活動にとって望ましい為替相場は1ドル100円程度との回答が半数近くを占め最多となった。次いで多かった95円程度と合わせると、約8割の企業が95─100円程度を望ましいと感じている。 輸出競争力と輸入コストのバランスを勘案すると、それ以上の円安進行はかえって企業活動にとってデメリットが出かねない。また異次元緩和の経営上の変化は、半数が「変化なし・検討なし」と回答し限定的となっているものの、長期資金手当てやインフレヘッジとしての土地購入など財務面の動きや、事業拡大を検討している企業が1割強あることがわかった。この調査はロイター短観と同時
政府の情報セキュリティ政策会議(議長・菅官房長官)は21日、新たな国のサイバーセキュリティ戦略を公表した。 国家機密を狙うなど国家レベルのサイバー攻撃が増えていることを受け、安全保障の観点からの態勢強化をうたっているのが特徴で、サイバー攻撃に自衛隊が対応できるよう法整備を進めることも検討する。 戦略では、「サイバー空間の防衛」を重点課題として明記。自衛隊の活動領域として、これまでの陸、海、空などと並ぶ新たな「領域」と位置づけ、態勢強化を進める。日本へのサイバー攻撃を他国からの「武力攻撃」とみなした場合、防御措置がとれるよう、国際法の適用なども含め態勢作りを検討する。 サイバー攻撃を受けた事業者に通信事業者が危険を知らせることが出来るかどうかなど、通信の秘密との観点から通信事業者の役割を見直すことも検討課題として挙げた。
1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/05/21(火) 08:15:50.84 ID:??? リストラ対象者を小さな部屋に押し込め、単純作業に従事させる「追い出し部屋」をはじめ、 社員を嵌(ハ)める巧妙なリストラが横行している。 さらに手が込んでいるのが、「架空ヘッドハンティング」なる手口だ。印刷会社の営業部に 務めていたS氏(52)の元に、ある日、人材紹介会社からメールが届いた。 「私を欲しがっている会社があるということだったので話だけでも聞いてみようと、人材紹介 会社の人に会うことにしました。条件もよく何度も熱心にすすめられたので、思い切って転職を 決意。ところが会社に退職願いを出した途端、その人材紹介会社と連絡が取れなくなってしまった」 (S氏) S氏をリストラしようとした会社が仕掛けたのだろうが証拠は一切なし。S氏は失業保険を もらいながら職を探す日々だ。 中小企業では、より乱暴
テレビによる異常な安倍政権持ち上げ番組が相次ぐなか、安倍首相と大手メディア幹部の会食・懇談が止まりません(別表参照)。テレビ関係者は会長、社長のトップに続いて、キャスターや番組コメンテーターとして登場する解説委員も加わっています。 首相から“ごちそう”になった通信社解説委員のA氏。さっそく番組の中で、ほかの出演者に「安倍さんにお会いになったそうで」と水を向けられ、満足そうな笑みを返しました。キャスターのB氏は自分が進行する番組で、首相公邸に迎えられたことを得意げに告白しました。 会長や社長らトップが会食したテレビ局は、安倍首相の生出演番組を組んで、首相に言いたい放題の場を提供しています。 日本テレビの朝のワイド情報番組「スッキリ!!」は、4月に生出演と編集版の2回連続で放送しました。日本テレビは5月には長嶋茂雄、松井秀喜両氏への国民栄誉賞表彰式も独占生中継して、首相の姿をアピールしました。
会社員や学生でごった返す商店街=中野区中野駅前の路地でマップを広げる観光協会の鈴木さん=中野区地図を真剣に校閲するボランティアスタッフたち=中野区 【後藤遼太】アニメやフィギュアの店がひしめく中野ブロードウェイを中心に、サブカルチャーの発信地として名をはせる東京・中野。この春、大企業の本社移転や大学キャンパスの開設が重なり、街は大変貌(へんぼう)を遂げた。そんな中で浮上したのが「ランチ難民問題」。地元有志が立ち上がった。 「7人? 席無いのよ。ごめんなさいね」。5月初旬の暖かい昼下がり。会社員や学生でごった返すJR中野駅北口の商店街で、スーツ姿の男性たちがすごすごと定食屋から出てきた。 「どこも満員。今ので3軒目です。個性的な店が多くて楽しそうだけど、正直どこに行けばいいのやら……」と話すのは、5月に中野に来たばかりの飲料大手、キリンホールディングスの男性社員(31)。 「いつもは
21日午前2時10分ごろ、京都市東山区林下町、浄土宗総本山・知恩院の塔頭(たっちゅう)、良正院(りょうしょういん=細井宏俊〈こうしゅん〉住職)の敷地に乗用車が突っ込み、駐車中のミニバンに衝突、玉突きで国の重要文化財の「表門(おもてもん)」を破損した。京都府警によると、乗用車を運転していた男性(38)は頭を打つ軽傷で、酒気帯び状態だったという。 東山署によると、ミニバンは住職の所有で、表門の前に止めていた。乗用車がぶつかった弾みで後部から木造の門にめり込み、門扉は割れ、かんぬきが変形した。 良正院は江戸前期に岡山藩主・池田忠雄(ただかつ)が母の菩提(ぼだい)を弔うために建てた寺院で、知恩院に隣接している。表門は1624〜43年(寛永)ごろに建造された当時のままとされ、1986年に本堂とともに国の重要文化財に指定された。
【北京=山本勲】中国共産党機関紙、人民日報が、「沖縄の帰属は未解決の問題」とする論文を掲載したことに対し、中国や台湾の一部専門家からも批判の声が上がっている。 台湾の林泉忠・中央研究院副研究員は20日、香港のフェニックステレビのホームページ「鳳凰網」のブログで「沖縄の帰属未解決論や独立論の重大な盲点は、沖縄で独立運動が多くの支持者を集め、彼らが『反日親中』だと勘違いしている点にある」と批判した。 林氏は沖縄県での調査をもとに、事実は正反対で「人民日報論文の翌日、中国に悪印象を抱く沖縄住民が89%にのぼった」と指摘した。林氏が琉球大学と共同実施した沖縄県民へのアンケート(2005~07年)でも、自分は「沖縄人」(約42%)、「日本人」(26%)、「沖縄人で日本人」(30%)との回答が多数だった。「沖縄民衆は、中国社会が沖縄独立論で盛り上がっていることに不快感を強めている」と批判している。 林
橋下氏、自民を批判=慰安婦問題「びびっている」 橋下氏、自民を批判=慰安婦問題「びびっている」 日本維新の会の橋下徹共同代表(大阪市長)は21日午前、旧日本軍の従軍慰安婦をめぐる自身の一連の発言に関し、市役所内で記者団に「安倍政権に入っている『保守系だ』と自分で言ってきた閣僚なども、何も言えなくなってしまった」と述べ、この問題で橋下氏から距離を置いている自民党を批判した。 橋下氏は「(慰安婦問題について)保守気取りで威勢のいいことを言っていた政治家はみんな、びびったと思う」と指摘。「(自分のように)本気で世界に向けて言ったらどういう状況になるか、全政治家が分かったから、保守気取りの政治家は何も言わなくなった」とも語った。 一方、自身の発言が参院選に与える影響については、「僕の持論を丁寧に説明して有権者の皆さんに理解が得られるようになれば、また状況は変わってくるのではないか」と述べた。
新党大地の石川知裕衆議院議員が、みずからの裁判に専念したいなどとして提出した議員辞職願が衆議院本会議で許可され、石川氏は議員を辞職しました。
バス停前で下半身を露出したなどとして、兵庫県警神戸西署は21日、公然わいせつ容疑で、プロ野球日本ハムファイターズ(当時)の元内野手で同県尼崎市若王寺の建築業、難波幸治容疑者(43)を逮捕した。「2年前のことでよく覚えていない」と容疑を否認しているという。 逮捕容疑は平成22年8月16日午前7時ごろ、神戸市西区伊川谷町のバス停前で、女性(33)に向けて下半身を露出したなどとしている。 同署によると、現場に残された体液から難波容疑者を特定した。難波容疑者は平成元年から4年間、日ハムに在籍していたという。
日本と韓国が領有権を主張する竹島(韓国名・独島)を研究する日本人の歴史家グループが21日、韓国の釜山で記者会見し、島が1905年に島根県に編入された経緯を現地で調べたいとして、23日にも島に上陸すると明らかにした。竹島や、近接する鬱陵島で日露戦争時の戦跡などを調査するとしている。 釜山の日本総領事館はグループに渡航の中止を求めているという。 グループは4月に発足した「『竹島の日』を考え直す会」の久保井規夫副代表ら4人。22日に鬱陵島へ渡り、竹島上陸の機会を待つという。 久保井副代表は会見で「日本は日露戦争遂行のために竹島を島根県に編入し、これが朝鮮半島の侵略につながった。日本政府が竹島の領土問題が存在すると主張することは侵略を反省せず美化する態度だ。調査結果を広く知らせたい」と述べた。 竹島には観光船で日本人も年間数十人が訪れているとみられている。(共同)
マッサージを装って女性に乱暴したとして、警視庁西新井署は強姦の疑いで、東京都江戸川区中葛西、会社員、田中秀之容疑者(31)を逮捕した。同署によると、「女性に興味があった」と容疑を認めている。 逮捕容疑は、2月6日正午ごろ、足立区内の20代の女性方で、女性を水着にさせ、「マッサージのモデルになってくれ」などと偽って体を触り、乱暴したとしている。 田中容疑者はインターネット掲示板に「マッサージのモデルを募集します」などと嘘の広告を掲載。応募してきた女性宅を訪れ、「マッサージの勉強をさせてほしい。撮影もしたい」などと言い、乱暴した後は報酬として1万円を支払っていたという。
ソフトバンクは21日までに、北海道安平町の2カ所と八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電所(メガソーラー)について建設計画の見直しを決めた。中止も含め検討する。北海道電力が売電申請を認めなかったため。関係者によると、3カ所で18万キロワット以上の発電を予定していた。 北海道電は4月、固定価格買い取り制度導入に伴う大規模な太陽光発電の受け入れは出力2千キロワット以上で40万キロワット程度が限度と発表。天候で出力が変わる太陽光発電の割合が増えると電力供給が不安定になるためと説明していた。北海道電によると、2千キロワット以上の売電申請は4月末時点で87件、156万8千キロワットに上り、7割以上が実現困難な見通しとなっている。 ソフトバンクの孫正義社長は16日、東京都内で開かれた会合にビデオメッセージを寄せ、「北海道電力だけでなく他の電力会社も同様に上限を設け拒否する構え。日本の再生可能エ
自民党の治安・テロ対策調査会は20日、政府が年内に策定する治安対策に関する行動計画への提言案をまとめた。 パソコン遠隔操作事件などサイバー犯罪が深刻化していることを受け、インターネットの通信履歴の保存を義務化する法整備の検討などを打ち出した。今月中に安倍首相に提出する。 通信履歴の保存義務化は、サイバー犯罪の容疑者特定や追跡手段の確保が目的だ。サイバー犯罪対策では、捜査力向上のため、産官学が連携して情報収集や解析、人材育成を行う組織の創設も提言した。 また、4月に米国で起きたボストンマラソンの爆弾テロ事件などを踏まえ、爆発物原料に関する疑わしい取引の届け出義務付けの検討など、爆発物対策の強化を盛り込んだ。
ニューヨーク(New York)で行われた、同性愛コミュニティーが主催した「ヘイト(憎悪)に抗議する集会(Rally Against Hate)」で、同性愛者のマーク・カーソン(Mark Carson)さんが殺害された現場まで行進するデモ参加者(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/TIMOTHY CLARY 【5月21日 AFP】米ニューヨーク(New York)で20日、同性愛運動発祥の地として知られる市内のグリニッジ・ビレッジ(Greenwich Village)で17日に同性愛者の男性が射殺された事件に抗議するデモが行われ、次期市長候補のクリスティン・クイン(Christine Quinn)氏ら市民数千人が行進した。 デモ参加者は「ホモフォビア(同性愛嫌悪)いなくなれ」とかけ声を上げ、「ゲイ(同性愛者)の天使、マーク・カーソン(Mark Carson)」や「ヘイト(憎悪)にノー
パソコンの遠隔操作事件で、元日に送りつけられた犯行声明メールの内容どおり、東京郊外の山から、遠隔操作ウイルスと同じものとみられるプログラムが入った記憶媒体が見つかり、警視庁は一連の事件で逮捕された男が埋めた疑いがあるとみて調べています。 ことし1月1日の未明、報道機関などに送りつけられた犯行声明メールには、東京や埼玉などの境にある雲取山の山頂とみられる写真と、透明の袋に入った記憶媒体などの写真が含まれていたほか、遠隔操作ウイルスのプログラムが入った記憶媒体を山頂に埋めたことを示す内容が記されていました。警視庁などは、この日のうちに山頂の一部を掘って調べましたが、記憶媒体は見つからず、今月16日に改めて捜したところ、山頂の土の中から写真と同じものとみられる袋に入った記憶媒体が見つかったということです。 この記憶媒体からは、一連の事件で使われた遠隔操作ウイルスと同じものとみられるプログラムが見
