タグ

2008年12月21日のブックマーク (13件)

  • 18私大、有価証券含み損688億円…読売新聞調べ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    駒沢大など金融取引で多額の損失を出す私立大が相次いでいるが、全国の主な私大18大学が今年3月の決算時に有価証券の含み損を抱えており、その合計額は計688億円に上ることが読売新聞の調べでわかった。 株価は今年9月中旬の米証券大手「リーマン・ブラザーズ」の経営破綻(はたん)を引き金に急落しており、多くの大学で含み損はいっそう膨らんでいるとみられる。 デリバティブ(金融派生商品)取引で154億円の損失を出した駒大では、清算のために東京・世田谷のキャンパスやグラウンドを担保に入れ、金融機関から110億円の融資を受けた。リスクの高い取引で巨額の損失を被った責任を問われ、宮延雄理事長が18日に開かれた理事会で解任された。南山大などを運営する南山学園と愛知大もそれぞれ34億円、28億円の損失を確定させている。 読売新聞が取材した全国の32大学のうち、日大や帝京大を除く23大学が有価証券の含み損益を回答

    julajp
    julajp 2008/12/21
    少子高齢化、個性化が言われる中、更に産学協同などが進めにくい状況で収益を確保するにはデリバティブに頼らざる得なかった?折角の学、産と協業するなりお抱えの教授を投資チームに招けちゃったら面白そう。
  • 何故親子連れは恥ずかしく無いのだろう

    先日からずっと考えているのだが、すっきり説明できる理屈が思いつかなくて困っている。 コンドームを買うのは恥ずかしい。これからこれを使ってS○Xします、と言っているようだからだ。 じゃあ親子連れは何故恥ずかしくないのだろう?S○Xしました、って言ってるようじゃないのか? 妊婦と旦那っぽいカップルも同様。親子連れよりS○Xしてから日が浅いからさらに恥ずかしいはずだよな? でも実際に電車の中で仲良さそうな親子連れやら身重な嫁さんの身体を気遣う旦那さんやら見ると ほのぼのとした気分になるこたあっても「あいつらS○Xしたんだな、生で(検閲削除)」とか エロい妄想したりはしない。他人の頭の中まで覗けるわけじゃないが、しない人の方が多いよね、きっと。 だから親子連れが恥ずかしく無いのは、普通は「あいつら(略)」とかエロい目で見ないし 見られたりもしないと思うからだろうけど、それはなんでなんだろう? コン

    何故親子連れは恥ずかしく無いのだろう
    julajp
    julajp 2008/12/21
    望まれた喜ばしい種の保存繁栄を担保する社会的契約履行済みで、個々の快楽取得帰結としての私生児を作らずその先の養育が当然とみなされ、社会的に正当に認知されるべき存在 を連れているなんて感じでしょうかね
  • 米国以外でも学歴社会は衰退するのか - 雑種路線でいこう

    ポール・グレアムが面白いことを書いている。米国も昔は学歴社会だったのが、大企業から中小企業へと経済の担い手が代わる過程で、学歴が重視されなくなったという。ITは確かに小さな組織をエンパワーし得る。但し米国でどこまで学歴社会が衰退しているのか、それは他の国にも当てはまるのか疑問もある。 大きな組織ではこれができない。だが市場原理下の多数の小さな組織では、これに近いことができる。市場はさまざまな組織から、まさしく良いものだけを残す。組織が小さくなるほど「全員を採用し、能力のあるものだけを残す」に近づく。(略) 大きな組織の力が20世紀後半に最大限に達したとき、学歴時代の衰退が始まった。私たちは今、測定に基づいた新しい時代に突入したようだ。新しいモデルがそんなに急速に進んだ理由は、あまりにもうまくいくからだ。減速の兆しはまったく見られない。 まず米中なら測定に基づいて能力のあるものだけを残せるか

    米国以外でも学歴社会は衰退するのか - 雑種路線でいこう
    julajp
    julajp 2008/12/21
    http://tinyurl.com/7x8nl5 大企業と下請けのピラミッド階層ゆえの各種しがらみ。そうであれば余計にこの辺上手く絡められないか?なんてのも思えてしまう。
  • マイコプラズマ肺炎にご注意! 高熱とせき、市販薬効かず - MSN産経ニュース

