タグ

2008年3月13日のブックマーク (27件)

  • 2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)

    七左衛門のメモ帳: 無料より優れたもの Kevin Kelly による "Better Than Free" の翻訳が大評判になっているようです。これとともに要注目だと思うのが、Chris AndersonのFree! Why $0.00 Is the Future of Businessです。 こちらはまだ全訳は無いようですが、次の二つのブログでだいたいの内容はわかると思います。 B3 Annex: Longtail著者の新作"Free"、Wired誌に先行登場! 6つの無料ビジネスモデルとは? ロングテールの次の流行ワードは「Free」?|株式会社スパイスボックス|Blog そして、私が最も重要だと思ったのはここです。 The "attention economy" and "reputation economy" are too fuzzy to merit an academic

    2008/03/13 無料経済=お金が買える経済 - アンカテ(Uncategorizable Blog)
    julajp
    julajp 2008/03/13
    そしてそれを国家が牛耳ることができるのであれば。という条件が付いちゃうのでしょうね。ただ、特定の業界では実体経済化しちゃうなんて事も?
  • id:ululunにブログを読まれたい人を募集してみるテスト - 煩悩是道場

    Weblog 先日、あまり更新されていないウエブログを中心にrssを整理したところ、rssで読んでいるサイトが減ってしまって寂しい限りのid:ululunです、こんにちは。で、タイトルの通りなのですが、id:ululunにブログを読んで欲しいと思っている方を募集します。 とはいえ無条件に読むのはアレなんで条件を設けます。以下の条件をクリアしていると思う人は、このエントリにトラックバックを飛ばしてください。ブクマでの受付はしていませんので念のため。 ◆条件1 rssリーダーでの閲覧者数が100人以下である事書いているエントリにある程度のクオリティがあっても、はてなブックマークなどに取り上げられにくい理由としてrssで読まれていない=ウエブログの存在自体が知られていない、というのがあります。なので、この条件を最初の条件としたいと思います。 rssリーダー数を確認するのには「webスカウター」を

    julajp
    julajp 2008/03/13
    そこでやっぱり"ululunさんに読んでもらうとこんないい事があるんですよ~"とベネフィットをアピールしてもらわないと~。漏れなくきつめ?のブクマが付く事があります(嘘)とか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    新米と秋刀魚のわた焼き お刺身用の秋刀魚を買いました。1尾250円です 3枚におろして、秋刀魚のわたに酒、味醂、醤油で調味して1時間ほど漬け込み、グリルで焼きました 秋刀魚のわた焼き わたの、苦味が程よくマイルドに調味され、クセになる味わいです 艶やかな新米と一緒に 自家製お漬物 土…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/03/13
    今ある世の中は、それなりの経緯があってその様々なな経緯の延長で確立されているでしょうし。ただ、もしかしたら未来に向けて何か生み出せるかも?みたいな妄想は大歓迎だったりしますね。
  • それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言

    と、タイトルで軽く「釣って」みました。 当は、どんなにブックマーカーたちが優越感に浸りながら「自己主張」しているつもりでも、「主導権」を握っているのはそのエントリを書いた人なのだ、という話です。 以前、齋藤由多加さん(ゲームデザイナー、『シーマン』の作者)が、著書『ハンバーガーを待つ3分間の値段〜ゲームクリエーターの発想術〜』(幻冬舎)のなかで、こんなことを書かれていました。 大手のゲーム会社を新作の契約を交わすときなどには、手始めにどちらか一社がまず草案を作ります。私の会社のような零細企業などの場合、法務担当者なんていませんから、たいてい大手企業側の法務部がサンプルを作り、それをもとにどこを直せ、いや譲れない、と押し問答の交渉が始まります。 両者とも零細企業の場合は、どちらにも担当者がいないものだから、面倒さにまかせてついつい契約書は後回し、となってしまいがちです。それくらい面倒な仕事

    それでも僕は、ブロガーのほうがブックマーカーよりも偉いと思う。 - 琥珀色の戯言
    julajp
    julajp 2008/03/13
    スポーツ中継なじるのは簡単だけど、じゃプレーヤーになれと言われたら途端に無理となる。それが意識されているかいないかを当て嵌めると判断しやすいと言うか。ブログは質は兎も角簡単にプレーヤーになれる。
  • 3歩、前を歩く人 - インターネットの真の姿とは