成年後見制度で後見人が付いた知的障害者らに選挙権を一律に認める公職選挙法改正案が21日、衆院本会議で全会一致で可決された。参院に送付され、月内に成立する見通し。7月の参院選前から適用される。 法案は与野党8会派の共同提出で、後見人が付いた人は「選挙権及び被選挙権を有しない」とする公選法11条の規定を削除する内容。投票時の不正防止策として、知的障害などで自分で投票用紙に記入できない人が投票所で利用する代理投票を厳格化。代筆と投票を見守る計2人の補助者を選管職員ら投票所の事務従事者に限定する。 また、憲法改正に関する国民投票で後見人が付いた人に投票権を認める国民投票法改正案も可決された。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事月内成立で与野党合意 成年被後見
福井県にある敦賀原子力発電所の断層を巡り、国の原子力規制委員会の専門家会議が、「活断層である」という報告書をまとめたことに対し、日本原子力発電が専門家個人に宛てた抗議文を提出したことについて、原子力規制庁は、「個人への抗議は筋違いで、中立性の観点から問題だ」と強く批判しました。 敦賀原発の断層について検証してきた専門家会議は、今月15日、「2号機の真下を走る断層は活断層である」という報告書をまとめたのに対し、日本原子力発電は、「到底容認できない」として、専門家個人に宛てた抗議文を提出しました。 これについて、原子力規制庁の森本英香次長は記者会見で、「抗議文の中には、『公権力の行使に携わる規制当局として不適切だ』とあるが、専門家個人への抗議は筋違いで、甚だ不適切だ」と述べました。 そのうえで、「報告書は専門家の立場から科学的に判断したもので、中立性の観点から問題だ」と強く批判しました。 また
This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB10001424127887324602304578496293977457274.html
安倍首相は21日、北朝鮮を訪問した飯島勲内閣官房参与と首相官邸で約30分間会い、北朝鮮要人との会談内容について報告を受けた。 飯島氏は終了後、報告内容について「言えない」としたものの、日本人拉致問題の解決に向け「(今回の訪朝を)一つの材料として、首相が不退転の決意で実行していくと解している」と記者団に語った。 報告には菅官房長官が同席した。菅氏は記者会見で、「拉致問題解決への首相の強い決意は、官邸の人間は全員、知っている。ありとあらゆる可能性を探る」と述べ、官邸主導で日朝交渉を続ける意向を示した。 これに関連し、古屋拉致問題相は21日のテレビ朝日の番組で、飯島氏が北朝鮮要人に対し、日本政府が認定した拉致被害者に加え、特定失踪者も帰国させるよう求めたことを明らかにした。古屋氏は「北朝鮮が拉致した方々全員を取り戻すのが基本方針だ。それを飯島氏も伝えた」と語った。
【ワシントン=大島隆】旧日本軍の従軍慰安婦の問題を巡って、日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、「アメリカも日本占領期には女性を活用した。何をやったか直視すべきだ」と米国務省の批判に反論したことについて、国務省のベントレル副報道官代行は20日の会見で、「この件についてはサキ同省報道官が先週強く非難した。大阪市長の新たな発言については承知していない」と述べた。 橋下氏のこれまでの発言 サキ報道官は16日、橋下氏が「慰安婦は必要だった」などと発言したことについて、「侮辱的で言語道断だ」と非難。これに対して橋下氏は17日の記者団とのやりとりで、「慰安婦制度を容認するとは一度も言ったことがない。日本の慰安婦制度も悪かったが、アメリカも何をやったかを直視して欲しい。占領期間中に沖縄の女性を活用したのは厳然たる事実だ」などと述べていた。 関連記事「慰安婦」来日、橋下氏を批判 広島と沖縄(5/19)
米ワシントンD.C.(Washington D.C.)のジョンズホプキンス大学ポール・H・ニッツェ高等国際関係大学院でスピーチするテイン・セイン(Thein Sein)ミャンマー大統領(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/Saul LOEB 【5月21日 AFP】米国を訪問中のテイン・セイン(Thein Sein)ミャンマー大統領は20日、バラク・オバマ(Barack Obama)米大統領がミャンマーにおける反イスラム攻撃を食い止めるよう求めたことを受け、自国内での暴力行為と差別の終結を呼びかけた。 かつて世界から非難を受けていたミャンマーの首脳が米国を訪れたのは約50年ぶり。テイン・セイン大統領は、ホワイトハウス(White House)での歴史的な首脳会談後のスピーチで、ミャンマーには「より包括的な国家意識」が必要だと語り、同国内で迫害を受けているイスラム系少数民族ロヒンギャ(R
就任以来、初めて制作されたローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王の像が、イタリア南部ナポリ(Naple )近郊の小村チッチャーノ(Cicciano)のジャガイモ畑で20日、お披露目された。 法王の両親が同国北部ピエモンテ(Piedmont)州の出身で、多くのイタリア人たちと同様、2度の世界大戦の間にアルゼンチンに移住したことに敬意を表して作られたものだという。チッチャーノ出身の俳優、バルバート・デステファノ(Barbato De Stefano)さんが来月バチカン(Vatican)で、法王に献上する予定だ。 写真は、ジャガイモ畑に立つフランシス法王の像(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/MARIO LAPORTA 【5月21日 AFP】就任以来、初めて制作されたローマ・カトリック教会のフランシスコ(Francis)法王の像が、イタリア南部ナポリ(Naple)近郊
タイ北部チェンマイ(Chiang Mai)で開かれた「第2回アジア・太平洋水サミット」で演説するタイのインラック・シナワット(Yingluck Shinawatra)首相(2013年5月20日撮影)。(c)AFP/Nicolas ASFOURI 【5月21日 AFP】タイ北部のチェンマイ(Chiang Mai)で開かれたアジア太平洋地域の水の安全保障を話し合う「第2回アジア・太平洋水サミット」で、各国首脳は20日、減少しつつある水資源の共有で協力しなれれば、水をめぐる激しい争いが衝突を招く恐れがあると警鐘を鳴らした。 人口増加で水の需要が拡大している中央アジアから東南アジアの地域では、水確保への取り組みが隣国間での緊張を引き起こしている。 力強い経済成長にもかかわらず、アジア大平洋地域の人々の大部分は今も安全な水が不足している状態にある。急速に進む都市化や気候変動、農業セクターの需要増加が
[ロンドン 20日 ロイター] インド独立の父、マハトマ・ガンジーの血液が入った顕微鏡スライド2枚が20日、ロンドンでオークションに出品される。予想落札額は1万─1万5000ポンド(約156万─234万円)。 この血液サンプルは1924年、ガンジーがムンバイ近郊で虫垂切除術からの回復中に採取されたもの。英競売会社マロックスの歴史文書専門家、リチャード・ウェストウッド・ブルックス氏は「ガンジー信奉者にとって、(血液サンプルは)クリスチャンにとっての聖遺物と同じ意味がある」と述べた。
毎日打ち合わせをすることに抵抗を感じる開発者もいる。では、アジャイルソフトウェア開発を採用している組織はどのようにプロジェクト管理の改善を図っているのだろうか? かつてITチームは、話はよく聴くが、ユーザーの期待に応えられないとやゆされていた。従来のウォーターフォール開発では、ITチームは長い時間をかけて顧客と擦り合わせをし、プロジェクトの正規の仕様書をまとめ、そこから通常はさらに12カ月かけて、顧客が同意し承認した内容に従って機能を実装する。 注:本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年5月15日号」(PDF:無償ダウンロード提供中)に掲載されている記事の抄訳版です。 しかし、12カ月のうちにビジネスの状況は変わり、プロジェクトの仕様がビジネスのニーズに合わなくなることは日常茶飯事。紙やPowerPointスライド上では素晴らしく思えたアイデアは
ディスカッションでは、まずは大前氏がUnityの利便性を改めて説明。その一例として、移植の容易さがもたらすメリットを挙げてみせる。移植が簡単というのはUnityのひとつの特徴だが、「ひとつのプラットフォームで作ると、それに捕らわれてしまう。できるだけ弾数が多いほうがいい」と大前氏。作りがしっかりしているゲームであれば、コンシューマーでは受けなかったが、スマートフォン向けに移植して、もうワンチャンスを狙える。「本気で作っていれば、よりチャンスが増やせるんです」という大前氏の言葉には大いにうなづかされる。さらに、Unityによりもたらされたのが、開発の敷居が下がることにより、個人のクリエイティビティを発揮する余地が格段に増えたこと。今年のGDCアワードでインディーズ系の作品が増えたのがその象徴で(⇒ファミ通.comのリポート記事はこちら)、「ビッグタイトルよりも、個人のクリエイティビティに期待
米Yahoo!が米ソーシャルブログ企業Tumblrを買収するといううわさを受け、Tumblrから米ブログサービスのWordPressへの投稿のエクスポートが急増したと、オープンソースのブログサービスWordPressの共同創業者であるマシュー(マット)・マレンウェッグ氏が自身のブログで語った。 Yahoo!によるTumblr買収は、5月20日(現地時間)に正式に発表されたが、16日からうわさが浮上した。マレンウェッグ氏によると、通常のTumblrからWordPressへのエクスポート数は平均400~600件だが、19日日曜日のある1時間には7万2000件あったという。 同氏は、このエクスポートの現象は集団脱出ではなく、例え百万人がTumblrから他サービスに移行したとしても、1日当たり12万人が加入しているTumblrにとっては取るに足らない数字だとことわりつつ、「Tumblrのクリエイテ
ブログサービス「マーケター通信」をご利用の皆さまへ 平素はITmedia マーケティングをご愛読いただき、誠にありがとうございます。 当サイトではこれまで、関連ブログサービスとして「マーケター通信」を長年にわたり運営してまいりましたが、全体的な利用の減少を鑑み、2020年9月30日にサービスを終了させることになりました。 このような結果になり残念ですが、何卒ご理解いただけますと幸いです。これまでご利用いただきましたことに対し、あらためてお礼申し上げます。 尚、ITmedia マーケティングは従来通り更新を続けますので、引き続きよろしくお願いいたします。 サービス終了までのスケジュール、および、これまで登録していただいたブログ記事の取り扱いにつきましては、以下の記載をご確認ください。 スケジュール 2020年9月25日(金)
【ニューヨーク=中井大助】19日午後3時30分(日本時間20日午前4時30分)ごろ、米マサチューセッツ州ボストンで自転車に乗っていた日本人女性がトラックにはねられて死亡した。マサチューセッツ工科大(MIT)などによると、亡くなったのは同大学客員研究員の三浦郁奈子さん(36)という。 トラックは現場からそのまま走り去ったが、ボストン市警によると運転手は特定され、捜査に協力しているという。地元紙のボストン・グローブによると、三浦さんをはねたことに気づいていたかどうか、分からないらしい。 MITによると、三浦さんは日本の産業技術総合研究所からの派遣で、昨秋からMITで人型ロボットの研究などに携わっていた。
【吉田晋】古代ギリシャ時代から数学者を魅了してきた素数。その性質に関する未解決の難問「双子素数予想」の解決につながる論文が出た。英科学誌ネイチャー(電子版)が報じた。 素数は、2以上の整数のうち、1と自分自身でしか割り切れないもの。数が大きくなるほどまばらにしか出現しなくなるが、無限に存在することは古代ギリシャの数学者ユークリッドが証明している。 2以外の素数はすべて奇数で、このうち「3と5」や「11と13」のように隣り合って間隔(差)が2のペアを「双子素数」と呼び、やはり無限に存在すると予想されているが、証明できておらず、数学最古の難問の一つともいわれる。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら関連記事(数と科学のストーリー)素数・円周率…数を探査しよう(4/
