タグ

2008年3月4日のブックマーク (50件)

  • 妖しく光る手錠型デジタルウォッチ

    手錠をこよなく愛するみなさんに捧げます。 デザイナーLuis Berumanが提案する新しいコンセプト「Zero Point Zero」は手錠型のデジタルウォッチ。そう、手錠ですよ、みなさん。ガチャリと自分の腕にはめましょう。 ちょっとした刑務所スタイルといえばいいのでしょうか。それとも近未来SF映画風? おともだちとも楽しい時間が過ごせるでしょう。ギャラリーにアップした写真以外に詳細情報が得られていませんがこのフェティッシュなコンセプトにもうめろめろです。ああだれか商品化してください。いますぐ。

    julajp
    julajp 2008/03/04
    で、これが更にレーザーポインターになって、壁に設定した文字の投影が出来て、片方を他者に渡せばトランシーバーになって・・・
  • 複数のメッセンジャーをブラウザで同時に利用 - ネットシーカーズ - ビジネスABC

    meebo http://www.meebo.com/index-ja.html (池田 豪彦) 仕事でもプライベートでも、コミュニケーションの手段としてメッセンジャーを利用する人は多い。誰がオンラインにいるかがすぐに把握でき、簡単な会話を気軽にやり取りできるメッセンジャーには、メールとはまた異なる利用法があり、使い始めると重宝するものだ。 ただ、基的にメッセンジャーはアプリケーションで動作するタイプが多いため、パソコンへのアプリインストールを禁止している環境(職場など)や、複数人が利用するパソコンを使用している場合(ネットカフェや友人のパソコンなど)では、利用しにくいのが難点だろう。 でも、アプリをインストールしなくとも、ネットに接続できる環境さえあればメッセンジャーを利用できる方法があることをご存知だろうか。 それはブラウザで動くメッセンジャー。アプリで動くメッセンジャ

    julajp
    julajp 2008/03/04
  • この写真,不思議ですか?自然ですか? - 日経エレクトロニクス - Tech-On!

    「で,この写真なんですけどね,どうです?」 「うむ?ん?あれっ?」 「不思議な写真でしょ。でも,これを自然に感じる人もかなりいるんですよ」 CMOSセンサの有力企業,米OmniVision Technologies Inc.の日法人に先日訪問し,同社の試作品で撮った画像を見せてもらいました。冒頭の言葉は,そのときのやりとりです。 みなさんも右の写真を見てください(図1)。違和感があるでしょうか。そういう方は恐らく,一眼レフ機で撮った写真に慣れた方,逆にそう感じなかった方はカメラ付き携帯電話機や小型デジタル・カメラでの画像に慣れた方ではないでしょうか。 なぜなら掲載した画像は,噴水も家の外壁も,木々の緑も,すべてそこそこの解像感を持っているからです。カメラで写真を撮れば通常,これらのどれかにピントが合い,ほかはボケます。 こうした被写体との距離に応じたボケは,撮像素子の面積と密接な関係

    julajp
    julajp 2008/03/04
    軍事用途だとボケは致命的。携帯だと機構部を省略簡略できコスト削減レスポンスアップは確かに。一眼ではモード切替だろうね。高速シャッターは欲しいけどぼかしたくない時などがあれば。研究観察関連では重宝?
  • 従来四大メディアとポータルサイトの利用度大幅に低下・動画投稿サイトが大きな勢力に:Garbagenews.com

    2008年03月04日 12:00 ヤフーバリューインサイトは2月29日、情報メディアに関する自主調査の結果を発表した。それによると1年前と比べて従来型四大メディアと呼ばれる「テレビ」「新聞」「雑誌」「ラジオ」の利用度は軒並み低下し、従来もっとも信用のおけるメディアであるはずの「テレビ」「新聞」の信用度も落ちていることが明らかになった。一方でウェブ系メディアにおいては「Q&Aサイト」「動画共有サービス(動画投稿サイト)」の存在感が増しているなど、昨今のインターネット事情を反映した結果も導き出されている(【発表ページ】)。 今調査は2007年12月7日から10日までの間にネット経由で行なわれたもので、有効回答数は1000。男女比率は非公開。年齢階層比は10歳刻み(10代は15~19歳)で均等割付。なお「前回調査」は2006年11月15日~17日にかけて行なわれている。また、ネット経由での調査

    julajp
    julajp 2008/03/04
    欲しい情報が直ぐに得られる。質が高く有用な情報が求められる。なんて感じでしょうか
  • 電源もなく光る蛍光灯が1301本

    幻想的で未来的で哀愁が漂うこの様は一体… 蛍光灯管が1301立てられています。そして全ての蛍光灯管が光っています。どこかから電線を引っ張ってきてるのではありません。上を走る送電線が作る巨大な電磁場の影響で光っているのだそうです。 これはRichard Boxによるアートプロジェクトで、DVDも発売されています。え? DVDで見るほどじゃない? そう思った方は以下の写真ギャラリーを見て、もう一度考え直してみてください。 誰もいなくなったあとの地球って、こんな感じなのかもしれませんね。 [Project Page via GadgetLab] ADAM FRUCCI(MAKI/いちる) 【関連記事】 染色体風の蛍光灯 【関連記事】 イカした蛍光灯:東京デザイナーズウィーク2006(プロ作品展) 【関連記事】 蛍光に光るネオンペーパークリップライト

    julajp
    julajp 2008/03/04
    わは、こりゃすげ
  • 痛車文化、ついに戦闘機にまで波及!?

