タグ

2008年8月7日のブックマーク (14件)

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    julajp
    julajp 2008/08/07
    政治や一般人インタビューなどでの曖昧さ冗長さを適切に編集し要約を載せるのが仕事だけど、アサヒは"タモリさんの弔辞は次のとおり "として掲載。"次のとおり"が全文か編集済みか曖昧だったという詰めの甘さとも。
  • 『「こんな個人サイトはイヤだ」ベスト20』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「こんな個人サイトはイヤだ」ベスト20』へのコメント
    julajp
    julajp 2008/08/07
    見るだけなら当然見たいものだけが都合いい。でも、書く側になると運営が必要で支援したりされたりが欲しい。企業だって見ているとこはあるはず。
  • 【メモ】 Appleはクラウドに乗り損ねたのか?:アート資本主義 - CNET Japan

    Appleはクラウドコンピューティングの波に乗り損ねてしまったのでしょうか? 彼はいっている。iPhone 3G、Firmware 2.0、App Storeをすべて同じ日に発表すべきではなかった。一度にひとつづつ、たとえば初日にはワイヤレス、つぎの週にはプッシュEメールをというようにすればよかった、と。 [CG]Steve JobsがMobileMeはアップルの水準を充たしていないと認めた TechCrunchによると、スティーブジョブズがMobileMeの失敗を認めたのだそうです。彼が、アップルの製品について、ここまで積極的に「失敗だ」と言明したことは過去に無いことかもしれません。 アップルはブラウザベースのハブを実現した。それは、コンシューマに端末の柔軟性をエンパワーするだけでなく、アップルがクラウドコンピューティング分野で主要プレーヤーになるという発想も生むようなものだった。 こ

    julajp
    julajp 2008/08/07
    MobileMeはクラウドコンピューティングを担うの?一部を補う感じだとしたらこれからでは?ただ3.9G、4G、WiMAXなんてのがどう絡んでくるのか。先行して形を作り上げたメリットはおおきそう
  • YouTube - Broadcast Yourself

    The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera a The entire movie was shot by taking about 25,000 photos using a digital SLR still camera and pieced together using Quicktime Pro and Final cut Pro. Since it was shot on a still camera, all the raw footage is 1080p HD. Also, I would like to send a HUGE thanks to Marlon and Mary of The Ghost Orchid. They provi

    julajp
    julajp 2008/08/07
  • 『弔辞の比較 - レジデント初期研修用資料』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『弔辞の比較 - レジデント初期研修用資料』へのコメント
    julajp
    julajp 2008/08/07
    http://tinyurl.com/5dvwba 白紙っぽいよね。でも家には膨大な下書きがあったりしないのかな
  • 弔辞の比較 - レジデント初期研修用資料

    赤塚不二夫 氏の葬儀で、タモリが読んだ弔辞の比較。たぶんそこに集まった記者の人が聞き書きしたものだけれど、 新聞社ごとの立ち位置とか、葬儀に集まった人に対する考えかただとか、いろいろ邪推できて面白い。 比較したのは朝日新聞と、産経新聞。産経新聞のほうが文字数が多いから、 たぶん産経新聞のほうがオリジナルに近くて、朝日新聞は、それに編集を加えた印象。 asahi.com(朝日新聞社):タモリさん声震わせ「私も作品」 赤塚不二夫さん葬儀 - 文化 赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース 朝日新聞のタモリは、亡くなった赤塚に語りかけるというか、どこか客観的な、 何だか卒業式で生徒を送り出すときの「教師」のような口調。 産経のタモリは、 訥々とした話しかたで、葬儀に集まった人達に、師匠としての赤塚を紹介する「弟子」のような、 そんなイメージを持った。 以下比

    julajp
    julajp 2008/08/07
    書いても書いてもとてもまとめきれるものじゃなくて、でも氏の作品の一部でもある私。即興こそが信条、ならばその場その時に委ねなすがままに”これもいいでしょ?” →これでいいのだ、なんてやりとり妄想
  • おもちゃに見る創造力の喪失:日経ビジネスオンライン

    技術革新は4位 世界の政財界トップが集まるダボス会議を主催する「世界経済フォーラム(WEF)」が2007年版に発表した世界競争力ランキング。1位は米国で、日は8位だった。個別に見ると、2006年版では首位だった「技術革新」が4位に転落。しかし、ケータイの「ワンセグ」「おサイフ」といった機能が示すように、世界最先端の技術を持っているはず。日に何が足りないのだろうか。 おもちゃは時代を反映する――。いきなりの断言口調だが、私はそう思っている。最先端ではなく安価に使える「枯れた」技術を使い、その時代に流行するコンテンツと連携しながら、子供という直感優先の最も厳しい消費者を相手にした、総合力を要するものづくり商売。考えてみると、現場重視のタフなビジネスだ。 おもちゃは重責を担っている、とも思う。例えば私は、ちょうど小学生の頃に初代ファミコンが登場している世代に属している。ドラクエ発売に行

    おもちゃに見る創造力の喪失:日経ビジネスオンライン
    julajp
    julajp 2008/08/07
    だって日本人にはもっと優れたケータイっておもちゃがあるもの。それで遊べるか?は使う側しだいだろうけど。
  • 赤塚不二夫さん葬儀 タモリさんの弔辞全文(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    julajp
    julajp 2008/08/07
    娘さんの記事にもあった言葉"これでいいのだ"。おき楽ムード満点なのに、こんなに深いコトバとは。おき楽ムード作りだせるからこそだけど。
  • メディア・パブ: グーグルの新ツール“Insights for Search”,マーケッターが活用しそう