学生たちの元気がない。いや、おびえている―─。そう、おびえていて、若者“らしく”ないのだ。 「みんな就活が怖いんですよ。大学で競うのは、いい会社に内定をもらえるかどうかです。大学は就活のために行く場所ではないはずなんですが、現実にはそうなっている。昔はうちの大学には、世の中を斜に見るような生意気な学生が多いのが特徴だった。私も卒業生なんですけどね(笑)。今は、そんな学生は天然記念物ものとなってしまった。素直とか、おとなしいといえば聞こえがいいですけど、日本のおかしな就活レースが、学生たちをがんじがらめにしてるんです」 知り合いの大学教授は、“らしく”ないという極めて感覚的な私の言葉を聞いて、こう話してくれた。 そういえば、つい先日も「東大に入学したばかりの新入生の6割が、就活に不安を覚えている」なんて報道があった。 在学生で作る公益財団法人「東京大学新聞社」が今春、全新入生3153人を対象
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
そもそも女性手帳で思うんだが、啓蒙したら出生率が上がると思ってるんだろうか? なぁ、マジで。 ぶっちゃけ、あんまり小難しく考えない層のほうが産んでるじゃん。 あ、そういう層を対象にした政策じゃないって? いや、でもさぁ、高学歴だろうと外資エリートだろうと、子供の作り方はいっしょでしょ。 人間である限り。 セックスして、中で出す。 「子供一人3000万、二人で6000万、老後の生活資金に2000万、しめて8000万を現役時代40年で捻出するためには、生活費の他に余剰資金200万捻出しないと!」 とか考えるながら、チンコ勃つの?濡れるの?特殊性癖の人とかじゃなくて? 「大学でてすぐ妊娠、退職ってもったいないって言われるけど、どうせキャリアに穴を開けないとならないなら、30代で開けるより今のほうが実はお得なの!」 とか言われて、チンコ勃つの?濡れるの? 「8000万とか聞くとビックリするかもしれ
メガソーラー 苫東で半減、八雲は断念へ ソフトバンク、18万キロワット減 (05/21 06:25) 通信大手ソフトバンク(東京)が、苫小牧東部地域(苫東)と渡島管内八雲町の計3カ所で計画していた大規模太陽光発電施設(メガソーラー)について、建設を断念する方針であることが20日、分かった。北電が太陽光発電の電力購入量に制限を設け、計画の一部見直しが必要となったため。 関係者によると、ソフトバンクが建設を見送るのは、苫東の安平地区(胆振管内安平町)の2カ所と八雲町の民有地で計画していたメガソーラー。3カ所での最大出力は計18万キロワット。同社は再生可能エネルギーの固定価格買い取り制度に基づき、北電に3カ所の売電申請をしたが、認められなかったという。<北海道新聞5月21日朝刊掲載> 前の記事 次の記事
米ミネアポリス郊外に再開したウール製品工場で、再雇用した従業員と製品をチェックするポール・ムーティー社長(右)=吉形祐司撮影 2008年の米金融危機以降、不況と高い失業率にあえいでいた米製造業が、復活の兆しを見せている。 オバマ政権の支援策など複合的な要因が背景にあるが、注目されるのは「中国離れ」だ。安い労賃にひかれ、中国に流出した産業が国内に回帰しており、「メード・イン・アメリカ(米国製)」を目指す潮流が生まれている。 「微妙なサイズが合わないなど品質に問題があり、多くの顧客を失った」。ミネアポリスのゴム製部品工場「ハイアワサ・ラバー」のハワード・ハウザー副社長(62)は、中国企業に生産委託をしていた頃を振り返る。 同社が自社製品生産を江蘇省蘇州市の中国企業に委託したのは8年前。しかし、貧弱な品質管理に加え、高騰する中国の賃金や輸送費が重荷となった。結局、「米国内で製造してもコストに大差
【ニューヨーク=黒沢潤】米南部オクラホマ州など3州を襲った竜巻は20日も一帯で猛威を振るい、米CNNテレビなどによれば少なくとも10人が死亡、200人以上が負傷した。 この2日間で発生した竜巻は計28に上り、民家300戸以上が倒壊した。オクラホマ州ムーアでは20日、倒壊した学校の下敷きになった生徒ら数十人が救助された。いずれも無事が確認された。 今回の竜巻で少なくとも約17万人が現場から避難したとみられる。オクラホマ州と中西部カンザス州では1999年、巨大竜巻の直撃により46人が死亡、約8千戸が破壊された。
今週末の26日、東京・小平市で、自然環境を破壊するとして道路建設の見直しを問う都内初の住民投票が行われます。投票率が50%に満たない場合、開票は行われない条件が加えられています。 小平市で計画されている道路建設は、雑木林など周囲の環境を破壊するとして、市民団体が7183人の署名を集め、計画を見直すべきか問う住民投票の実施を求めました。市議会は3月に実施を決めましたが、先月、投票率が50%に達しない場合は開票しない条件を加えました。 小平市・小林正則市長:「ある程度投票率が高くないと、市民の総意、市を代表した意見として取り扱うのはどうなのかと」 市民団体は、「先月の市長選の投票率が37%だったので、かなり高いハードルだ」と反発しています。
アメリカ政府は、世界各国の信教の自由に関する年次報告書を発表し、中国について、チベット自治区や新疆ウイグル自治区などで状況が悪化しているとして、厳しく批判しました。 アメリカ国務省は20日、信教の自由に関する2012年の世界各国の状況をまとめた報告書を発表しました。 この中で、中国について、宗教活動を理由にした当局による嫌がらせや拘束などが行われ、厳しく規制されていると指摘しています。 特にチベット族への厳しい弾圧が行われ、当局による不当な拘束や虐待で死者も出ており、こうした弾圧に抗議して、2012年に83人が焼身自殺したとみられるとしています。 また、新疆ウイグル自治区では、中国政府が分離独立の動きやイスラム過激派によるテロを警戒し、ウイグル族を抑圧しているとしたうえで、当局に拘束された11歳の少年が死亡したケースなどを挙げ、深刻な実態を指摘しています。 そして、信教の自由を巡る中国の状
日本維新の会の橋下共同代表が、いわゆる従軍慰安婦について問題提起しているのは、大別すると2点だ。 第一は、1993年の河野官房長官談話が「あいまいにしている」(橋下氏)強制連行の有無だ。欧米諸国では、慰安婦を「性奴隷」(sex slave)と表現するケースが目立つ。この表現は、92年に慰安婦問題が外交問題化した際、「強制連行」だったとの記事や証言(その後信ぴょう性は否定)が出回ったため、「売春婦」(prostitute)とは異なるとして広まったとされる。しかし、軍や官憲が強制連行した事実を示す文書はこれまでに見つかっていないため、日本政府はこの表現は使っていない。河野談話の英文も、comfort womenという表記だ。 強制連行と密接に絡む「性奴隷」の表現がいまも欧米諸国で広く使われているのは、政府が強制連行の有無をあいまいにしているからだ、というのが、橋下氏の主張だ。自らの簡易投稿サイ
日本領海外側の接続水域で、中国海軍とみられる潜水艦の潜航が続く。安倍政権は領海侵入を警戒し、潜航について今月、公表に踏み切った。ただ、効き目は今のところ出ていない。 接続水域は領海外側の12カイリで、沿岸国が通関や出入国管理などを規制。日本政府は、他国の潜水艦の潜航は国際法違反でなく、また自衛隊の探知能力をさらすとして公表を控えてきた。政府関係者によると、今月の3件の公表は安倍政権として判断。尖閣諸島を含む南西諸島周辺で中国軍を牽制(けんせい)する狙いがあるという。 小野寺五典防衛相は20日、沖縄県・南大東島の南の接続水域での前日の潜水艦潜航について「領海に近づけば大変な問題になる」と記者団に懸念を表明。公表の理由を「把握しているぞというメッセージを伝え自制を促す」と述べた。 潜水艦は2日と12日も南西諸島周辺の接続水域を潜航。安倍晋三首相は14日の国会答弁で「潜航すれば攻撃がひそか
たばこもうカッコ悪い?道内高3男子の喫煙率48.7%→2.9%に急減 17年前調査と比較 (05/21 06:25) 道は未成年者の喫煙について、初の独自調査を実施し、「直近の1カ月で喫煙した」と答えたのは高校3年生の男子で2・9%だった。17年前の国の調査では50%近くあっただけに、道は全国で成人の喫煙率が低下する中で、未成年者の喫煙も大きく減少傾向にあるとみている。 調査は昨年12月~今年1月、協力に応じた道内23中学校1248人と22高校2471人に対して行った。「直近の1カ月で喫煙した」と答えた割合は、高3女子1・7%、中1男子0・9%、女子0・6%だった。 厚生労働省(当時厚生省)は1996年度に無作為抽出した高校を対象に全国調査を実施している。道内は高3男子48・7%、同女子19・8%。男子は成人男性57%と大差はなく、女子は成人女性の16・3%を上回った。<北海道新聞5月21
ロシア皇帝ニコライ2世(Nicholas II、左)と、第1次世界大戦でロシア帝国軍の最高司令官を務めたニコライ・ニコラエビッチ(Nicholas Nikolaevich)大公(1915年4月撮影、撮影地不明)。(c)AFP/ZLATOUST MUSEUM 【5月20日 AFP】帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世(Nicholas II)は処刑前、監禁下の手慰みにプライベートな家族写真をアルバムにまとめていた――。ウラル地方ズラトウースト(Zlatoust)の歴史博物館が保管していたこのアルバムが、このほど露エカテリンブルク(Yekaterinburg)の博物館で公開された。 アルバムに収められた210枚の写真の大半はこれまで未公開のスナップ写真で、ニコライ2世が皇帝としての威厳を感じさせないリラックスした姿で写っている。ニコライ2世自身が撮影したものも多い。保存状態も良いという。 ニコライ
保育所に入れない待機児童が三年前の全国ワーストから、四月一日でゼロになったと発表した横浜市。保育所の民間参入などでゼロを成し遂げ、国も他の自治体に民間参入を促す。だが、専門家は民間頼みの危うさを指摘。ゼロ~一歳児の認可保育所の広さは国基準を下回るなど、質の確保には課題が残る。 (中沢誠、志村彰太、柏崎智子) 厚生労働省によると、昨年四月時点で株式会社運営の認可保育所は全国で三百七十六園。うち横浜市は全国最多の百十二園に上る。今年四月一日時点では百五十二園に増え、市の認可保育所の四分の一を占める。 市は十年ほど前から市立保育所の民営化を進めてきた。林文子市長も民間を積極的に誘致。市保育対策課の佐藤英一課長は「企業の協力も待機解消につながった」と説明する。 市の民間活用方式を国も評価する。厚労省は今月、全国の自治体に株式会社の参入を促す通知を出した。同省の担当者は「スピード感ある整備につなげて
参院決算委員会は二十日、二〇一〇年度決算を与党と民主党などの賛成多数で是認した。東日本大震災に絡み地方自治体などに基金として配分した予算が、被災地復興とかけ離れた事業に使われたとされる問題に関し「看過できない。財源が増税による国民負担で賄われていることを強く意識し、予算査定を厳格に行うべきだ」とする警告決議を採択した。 採決に先立つ締めくくり総括質疑で、安倍晋三首相も復興予算の不適切使用問題で、予算の執行停止も含め、厳正に対処する方針を強調した。「復興庁などが調査中だ。結果を踏まえ、執行を見合わせることも含め適切に対処する」と述べた。
数が減っている日本の国ちょう、オオムラサキを、一般の人が入れず乱獲されるおそれのない自動車工場の中で増やそうという試みが、栃木県上三川町で始まりました。 オオムラサキは、オスの羽に青紫色の模様がある体長およそ5センチのちょうで、日本の国ちょうにもなっていますが、生息する里山が減り続けるなか、絶滅も心配されています。 栃木県上三川町にある日産自動車栃木工場では、オオムラサキの幼虫がエノキの葉を餌にしていることから、工場の敷地内でエノキを育てることになり、20日は工場や町の関係者などおよそ30人が50本の苗木を植樹しました。 町などによりますと、工場の敷地内にはふだんは一般の人が立ち入ることができないため、エノキが順調に育ち、オオムラサキの乱獲を防ぐ効果も期待できるということです。 日産自動車栃木工場の磯貞之総務課長は、「こうした活動を通じて、地域の自然環境の保護などに貢献していきたい」と話し
自民党治安・テロ対策調査会は20日、サイバー犯罪やテロ活動への対策を柱とする治安強化のための提言案をまとめた。サイバー犯罪に対処するため、官民による新組織「総合的サイバー犯罪対策のための産学官連合」(日本版NCFTA)を新設することや、アルジェリア人質事件を踏まえ官民でテロ情報を共有するための機密保護法制を整備することを盛り込んでいる。 21日に党の提言として確定し、週内に安倍晋三首相に提出する予定だ。 新組織は米国の連邦捜査局(FBI)、企業、大学などによる非営利団体「NCFTA」がモデル。サイバー犯罪への対処で官民の情報共有が必要となるため、政府が準備を進める「特定秘密保全法案」とは別に、機密保護法制を含めた法整備も検討する。容疑者を追跡しやすくするため、インターネット上の通信履歴(ログ)の保存を義務化することも提言した。 一方、テロ対策に関しては、アルジェリア人質事件を受け、警察庁か