    インフルエンザが流行する一方、高熱や激しいせきが長く続く「マイコプラズマ肺炎」にかかる人も増えている。市販薬は効かず、治療が遅れると重症化する恐れもあり、専門家は注意を呼び掛けている。 国立感染症研究所(東京)によると、定点観測している全国約450の医療機関から報告された患者数は、11月10日から今月7日までに857人で、昨年の同じ時期より96人増えた。 病原体は「肺炎マイコプラズマ」と呼ばれる細菌の一種。気管支で増殖し、炎症を引き起こす。感染すると高熱が出て、乾いた激しいせきが長く続くのが特徴だ。同研究所の荒川宜親・細菌第2部長は「晩秋から春にかけて流行する傾向がある」と指摘する。 せきのしぶきでうつるため、学校や会社などで集団感染するケースが多い。治療が遅れると、体力が弱い幼児や高齢者は死亡する恐れもある。予防には手洗いやうがい、マスクをすることが有効という。

    julajp
    julajp 2008/12/21
    喉の痛み1Week以上止まらない咳。風邪薬で若干症状治まっても咳止まらない。その癖寝込まず仕事できちゃう。細胞壁が無いため、細胞壁を壊して細菌退治するやり方が利かない。以前なった時のレポhttp://tinyurl.com/9r98ay
  • 働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭

    非正規社員のクビ切りが社会問題化している中、正社員の過剰な保護はやめるべきだという意見が出てきた。非正規社員を切るよりも、たいして働かずに年俸1000万円以上の中高年をリストラするほうが費用対効果は大きい、という主張がその一つだ。一方、正社員と非正社員の垣根をなくしてフラットにするべきだ、つまり、正社員にも賃下げや解雇を認めたらどうか、という意見もある。正社員だから安心、とはいえない時代に突入したらしい。 部長クラスを切るほうが、費用対効果が高い ソニー、トヨタ自動車、キヤノンといった世界企業は米国発の金融危機の影響で輸出が減り、相次いで数千人規模の解雇を進めている。真っ先に切られるのは派遣社員や期間工といった非正規社員だ。 「非正規社員を切ったって、コストカットの効果はたかが知れています。それよりも、大した働きもせずに年1000万円以上をもらっている部長クラスを切るほうが、よっぽど費用対

    働かない中高年リッチ解雇せよ 「正社員」保護しすぎ論が台頭
    julajp
    julajp 2008/12/21
    一部ではなく、社会全体が報われる世の中であってほしいですね。見える見えないは別にして、大事にだったり尊重されていればこそ介護したいなんて思えるだろうけど、そうも思い難い世の中。
  • ベーシックインカムに関する補足

    もう1年以上前に書いたベーシックインカムに関するエントリーに(http://blog.goo.ne.jp/yamazaki_hajime/e/df9729ff82024e97dd3447d08d9c5f27)ポツポツとコメントが入る。ありがたいことではあるが、なぜかと疑問を抱いていたのだが、堀江貴文氏のブログでこのエントリーが取り上げられていたことを、さる忘年会の出席者からお聞きした。 調べてみると、堀江氏のブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」(http://ameblo.jp/takapon-jp/)に12月15日付けで「ベーシックインカムの話」というエントリーがある。堀江氏は、ベーシックインカム的な構想に基的に賛成のようだ。(1)公共事業にお金を使うよりもダイレクトにお金を配る方がいい、(2)働かざる者うべからずという倫理は古い、という辺りのことを的確に理解してくれている。

    julajp
    julajp 2008/12/21
    社会保険庁が主管する年金等、このベーシックインカムがあれば外す事は可能ではあるか。将来の為には、今目の前の滞り自体を少なくし機会を増やす。甘んじる人も多いだろうけど。雇用の流動化とセットでこそだったか
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    引越し遍歴パートⅡ 2018年に「上京して10年で引越しを6回した」というブログを書いた。 月日は流れ、あれから6年…さらに2回の引越しをした。ホテル暮らしも含めると3回かもしれない。 前回の記事では主に神奈川〜千葉〜東京の引越し事情を書いた。関東の浅瀬でちゃぷちゃぷ遊んでいたに過…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    julajp
    julajp 2008/12/21
    それでも現行の大企業は実力よりも人身掌握術でそ・・・。あと、一次産業関連や国家公務サービス的なものについてごっそり抜け落ちて居そうなのが怖くもあり。
  • 僕がプログラマーを応援したがるわけ - Attribute=51