    必死さが無さ過ぎな戦闘機です。 この機体は垂直尾翼、主翼にでっかくアイマス(THEiDOLM@STER)のキャラ、星井美希がカラーリングされたいわゆる「痛飛行機」。もちろん現実の戦闘機ではなく、Xbox360用ソフト「エースコンバット6 解放への戦火」用のダウンロード機体なんですけど。ローゼン麻生内閣誕生の暁には実際の自衛隊機に採用されてもおかしくないですね。 以下に、アイマスxエスコンのMADなオープニング動画を置いておきます。 あとは痛戦艦とか、痛潜水艦の登場を待つばかりです。イージス艦なら塗装しやすくて、いいかもしれませんよ! Xbox LIVE マーケットプレース[ACECOMBAT6] (野間恒毅) 【関連記事】 日、いや宇宙最凶の痛車「妖怪百鬼夜号」 【関連記事】 バーチャルだからこそ痛車に乗ろう!! 【関連記事】 痛車、痛単車とくれば痛自転車

    julajp
    julajp 2008/03/04
    げ、痛戦闘機あった orz
  • 痛車の次は「痛鉄」

    いつの日か、来るぞ来るぞと思ってはいましたが、石油タンク車で来るとは想定外でした。タキ3000系featuring初音ミク。山手線好きとしては、E231系のラッピング痛鉄に期待したいところです。

    julajp
    julajp 2008/03/04
    もうこの際なんでもありで~。痛ジェット、痛PCケース、痛戦闘機なんて希望~
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    The French Secretary of State for the Digital Economy as of this year, Marina Ferrari, revealed this year’s laureates during VivaTech week in Paris. According to its promoters, this fifth…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    julajp
    julajp 2008/03/04
    現実の人や世の中で満足できているならば、コミュニティなどで更に繋がる必然性は乏しいかも。しかしビジネスチャンスとしていれば話は別だろうし
  • ピークは2006年!? ネットの世界は低迷の時代に入っている - 日経トレンディネット

    YouTube大躍進の陰で大手サイトは低迷傾向 ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーク・サービス)がユーザー数を順調に伸ばし、広く一般にも浸透したかに見えるインターネット。しかし、実際のところはどうなのか。Webサイトの訪問状況の調査・集計を行っているサイト「Alexa」を利用していろいろなサイトの過去3年間のページビュー(閲覧回数)の推移をグラフ化してみると、意外な現状が見えてくる。 まずは「Alexa」による、日のトップサイト500のリスト「Top Sites Japan」から上位5位までのWebサイトを取り上げた。 それぞれのページビューをグラフ化してみると、2006年からは「YouTube」がうなぎ登りにページビューを稼いでいる一方で、「Yahoo! Japan」が徐々に衰退していることが分かる。 日のトップ5のWebサイト、「Yahoo! JAPAN(yahoo.co.jp

    ピークは2006年!? ネットの世界は低迷の時代に入っている - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/03/04
    alexaが調査できる母数自体の変動は?年次でのalexa自体の調査母数、全PV総計も示されているなら確かにと言えるかもしれないが。ネットの世界と言うのは早計かもしれない。ならなぜ宣伝広告費が雑誌を抜いて伸びる?
  • 本質的教育は可能か? - 萌え理論ブログ

    質的教育 2010年、マッチョ主義によって日社会のとてつもない大改革が始まり、人々の生活が根底から変わりはじめた - 分裂勘違い君劇場 突っ込み所が色々ありますが、元記事と同じような長文になるので、ここでは一点に絞りましょう。質的教育*1って何なのか、という問題です。もっと質的な教育をしろ、と言うのは簡単ですが、示すのは難しい。示せなければ屁理屈になってしまう。 質的数学 現在の大学入試問題のような、パズルのような数学の難問を解くことに使う時間はぐっと少なくして、それよりも、人類の遺産である、高度で有用なたくさんの科学や数学の概念を深く緻密に理解することを優先する。 他にも「未来を切り開く」「質的なレベル」「現実の問題解決」といった美辞麗句が登場しますが、今の学校で教えているものとは違う、そういう質的な数学(や他教科)というのが、具体的にどういうものなのか分かりません。

    本質的教育は可能か? - 萌え理論ブログ
    julajp
    julajp 2008/03/04
    本質とは体得するもの一体化するもの。実践ありきで実地サバイバル、自然の脅威でも味わった方があるいは・・・ガチなマッチョの誕生?でも自然営みや助け合いは覚えられないかな~。
  • カムバックしやすいサービスは長続きする? - インターネットの真の姿とは

    Webサービスには様々なものがあり、栄枯盛衰がある。一つ思うのが、カムバックしにくいサービスは幽霊ユーザをたくさん生み、ゴーストタウンと化すんじゃないか?ということだ。はてなリングのサービス終了などは、そういった閉塞感を打開したいという運営側の思いもあるような気がしてならない。 mixiはぶっちゃけカムバックしにくい。もう私のIDはゴースト化し、ほんのたまに知り合いののmixi日記が気になるくらいだ。twitterはどうか?発言コストが低いことでカムバックしやすいとは思うが、やっぱり・・・なんというか、twitterでできあがっている空気に自分が水を差してしまうそんな気がして、発言しにくいなと思ったりする。個人的に。説明しにくいが、2,3日発言していなかったことで、なんだかしらない感じのよそよそしさを自分の中で作ってしまう。おおなんか久しぶりにXXが発言してるな見たいに思われるのも、やだな

    カムバックしやすいサービスは長続きする? - インターネットの真の姿とは
    julajp
    julajp 2008/03/04
    お友達、という直結があると抜けがたく戻り難い。かといって完全孤立の孤独もしんどい。はてブでコメントつけつつはてハでちょっとなど、状況に応じて切り替えなんてのは案外緩急つけられて続け易いのかも。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    julajp
    julajp 2008/03/04
    何らかの飢餓感から来るコンプレックスで、適当でいる事を許せず許されず、マッチョでなければならない正当性を支えていそうな気配。信じ、なろうとして結局決めれないなれないで皆潰れかねない。種あかしができれば
  • はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言