    Google Insights for Searchは,広告関係者や市場関係者にとって便利なツールになりそうだ。 Google Trendsの拡張版である。特定のキーワードについて,地域別や期間別の検索件数の変化を見ることができる。地域別では国の指定や,さらに日の場合は都道府県を選ぶことができる。期間別では,最近の30日間,90日間あるいは1年間とか,また2004年以降の年も指定できる。 試しに,「ビール」,「焼酎」,「ワイン」,「カクテル」のキーワードで,検索問い合わせ件数を比較してみた。2004年から現在までの期間指定で,地域は東京,大阪,鹿児島,北海道の4地域を選んで上の4つのキーワードの検索件数を比べた。最初は日全体を対象にした結果である。 以下は,4地域別に調べた各キーワードの検索件数比を示している。なるほどと思える結果である。 商品とかタレントなどのような人気変動が激しいキ

    julajp
    julajp 2008/08/07
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    2024夏休み旅行 神戸・2日目【前編】 zfinchyan.hatenablog.com ↑1日目はこちら 6:50 わたしと夫だけ先に起床 前日に買っておいたお芋のパンで朝ごはん 昨日の疲れからか、なかなか息子たちが起きてこなかったので、ゆっくり寝かせてから10:00にホテルの下にあるプレイゾーンに行って、パターゴルフやバス…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/08/07
    大した事でなくても、子供が自分でやってみせた事を認める事でやる気その気勇気を育み自信、完成へ。一方そんなこと/そんなもの/それじゃと芽を摘んでしまいがち。喜びの承認増幅わかちあいとか。
  • 「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID

    編集部注:「アドラー心理学」とは? 「個人心理学(Individual Psychology)」の通称。ユダヤ系オーストリア人の心理学者アルフレッド・アドラー(1870~1937)と、その後継者たちによる心理学の「思想」「理論」「技法」を指す。 アドラー心理学の理論には、「対人関係論」という考え方もあります。ある人の症状には、その症状を向ける相手がいるという考え方です。 「対人関係論」の反対が「精神内界論」です。「精神内界論」では、症状はその人の中で完結していると考えますが、対人関係論では、症状は向ける相手役がいると考えます。 怒り狂ってる最中でも、上司からの電話はにこやかに対応できるのはなぜ? 例えば子供が何か悪いことをすると、怒り狂って自分で怒りを抑えられないという人がいます。腹が立って腹が立って、この怒りは自分では止められない。でも、怒っている時に電話がかかってきて、その相手が自分の

    「アドラー心理学」的処世術:いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う? (1/3) - ITmedia Biz.ID
    julajp
    julajp 2008/08/07
    自分の子供が何か訴えたりした時、そんなもの、それは違うといきなり壁を置くのじゃなくて、一先ず/そうだね~/良かったね~/痛かったね~/等やってから次促すといい感じ。普段でもちょっと出来るといいのだけど
  • i love maker

    julajp
    julajp 2008/08/07
  • いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う?

    人を驚かすのが生きがいの問題児、人を最も驚かせた意外な行動とは…… ミルトン・エリクソンという有名な催眠療法家の話も紹介しましょう。ある男の子は腕白坊主で、何かを壊したり、喧嘩をしたり、盗んだりして暴れまわり、学校中を大騒ぎにします。その子は、実は人をびっくりさせるのが好きなんです。そして、びっくりさせ続けたいと思っていました。 その子がエリクソンのところに来た時に、エリクソンは「キミは、たぶん学校中、親も一番びっくりする方法を知っているよね。それをやると、これ以上びっくりすることはないっていうことがあるんじゃない? それをやって、みんなをびっくりさせたら?」と提案しました。 何をしたと思いますか? 次の日の学校では、その男の子がきちんと授業に出て、何も壊さず、隣の子とも仲良くしていました。みんなは「あの子が!」と、当にびっくりしたというわけです。 最終的な解決にはならないかもしれないけ

    いつも飲み会を断る職場仲間、どう付き合う?
    julajp
    julajp 2008/08/07
    客観でぶった切る、常識的な主観を押し付ける、じゃなく、今の相手の状況を過去の自分だったり想像してみる。子供の気持ちを想像したり察するにはかなり有効。引き込まれたり飲み込まれたりには注意
  • ブログのすゝめ - 女。京大生の日記。

    〜ブログは人の上に人を造らず人の下に人を造らずと言えり〜「女。京大生の日記。」の舞台裏先日エントリーした記事(『没落エリートの出現』および『弾氏への応答』)には大きな反響がありました。この3日間は、「女。京大生の日記。」のまるで、言論ロックフェスティバル。3日間で延べ3万人の人々にブログを訪れて頂きました。言葉という音連れのエコーにブログが知を自生的に生成していく姿に、1つのブログは、ウェブ上に開かれた時点で、生き物であり、他へと有機的に啓かれていく潜在性を有しているということを、改めて気づかされたしだいです。今日は、「女。京大生の日記。」の一執筆者である、MGの「女。京大生の日記。」の形式に関して皆さんにお話してみたいなぁと思いました。当は、現実世界においては、舞台裏なんてものは見せないのが大人の流儀なのかもしれませんが、ブログとは、不特定多数の者たちが有機的につながる契機となる場、誰

    julajp
    julajp 2008/08/07
    ダンコーガイを一本釣り出来るかの実証実験に成功したなんてとこ。企画、実践力、精神力の勝利でナイーブなハートを持っていたらこうは出来ない。心臓に毛がはえてる?企画屋さんとか引っ張りだこ?