広島中央署は20日、公務執行妨害の疑いで、広島市南区の広島大病院医師、貞森拓磨容疑者(41)を現行犯逮捕した。 逮捕容疑は20日午後6時55分ごろ、広島市南区霞1丁目の広島大病院内の部屋で、遺体を検分中だった広島中央署刑事課の男性警部(36)に「車、早うどかせえや」などと怒鳴り、顔を殴って職務を妨害した疑い。 広島中央署によると、警部は病院構内に警察車両を止めていた。貞森容疑者は「(警部の)マスクを引きちぎったのは間違いないが、殴ってはいない」と容疑を否認している。(共同) [2013年5月21日6時53分]
横浜市は、保育所の空きを待っている、いわゆる待機児童の解消に取り組んだ結果、3年前には全国の市町村で最も多かった待機児童が、ゼロになったと発表しました。 ただ、保育士の確保などの課題も残されていて、横浜市は引き続き、質の向上に向けた取り組みに力を入れることにしています。 横浜市の待機児童は3年前の平成22年4月、1552人と全国の市町村で最も多くなりました。 このため横浜市は、認可保育所を3年間で144か所設けるなどして、受け入れ枠をおよそ1万4000人分増やすなどの対策を進めた結果、先月1日現在で待機児童がゼロになったと、20日、発表しました。 ただ、保育施設が急に増えて、保育士が不足するおそれがある一方、仕事を持つ母親の増加などで、今年度も受け入れ枠をおよそ3000人分増やす必要があると見込まれていて、保育士の確保が大きな課題となっています。 さらに、保護者からは、希望した保育施設に子
アメリカ南部オクラホマ州で巨大な竜巻が発生し、広い範囲で多くの建物が破壊されるなど大きな被害が出ています。 オクラホマ州のオクラホマシティー郊外で、現地時間の20日午後(日本時間の21日朝早く)、竜巻が発生しました。 地元のテレビ局は、巨大な竜巻がゆっくりと渦を巻きながら移動する様子を撮影した映像を伝えています。 また、竜巻が過ぎ去ったあとに地元のテレビ局がヘリコプターで上空から撮影した映像では、広い範囲で多くの建物が激しく破壊され、一部で火災が発生している様子も映し出されています。 地元の警察はNHKの取材に対して、「被害は甚大だが、けが人の数や建物への被害がどれほどになるのかは、まだ分かっていない」としており、救助活動を進めるとともに、被害の状況などを調べています。 アメリカのメディアによりますと、中西部や南部では20日、ほかにも各地で竜巻が発生しており、オクラホマ州は一部の地域に非常
裁判員制度がスタートして21日で4年になります。 最高裁判所が裁判員経験者を対象に行ったアンケートでは、審理について「理解しやすかった」と答えた人の割合が、年々低下していることが分かり、分かりやすい審理をどう実現するかが課題となっています。 一般の市民が裁判官と刑事事件の審理を行う裁判員制度は、平成21年にスタートして21日で4年になります。 最高裁が去年、裁判員経験者8300人余りに行ったアンケートによりますと、審理が「理解しやすかった」と答えた人は58.6%で年々低下していて、4年前よりも12ポイント低くなっていることが分かりました。 理由としては「事件が複雑」や「書面を朗読する時間が長い」などが挙げられていて、分かりやすい審理をどう実現するかが課題となっています。 また最高裁は、裁判員の心理的な負担を減らすため法廷で示される遺体の写真を場合によってはカラーから白黒に変えることなど配慮
社会 TV記者の通話履歴も押収 北朝鮮報道で米当局2013年5月20日 Tweet 【ワシントン共同】米紙ワシントン・ポスト電子版は19日、国務省関係者が2010年に機密情報漏えいなどの罪で起訴された事件に絡み、米捜査当局がテレビ局のFOXニュース記者の通話履歴などを押収していたと報じた。 記者がこの国務省関係者から北朝鮮の動向に関する中央情報局(CIA)の機密情報を入手、報道したとみられたためで、裁判所も押収を認めたという。押収資料の中には記者の国務省入館証の使用履歴や電子メールも含まれる。 米国では、司法省がAP通信記者らの多数の通話履歴を収集したことが判明し、言論の自由を守る立場からメディアや議会の一部の強い反発を招いている。 (共同通信) 次の記事:東証、1万5300円台回復 大幅続伸>> 今日の記事一覧 今月の記事一覧 最近の人気記事
パキスタン軍は、国内で生産・販売されている化学肥料の一部が、隣国アフガニスタンに密輸され、反政府武装勢力が仕掛ける爆弾の原料になっているとして、アメリカの求めに応じ、取締りを強化する方針を明らかにしました。 アフガニスタンでは、反政府武装勢力タリバンなどが、道路脇に手製の爆弾を仕掛けて、アメリカ軍の車両などを狙って爆発させる事件が後を絶たず、アメリカ国防総省は、こうした爆弾の70%が、パキスタンで生産・販売されている化学肥料を原料として作られていると指摘しています。 パキスタン軍は20日、アメリカ軍などの担当者を招いた対策会議を開き、パキスタンで生産されている硝酸アンモニウムの入った化学肥料が、アフガニスタンに密輸されて、爆弾の原料になっていることを認めました。 そのうえで、密輸を防ぐため、アフガニスタンと国境を接する北西部で硝酸アンモニウムの入った化学肥料の使用や移送を禁止することや、国
トルコで観光用の気球が別の気球と衝突して墜落し、これまでにブラジル人観光客3人が死亡し、地元の運輸当局は安全対策に問題がなかったかどうか調べています。 トルコ中部のカッパドキアで、20日早朝、観光客などが乗った気球が上空で別の気球と衝突して墜落し、地元の運輸当局によりますと、これまでにブラジル人3人が死亡し、ブラジル人やスペイン人など22人が骨を折るなどのけがをしたということです。 首都アンカラにある日本大使館によりますと、墜落した気球には日本人は乗っていなかったということです。 この気球を運航する会社の社長は、地元メディアに対して、事故が起きたとき、気球は上昇中で、バルーンの部分が上空にいた別の気球のかごにぶつかって墜落したと話しています。 事故のあったカッパドキアは、標高1000メートルを超える高原に変わった形の岩などが広がる、世界遺産にも登録されている観光名所です。 上空から景色を眺
京都府八幡市の美濃山瓦窯跡(8世紀末~9世紀前半)で「西寺」と押印のある平安時代の瓦が1点見つかり、京都府埋蔵文化財調査研究センターが20日、発表した。西寺は平安時代初めに東寺とともに平安京に建立された「国立寺院」。嵯峨天皇から空海に東寺が、守敏に西寺が与えられたが、西寺は鎌倉時代には廃れたため、幻の官寺といわれる。西寺跡(京都市南区)から出土した瓦片の押印と同じで、窯はもともとすぐそばの寺
林文子市長が目標に掲げた「保育所待機児童ゼロ」を達成した横浜市。市内の認可保育所数は、ここ3年で1・3倍超に増え、子育て世代の母親からは「保育園に入りやすくなった」と評価する声が聞かれる。一方、保育の現場からは定員割れに苦しむ声も。市は今後も限りなくゼロに近い状態を継続しつつ「保育士の確保」や「保育の質の維持」など、新たな課題に取り組む考えだ。 ことし2月中旬、1歳2カ月の娘を持つ母親(35)=戸塚区在住=は祈るような気持ちで一通の封筒を開けた。「選考の結果、入所内定しましたのでお知らせします」。第1希望の認可保育所への内定通知だった。 同市は2009年1290人、10年1552人と2年連続で待機児童数が全国でワーストだっただけに、ここ数年での劇的な改善ぶりに驚きを隠せない。「これで復職できる。本当に良かった」。安堵(あんど)し、夫と喜びを分かち合った。 施設整備の進展は肌で感じてい
「氷に閉ざされた海」 北極海については、こんなイメージの方も多いのではないでしょうか。しかし、豊富な海底資源が眠る北極海は今、資源開発の新たなフロンティアとして国際的に注目されており、世界各国の企業が参入の機会をうかがっています。 今月15日には北極圏の開発の在り方などを話し合う北極評議会の閣僚級会合が開かれ、日本もオブザーバーとしての地位を認められるなど北極への関わりを強めようとしています。北極を巡る資源開発の最前線を取材してきた国際部の竹田恭子記者が解説します。 注目高まる北極圏 北極海では、地球温暖化の影響とみられる氷の減少が進んでいます。夏場の氷の面積は1979年には706万平方キロメートルでしたが、去年には336万平方キロメートルにまで減少。この30年で半分以下にまで減っているのです。 氷が溶けることで開けてきたのが、北極海を横断する新たな航路「北極海航路」です。この航路を使
エベレスト(Everest)の航空写真(2011年1月14日撮影、資料写真)。(c)AFP/Prakash MATHEMA 【5月21日 AFP】英国の登山家が世界最高峰エベレスト(Everest、8848メートル)の頂上からスマートフォン(多機能携帯電話)を使って英国放送協会(BBC)にライブ映像を送ったことが議論を呼んでいる。 登山家ダニエル・ヒューズ(Daniel Hughes)氏は英国に拠点を置く慈善団体の資金集めの一環として登山を行い、19日朝、エベレスト山頂からスマートフォンを使ってBBCにライブで映像を送った。 赤い鼻を付けた同氏は酸素マスクを通して息苦しそうに呼吸をしながら、「これまで誰もやったことのない、世界の頂点から送る世界初のライブビデオ通話だ」と述べた。同氏は「カメラマンは同行していない。あるのはポールとHTCのスマートフォン…そうだそれと赤い鼻だ」と加えた。エベレ
「ありそうで見たことないもの」の中でもおそらくトップ近いのが「窓からシーツのロープを伝って逃げ出す妻の浮気相手」ではないでしょうか。そんな貴重な瞬間に立ち会ったサンパウロの通行人達が大興奮するなか繰り広げられた夫婦喧嘩の一部始終です。 バルコニーで妻を問い詰める夫、一歩もひかない妻。もう周囲はかなり盛り上がってます。 「このワイシャツはなんだよ!」「ワイシャツがなによ!」 その時、こっそりと脱出する間男が! もう現場は熱狂と興奮のるつぼ。 最後はジャンプして…… 消防隊の用意したマットに着地しました。 動画はこちらから。人間、見たいと思っていたものが見られるとここまで興奮できるのか……とちょっと感心してしまいます。 Amante pulando da janela no centro de São Paulo / Cheater jumping out window in São Paul
『神国日本に特需の神風、暗雲も「技術の雲」も一掃か』という題名を見て「別のサイトの記事が間違ってITproに載ったのではないか」と心配した読者がおられるかもしれない。本文冒頭ではあるが、題名について補足する。 「特需」とは、既存の基幹情報システムの見直しによってSE(システムズエンジニア)が足りなくなっている状況を指す。「技術の雲」とはクラウドコンピューティングである。 諸事情で取材をしない状態が続いていたが、事情が少し変わり5月に入って久しぶりに取材らしきことができた。以前から抱えていた宿題をようやく進めて「できました」とか、「1年半前に相談した案件を進めてよいでしょうか」と報告に行ったためで正式な取材ではない。 それでも旧知のIT企業経営者や業界通にお目にかかると、本題の前後に雑談をすることになる。久しぶりに人と話ができて実に楽しかったと書きたいが、数人と続けて雑談するうちに何とも複雑
インメモリデータベースでサーバが落ちたらデータはどうなる? インメモリとカラム型データベースの可能性を調べる(その3) サーバのメインメモリ上にあるデータは、サーバの電源が落ちれば消えてしまいます。だからこそ、現在のデータベースではデータを失わないように永続化の手段としてデータベースやログをハードディスクに保存しています。 データベースをメインメモリ上に保持するインメモリデータベースでは、万が一サーバの電源が落ちるなどの物理的障害が発生したらどうなるのでしょう。メモリの内容が消えるのと同時にデータベースを失ってしまったり、整合性が失われるなどの問題が発生してしまう心配はないのでしょうか。 結論としては、インメモリデータベースでもつねにログをハードディスクやフラッシュドライブなどのストレージへ書き込んで、サーバの物理的障害に備えています。インメモリデータベースであっても、メインメモリだけに依
カラム型データベースはなぜ集計処理が高速で、トランザクションが苦手なのか。インメモリとカラム型データベースの可能性を調べる(その4) 現在主流となっているOracle、SQL Server、DB2などのリレーショナルデータベースは事実上すべて、行(ロー)指向で内部の処理を行っています。一方で、最近急速に注目されているのが、列指向で内部処理を行い、大量データの集計や分析処理に優れた「カラム型データベース」(あるいはカラム指向データベース、カラムナーデータベース)です。 カラム型データベースはSybase IQやNetezza、Verticaなどデータウェアハウス専用のデータベースで主に採用されています。また、SQL Serverには「ColumnStore Index」、Oracle Exadataには「Hybrid Columnar Compression」と呼ばれるカラム型データベースの