    はてブの人たちって何でこんなに偉そうなんだ? もちろん、ブックマーカーたちがみんな「偉そう」なわけじゃなくて、そういう印象を受ける人はごく一部なのですが、コメントをつけられる側からすれば、そんな人のほうが「記憶に残る」のは事実。 身も蓋もない話をしてしまえば、彼らが「偉そうにしている」理由は、こういうことだと僕は思うんですよ。 塩野七生「男の肖像」(文春文庫)より引用。 日で、ある人に、こうきいたことがある。自分の意のままに人を動かせる人物がいるが、なぜ手足のごとく駆使できるのか、と。その人の答えはこうだった。 「手足と、思っているからだ」 要するに、「なんで彼らは偉そうなのか?」と言うと、「自分のほうが偉いと思っているから」なんですよね。 まあ、こういう人って、テレビに出ている「評論家」から、居酒屋で贔屓のチームの采配を批難しているオッサンまで、とにかくたくさんいるので、「はてブ」だけ

    はてブの人たちが偉そうにしている理由 - 琥珀色の戯言
    julajp
    julajp 2008/03/04
    うちは親が野球見ながら罵倒している口だった。なら見なきゃいいのに。でもそうじゃなく当り障り無く言い返されない相手に罵倒でせめてもの気休め、現実ではやり場のないストレス発散。TV相手ならそれも一種の娯楽。
  • 鈍感という才能、を考える。 (better)

    最近なぜか、精神的に疲れてる人達の相談を受ける。その人達に共通するのは精神が敏感すぎることである。あまりにも当り前なのでかける言葉に苦しむ。センシティヴな人はその分傷ついてしまうし、ストレスに押し潰されてしまう。今の世の中でまともに生きていけるのは精神が鈍感な人だけなのだ。 鈍感というと何か悪いイメージがあるが、鈍感は現代において鎧である。「細かいことを気にしない」「小さいことにクヨクヨしない」「嫌なことは笑い飛ばす」などは、思ったからといって簡単に実行できることではない。「意識する」はできるが「意識するな」は難しい。最後には荒治療で自己啓発的に人生観ごと180度変えないといけなくなる。これもまた簡単にはできない。鈍感になるより死を選ぶ人も少なくない。強制的に鈍感になる薬としてお酒とか嗜好品があるわけだけども、それも一時的だろう。 エネルギー消費の効率を考えれば、人は自分が許容できる以上の

    julajp
    julajp 2008/03/04
    敏感、過敏な人に気にするなと言っても余計に気にしてしまう。どこかで敏感スイッチをon/off切り替えられるようになるといいのだけど。過敏と言う自意識過剰。成長過程の受容許容の度合いも関係ありそう。
  • ネットとかが好きになったきっかけ - IT企業で働くおいらのメモ

    id:Kishiのプログラミングに熱中したきっかけ - public static void mainを見て自分もそれっぽいのを書きたいと思ったので書く。だが、私はプログラミングがそんなに得意じゃないし、プログラミングにそこまで熱中したことが無いので同じ路線で書いてもまさに、今北産業で終わる可能性が高いので、似た感じで違う事を書こう。テーマとしては、タイトルに有るとおり、「ネットとかが好きになったきっかけ」とかなり曖昧に行く。これには、意味が少しありまして、私はネットも好きなのだが何かを作って表現してフィードバックを得られるのが好き(ってことに気付いた)。そして、その媒体としてネットが絡んできているので取りあげた訳です。 原点 中学の頃、友人がホームページを作っていてカッコイイと思い真似から始まる。タグ辞典を買って書いてはブラウザで見て自己満足をしていた。そして、ジオシティーズにスペースを

    ネットとかが好きになったきっかけ - IT企業で働くおいらのメモ
    julajp
    julajp 2008/03/04
    自分の場合は、こんなのあったらいいな~と思って探し回ったら、やっぱり既にある!だったな。
  • Eee PCをまともに使えるのは「誰」か!? - 日経トレンディネット

    ユーザー視点の辛口評価で好評の戸田 覚氏による連載。今回は、話題の5万円ノート「Eee PC」について。5万円という価格は、Windowsが動作するノートとしては破格。しかし、そもそも、このノートは誰が何のために使うのだろう? 戸田氏がたどり着いた究極のEee PCユーザーとは? 話題騒然のEee PC。すでにレビュー記事をご覧になった方も多いだろう。実は、僕があまり熱を上げてチェックしなかったのには、理由がある。 コストパフォーマンスは、文句のつけようがない。5万円以下でWindowsの入ったノートパソコンが過去売られたことなど皆無であろう。しかも、想像以上にちゃんと動くのだ。実物は、価格から想像するよりデキが良く僕も思わず「いいね」とつぶやいてしまった。ボディーはしっかりしているし、液晶だって一昔前のDSTN液晶のようなことはない。モバイルノートとして考えると、最低の画質はクリアしてい

    Eee PCをまともに使えるのは「誰」か!? - 日経トレンディネット
    julajp
    julajp 2008/03/04
    ぼく子供なんで買ってください。|それは兎も角、真面目に子供用にってのはありかな~と思える。あくまで思える。
  • 『プリウス』キラーになるか 『Golf』ディーゼル・ハイブリッド | WIRED VISION

    『プリウス』キラーになるか 『Golf』ディーゼル・ハイブリッド 2008年3月 4日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia 『Geneva Motor Show』(3月6〜16日)については先日お伝えした(英文記事)が、そこで発表される予定の独Volkswagen(VW)社の『Golf』ディーゼル・ハイブリッドモデルについて、さらに詳しい情報と写真が手に入った。なかなか印象的な車のようだ。 ドイツのサイト『Auto Bild』を『Google』で翻訳したものによると、将来の『プリウスキラーになる可能性を秘めたこの『Golf TDI Hybrid』は、74馬力の3気筒TDIエンジン――『Autoblog』は、VW社が『Polo BlueMotion』で採用した1.4リッターモデルだとしている――と、27馬力の電気モーターを併用。7速のダブルクラッチ『

    julajp
    julajp 2008/03/04
    ヨーロッパだと環境コストパフォーマンスみたいな指標があるそうで、それも車選びの重要な基準の一つだとか。これだとダントツになっちゃうのでは?
  • 指定されたページが見つかりません。|Infoseekニュース

    julajp
    julajp 2008/03/04
    したたかだ。労働の需要、拠点の分散、営業力強化、ロシア輸出の利便性向上、首都圏への近さ。部品系メーカーも上手く増えるのか?
  • 「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授