    Webで有用な情報を得ようと思ったら、優秀な人が書いたちゃんとした文章から順にチェックすることが、一番効率的かというとそうでもない。単純に、頭のレベルが色々追いつかず、理解できないからだ。・・・悲しいことに。 Webで情報を探すとき、しばしば公式サイトではなく、自分の体験をもとに説明したブログなどを参考にすることがある。そっちの方が今の自分にとってわかりやすいからだ。いきなり様々な知識を前提として話されても、わけがわからない。すべては理解していない人でも、それなりに分かりやすく説明してくれている文章の方が、ああ、こういうことを言っているんだな、と理解しやすいし、親近感もわく。 Webは全ての人をつなぐコミュニケーションツールである。世の中に優秀な人はごまんといるわけだが、頭のいい人はしばしば、ある知識を前提のもとに話す、つまりはしょって説明することが多い。その間のことは当たり前だというわけ

    3歩、前を歩く人 - インターネットの真の姿とは
    julajp
    julajp 2008/03/13
    興味ある事やアイテムなど、やってみないと判らない事、使ってみないと判らない新鮮な驚きや疑問。そういうのが残されていたりすると読みふけってしまう。また、上手く探すとそれがあるのがネット
  • 【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始

    NTTドコモが2008年3月下旬にも、公式サイトのメニューリストに「企業サイト」を設ける方針であることが判明した。これまでNTTドコモは同社の公式メニュー「iメニュー」内において、プロモーションやPRを主目的とした企業サイトを基的には認めていなかったが、ここにきて方針転換。今後は企業に対する窓口を広げ、公式メニューの拡充を図る。企業によるケータイマーケティングが一気に加速しそうだ。 「企業サイト」カテゴリーの下には業種別のカテゴリーが並ぶ予定。企業は携帯電話番号に基づいたユニークなIDである「UID(User ID)」の利用が可能で、会員管理に活用できるほか、NTTドコモから契約者情報(性別・年齢)とクロスしたアクセス数データなどの提供も無料で受けられる。 ケータイサイトの内容は、例えば全国で幅広く店舗展開をしている企業の場合、「店舗検索」「各店舗でのサービス案内」「クーポンなどのお得情

    【スクープ】NTTドコモ方針転換、3月下旬にも企業サイト掲載開始
    julajp
    julajp 2008/03/13
    Googleが入ってくれば検索や地図情報が絡んでくるのは必定。受け皿作っておかなければ損。その場でその周辺情報が直ぐ得られる、そういう状況作り?広告での儲け代確保は通信サービスには大事かも
  • 「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート | WIRED VISION

    「体を自分として認識できない」体験:神経の専門家による脳卒中レポート 2008年3月12日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Kim Zetter Photo:インディアナ大学 2月27日から3月1日(米国時間)まで行なわれた『TED会議』(TEDはテクノロジー、エンターテインメント、デザインの略)で、これまでで最も興味をそそられた講演の1つが、神経解剖学の専門家Jill Bolte Taylor氏によるものだ。Taylor氏は、1996年に自身が経験した脳卒中について興味深い話を聞かせてくれたのだ。 神経の専門家であるTaylor氏は、自身の体が徐々に機能を停止する様子をつぶさに観察していた。同氏は、まるで好奇心の旺盛な探検家が観察記録をつけるように、体が段階的に衰えていくのを4時間にわたって見つめた。最初に失ったのは、自分自身と周りにあるものが別物であること

    julajp
    julajp 2008/03/13
    意識の軸としては、わかる、出来る、こうしようああしようと思えている。けど、いざそれを実行に移そうとすると出来ない、判らない。意識と身体機能の乖離。やはり意識って体とは別物なんだろうか。
  • ネットで手に入れられる物が増えた中でリアルに触れる意義ってなんだろう - Liner Note

    ネットでいろんな物が手にはいるようになった。じゃあ、そこで対談を聴きに行ったり、を注文して読んだり、ラジオをわざわざリアルタイムで聞いたりする意味ってなによって言うことを考えた話同じような疑問は最近友人と某美術館に行ったときも感じていて、「例えばモナリザなんかの有名な絵画なんかは既にネットで見られるわけ。なのになんで美術館にわざわざ行くのかな」とかを話していて、そこでの話とかもふまえると、あえてそうする意義は以下の3点くらいにまとめられるのかなと思いました。 リアルだと現実の物をより正確に捉えられるから リアルタイム性があり、そこにコミュニケーションが生まれるから コストをかけることによって、作品に向き合うモチベーションが上がるから 一つずつ考えていきましょう。 リアルだと現実の物をより正確に捉えられるから これはメディアの技術的な制限によるところが大きいです。 つまり、ネットを介すると