The Polaris Dawn crew is back on Earth after a historic mission
民主党最大の支持団体、日本労働組合総連合会(連合)が夏の参院選に向けた安倍晋三政権の“攻勢”を受けピンチに陥っている。 政府は7月に地方公務員給与を7・8%引き下げるよう自治体に要請中。給与減額なら、参院選で民主比例候補を擁立する連合傘下の自治労組合員の士気低下は必至だ。徳永秀昭委員長は20日の記者会見で「参院選に与える影響がないとは言えない。給与削減を阻止したい」と述べ、危機感を示した。 また、賃金アップをめぐり政労使の協議の場を設ける政府方針について連合内で「右派労組を誘い出す自民の労組分断作戦」(幹部)と戸惑う声も出ている。 腰を痛め療養中の古賀伸明会長の復帰は早くても来月中旬。司令塔不在の中、参院選で組織内候補9人を抱える連合の苦境はまだまだ続きそうだ。【嫌われ記者?比護義則が行く】労組の連合が自公に急接近のワケ 深まる民主との溝
宮内庁は、天皇皇后両陛下が毎年続けてきた、「こどもの日」と「敬老の日」にちなむ施設の訪問について、来年を最後に、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻に譲られることになったと発表しました。 両陛下は平成4年から毎年、5月の「こどもの日」と9月の「敬老の日」にちなんで、東京都内とその近郊の保育園や高齢者の福祉施設などを訪れ、子どもと触れ合ったり、お年寄りを励ましたりしていて、ことしも、23日に東京・江東区の小学校を訪問される予定です。 天皇陛下はことし12月に、皇后さまは来年10月に、80歳になられます。 宮内庁によりますと、両陛下は、「こどもの日」や「敬老の日」にちなんだこうした公務は若い世代が行うほうがより適切だとして、来年を最後に、皇太子ご夫妻や秋篠宮ご夫妻に譲られることになったということです。 天皇陛下は、去年12月の誕生日前の記者会見で、公務について「今のところしばらくはこのままでいきたい」と
中国海軍所属とみられる潜水艦が19日に沖縄県・南大東島の接続水域内で潜航した際、海上自衛隊の哨戒機がこの潜水艦に音響探知機(ソノブイ)の音波を当てていたことが分かった。 複数の政府関係者が20日、明らかにした。 この水域での潜水艦潜航は今月に入って3件発覚し、中国公船が尖閣諸島(沖縄県)周辺の接続水域内での航行などを繰り返していることと関連する可能性があり、けん制するためとみられる。政府は今後も監視、警戒態勢を強めていく方針だ。 潜水艦の識別には通常、艦艇の出す音をとらえる音響探知機を哨戒機から投下し、固有のスクリュー音を聴取して艦種を特定する。この際、相手側に探知されないよう探知機から音波は出さないが、音波をあえて出すことで、相手に日本側が監視していることをわかるようにしたとみられる。
普段、ファンがその姿を球場で見かけることはほとんどない。しかし選手たちにとって、そしてチームにとって、最もなくてはならない“裏方”である。用具係──言葉から想像できる仕事だけでなく、実に多岐にわたる業務に従事する彼らの中には、かつて球場を沸かせた選手も含まれている。 入来祐作氏(40)。1996年のドラフト1位で巨人に入団、闘志あふれる投球スタイルで東京ドームを沸かせた男はいま、横浜の一軍用具担当を務めている。用具係の主な仕事は、グラブやバットといった選手個人の持ち物以外の、球団が所有する用具の管理・設置である。ボールはもちろん、ユニフォームやヘルメット、そして練習で使用するケージ、ネットの設置などがそれに当たる。 「要は、選手たちが野球をするための環境を整える仕事。野球用具全般の準備をするスタッフで、裏方の中でも一番現場に近いポジションだと思います」 その日の練習のスケジュールや内容は、
リストラ対象者を小さな部屋に押し込め、単純作業に従事させる「追い出し部屋」をはじめ、社員を嵌(ハ)める巧妙なリストラが横行している。 さらに手が込んでいるのが、「架空ヘッドハンティング」なる手口だ。印刷会社の営業部に務めていたS氏(52)の元に、ある日、人材紹介会社からメールが届いた。 「私を欲しがっている会社があるということだったので話だけでも聞いてみようと、人材紹介会社の人に会うことにしました。条件もよく何度も熱心にすすめられたので、思い切って転職を決意。ところが会社に退職願いを出した途端、その人材紹介会社と連絡が取れなくなってしまった」(S氏) S氏をリストラしようとした会社が仕掛けたのだろうが証拠は一切なし。S氏は失業保険をもらいながら職を探す日々だ。 中小企業では、より乱暴な手段も横行している。 「組合の賃上げ闘争に嫌気がさした社長が、会社を倒産させた。しかしこれは見せかけで、社
5月に入ってから出産にまつわる大きなニュースがあった。厚生労働省の研究班が不妊治療への補助を、39才で打ち切ることを検討していると報じられたのだ。 現在、不妊治療には公的な補助がある。条件は「夫婦合算で730万円まで」の収入の人には、「1年につき2回(初年度は3回)、計10回まで、治療1回あたり15万円を支給する」というもの。年齢に制限はなく、現在、補助を受けて不妊治療を受ける女性の35・7%は40代以上だ。 ちなみに、NPO法人Fine~過去・現在・未来の不妊体験者を支援する会~の松本亜樹子さんによると、体外受精にかかる費用は1回につき平均40万~50万円。卵子に直接、精子を注入して受精させる顕微授精となると、施設によっては1回100万円ほどかかるところもあるという。不妊治療にかける総額が1000万円を超える人もいるというから、補助のありがたみがよくわかる。 そこへ、「39才まで」という
これも「アベノミクス効果」なのか。韓国の政府、産業界で「2013年の経済成長率で日本に抜かれる可能性がある」ことが大きな話題になっている。政府は景気対策を急ぐが、産業界では「ウォン高・円安の影響が出るのはこれから」と戦々恐々だ。 2013年5月18日、韓国の高度経済成長の立役者の1人だった南悳祐(ナム・ドクウ)元首相が89歳で死去した。南氏は、経済学者出身。朴正煕(パク・チョンヒ)元大統領が1969年秋に財務部長官に起用した。 5年間務めた後、1974年秋に副首相兼経済企画院長官に就任し、さらに朴正煕元大統領が暗殺されるまで大統領経済特別補佐官を歴任した。 「漢江の奇跡」の立役者の死と1~3月期GDP統計の衝撃 「漢江の奇跡」と呼ばれる韓国の超高度経済成長政策の企画立案、実行の実務責任者だった。ソウル~釜山(プサン)間の高速道路建設など社会インフラの整備や重化学工業育成政策、さらに中東への
10年以上前のことになるが、ホンダの四輪車に部品を提供する1次サプライヤーの日本人経営者からこんな話を聞いたことがある。 「そのうち中国では、金のハンドルをつけたクルマがスタンダードになるかもしれない・・・」 成金趣味的な中国人の好みを反映させた、一種、皮肉混じりの市場予測である。世界人口69億人の5分の1以上を占める巨大な中国市場を掴もうとするならば、ここまでやるべきだ、という覚悟の表明と言ってもよい。 単なる笑い話としてその場は終わったが、決して絵空事とは言えない。ひとたびこの13億人の市場が支持するならば、それが世界のスタンダードになってしまう可能性だってある。他の国ではあり得ないことが中国で標準になるとき、それは世界の価値観を凌駕するものになるのではないか──。笑い話の中に、そんな空恐ろしさを感じたものだ。 西洋モデルの導入から伝統回帰へ 筆者は昨今の中国で、伝統という価値を非常に
(英エコノミスト誌 2013年5月18日号) 日本経済に活を入れる安倍晋三氏は、国家主義的な姿勢を特徴としていた前回の首相就任時とはまるで別人のように見える。だが、本質は同じだ。 70%を超す高い支持率を謳歌する安倍首相〔AFPBB News〕 「ソープランド」と呼ばれる東京の風俗業界では、最近、30分間の「マッサージ」基本コースの価格が1990年以来初めて上昇した。 1回6万円する最高ランクの「極めて専門的な」マッサージサービスへの需要も急増してきたと、風俗情報誌『俺の旅』の編集長、生駒明氏は話す。これもすべて株式市場の急騰のおかげだと、同氏は言う。 ソープランドでは、ソープ(石鹸)の泡になぞらえて、この再活性化を大胆にも「アワノミクス」と表現している。日本のほかの場所では、この活況は2012年12月に選出された安倍晋三首相の名前を取って「アベノミクス」と呼ばれている。 安倍氏は首相の座
(2013年5月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) 経済合理性でEU残留を論じることはできない〔AFPBB News〕 英国が欧州連合(EU)に残留する理由は、それがどんなものであろうと経済にかかわるものにはなり得ないというのが筆者の先週の結論だった。 では、筆者は欧州懐疑派に新たに転向したのだろうか? とんでもない。筆者は今でも、筋金入りの熱狂的なEU支持者である。 英国に見られる多くの親欧州派の人々と筆者が異なるのは、筆者なら経済にかかわる理由がなくとも現在の立場に到達するということ、言い換えれば、この件については合理的な理由が一切要らないということだ。 その点で言えば、筆者は6歳の子供のようなものだ。EUに残留したいから残留したいのである。これは文化的なもののせいかもしれないし、第一外国語にラテン語を選んだせいかもしれない。若いころの外国旅行や、長い間忘れたままになっている出会
(2013年5月20日付 英フィナンシャル・タイムズ紙) カタールの王族は活動家のような外交政策で一体何を成し遂げたいと思っているのだろうか――。天然ガスに富んだ超活動的な首長国カタールを研究する外交官らは、過去に何度もこの疑問を口にしてきた。 カタールはかつて、ペルシャ湾岸地域の大国サウジアラビアの影で生きる内気で発展の遅れた国だった。ところが今、世界第3位の規模を誇る天然ガス埋蔵量に裏打ちされたカタールの富は、変遷を遂げる中東地域において同国が政治的影響力を追求するうえで強力な武器となっている。 その影響力がどこよりもはっきり見て取れるのがリビアとシリアだ。カタールは2011年に、リビアの指導者、ムアマル・カダフィ大佐を倒した反政府勢力を後押しした。そして現在カタールは、シリアのアサド体制打倒を目指す反政府勢力の主要支援国となっている。 本紙(英フィナンシャル・タイムズ)の調査が示した
【米国発】タイガー・マザー的教育ママに否定的な研究結果 2013年05月20日09:30 カテゴリトレンド学び Tweet 2011年のベストセラーとして世界的に注目を集めた『タイガー・マザー』。 谷底にわが子を突き落す獅子のようなタイガー・マザー的“教育ママ”スタイルだが、米国での新しい研究結果によると、じつはこうしたスタイルは、子どもたちに悪影響を与えているかもしれないというのだ。 研究では、教育ママのもとで厳しい教育を受けた10代の子どもたちと、親がわが子に支援的(supportive)な家庭環境で育てられた子どもたちとを比較した場合、前者の方が学業成績が低く、また両親からの疎外感を抱いていることが明らかになった。 米国の大学で8年間に渡ってなされたこの研究は、アジア系米国人の世帯を対象に、教育スタイルを4つのカテゴリーに分けて行われた。そしてその結果、支援的な教育スタイルで育てられ
ロシア皇帝ニコライ2世(Nicholas II、左)と、第1次世界大戦でロシア帝国軍の最高司令官を務めたニコライ・ニコラエビッチ(Nicholas Nikolaevich)大公(1915年4月撮影、撮影地不明)。(c)AFP/ZLATOUST MUSEUM 【5月20日 AFP】帝政ロシア最後の皇帝ニコライ2世(Nicholas II)は処刑前、監禁下の手慰みにプライベートな家族写真をアルバムにまとめていた――。ウラル地方ズラトウースト(Zlatoust)の歴史博物館が保管していたこのアルバムが、このほど露エカテリンブルク(Yekaterinburg)の博物館で公開された。 アルバムに収められた210枚の写真の大半はこれまで未公開のスナップ写真で、ニコライ2世が皇帝としての威厳を感じさせないリラックスした姿で写っている。ニコライ2世自身が撮影したものも多い。保存状態も良いという。 ニコライ
シリア・クサイル(Qusayr)の北7キロメートルにあるWestern Dumayna村を制圧したシリア軍部隊(2013年5月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/JOSEPH EID 【5月20日 AFP】シリア、ホムス(Homs)県クサイル(Qusayr)で起きた戦闘で19日、レバノンのイスラム教シーア派組織ヒズボラ(Hezbollah)の戦闘員が少なくとも23人死亡した。シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)が20日、発表した。ヒズボラの戦闘員はシリア政府軍とともにクサイルに進攻していた。 「信頼できる情報筋によると、19日のクサイルでの戦闘で、ヒズボラ精鋭部隊の戦闘員23人が死亡し、70人以上が負傷した」と、シリア人権監視団は声明で述べた。 クサイルは首都ダマスカス(Damascus)と沿岸部を結び、レバノン国境に近い戦略的重要地