    「著作権制度が想定していない状況に直面し、右往左往している」――東京大学の中山信弘教授が2月29日、「著作権リフォーム」をテーマにしたデジタルコンテンツ協会のシンポジウムで講演した。一般ユーザーが創作し、ネットで著作物を発表する現代に、プロを前提にした著作権制度が対応できなくなっていると指摘。著作物の流通を円滑化するための改革の必要性や、著作物を独占せず、広く共有しようという「コモンズ」の考え方などを紹介した。 中山教授は著作権法学界の第一人者で、政府の知的財産戦略部の構成員や、文化庁傘下の文化審議会著作権分科会私的録音録画小委員会の座長、クリエイティブ・コモンズ・ジャパン理事長も務める。約20分の短時間に詰め込まれた濃い内容と問題提起に、参加者は聴き入った。 19世紀の前提が時代に合わない 「19世紀の状況を前提にして構築された著作権制度が、インターネットの発展でとてつもなく大きな問題

    「著作権は混迷」「ダメと言ってもネットは止まらない」──東大中山教授
    julajp
    julajp 2008/03/04
    物は独占できるけどデータは独占できない。独占占有から公開共有された事で良くなったものや事は?貴族のものから一般へ。流通性と分配がうまく組み合わせられないか?
  • ビッザリーニ・マンタ

  • エキサイト イズム サービス終了のお知らせ

    平素は「エキサイト イズム」をご利用いただきまして、誠にありがとうございます。 「エキサイト イズム」はサービスを終了させていただきました。 これまでご愛顧いただき、心より御礼申し上げます。 エキサイト株式会社

    エキサイト イズム サービス終了のお知らせ
    julajp
    julajp 2008/03/04
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803011946.html

    julajp
    julajp 2008/03/04
    いい感じ。でも真っ黒にしたらゴキっぽい?!トヨタのハイブリッドエンジン搭載か
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

    julajp
    julajp 2008/03/04
    HD-DVD推進資産としてDVD"アップコンバート"機能があるはず。またBR-DiskよりDVDの方が絶対数売れるはず。しかもコスト回収済みだろう。Diskメディアに縛られるよりDownLoadベースで製品展開していった方がトータルで美味しい。
  • そろそろ「売れないオンラインショップの条件」について、ひとこと言っておくか | ALPHA LABEL

    『japan.internet.com Webビジネス – 売れないオンラインショップの条件』という記事を読んで、内容をほとんど鵜呑みにする人は少ないと信じたいのですが、これで「ネットショップを構築するのにWebデザイナーはいらないんだね」と勘違いされては困るので書いておきます。 ネットショップにおける「デザイン」 果てしない縦のスクロールが続き、 デザインを無視した巨大な商品写真と巨大フォントで書かれたキャッチコピーの嵐、段組みも行わない。 極めつけはこれでもかという購入者の体験談が延々と続いている。大手広告代理店のアートディレクターやデザイナーが見たら卒倒するようなデザインだ。 ここにあえて釣られてみる。 「これが、ネットショップのデザインなのですよ」と。 「デザイン」といっても、見た目をキレイにすることだけがデザインじゃない。 目的を達成させる(ネットショップにおいては商品を販売する

    そろそろ「売れないオンラインショップの条件」について、ひとこと言っておくか | ALPHA LABEL
    julajp
    julajp 2008/03/04
    商品や価格帯に応じたデザインはありますよね。高級でプレミアをアピールするか、コストパフォーマンスをアピールするか。見た目のかっこ良さ、お洒落よりもユーザビリティに優れ響くメッセージ性があること
  • デザインとは、橋の形を考えることではなく、向こう岸への渡り方を考えることだ - kokokubeta;

    ブラウンのデザイン哲学らしい。

    デザインとは、橋の形を考えることではなく、向こう岸への渡り方を考えることだ - kokokubeta;
    julajp
    julajp 2008/03/04
    綱でも、渡し舟でもハシケでも。そしてその延長での橋。必然性やニーズまでを見越してトータルに考えないとデザインとは言い難いか。
  • 本人との関係がでない・・・の意味するところ - kokokubeta;

    ほぼ日のWii Fitに関する宮茂インタビューより一部抜粋。 宮:だから「健康をテーマにする」というのはウソではないんですけど、あくまでも表向きのコメントで、現実的なテーマがなんだったかというと「体重を量る」なんですよ。 糸井:あーー、そうですか。 宮:絶対にやろうとしていたのはそこです。「体重を量る」というところになにかおもしろいことはないか、という。で、「体重を量る」ということは絶対に健康につながるという確信はあるので、商品としては「健康がテーマ」といってもいい。 糸井:うん、うん。 宮:けど、ぼくがつくるものは、あくまでも「体重を量る」もの。 糸井:いや、その話は、とてもよくわかる。 宮:ええ、糸井さんにはわかってもらえるのでそこまで言ったほうがいいと思って。 糸井:つまり、はじめから「健康」がテーマだと、その人との関係が出ないじゃないですか。 宮:そう。そうなんですよね