    julajp
    julajp 2008/03/13
    体験を得るか情報を得るか
  • 言葉という指先 - Vomit Comet

    以前、言葉の無力さを嘆き、こう書いた。 人間が無意識で処理できる情報量は膨大(一秒当たり数兆ビット)であるのに対して、意識で処理できる情報量は極めて少なく(一秒あたり十数ビット)、人間の「心」はまず何よりも無意識的・自動的なプロセスに支えられて認知・行動しているといえる。だから、意識レベルでの「言葉しか使えない」コミュニケーションは、基的には失敗を運命づけられている。 http://d.hatena.ne.jp/amourix/20080307/1204868889 しかし、増田を読んでいたら、このような文章に出会った。 「声が出ないと悲惨だよ。」 http://anond.hatelabo.jp/20080304101136 ご存じのように、人間はコミュニケーションのほとんどをボディランゲージで行っている。 したがって、声がでなくてもある程度は伝えることができる。 だが問題は、正確に伝

    言葉という指先 - Vomit Comet
    julajp
    julajp 2008/03/13
    であれば、言葉よりも気持ち感受性想像力ストーリーを研ぎ澄ませた方がいいような気がする。言葉は誰にでも平等でなく巧拙が出てしまうし。
  • 大事な話があるんだ - teruyastarはかく語りき

    プログラミングのスピードを上げる方法3 http://d.hatena.ne.jp/teruyastar/20080309/1205036222 ここで言及した「論理的思考の破棄」。 最初から最後まで論理的思考を限りなく0に近くすることによって、 障害をも0に近づけつつ、天才なみに全てのことを成していく方法。 それを論理的に言及することじたいパラドックスだという話。 結論から。 みんなの足下に宝が置いてある。 手を伸ばせば届く距離。 だが、99%の人はこれをどうやって取るか? ということに思い悩んでる。 感覚的な答えはとても簡単だ。 ただしゃがんで取ればいい。 しかし論理的に思い悩むとそうはいかない。 「どうしゃがむのが一番最適か?」 「まず右から膝を曲げるべきだろうか?」 「それとも腰を先に曲げるべきだろうか?」 「背筋はどうするか?」 「周りに悪い人はいないか?」 「あそこにみえるのは

    julajp
    julajp 2008/03/13
    そして、それが宝であるとも判らず。寧ろそれでいいのか?
  • 「好きになった」メモ:平民新聞推薦の弁

    ヒサミチ 「好きになった」はインターネットの大道芸収集サイト 風に散らばるチラシやビデオ、イイ話を集めています *自作音源 *旧「好きになった」 *好きになった」がおすすめしたい *はてなブックマーク *Twitter *Translation in ENGLISH 詳細プロフィールを表示 平民新聞の平民金子さんが写真家デビューだって スタインウェイの人の楽譜に添えられるらしい すげぇー ネット越し 読者の方からもらったカメラでブログに写真アップしてたら仕事の依頼があったとか 無論あの写真のクォリティあってのアレなんですけど、にしてもイイ話 いぜん高円寺でお会いした際の平民さんこぼれ話 「・・・みんな、どういう風に見てるのかな、と気になるんですよ 俺のブログ」どういう、って? 「ディスプレイ表示、カラーきつすぎて発色抑えたりね、そういうのが普通なのかなーって、もしブラウザによって見えかた違

    「好きになった」メモ:平民新聞推薦の弁
    julajp
    julajp 2008/03/13
    写真って、やれ角度を変えてライティング代えてみてとやっても、大体の場合結局一枚目の雰囲気とかニュアンスが良かったり。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    julajp
    julajp 2008/03/13
    毒の出所はどこで、誰がいつどこで何のために封入?示唆やアドバイスしているつもりが、過去の幻影を打破、打ち破った自身を承認などの隠れた動機があるとその強大さに周囲は全滅.きっと化け猫がオンネン
  • 雑誌には出来ないけどWebなら出来る:Geekなぺーじ