【5月20日 MODE PRESS WATCH】スポーツサンダルのパイオニア「テバ(Teva)」が、ファミリーで履けるストラップサンダル「バラクーダ(BARRACUDA)」を2013年5月より全国で発売している。 調節可能なストラップを採用することで、様々な動きでも足にぴったりとフィットする同製品は、アウトソールにグリップ力と耐久性のバランスに優れたDURABRASIONラバーを使用している。ポップなカラーとシンプルなシルエットは、アウトドアから街中でまで、あらゆるシーン、コーディネートにマッチするデザインだ。 歩き始めた幼児から大人まで対応する豊富なサイズ展開で、夏に向けてますます盛り上がる水辺でのアクティビティや、家族でのレジャー、バカンスにもオススメ。 ・Men's / 価格:5040円 / サイズ:25.0cm - 30.0cm / 5色展開 ・Women's / 価格:5040円
元日恒例となっているサッカー日本一を決める天皇杯の決勝が、来年度は、12月13日に前倒しされることになりました。 天皇杯の決勝は、1969年の第48回大会から毎年1月1日の元日に行われています。 しかし来年度について、日本サッカー協会は、日本代表が連覇を目指すアジアカップが、1月9日からオーストラリアで開かれることから、元日に決勝を行った場合、代表選手への負担が大きくなるおそれがあるなどとして、20日、大会の実施委員会で、日程の変更を検討しました。 その結果、来シーズンの天皇杯の決勝を、12月13日に前倒しすることを決めました。 決勝が、元日以外に開催されるのは47大会ぶりです。 さらに、決勝の会場については、来年の夏から、国立競技場が改修工事に入る予定のため、全国から公募して決めることになりました。 日本サッカー協会は、「日程の変更は、日本代表強化のためで、あくまで来年度だけの措置だ。歴
美容のために人工まつ毛を貼り付ける「まつ毛エクステンション」を無届け、無免許で行ったとして静岡県警は20日、静岡市内の計5店舗の経営者や従業員ら計9人を美容師法違反容疑で静岡地検に書類送検し、発表した。いずれも容疑を認めているという。 静岡中央署や県警生活経済課によると、無届け、無免許のまつ毛エクステをめぐる立件は県内で初めて。 まつ毛エクステは、美容のため、まつ毛1本1本に人工まつ毛を接着剤で貼り付ける。市長に開設を届け出た美容所で、免許を持つ美容師しか行えないが、認識不足などから違法な出店が相次いでいるという。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方) 無料会員登録はこちら朝日新聞デジタルのサービスご紹介はこちら
Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại
KDDIは5月20日、スマートフォン向けに提供している「auスマートパス」の会員数が600万人を突破したことを明らかにした。サービス開始から約14カ月での達成で、年度内に1000万会員を目指す。 提供コンテンツを大幅に拡充し、6月6日にauスマートフォン向けポータルサイト「auポータル」と統合することを発表した。ユーザーインタフェースも「タイムライン」形式に変更して、情報提供企業が提供する情報などを時系列で表示する。 auスマートパスのタイムラインに表示される情報の例(企業名五十音順) スタッフスナップ(アパレルウェブ):スナップ写真やファッションに関連した情報 アパレルウェブ(アパレルウェブ) ファッションに関連した情報 ウェザーニュース(ウェザーニューズ) 気象に関する情報 BARKS(グローバル・プラス) 邦楽・洋楽の最新音楽&アーティスト情報 週プレNews(集英社) 様々なニュー
ビッグデータ事業で国際的に注目されるベンチャー企業、米トレジャーデータは20日、日本で本格的に事業展開すると発表した。年内に製造業や出版業、小売業など50社からのシステム受注を目指す。 トレジャーデータは2011年にスタッフ、株主とも日本人が主体になって誕生した米国のベンチャー企業。ビッグデータの処理技術面でも話題の企業となっている。 同社のビッグデータシステムは、クラウドコンピューティング上で顧客企業が持つ取引データや消費者の物品購入記録などを時系列に従って記録し、処理。顧客企業の販売戦略に役立てる。月額約30万円からの低コストが売りだ。 海外ではすでに約70社が導入。国内でも料理レシピサイトを運営するクックパッド(東京都港区)、広告事業を手がける博報堂DYメディアパートナーズ(同)などが利用している。 トレジャーデータは「世界的に強い日本の自動車、機械業界などで多くの需要が見込める」(
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 普段あまり人前に出ないGoogleのLarry Pageが、今年の「Google I/O」カンファレンスでは前触れなしでステージに上り、しかも聴衆とのQ&Aまでやったというので、わりと大きな話題になっていたが、このPageの発言内容についての矛盾を指摘する声が一部の連中からさっそく上がっている(註1)。 特に批判を受けたり、揶揄(やゆ)されたりしているのは、Googleに関するメディアの採り上げ方をPageが「下らない」とバカにした部分、そしてそれに続く競争(competition)に関するくだりで、具体的には次のようなところである。 「Googleに関して書かれた記事はどれも『グーグル対競合他社』とかそんな馬鹿げた内容のもの(some
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は5月20日、ポータブルナビ「ゴリラ」に現在地の測位精度を向上させた新製品「CN-GP530D」を発表した。GPS+ジャイロに加え、準天頂衛星システム「みちびき」を採用する。発売は6月12日。カー用品ルートでの取り扱いになり、店頭想定価格は3万5000円前後。 みちびきは、宇宙航空研究開発機構(JAXA)がGPSを補助、補強する目的で実証実験を進めている衛星測位システム。GPS衛星からの信号を受信しにくい、山間部やビル街でも、電波を受信しやすくすることが特徴だ。これにより、ビル街や高架下など、GPSの受信が困難な都市中心部でも、現在地の測位精度を向上できるという。 16GバイトのSSDメモリを内蔵し、2013年度版地図データとガイドブック約100冊分の「るるぶDATA」を収録。電話番号約3400万件や住所約3640万件、あいまい検
インターネットの閲覧履歴や携帯電話の位置情報などのいわゆる“ビッグデータ”をビジネスに活用するケースが増えていることから、総務省の検討会は、個人情報の保護を検証する「第三者機関」を設けるべきだとする報告をまとめました。 ビッグデータを巡っては、インターネット上に蓄積されたサイトの閲覧履歴を分析して利用者が興味を持ちそうな広告を配信するといったビジネスでの活用が広がっているため、個人情報の不正利用を防ぐ対策が課題になっていました。これについて、IT企業や研究者からなる総務省の検討会が報告をまとめました。 それによりますと、個人に関するビッグデータを活用するうえでは、「ビジネスでの活用」と「プライバシー保護」の両立が必要だとして、個人情報の保護に関する「第三者機関」を設けるべきだと結論づけました。 第三者機関の役割について報告では、個人を識別できる情報をビジネスに活用する際に適切に本人の同意を
2008年に"Assessing the value of coding standards: An empirical study"というタイトルの論文がIEEE International Conference on Software Maintenance 2008に掲載されています。 論文のPDFはIEEEの電子図書館のページから入手できますが定期購読していたり、IEEE memberのアカウントが必要になります。本論文と同等の内容のテクニカルレポートが著者のサイトからも閲覧できます(こちら)。 MISRA Cで定義されているコーディング規約の逸脱と不具合数との関連の調査結果を報告しています。対象ソースコードは家電製品用の組込みプログラムのもの。開発中に構成管理システムに蓄積されたソースコード編集履歴からコーディング規約準拠と不具合数の関係を調べて報告しています。 MISRA Cは
国内で唯一運転している福井県の大飯原子力発電所の安全性を確認する会合が開かれ、国の原子力規制委員会が検証を求めている周辺にある3つの活断層の連動について、関西電力の調査計画には、十分な内容が盛り込まれていないとして、20日も決着せず、議論は、1か月間平行線が続いています。 原子力規制委員会は、大飯原発の2基について、ことし7月に施行される原発の新たな規制基準に基づく安全性の確認作業を続け、先月の初会合から一貫して、敷地の北西側の海域と東側の陸域にある3つの活断層の連動について、関西電力に検証するよう求めています。 しかし関西電力は「3つの活断層が連続するデータは見つかっていない」として、20日示した調査計画では、断層の構造や周辺の地層などを調べる方針を示しました。 これに対し規制委員会は、十分な内容が盛り込まれていないとして、議論は、20日も平行線をたどり決着しませんでした。 専門家からは
合格すれば法科大学院を経ずに司法試験の受験資格が得られる「予備試験」について、法務省は20日、今年の受験者数が過去最多の9224人(速報値)だったと発表した。 出願者は1万1255人だったが、実際の受験者は1万人台を割り込んだ。試験は19日に始まり、論文式と口述試験を経て、11月7日に合格発表される。 予備試験が始まった2011年の受験者数は6477人、昨年は7183人と年々増加。経済的理由などで法科大学院に通えない人のための「例外ルート」として導入されたが、現役大学生が同大学院に通わずに済む「近道」として多数受験している実態がある。 19日に東京都内の会場で受験した千葉大法経学部2年の男子学生(20)は、「法科大学院は学費が高い。法曹の仕事に早く就きたいので、在学中に予備試験を突破するつもりで勉強してきた」と話していた。
早期の乳がん患者に対して、がん細胞を破壊する力が強い重粒子線と呼ばれる放射線の一種を使って治療するための臨床試験に、千葉市の放射線医学総合研究所が国内で初めて乗り出すことになりました。 手術をせずに、乳がんを完治できる可能性があると期待されています。 重粒子線は、炭素イオンを高速に加速してできる放射線の一種で、がん細胞を破壊する力が強く、がんの患部に局所的に当てる治療に利用されています。 千葉市の放射線医学総合研究所は、これまで前立腺がんや肺がんなどで治療を行ってきましたが、60歳以上で腫瘍が2センチ以下といった一定の条件を満たす早期の乳がん患者を対象に、治療に向けた臨床試験を始めることになりました。 乳がんは、手術による切除と放射線の照射を組み合わせた治療が行われていますが、重粒子線治療の場合、手術の必要がなく、患者の身体的な負担が軽くなるほか、治療にかかる期間も短くなるということです。
丸亀製麺 全店舗をパート店長に、地元の人材起用 トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。中期計画などを説明する記者会見で示した。 正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。 粟田貴也社長は丸亀製麺で提供した商品のざるの裏側にカビが発生していた問題で「皆さまにご迷惑をおかけし心よりおわび申し上げる」と陳謝した。 現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。 今後、各店舗で活躍する人材を選んで教育し、店長に育てる。教育にも費用がかかるため必
株式相場の上昇で時価総額が1兆円を超える企業が急増している。日経平均株価が5年5カ月ぶりの高値をつけた20日時点では94社となり、リーマン・ショック前の2007年末(107社)以来の水準となった。富士重工業やユニ・チャームなど業績好調組が新たに登場したほか、円安や株高の追い風を受けて再び1兆円超に増えた企業も多い。1兆円超の企業は、野田佳彦前首相が衆院解散を表明した昨年11月14日時点では47