    本人との関係がでない・・・の意味するところ - kokokubeta;
    julajp
    julajp 2008/03/04
    健康だと、運動、食事でゲームと直結しない。外出てスポーツが一番。でも"どうしたら体重を量りたくなるか?"を軸にして、体重の確認とゲームや運動を絡める。Fitに載せて体重を量らせるには?なるほど
  • チェルノブイリで放射線を食べる菌が見つかる|デジマガネット

    2008.03.03 11:14     史上最悪の原子力発電所事故を起こしたチェルノブイリで凄いものが見つかった。なんと有害な放射線をべて成長する菌が生まれていた。彼らは生き残るために、放射線をべることを選んだのだ。 その菌はチェルノブイリ原子炉の壁に育っているのを、ロボットによって回収された。チェルノブイリはいまだに汚染から回復しておらず、人が入り込めるような環境ではないのだ。 回収された菌は豊富にメラニン色素を含んでおり、その表面を紫外線から守っていた。それはどの菌においても同じだった。 科学者は3種類の菌である実験を行った。通常、植物は葉緑素によって光エネルギーを吸収して成長する。実験では回収した菌に日光の代わりに、有害な放射線を与えた。すると菌たちは驚くことにこれらを吸収し、成長していった。 人間にとって放射線は有害なものだが、菌たちにとっては無害どころか有効なもの

    julajp
    julajp 2008/03/04
    風の谷のナウシカの設定が補完される~?!
  • (このブログは終了しました) - FC2 BLOG パスワード認証

    管理人からのメッセージ 2年以上にわたって運営させていただいたブログですが終了すること にしました。万が一アーカイブに利用価値がある場合はパスワード「s imatomoki」でブログ閲覧ができるようにしておくので、ご自由にお使 いくだ

    julajp
    julajp 2008/03/04
    こっちの記事はタッチしに来ないのかな~? http://3thgrade.blog79.fc2.com/blog-entry-765.html 目的を持って価値を選び取れ。その為には細切れにすれば選び易く掴み易く再構成しやすいぞなんて感じになるか。
  • 召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録

    id:dankogaiさんのエントリ404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民に対する応答の一つめです。 なんか事態がどんどん進行しているので、落ち着いて書くことが出来ません。なので順次上げていきたいと思っています。 付記:続きです 自己責任と主体の形成、教育、教えること 逃げ方の作法 「子どもたち」しかいない世界で 僕、「教えてダンコーガイ!」っていう召還魔法言ってないよね? なのに答えてくれるマッチョガイid:dankogaiさん、優しいな。 でも、僕は召還魔法はまだ使っていないので、あと2,3回は使ってもいいよね? では召還呪文を。 「答えて、ダンコーガイ!」 404 Blog Not Found : 小市民の敵は、小市民 君の年収分を賭けてもいい。彼らにはそんな自覚ないから。それどころか彼らは彼らで「俺たちがこんなに一生懸命やっているのに、なんであいつは足を引っ

    召還していないのにマッチョマンから応答が届いたので、せっかくだから質問します - reponの忘備録
    julajp
    julajp 2008/03/04
    気持ちを優先するか、売上げ成果を優先するか。勝ち残り競争よりも、気持ちも持ち上がるような両方が組み合わさって回ればいいのだけどね。市場を回しているのは人間なんだから。
  • 増田明かしがしたくなる - ペン君流ことわさ日記。

    増田で書いた記事をばらしたくなる。 そんな衝動に駆られたことはないだろか?「匿名として書いたのだけど実はそれ私が書きました。」みたいなことを一度でイイから書いてみたい。そんなことはないだろうか?私はある。*1批判されることを想定していたが実は意外に好評であった。好評であったが実際は不評で、「すみませんでした。」と謝罪したくなったりするわけである。増田はてなダイアリーの両方を使用している人に一度聞いてみたかったことだ。 増田明かししたくなったことありませんか? この記事を書いていて思うことがある。仮に増田で書いた記事をこのブログで書いたら同じ評価に至っているのだろうかということだ。おそらく答えはNOだ。同じような評価を得ているかもしれないが、全く同じということはありえないと思うのだ。それは幾らブログが記事を評価するものだと言っても、結局のところ人というものは、内在意識として人を見ているので

    増田明かしがしたくなる - ペン君流ことわさ日記。
    julajp
    julajp 2008/03/04
    益田で顔が無いからその記事だけで断定するしかない。idがはっきりしていればこの人故のこの記事なのかと言う見方。同idで色々な書き方してたらそっちの方が寧ろ気持ち悪いかも。我慢しがちな人は明かしたくなるかも?
  • http://www.ne.jp/asahi/laconicmako/ikiru/CHATR.htm

    julajp
    julajp 2008/03/04
    帰ったら聞く。ATRなのか。初音ミクとかもアクセント、強弱、大小、(ブレス)なんかでらしさが出ているだろうから、その辺をロジック化?出来ればかなり違うのかも。
  • 最終弁当氏のブログに思う

    最終弁当さんのブログ,更新頻度高いし内容も濃いと思うのでアンテナ登録してるのだが,正直更新が楽しみなサイトというわけではないんだ。ここ言ってること矛盾して聞こえるかもしれないが,なんというか,読んでおくべきという思いで読んでるという感じ。読みたくて読んでるというよりは。 色々いいこと書いてるんだろうけど感動したことはないし,なるほどと思ったこともない。大抵,読み終わった後ちょっと不快になる。なんなんだろうこの感じとずっと思ってたんだよね。 こないだっつっても1??2日前だけど,やる夫のクラシックのやつあったじゃん。あれ俺面白いなーと思ってさ。クラシックってよく分からなかったし,あの切り口はいいなと思った。 最終弁当氏もこれについて言及してたんだけどさ,「ようつべのリストが良かったのかな」とか,「ここらへんは実はちょっと違う」とかそういう態度なんだよね。 いや,えーと,最終弁当氏クラスになれ