    先日、某専門雑誌記者と飲みに行きました。 雑誌/出版/Webについて色々話していたのですが「専門誌はユーザ層拡大に貢献しない」という視点が非常に面白かったので紹介します。 専門誌の広告主には個人経営のお店(ショップ)が多いです。 そして、そのような広告主から見ると雑誌は非常に大きな力を持ったメディアです。 特定の業界内での話題の中心は専門誌に書かれている事象であることも多いです。 色々と話していると広告主達から「もっと○○に興味がある人口増やしてよ」と言われる事もあるそうです。 そのようなときには、「ウチじゃあ○○の人口増やせないですよ~。だって既に興味がある人(i.e. マニア)しか買わないですから」と答えるそうです。 言われてみれば当たり前かも知れませんが、そういった意味ではWebの方が雑誌よりも違った世界の人との接点が大きく、層の拡大という意味では雑誌より強いのかも知れません。

    julajp
    julajp 2008/03/13
    マルチジャンル。例えば個人で特定のものが好きでも生活や暮らしの延長で関心は複数ある。するとマルチジャンル的なものはどこかでニーズあるのか。効率と関係無い偶然の繋がり等。ブログはまさにその辺向くか
  • KORG DS-10 | AQ INTERACTIVE

    (C) 2008 KORG Inc. All rights reserved. (C) 2008 PROCYON STUDIO CO., LTD. All rights reserved. (C) 2008 AQ INTERACTIVE INC. Game Design, Game System and Game Engine by cavia inc. Synthesizer Design and Sound Engine by KORG Inc.

    julajp
    julajp 2008/03/13
    これか~いいな~。この際、DSやらPSPでデジタル楽器シリーズなんてやらかしたらどうなんだろう。DSでDTM?
  • つまんないのは「現実」?「夢・理想」?それとも「僕」? - シロクマの屑籠

    「現実はつまんないよね!」「みんなもそう思うだろ?現実なんて、つまんねえよね!」 体調を崩して暫く寝込んでいた。熱にうなされたなか、とあるネットラジオで誰かが叫んでいた、「現実はつまんないよね!」という台詞が頭から離れず、とりとめの無いことを繰り返し考えていた。 現実は、つまらない、という。現実じゃないモノのほうが面白くて、ドキドキできるということなんだろうか。現実よりも面白いモノがあるとしたら----例えばそれは、アニメや映画のようなフィクションかもしれないし、直には会うことの無い人との、インターネット上のコミュニケーションのことかもしれない。逆に考えると、ネットラジオでつまらないと言い放たれていたところの「現実」というのは、一体どこにあるんだろうか?「現実」と言って僕が連想したのは、例えば厳しい雇用情勢とか、いっこうに増額しない預金通帳とか、ややこしい恋愛市場とか、その辺りの諸々だった

    つまんないのは「現実」?「夢・理想」?それとも「僕」? - シロクマの屑籠
    julajp
    julajp 2008/03/13
    今感じている現実を逃避したい。"現実"を"今"に置き換えあれこれ妄想。つまらない過去の延長としての今と将来。一方は例えば楽しめた、達成した過去があって今も将来も何か夢や希望をもてるとか。
  • computernews.com

    This domain may be for sale!

    computernews.com
    julajp
    julajp 2008/03/13
    なかなか微妙なものを作るな~。いけるのだろうか?
  • 世の中のリアルを速く正しく- BCN+R

    経営戦略 2023/04/24 16:00 ソフマップ、岐阜・美濃加茂市の「リユースPC地域再利用事業」で寄贈式 レビュー 2023/04/24 15:00 基的なSEO機能を搭載する「Weebly」でHTMLCSSのないHP作成をしよう!料金プランや使い方の詳細

    世の中のリアルを速く正しく- BCN+R
    julajp
    julajp 2008/03/13
    往年の銀塩一丸ブームの再来か?と言う勢いだろうか。ビデオやコンデジ、AV-PC機器との親和性など銀塩とは違う変化の余地はまだまだありそう。ラインナップ増えると中古市場も期待か
  • https://jp.techcrunch.com/2008/03/12/the-british-are-coming/

    https://jp.techcrunch.com/2008/03/12/the-british-are-coming/
    julajp
    julajp 2008/03/13
    ITの起爆力、可能性をみての振興策?ソーシャル系のサービスみたいでどれかがヒットすれば意味も大きそう。ベンチャーへの投資機運が高いってことなんだろうか。
  • https://jp.techcrunch.com/2008/03/12/content-marketplace-helium-officially-launches/

    https://jp.techcrunch.com/2008/03/12/content-marketplace-helium-officially-launches/
    julajp
    julajp 2008/03/13
    差別化、階層化専門化は進むんだろうな。技能などを企業に囲った状態から個人に直接還元しうるひとつの形か。これだとユーザー視点のジャーナリズムなども大いに形成されるのかな
  • サイバーエージェント、掲示板コミュニティ「アメばた会議」