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、市役所の登退庁時などに立ち止まって取材を受ける「ぶら下がり取材」を拒否していた問題で、橋下氏は20日、「自分のメンツで色々理由をつけて再開しなければならないぐらいなら、早く再開した方がいい」と述べ、従来通り取材に応じる意向を明らかにした。 橋下氏は、いわゆる従軍慰安婦問題について「当時は必要だった」と発言したことを巡り、17日夜の退庁時、発言の真意を確認しようとした記者団に対し、「一言一句全部チェックしようというなら(ぶら下がり取材を)やめる」と宣言。18、19日に予定されていたぶら下がり取材を取りやめた。 この日、退庁時に取材を受けた橋下氏は「記者とのやりとりの中で真意が分からないことがあれば、ただしてもらえれば答える」と話した。
丸亀製麺、全店舗の店長をパートに任せる方針へ 1 名前: サビイロネコ(秋田県):2013/05/20(月) 18:56:00.79 ID:+2lwM2zTP トリドール(神戸市)は20日、運営するセルフ式うどん店「丸亀製麺」の国内全店舗の店長を将来はパートタイムの従業員に任せる方針を明らかにした。 正社員が複数の店舗の店長を兼ねることが多く、長期的な視点に立った店づくりが難しかった。地元のパートを店長に起用することで地域に密着した店づくりを目指す。やる気を引き出す狙いもある。 現在、丸亀製麺の国内にある722店舗のうちパートの店長は81人。全店舗の店長がパートになる 時期は未定だが、担当者は「できるだけ早く実現したい」と話している。 今後、各店舗で活躍する人材を選んで教育し、店長に育てる。教育にも費用がかかるため必ずしも人件費 の抑制にはつながらないという。粟田貴也社長は「サービスを競う
日本維新の会の橋下共同代表は20日夕方、記者団に対し、いわゆる従軍慰安婦の問題を巡るみずからの発言に関連して、「戦場での性の問題について外国に対して言いたいことは言わせてもらう」などと述べました。 この中で橋下共同代表はいわゆる従軍慰安婦の問題を巡るみずからの発言によって、党への逆風になっているのではないかと問われたのに対し、「『慰安婦が必要だ』というところだけをあれだけ報道されれば国民が反感を抱くのは当然だ」と述べました。 そのうえで、橋下氏は「逆風かどうかに関係なく言うべきことは言う。落としどころは考えていない。今回の問題は、日本の国民に言う話ではなく、外国に対して言いたいことだ。戦場の性の問題で女性の人権が踏みにじられる状況は、日本だけでなく、世界各国がそうだったということを伝えたい。外国に対して言いたいことは言わせてもらう」と述べました。 また橋下氏は歴史認識について、「石原共同代
自民党の石破茂幹事長は19日、那覇市内のホテルで党沖縄県連の翁長(おなが)政俊会長と会談した。4月に続く石破氏の沖縄入りには、米軍普天間飛行場(同県宜野湾(ぎのわん)市)を名護市辺野古に移設する政府・与党の方針に反し、今夏の参院選の地域版公約(ローカルマニフェスト)に県外移設を明記しようとしている県連を翻意させる狙いがあるが、党本部と県連の「ねじれ」は容易には解消できそうにない。(水内茂幸)◇ 「私たちは責任与党だ。負担軽減と抑止力の維持を図らなければならない。(辺野古移設の)日米合意を進める立場でもあるので、理解してほしい」 石破氏は会談で、翁長氏にこう訴えた。だが、翁長氏は「『県外』は絶対に譲れない」とし、地域版公約から「県外」の主張を削除することを拒否した。 会談後、石破氏は記者団に、今後も県連との協議を継続する考えを示した。 自民党の参院選公約作りが大詰めを迎える中、普天間問題は「
自民党の石破茂幹事長が19日来県し、米軍普天間飛行場の移設先に関する参院選公約をめぐって党県連の翁長政俊会長と那覇市内のホテルで会談した。翁長氏は参院選で「県外移設」を掲げることを強く主張。石破氏は難色を示し、協議は平行線に終わったが、翁長氏は会談後、党本部の了解が得られなくても地域版公約として「県外」を明記する方向で近く決断し、作成に取りかかる意向を示した。 石破氏は月内の公約決定を見据えて調整を続ける意向を示しており、県連も協議には応じる。22日に東京で開かれる党の全国政調会長会議などで再調整する。 一方、着地点を見いだせない場合、参院沖縄選挙区に出馬する安里政晃氏の党公認を取り消すかについて石破氏は、安里氏の経済や社会福祉政策を挙げ、「考えを共有している。安里氏を推すことは変わりない」と述べた。翁長氏も「(移設先の違いを)乗り越えたい」と述べ、公認を求める考えに変わりないとした。 石
国名から「社会主義」削除も=ベトナム国会審議へ 国名から「社会主義」削除も=ベトナム国会審議へ ベトナム国会=2011年10月、ハノイ(AFP=時事) 【ハノイ時事】ベトナム国会が20日、開幕する。焦点の一つは1992年憲法改正案の審議で、国名を「ベトナム社会主義共和国」から「民主共和国」に変える案も話し合う。市場経済化に取り組む共産党一党支配の国が、世界でスリランカと2カ国だけになった「社会主義」の看板を外す可能性が出てきた。(2013/05/19-14:44)
大阪市の市営地下鉄が日本で最初の公営地下鉄として開業してから80周年になるのを記念して、20日、開業当時の車両が展示されている大阪市役所で式典が行われました。 大阪市の市営地下鉄は、昭和8年の5月20日に、日本で最初の公営地下鉄として梅田と心斎橋の間で営業を始めてから、20日で80周年を迎えました。 これを記念して20日、開業当時の「旧100型」と呼ばれる車両が展示されている大阪市役所で式典が行われました。 式典には、交通局の職員やファンなどおよそ200人が集まり、くす玉が割られたあと、市営地下鉄の駅構内の壁のデザインも手がけた書道家の吉川壽一さんによるパフォーマンスが披露されました。現在、1日におよそ230万人が利用する大阪市の市営地下鉄は、昨年度まで9年続けて黒字になっていて、大阪市が民営化に向けた取り組みを進めていますが、市議会の賛成が得られていません。 大阪市交通局の藤本昌信局長は
安倍晋三首相が打ち出した、先端医療研究の新組織「日本版NIH」(独立行政法人)創設に伴い、類似の研究を行う厚生労働、経済産業、文部科学の3省所管の独法が統廃合されることになり、3省の官僚が戦々恐々としている。日本版NIH創設は、参院選を控えた安倍政権の目玉政策のひとつであり、覆すのは至難の業。関係省庁幹部からは「もはや抵抗しようがない」とため息が漏れる。 日本版NIHは、米国の政府機関で医療分野の一大研究拠点として知られる国立衛生研究所(NIH)をモデルにした、先端医療研究の司令塔。首相が4月19日に発表した成長戦略第1弾の柱となる施策で、6月にまとまる政府の成長戦略にも盛り込まれる予定だ。 厚労、経産、文科3省所管の独法が行ってきた研究開発を統合、先端医療研究に関する戦略や予算配分の決定権限は、新組織に集中される。現在、首相官邸の健康・医療戦略室が、統廃合される3省の独法業務の精査を「ス
法務省の有識者会議「訪日外国人2500万人時代の出入国管理行政検討会議」の木村孟座長(文部科学省顧問)は20日午前、出入国審査の迅速化を求める提言書を谷垣法相に提出した。 テロや犯罪の恐れがない来日外国人をトラステッド・トラベラー(信頼できる渡航者)に認定し、入国審査官の面接なしに「自動化ゲート」で出入国を可能にすることが柱だ。 これを受け、法務省は現在、成田、羽田、中部国際、関西国際の4空港に計16台ある自動化ゲートについて、来年度に成田、羽田両空港で24台増設(24台は現在、実験的に使用中)し、計40台とする方針を固めた。 検討会議は外国からの観光客増加による経済活性化を目指し、2011年から検討を進めてきた。
「ジョロッピィ」は下呂署の特命係として休日の街角イベントなどに出向き悪と戦う正義のヒーローキャラクター。同署内の「休日ヒーロー抜け殻事案」は、昨年11月から「最大の理解者」転属で意気消沈したまま沈黙を貫く3兄弟の末っ子「ゲロッピィ」に続き2度目。 3兄弟の長男であるジョロッピィはゲロッピィ沈黙後、「たった2人の特命係」として相棒の次男「チュロッピィ」とともに交通事故や犯罪のない地域作りを目指し、精力的な活動を展開してきた。 チュロッピィによれば「4月に入った途端、急に兄のボリューム感がなくなり抜け殻のようになった」という。「その後、一時は元気を取り戻したように見えた時もあったが、現在では署内での必至の呼び掛けもむなしく意気消沈して沈黙を貫いている」と肩を落とす。 下呂署員は「ジョロッピィを陰ながら励まし続けた男性警官が4月に他署へ転属となってしまったことが直接の原因では」と話す。 「最大の
旬の作物が棚を埋めつくす「めっけもん広場」の店内。平日にもかかわらず大勢の客でいっぱいだ=和歌山県紀の川市外観は一見普通のスーパーと変わらない「めっけもん広場」=和歌山県紀の川市めっけもん広場の来店客数と売上高めっけもん広場 【木村和規】全国に約2千あるJAの直売所で、2002年度から農産物の売り上げナンバーワンを続ける店が和歌山県にある。開店から12年、味と値段に敏感な京阪神の消費者を引きつけてきた。競合店も増える中、農家ならではの発想で地域と店を盛り上げようと、新たな挑戦を始めている。 大阪との府県境近くにある紀の川市の「めっけもん広場」。鉄骨平屋の建物は一見、普通のスーパーと変わらない。しかし、店に入れば印象は一変する。 採れたての大玉トマト2個で180円、キュウリ4本90円、ナス3本150円……。6月下旬には名物の桃が並び始める。旬の恵みが、安く、圧倒的な存在感で、約1千平方
日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は20日夜、堺市内での大阪維新の会のパーティーであいさつし、戦時中の旧日本軍慰安婦問題に関連して「日本も悪かった。戦場の性の問題として女性を利用していたのは間違いない。その代わりアメリカだってイギリスだってドイツだってフランスだって、もっと言えば第2次世界大戦後のベトナムでは韓国軍だって、みんな戦場の性の問題として女性を利用していたんじゃないんですか」「日本も悪かったけど、あなたがた、過去を直視しなさいよと言うのが日本の政治家だと思っている」と持論を展開した。 橋下氏のこれまでの発言 戦時中の慰安婦が「必要だった」とする発言については「当時、日本も慰安婦を利用した。それは自己正当化しないけれども、日本だけではなく、世界各国の軍が女性を利用していた、女性を必要としていた。ということは、その当時の状況として必要としていたんじゃないですか、ということで必要と
【ソウル=貝瀬秋彦】北朝鮮の朝鮮中央通信は20日、日本で憲法改正や国防軍創設の議論が活発化しているとし、「右傾化の機運が日増しに蔓延(まんえん)している」と非難した。一方、朝鮮労働党機関紙、労働新聞(電子版)は同日、日本が植民地支配で与えた被害について「徹底的な謝罪と賠償をすべきだ」とした。 日朝間では飯島勲・内閣官房参与が平壌を訪れ、北朝鮮の幹部らと拉致問題などをめぐって協議したばかり。賠償や右傾化の問題を持ち出すことで、拉致問題の解決を強く迫る安倍政権を牽制(けんせい)する狙いがあるとみられる。 朝鮮中央通信は憲法改正などの動きについて「日本の反動たちの目的は、交戦権と参戦権を持つ戦争国家にすることだ」と主張。労働新聞は「過ちを犯した国々が誠実に反省して賠償するのは国政的な趨勢(すうせい)だ」としたうえで、「これとは反対に破廉恥に行動する国が日本だ」と批判した。 関連記事北朝鮮の狙
東京の大手遊技機メーカーが、フィリピンで計画しているカジノ事業を巡って、現地のコンサルティング会社に多額の資金を送り、不適切な会計処理をしていたとして、およそ25億円の損失を計上しました。 損失を計上したのは、ジャスダックに上場する東京の大手遊技機メーカー「ユニバーサルエンターテインメント」です。 この会社はフィリピンでカジノ事業を計画していますが、事業を円滑に進めるためとして、3年前、現地のコンサルティング会社に契約料などの名目で合わせて4000万ドルを送金していました。 この送金を巡っては、カジノ事業を担当した元社員らと会社側が裁判で争っていて、会社が作った第三者委員会の調査で、このうち1000万ドルは会社に還流され、別の事業で出た損失の穴埋めに使われた疑いが強まったということです。 さらに、用地取得のための費用とされた2500万ドルが必要なかった可能性が出てきたということです。 この
【ソウル=加藤達也】「中国は北朝鮮を切り捨てるべきだ」とする論文を英紙に寄稿し、中国共産党の中央党学校機関紙「学習時報」の副編集長を解任された●(=登におおざと)聿文氏が韓国紙、中央日報(20日付)のインタビューで、北朝鮮の金正恩(キム・ジョンウン)政権について「失敗した政権で、まもなく崩壊するだろう」と語った。 ●(=登におおざと)氏は、国際社会における北朝鮮の状況について「世襲政治体制のため、孤立している」と指摘。中国式の改革・開放路線に踏み出す可能性についても「薄い」と述べた。 また、北朝鮮が「核放棄なくして国際社会の支援は得られず、開放もない。一方、核を手放し改革・開放に動いても(国家運営は)難しい。改革は最大の利権集団である軍の利権を脅かし、金正恩第1書記への軍部の忠誠心を弱めることになる」というジレンマに陥り身動きが取れなくなっているとの見方を示した。 一方、中朝関係については