    最終弁当氏のブログに思う
    julajp
    julajp 2008/03/04
    感動した~等々熱くなったり傾いているとき。その中で1人、熱くならず断言断定もせずあれはね~とやってくれるのが居ないとね。だからこそ購読続けているのでは?サザエさんでの伊佐坂先生的というか
  • News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日12:30 カテゴリNewsBlogosphere News - mixiはblog化するのか? 四月一日に施行が予定されているmixiの規約変更に、mixiユーザーたち(mixen?)が騒然となっている。 [mixi] 利用規約 - mixi利用規約 第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 実は、blogの世界においては、blogホスト提供者(プロバイダー)が、bloggerが作成したコンテンツに対して著作権の一部制限ないし譲渡を規約で定めているのが一般的である。ここでは

    News - mixiはblog化するのか? : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/03/04
    "mixiはSNSではなかったのか" SNSってクローズドなの?
  • はてな村の住人

    異論はあるかもしれないけど、自分から見て異質な人たち d:id:another d:id:lovely d:id:ekken d:id:REV d:id:dankogai d:id:ululun

    はてな村の住人
    julajp
    julajp 2008/03/04
    異質→普通じゃ無い→異彩を放つ→ついつい見てしまう→もてる 結局そこな訳ね~
  • http://mainichi.jp/enta/mantan/news/20080303mog00m200025000c.html

    julajp
    julajp 2008/03/04
    これは通常の3倍売れるでしょう。
  • それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found

    2008年03月04日02:15 カテゴリ書評/画評/品評Art それでも私は屠り続ける +書評+ いのちのべかた 以下のentryを読んで思い出したのが書。 いのちのべかた 森達也 「選択の自由」が排除する人々 - 過ぎ去ろうとしない過去もちろん、安楽死解雇は違う。子飼弾[原文ママ]は、雇用の流動性とベーシック・インカムの必要性を説く。同様の未来像がhttp://d.hatena.ne.jp/fromdusktildawn/20080302/1204438491で示されている。あなたが解雇されたとしても、あなたが競争に参加する意欲があり、自分の能力を磨いて「生産性の高い」人間になる限り、また仕事に復帰できる。そのような社会が望ましいと。 ここまではとにかくとして、 では、競争に参加する意欲の無い、あるいは意欲があっても「生産性が低い」人間はどうなるか?確かにベーシック・インカムが

    それでも私は屠り続ける +書評+ いのちの食べかた : 404 Blog Not Found
    julajp
    julajp 2008/03/04
    あちらで大々的に成り上がったら、その分寄付献金とか社会的貢献などのバラ撒きをわかり易くおおっぴらにやって成り上がる事の正当化、自己弁護にするしね~。どう転んでも自分とこに回帰するamazon的集約性が強い?
  • Twitterユーザーランキングで日本人を探してみた - 北の大地から送る物欲日記

    TwitDir - a Twitter directory - Find your friends and more on Twitter! 「TwitDir」はTwitterにおける各種データのランキングが見られるサイトなんですが、どれくらい日人がランクインしてるのかな?と思って見てみました。 以下、各データにおけるランキング中の日人、ただしbotは除いています。 ('080304調査、935682 twitterers中の順位) Following 順位 ユーザー Following 52 taisei3200 3512 57 ikko 3215 65 amachang 2703 73 Hamachiya2 2391 86 otsune 2138 87 lupinthe3rd 2130 Follower 順位 ユーザー Follower 67 amachang 2580 68 ot

    Twitterユーザーランキングで日本人を探してみた - 北の大地から送る物欲日記
    julajp
    julajp 2008/03/04
    Twitterと何か?のサービスの相乗効果なんでしょうね~。え?
  • ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記

    mixiにも入ってるんだけど、この4月1日に利用規約が新しくなる。 それを読んでmixiを今すぐ止めなきゃ、と思っている。 mixi利用規約http://mixi.jp/rules_sample.pl 制定日 平成20年4月1日 制定 第18条 日記等の情報の使用許諾等 1. サービスを利用して、ユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 2. ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 オイラはミクシイの日記に、原稿を書く前の草稿や、プライベートな写真を載せているが、 それをミクシイに勝手に出版されても、文句は言えないということだ。 しかも、勝手に改変される可能性すらある! オリジナルのイラス

    ミクシイはあなたの日記をあなたに無断で商品化します - 映画評論家町山智浩アメリカ日記
    julajp
    julajp 2008/03/04
    何かの折につけピックアップ。宣伝広告やPVアップに貢献したら報酬が支払われそれらが一定数行ったら出版。分け前ありなんて感じまでいけば?そんなクォリティそうそう無いだろうけど。一人占めしたら送スカン。
  • ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…:VIPPERな俺

    2024年03月13日18:00 【悲報】ゴトゴト石を動かなくした学生、お前らの想像以上にバカだった 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/13(水) 13:15:22 ID:BhUc 大学生は男5人、女1人で、「絶対に落ちない石を、俺たちで落としてやろう」と2022年11月26日朝にレンタカーで東京を出発した。 26日夜に現地に着いて石を揺らしたが落ちないため、愛媛県内の商業施設で荷絞めベルトやハンマーを購入。 しかし、それらの道具を使っても石は落ちず、さらには石の向きが変わって動かせなくなった。 27日朝に高知市内の車用品販売店でジャッキを買って山中に戻ったが、石を動かそうとするうちジャッキが壊れた。 27日夕まで20時間近く現場周辺にいて、「くたくたになって、道具を放置したまま帰った」という。 https://news.yahoo.co.jp/articles/a4