    サイバーエージェントは、掲示板コミュニティサービス「アメばた会議」を3月11日に開始した。利用は無料で、投稿はユーザー登録の必要なく利用でき、ユーザー登録を行なうとスレッド作成や管理機能が利用できる。 アメばた会議は、Ajaxベースで構築されたチャット感覚で利用できる掲示板コミュニティ。各カテゴリのスレッドにはユーザーIDの必要なく投稿できるほか、IDを非公開にして匿名での投稿も可能。絵文字や顔文字、画像、動画共有サービスの動画表示にも対応し、動画共有サービスはAmebaVision、YouTube、ニコニコ動画、字幕.inをサポート。携帯電話からアクセスできるモバイル版も用意されている。 「ニュース速報」「芸能ブログ」「リレー小説」「恋愛」など13のカテゴリが用意されており、アメーバのIDを取得すればカテゴリごとのスレッド作成や更新情報の確認が可能。スレッドへの投稿が30を超えると「大盛

    julajp
    julajp 2008/03/13
    いかにも話題になりそうな、ネタが並べられていそうだな~。
  • 【第17回】子供を家計管理に参加させよう:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 前回は、夫婦間のメンテナンス術として、夫、、家族(家計)と3つの財布をつくり、家族の財布は夫婦で管理しようとお話ししました。 今回は、「育てる家族」の中でも子供についてお話ししたいと思います。自分の子供が中学生や高校生になったら、子供も「家族の財布」の管理に参加させてはいかがでしょうか。 子供に、我が家の家計の状況について知らせる必要はない、と思われるかもしれません。しかし例えば教育現場などで、生徒たちにネット証券の体験をさせたりしています。こうした体験以上に、自分が「育った家族」(子供にとっては、皆さん夫婦が「育った家族」になります)の家計について知る方がリアルですし、役に立つはずです。 子供と一緒に家族の財布の口座の明細などを見ながら、

    【第17回】子供を家計管理に参加させよう:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/03/13
    家計や将来見込みに問題が無く順調にいけそうならば良さそう。何かしらの問題がある場合は迂闊にやると問題でそう。家の事他者に黙っていられる子ならいいけど。これは内緒ねってのも酷だったり
  • 日本株の下落は企業業績のピークアウトによる(企業魅力の減退)

    今日の日経「大機小機」コラムで癸亥子が書いていることをメモ。日株の下落はそれなりの理由があるという。 要旨: 日株の下落は企業業績のピークアウトに大きな要因がある。 資産効率が悪い。資産あたりの売上高がほとんど伸びていない。配当を抑制し利益の内部留保をすすめているがその効果が出ていない。 売上に対する総付加価値額(人件費、営業利益、減価償却)の割合が、この十年間低下を続けている。魅力ある製品が供給できていないからだ。 資産の効率が悪く総付加価値率が低下しているのに今まで増益を記録できたのは労働分配率が低下したからだ。バブル崩壊以降の人員整理と賃金カットと、高賃金の団塊世代が退職しその穴を低賃金の若手で埋めたといういう、いわば偶然の産物。 そのような増益は長続きしない。すでに製造業では減価償却の負担が重くなってきている。非製造業では人件費負担が上昇している。企業業績はピークアウトを迎えた

    julajp
    julajp 2008/03/13
    世界レベルの市場から眺めれば日本関連株の魅力が乏しいのは当然か。発展性、将来性が見込まれるものにどんどん資金割り振るのが当然だし。
  • 2頭身のMSが織り成すカジュアルアクション BANDAI KOREA「SDガンダムカプセル戦記オンライン」

    【9月30日】 「ストリートファイターIV」 プレーヤーズガイド 【第4回】新キャラ「エル・フォルテ」を徹底紹介 カプコン、DS「流星のロックマン3」 基的なバトルシステムを公開 SCEJ、PSP「勇者のくせになまいきだor2」 前作からの進化ポイントなどを紹介 使って試してみました! ゲームグッズ研究所 DS LiteやPSPなど携帯機器をグッズで充電! ACアダプタタイプやバッテリータイプなど充電グッズを特集 バンダイナムコ、DS「ソウルイーター メデューサの陰謀」 一撃必殺を可能とする「魂の共鳴」の情報を公開 「Counter-Strike Online」専用MOD「ゾンビモード」体験レポート 実装後、同時接続者数5万人超の大盛況に! その実像に迫る!! CESA、「東京ゲームショウ2008」 会場レイアウトとイベントステージ情報を公開 SCEJ、「東京ゲー

    julajp
    julajp 2008/03/13
    こんなのあったんだ。これキラーコンテンツっていうか、結構ヤバイのでない?
  • 防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY

    ■ 防水モニター:約 245 × 55 ×135 mm 充電台に置いた時の姿勢:約 245 × 67 × 140 mm ■ 充電台:約 160 × 67 × 56 mm ■ 送信機:約 220 × 140 × 57 mm ■ リモコン:約 57 × 13 × 190 mm

    防水ワイヤレスモニター LINK ZABADY
    julajp
    julajp 2008/03/13
    面白いけど風呂場などで使わないといけないか?というと無理に使わなくても良いような。ただ、ベランダとかちょっと何かしながらなら或いは。でもそれなら、ながらメディアのラジオが丁度いいか。
  • やる夫シリーズが人気:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ

    「やる夫が○○するようです」というシリーズが注目を集めています。 音楽史からサブプライムまで――2ちゃんねる「やる夫」シリーズの超わかりやすい“講義”とは? - 日経トレンディネット http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20080306/1007773/ 私が初めて目にしたのは小説家に挑戦するものでした。某出版社の編集の方が作られたようで、文学賞の方向性の違いなど普通の人が知らないような深い知識まで解説されていました。総花的ではありますが、今の時点で気になる特徴を考えてみました。 2つのタイプ やる夫シリーズは大きく2つの要素があります。 知識を披露する 経験を披露する 音楽史やサブプライムなどは知識披露型で、先生役(やらない夫・長門などが担当)と生徒役(やる夫)で学校の授業のように進行します。一方でマクドナルドのバイトや新聞の勧誘などの

    やる夫シリーズが人気:一般システムエンジニアの刻苦勉励:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2008/03/13
    2chでお約束、役割分担等プロデュース出来れば実は高度な劇場や教室と同等であったか。ブログは連続性流れの確保が難しく、そしてブコメだと流れや集約にならない変わりに拡散力に向く?
  • 読者は書き手に何をもたらすのか - インターネットの真の姿とは

    コメントはまあ・・なかなかつかないし、直接的に形として残っているものはアクセス数のみと言える。はてなにはブクマやスターがあるので、読者の反応が多彩になったが・・・やはり、日常的に書き手にバックしてくるものは、基、アクセスのみとみていい。(+RSS購読者が目安か?) アクセス数が増えるということは、書き手にとって会心のエントリかどうかはわからないが、読み手にとって良い(または刺激的な)エントリであることは確かだ。正確には、アクセス比率というのが正解かもしれない。日ごろのアクセスにくらべ、どれだけの人が来てくれているか、という意味で。 自分にとって自信があるエントリでも、アクセス数は必ずしもそれに比例しない。よくやってしまうのが、ひとりよがりなエントリ。うまいと思っているのは書き手だけというパターン。(一時これをよくやった、今でもよくやる)読み手にとってはくだらない内容でしかない。レトリック

    読者は書き手に何をもたらすのか - インターネットの真の姿とは
    julajp
    julajp 2008/03/13
    他者のブログを見る感覚で、自分のブログをみられれば、随分フィードバックできそうな気もする。けど自分のブログはどうしても客観視できないな~。結果、アクセス解析は客観的な指標となる。けどそれ準拠じゃ疲れる
  • はてブされるという事 - 煩悩是道場

    はてブ F's Garage:1はてブあたりの価値が下がっている。と2008-03-06 - simatomokiの日記を読んで「はてブされるという事」について少し書いてみたいと思います。 はてブの数を気にするぐらいなら、リピーターさん重視の施策(おもてなし)を考える方が生産的F's Garage:1はてブあたりの価値が下がっている。というのは「うん、まあそうかもね」と思わないでもない、というよりは所謂常連さんが、RSS経由で読んだ結果としてブックマークをしてくれるエントリを書くのが正解、という気がしないでもありません。 ◆SMOとしてのはてなブックマークウエブロガーがはてなブックマークに"SMO的な期待"を寄せるとするならば、(ブロガーから見て)未知の読者との出会いだと思う。 simatomokiさんはちなみに、「Why」は「What」と行き来しながら考えるべきだと思う。「コメント」でな

    julajp
    julajp 2008/03/13
    エントリーからも見て取れる通り、到底一言で括りきれない厄介な奴なんでしょうね。はてブより軽いものは気軽だけど場が形成しにくかったり口コミなどに繋がりにくい?