再開した「囲み取材」に応じる橋下徹大阪市長=20日午後、大阪市北区、加藤諒撮影再開した「囲み取材」に応じる橋下徹大阪市長=20日午後、大阪市北区、加藤諒撮影 日本維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は20日、17日に「やめる」と表明した囲み取材を再開した。「市長を辞めるまで受けないわけにはいかない。期間があくと、(再開に)自分のメンツを気にしていろんな理由をつけなければならない。早く再開してしまった方がいいと(思った)」と理由を説明した。 橋下氏のこれまでの発言 橋下氏は「微妙な問題はきちんとペーパーをまとめる。特に歴史認識や慰安婦の問題は世界が目をこらして見ている」と、今後は慎重に発言する姿勢を見せた。27日に予定する日本外国特派員協会での会見でも日本語と英語の紙に考えをまとめるとし、「しっかり議論したい。間違っているところがあれば、訂正、謝罪していきたい」と述べた。石原慎太郎共同代表も
共同通信社は20日、前人事部長が就職活動中の女子学生に不適切な行為を行ったとして、この前部長を懲戒解雇、石川聡社長を報酬減額とするなど計6人の処分を決め、発表した。 同社によると、前部長は人事部長だった昨年12月、就職活動中の女子学生と個別に接触し、作文指導したのをはじめ不適切な行為をしたという。社長らその他の役職員は、前人事部長への管理監督責任が問われた。 前部長については、週刊文春5月23日号が「企業説明会で知り合った女子学生を呼び出し、ホテルに連れ込んだ」などと報道。共同通信社は「『不適切な行為』の詳細は説明できない」としている。 処分は、石川社長と伊藤修一専務理事が報酬減額▽前人事部長の今藤悟総務局次長が懲戒解雇▽豊田正彦総務局長が減給▽三土正司総務局総務が戒告▽岡部央総務局次長兼人事労務部長が厳重注意。 同社では、昨年11月、兵庫県尼崎市の連続変死事件を巡り、事件と関係な
松阪市は民間運営の期限が本年度末に迫る松阪、嬉野両市立図書館について、来年度以降も指定管理者制度で民間に運営を任せる方針だ。「これまでは民間に丸投げになっていた」とし、行政の関わり方についても再検討する。しかし、市は運営コストの試算や市民への意識調査といった民営以前と現状の比較検討を十分に行っておらず、民営後の変化を十分に把握しているとは言いがたい。民営の継続を判断する前に、抜本的な検証作業が必要だ。 市は平成十九年度から五年間の運営一切を指定管理者制度で委託した。委託先は、全国三百八十の公立図書館を運営する東京都文京区の図書館流通センター。県内では桑名、伊勢両市の図書館も指定管理で運営する。名張市立図書館でも一部業務を請け負う。 同社は松阪図書館の運営当初から、蔵書を再分類に着手し、書棚に挟み込む「案内サイン」を約三倍に増やした。新刊の新書を入り口付近に並べたり、本の背に書かれた著者
乙武さんの「銀座の屈辱」で議論沸騰 「車いす」を理由に入店拒否できるか? 弁護士ドットコム 5月20日(月)18時50分配信 『五体不満足』などの著作で知られる作家の乙武洋匡さんが、東京・銀座の飲食店に予約して出向いたところ、車いすでの入店を断られたことをツイッターで明かし、議論を呼んでいる。 乙武さんのツイートによれば、予約していたイタリア料理店に「車いすだからと入店拒否された」とのこと。エレベーターが止まらない階に店舗があるため、店員に下まで降りてきて抱えてもらえないかと頼んだが、断られてしまったそうだ。ツイッターで61万人のフォロワーをもつ乙武さんが、この出来事について「銀座での屈辱」とツイートすると、ネットユーザーが店を一斉に批判。店主がツイッターで謝罪する事態となった。 店主はツイッターやホームページで、当日の状況や店の形状など、対応できなかった事情を釈明するとともに、今後は
20日午後5時5分頃、金沢市御所町の運動場で、金沢星稜大陸上競技部の3年生の男子学生(21)が自ら投げたやりを取りに行った際、地面に刺さったやりの端を誤って腹に突き刺した。 やりは右下腹部から背中にかけて貫通し、男子学生は重傷を負ったが、意識はあり命に別条はないという。 金沢東署の発表によると、やりは長さ2メートル60で、両端ともとがっていた。男子学生はフォームの確認に夢中で、地面のやりに気づかずに突っ込んだという。現場は同大を運営する稲置学園の総合運動場。グラウンドでは当時、約100人が練習中で、男子学生がうずくまっているのに別の学生が気づき、110番した。
中国の山東省で20日、土木工事などに使う爆薬をつくる工場が爆発し、これまでに12人が死亡したほか一部の作業員の行方が分からなくなっており、警察や消防は、救助活動に当たるとともに原因を調べています。 中国国営の新華社通信などによりますと、山東省の章丘で日本時間の20日昼前、土木工事などに使う爆薬などを製造している工場が爆発しました。 この爆発でこれまでに12人が死亡したほか19人がけがをして病院で手当を受けています。 当時、工場には40人以上がいたということで、現在も一部の作業員の行方が分かっていません。 警察や消防などが救助作業を行っていますが、大破した建物の中には爆薬が残っており、作業は難航しています。 工場を経営する会社のホームページなどによりますと、爆発した工場はおととし完成したばかりの新しい工場だということで、工業用の爆薬など年間数万トンを製造してアフリカや東南アジアなどにも輸出し
約130人が在籍する大阪市立常盤幼稚園で、運動をする園児たち=大阪市阿倍野区、水野義則撮影公立と私立の幼稚園数の推移 【左古将規】全国各地で公立幼稚園が姿を消しつつある。自治体の財政難や少子化のあおりで民営化や廃園が相次ぎ、10年間で全体の15%にあたる896の公立幼稚園がなくなった。今後も数年以内に大阪市と福岡市がすべての市立幼稚園を廃止する方針だ。しかし、「公立全廃」を危ぶむ声は多い。 大阪市は今年2月、市立59園を2015年春から順次、民営化するか、廃園にする方針を公表した。計画どおり進めば20年春には市立園がゼロになる。 4月19日、市立と私立の幼稚園の園長や保護者らとの意見交換会が開かれた。市立幼稚園側は「経験豊富な教員が多い」と公立の重要性を強調したが、大森不二雄教育委員は「民営化で財政負担を軽減させ、幼児教育の充実に使うべきだ」と主張し、譲らなかった。 出席した橋下徹
米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)は20日、中国人民解放軍のサイバー部隊が、新たなサーバーを使用するなどして米国を標的とした攻撃を再開したと報じた。今年2月、米企業マンディアントが上海にある中国軍の「61398部隊」がサイバー攻撃の発信源だとする報告書を公表。その後、同部隊は活動を停止していたが、同じ標的に対する攻撃を段階的に再開したという。 マンディアントによると、部隊は新たなサーバーから攻撃を再開し、発信源を探知されることなくデータを収集。活動レベルは従来の60~70%にまで復活した。同社は攻撃を受けた企業名などは明らかにしていない。上海を拠点としていた部隊のハッカーたちが、世界中の小規模な店の端末から攻撃を繰り返している形跡があり、同紙は「店のオーナーらは国家的なスパイ活動を許していることに気付いていない」と指摘している。(共同)
記事一覧 えち鉄の12年度乗客数が過去最多 ガソリン価格高騰で電車通勤増が要因 (2013年5月20日午後6時24分) えちぜん鉄道(本社、福井県福井市松本上町)が20日発表した2012年度の乗客数(自社線のみ)の発表によると、前年度比0・4%増の324万6153人で、目標(328万人)は下回ったものの、03年の開業以来2年続きで最多となった。ガソリン価格の高騰による車から電車への通勤切り替えなどで、通勤定期利用者が同約2万9千人増えたのが大きな要因。一方、右肩上がりで推移してきた通学定期利用者は同約1万2千人減り、初の前年度割れとなった。 同社は12年10月1日から、福井鉄道との乗り継ぎ利用の際の運賃を一体化する「連絡運賃」を導入している。連絡運賃を利用した「フェニックス田原町ライン」は1万947人だった。 路線別でみると、三国芦原線が前年度比0・6%増の196万1899人、勝山永平
近畿日本鉄道と南海電気鉄道が、特急の利用促進策に乗り出した。近鉄は20日、奈良線などでラッシュ時などを除く一部特急で、特急料金を2割引するキャンペーンを開始。南海電鉄も13日から南海線などの一部で4割引にしている。沿線人口の減少などから、特急をはじめとする私鉄の利用はふるわない。普段、特急を利用しない層を対象に割安な料金で利便性の高さをアピールし、需要を掘り起こす考えだ。 近鉄は奈良線の大阪難波-近鉄奈良間と、南大阪線・吉野線の大阪阿部野橋-吉野間で特急料金を割り引く。大人は110円引きの390円、小児は50円引きの200円で、期間は7月19日まで。 奈良線では平日で大阪難波発1本、近鉄奈良発5本(土日・祝日はそれぞれ1本、9本)が対象。南大阪線・吉野線は平日のみで、大阪阿部野橋発の8本、吉野発の16本で割引を行う。近鉄の担当者は「特急の快適さを知ってほしい」と利用拡大に期待を寄せる。 一
厚生労働省は20日、生活保護の受給者が求職活動に積極的に取り組んだ場合、月5千円を支給する「就労活動促進費」を新設する方針を明らかにした。生活保護を受け始めたばかりの人が主な支給対象で、早期の自立を促す狙い。8月から開始する。 現在は求職活動の状況にかかわらず保護費の受給額は変わらない。仕事を見つけようと努力する人に対し、必要経費の一部を“奨励金”の形で支給することで、自立への意欲を高める必要があると判断した。生活保護の「入り口」を集中的に支援し、「出口」までの期間を極力短くしようという試みだ。地方自治体の担当者向けの説明会で示した。 就労活動促進費を受け取るには、月に6回以上、ハローワークに通うなど求職に向けて活動することが条件。支給は原則6カ月間だが、努力しても就職できない場合は最長1年まで延長可能とする。自治体は受給者と頻繁に面接を重ねながら求職活動を支援する。
国内で廃棄されたエアコンなど、リサイクルが義務づけられている4品目の家電製品について、海外への不正輸出が相次いでいることを受けて、有識者などが参加する国の会議が、20日から制度の見直しに向けた議論を始めました。 国内で使用済みになったエアコンやテレビなど4品目の家電製品は、家電リサイクル法で、消費者が料金を負担したうえでメーカーの責任で適正なリサイクルを行うことが義務づけられています。 しかし、不用品を無料で回収する業者などによって収集されたあと、スクラップとして海外に不正輸出されるケースが相次ぎ、環境省によりますと、平成23年度には、廃棄される4品目全体の15%に当たる362万台が不正に輸出されたと推計され、国内外での環境汚染が心配されています。 このため、環境省と経済産業省は制度の見直しに向けた議論を始めることになり、20日、東京・港区で有識者や関係団体などが参加した会議が開かれました
5月19日、2030年までに60歳以上の人口が4人に1人の割合に達すると予測される中国。若者の流出が拡大する農村部では、高齢者の介護問題が顕在化しており、中国政府は解決策の一つとして「老老介護」の導入を進めている。写真は北京郊外で昨年7月撮影(2013年 ロイター) [前屯(中国) 19日 ロイター] 2030年までに60歳以上の人口が4人に1人の割合に達すると予測される中国。若者の流出が拡大する農村部では、高齢者の介護問題が顕在化しており、中国政府は解決策の一つとして「老老介護」の導入を進めている。 若者が親や祖父母の扶養を担うことが伝統的な文化であった中国だが、政府が都市化を進める中、農村部の若者は職を求めて次々と都市部に移住。都市部への大規模な人口流入によって、農村部に住む高齢者の介護は一層困難な問題になるとみられている。
「運がよくなる」という雑誌の広告で、商品を購入したことをきっかけに、「祈とう料」などの名目で、1100万円余りを支払わされたとして、2人の主婦が広告を掲載した東京の出版社に賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 「開運商法」と呼ばれる手口で出版社を訴えたのは初めてだということです。 訴えによりますと、30代と50代の2人の主婦は、「運がよくなる」と書かれた雑誌の広告を見てブレスレットを購入したところ、同じ業者から「災いを取り除く」などとして「祈とう料」などの名目で合わせて1100万円余りを支払わされたということです。 業者は、すでに所在不明で責任の追及が難しいことから、「広告を掲載した責任がある」として、いずれも東京の出版社で、「実業之日本社」と「芸文社」などに賠償を求める訴えを東京地方裁判所に起こしました。 弁護団によりますと、「開運商法」と呼ばれるこうした手口で広告を掲載した
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く