    ずっと思ってたんだけどこれってパクリだよな…:VIPPERな俺
    julajp
    julajp 2008/03/04
    なんと大胆なイースターエッグ
  • (3)ゲーム感覚 悪意の増殖 : 連載 ネット社会・深まる闇 : 企画・連載 : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「ネットは一人の知恵者が、他の999人に教えてあげる世界だ。人を操る喜びがある」 首都圏に住むフリーターの男性は、ネット住人の心理をそう例えた。誰かの一言に、ネット上で集中砲火を浴びせ、ブログなどを「炎上」させることを「祭り」と呼ぶ。裏に仕掛け人がいることも少なくない。 「最初にネタを投下した人は『神』と称賛される」と話すフリーターも、その一人だ。2年ほど前に自分で仕掛けた炎上について明かした。 「これは燃えるな」 関東の女性地方議員のブログを読んで、ほくそ笑んだ。目を付けたのは、性犯罪に巻き込まれる少女が増えていることを嘆き、<思春期に男子との接触が近くなりすぎている。(両性の自立と平等を目指す)ジェンダー教育こそ、性犯罪の起因になる>と書かれた部分だった。 ジェンダー教育と性犯罪に因果関係があるという確たる証拠はない。仕掛け人としての経験では、事実関係があいまいなことを断定的に書くブロ

    julajp
    julajp 2008/03/04
    悪意も善意も伝えられ、更に増殖させる事がその気になれば誰でもできるネット。リテラシだけではどうにもならないか。ソーシャルグラフなどなどから発っせられているのかそうでないかでの価値の区分とか・・・。
  • ポータル的な外食産業は消えてブログ的な「街の喫茶店」が復活する - アンカテ

    安い賃金で雇ったアルバイトはブログやmixiで何を言い出すかわかりませんし、それがいつ広まって「炎上」するかわかりません。 お客さまからの問い合わせの電話は、録音されてるどころか全世界に向けて生放送されてる可能性があります。 そしてチェーン展開で大きくなった企業は、たった1店舗でこのような問題が起きただけでも全店舗に影響が波及します。(中略) もうこれはアルバイト頼りの外産業全体の危機と言ってもいいのではないでしょうか? 企業の置かれた環境が激変していて、生存の為の条件が変わっていることには同感ですが、この問題は、二つに分けて考える必要があると思います。 「安い労働力」で「そこそこの商品」を提供するプロセスの価値 「そこそこの商品」を素晴しいもののように演出するメディア操作能力の価値 外チェーン店という企業形態が、全く価値の無いものを素晴しい商品に見せて、消費者を騙すことだけで利益を得

    ポータル的な外食産業は消えてブログ的な「街の喫茶店」が復活する - アンカテ
    julajp
    julajp 2008/03/04
    安くてメニューも豊富で大体何があるかが判り易い。無理な特徴が無いけど名前は通っている。誰とでもいつでも、出先でも逡巡せずとりあえず立ち入れるのはやっぱり便利でそうそう無くならないでしょ。
  • ビースティーノカジノ - Beastinoで最高のオンラインカジノゲームをプレイ

    ビースティーノカジノ- Beastino Casinoであなたの内なる獣を解き放ちましょう。何千ものトップスロットの中から選び、テーブルゲームで順番を決め、ライブカジノで動物のアクションを楽しむことができます。 カジノを見る ビースティーノカジノ ビーストモードで行こうBeastinoは、最大のゲームコレクションを持つカジノの獣です。アカウントを作成するのに時間はかかりませんし、唯一の問題は、最初に何をプレイするかを決めることでしょう。 Microgaming、NetEnt、Yggdrasil、Pragmatic Play、その他多数のトップクラスのゲームプロバイダーがここにあります。Beastinoでプレイすれば、いつでもジャングルの王様になった気分になれるでしょう。 Beastinoで何千ものゲームをプレイスロットが欲しいなら、私たちにはスロットがあります!正確には3000台です。次の

    julajp
    julajp 2008/03/04
    地方は人の絶対量流入が少なく顔見知り安心空間常連確保が命綱。都市は人の絶対量流入が多い。誰でもが入り易く使いやすい場サービスの提供が結果効率良いか。ニッチSNSと大通りblogでのコメント率の差もそんな感じ?
  • 不倒城: ただ口汚いだけのテキストを、「毒舌」といラベルで救済するのはそろそろやめにしようよう

    世界があまり変わらないのでブログやめようかと思う 政治的な左右を問わず、相変わらず汚い言葉で自分の感じている正義を主張する大小の声にちょっとうんざりして。こちらを読んで、ふと思ったこと。ブクマでもそのまんま書いたことだし、正直タイトルの時点で完結してしまってる訳だが。 汚い言葉、というか。問題は汚い言葉じゃなくて、「強い言葉」と「汚い言葉」を混同している人、だと思う。汚い言葉を使うことの印象だけに目がくらんで、その印象が説得力を強化するという幻想を抱えて。 そして、その混同を自覚しないままに、自分の文章の吐き散らし方を「芸風」「持ち味」だと思い込んでしまう人、でもあると思う。前者がレベル1なら後者はレベル2だ。 レベル3になると、ただ思い込んでしまうだけならまだしも、これが自分の芸風なのだと周囲に喧伝してしまう人、という称号を入手してしまう。この辺にくるとそろそろ引き返せない。後戻りをしよ

    julajp
    julajp 2008/03/04
    古来、薬は毒を元にして作られていたけど、吐き捨て投げ捨てられたゴミや汚物で作られる訳ではないし
  • http://www.asahi.com/national/update/0303/NGY200803030012.html

    julajp
    julajp 2008/03/04
    俺がトヨタだ!いやあんたはあんたでしかなく。トヨタという名の"虎の威を借りる"か。
  • mixiの4/1からの新しい利用規約 - グロ画像のはてブロ

    第18条 日記等の情報の使用許諾等 サービスを利用してユーザーが日記等の情報を投稿する場合には、ユーザーは弊社に対して、当該日記等の情報を日の国内外において無償かつ非独占的に使用する権利(複製、上映、公衆送信、展示、頒布、翻訳、改変等を行うこと)を許諾するものとします。 ユーザーは、弊社に対して著作者人格権を行使しないものとします。 附則 利用規約は平成20年4月1日から施行します。 利用規約の施行前にユーザーによって行われた行為についても利用規約が適用されます。 さて。過去日記を削除するかな。

    mixiの4/1からの新しい利用規約 - グロ画像のはてブロ
    julajp
    julajp 2008/03/04
    規約良くみると、こういう感じになっているSNS/blogサービス結構あるんだよね。|自分のもので無くサービス側のものだというなら、逆に著作物なんかをどんどんコピペしたくなっちゃう。気分的にはね。
  • ココログが規約改定。1年間更新のないココログフリーはブログを削除

    @niftyを運営するニフティは3日、ブログサービス「ココログ」の利用規約を変更した。無料で作成できる「ココログフリー」において、1年間更新されていないブログを削除する。 今回の措置は、ココログのアクティブユーザーがよりよい状態でブログを利用できる環境の整備、システムリソースの最適化を目的として行なわれるもの。削除措置は4月1日より行ない、1年間更新されていないアカウントは毎月自動的に削除する。有料会員向けの「ベーシック」「プラス」「プロ」は削除措置の対象外。 削除となるユーザーには、3月5日よりココログのアカウント取得時に登録していたメールアドレスに連絡。削除を望まないユーザーはその旨を連絡することで削除対象外とするが、メールアドレスが変更されていて連絡が取れない、メールに対する返信がない場合などはブログが削除される。 継続してココログフリーを利用する場合は新規の記事作成が必要で、過去記

    julajp
    julajp 2008/03/04
    Indexが減れば相対的に負荷は減るだろう。結果アクティブユーザーの重視優遇。splog/spamの温床化|LOGとして価値が低いであろうものの整理か。価値あるまとめページなどは?過去よりも今とこれからは確かに大事だけど。
  • ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 | WIRED VISION

    ヨーロッパ人が忙しくない追加的理由 2008年3月 3日 経済・ビジネスワークスタイル コメント: トラックバック (3) (これまでの 藤井敏彦の「CSRの質」はこちら) 前回の 「ヨーロッパ人が忙しくない3つの理由」が仰天の大反響(当社比)を呼んだものですから、せっかく来ていただいた新読者の囲い込み(笑)のため予定変更、急遽続編であります。 CSRといえば脊髄反射的にステークホルダー経営とくるわけですが、どこの会社も必ずお客様と従業員を大切なステークホルダーに挙げます。ま、確かにそうなのですが、この二者のステークはある局面では二律背反になるのではないかと思うのです。 ヨーロッパに駐在する日人の間でよく話題になるのが彼の地の接客態度です。日の甲斐甲斐しく超効率的な接客に慣れた身には最初「ココは共産主義か」と思われました。当に。かつての中国やソ連では売り手がお客さんに商品を投げると

    julajp
    julajp 2008/03/04
    お客様は神様です。汎神的な土壌、文化の上に成立する日本はいとも簡単にに神と人や生き物が摩り替わりうる。一方ヨーロッパでは超越した絶対的存在の神。神じゃない所詮人間同士。なんてところがあるのかな。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    julajp
    julajp 2008/03/04
    勝手に使うな!から、どんどん宣伝してね型へ。精神衛生上非常に宜しいようで。タイトルそのまま使ってくれればあなたの記事もあたかも私の物~。最初からぱくれるようなもんか。
  • 窓の杜 - 【NEWS】写真を輪郭線だけの画像に変換できる「輪郭抽出器」

    写真を輪郭線だけの画像に変換できるソフト「輪郭抽出器」v2.10が、2月10日に公開された。Windows 98/Me/2000/XPに対応するフリーソフトで、現在作者のホームページからダウンロードできる。 「輪郭抽出器」は、BMP/JPEG/GIF/PNG画像から輪郭線だけを抽出できるソフト。写真から輪郭線だけを抽出すれば、塗り絵の下絵を作る際やイラストを描くときの参考に利用できる。輪郭線を抽出した画像はBMP形式で保存可能だ。 輪郭線を抽出するにはまず、ドラッグ&ドロップやファイル選択ダイアログなどで画像を読み込み、[実行]ボタンを押せばよい。輪郭線を抽出する強度は、プルダウンメニューで16段階から設定可能だ。また、[ツール]メニューの[オート抽出]項目をONにすれば、ファイルを開いた際や設定を変更した際に自動で抽出を実行することもできる。 さらに、輪郭線の太さを“細い”“太い”から選

    julajp
    julajp 2008/03/04
    ライブモード入っているから、元絵自体の各種調整(コントラスト、ぼかし、色数)をスライダーでできたらな~。あと元絵(透過率可変)と合成モードなんてあっても面白そうだな~。
  • 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。

    http://anond.hatelabo.jp/20080301151922 有益な情報なんて持ってないかもしれない。でも、子供の中で流行ってる事とか、考えている事が解ってそれを知る事がメリットになる人も多いんじゃないですか?教育関係者とか子供向けコンテンツ作ってる所とか。もちろん子供だからバカな所はあるだろうけど、どうバカなのか知る事も重要なんじゃないですか? 子供に壊されるコミュニティってなんですか?そんなに脆弱なコミュニティなんて必要あるのですか?困るなら、そうならないようにするのが大人の責任じゃないですか? 小中学生はネットやるな。なんて大人が言う言葉ですか?それこそガキなんじゃないでしょうか。 大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。ネット上で起きる問題なんて、ほとんどが大人が悪い事をやってるだけでしょう?割合も件数もバカな大人の問題行為でしょうが。 大人こそ迷惑。 非モテ

    大人こそバカな人はネットやらないで欲しい。
    julajp
    julajp 2008/03/04
    匿名Dは、この世知辛い世の中で間違いを犯せる場なんですね。寛容不寛容兎も角。