    ひとつ、昔話でも。 やたらプログラマーを応援したがるエントリーを書いたり、 ときどきプログラミングの話題を書いたりする関係で、 「SEの人なんだ」と思われたりするんですけど、SEではないんですよ。 まぎらわしくてごめんなさい。 でも、昔はSEでした。 3年間、割と大きな会社でJavaプログラマーやってました。 まあ、この際、「SEとプログラマーは違う」なんて話題は目をつむってくださいな。 デキル人になりたくて、土日もよく勉強してました。 資格の勉強をしたり、自宅でプログラミングばかりしてました。 まあ、友達いなかったんでね、それぐらいしかやることなかったってのもあるんだけどさ。 当時、自分のいた会社では、 請け負う案件をCOBOLなどのレガシーシステムから、Javaを使ったオープンシステムに移行し始めてました。 社内でCOBOLを知っている人は多数いたけど(あとVB)、Javaを知っている

    僕がプログラマーを応援したがるわけ - Attribute=51
    julajp
    julajp 2008/12/21
    システムって縁の下の力持ちですからね~。言われないと気付かないけど、それがあり安定稼動することで物凄い労力が省かれ便利になっている。
  • 悟空が「かめはめ波」を放つハリウッド実写映画版ドラゴンボール「DRAGONBALL EVOLUTION」公式予告編ムービーがついに登場

    ついにハリウッド実写映画版ドラゴンボールの正式タイトルが「DRAGONBALL EVOLUTION」というタイトルに決定したわけですが、それと同時についに公式の予告編ムービー(1分55秒)が登場しました。その中身はこれまでネット上に流出した数々の予告編をはるかに超越する内容となっており、いろいろな意味でワクワクできる想像を絶する映像が展開されています。 百聞は一見にしかず、まずはその予告編ムービーをご覧ください。 再生は以下から。 IGN Video: Dragonball: Evolution Movie Trailer - International Trailer(最初にCMが流れた後、「640x360 High-Resolution」を選んで「Save」ボタンをクリックすれば高画質で再生が始まります) 高画質版のダウンロードは以下から(現時点ではダウンロード可能だが後ほどダウンロー

    悟空が「かめはめ波」を放つハリウッド実写映画版ドラゴンボール「DRAGONBALL EVOLUTION」公式予告編ムービーがついに登場
    julajp
    julajp 2008/12/21
    DRAGONBALLがサブタイトルだったらかなり面白そう。ほのぼのや微H、おとぼけが無いシリアスアクションかねぇ~。
  • 極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(前編) | WIRED VISION

    極私的はてなダイアリーアンソロジー2008(前編) 2008年12月17日 IT社会カルチャー コメント: トラックバック (0) (これまでの yomoyomoの「情報共有の未来」はこちら) 今年のはじめ「ネットと出版をめぐるとりとめのない話」という文章を書いたとき、『はてなダイアリーアンソロジー』みたいな書籍はどうだろうか、と提案したことがあります。 あれから一年近く経ち、2008年も残すところ半月を切りました。残念ながらそうした書籍が実現する話を聞かないので、試しにワタシが勝手に2008年にはてなダイアリーで公開されたエントリから20ばかり選んでみようと思った次第です。タイトルに「極私的」と付けている通り、狭い巡回範囲内からワタシが適当に選んだもので、そのリストに何らかの権威をもたせる意図がまったくないことは明記しておきます。 当方のチョイスに不満が出るのは当然であり、個人的にはそ

    julajp
    julajp 2008/12/21
    はてな系ネット上のインパクト大な記事。基底に良心や心が温まるようなものが流れて居そうなチョイス。
  • 政府が非正規雇用者の事をわかってないって? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記

    http://diamond.jp/series/tsujihiro/10056/ “派遣切り”の加速は、企業の質を理解できない政府の自業自得だ 経営者は、従業員の実質解雇に対する忌避感と罪悪感を喪失してしまったかのようだ。雇用に手をつけるのは最後の経営手段である、という躊躇はなくなった。 最大の問題は、彼らにとっての合理性を最大限に追求する産業界の要望を政府がこれまで全面的に受け入れ、雇用の規制緩和一辺倒で応じてきたことだろう。振り返れば、一定の歯止めをかけることなく、あまりにクビを切りやすい条件を整えてきた。労働政策が国家政策であるという意識を持たず、産業界が主導する規制改革会議にその方向性の決定を委ねてきた咎めは大きい。 例えば、企業が派遣社員を雇用契約期限が切れる前に公然と切ってしまうのは、雇用契約書のなかに期限前解雇を許容するように読める条文を入れられるように規制緩和をしたから

    政府が非正規雇用者の事をわかってないって? - くまくまことkumakuma1967の出来損ない日記
    julajp
    julajp 2008/12/21
    そおか~、政府が公務員では無い、非正規雇用者を大手を振って採用解雇できるようにするために形を整えてきた結果だったのね~。
  • ありきたりなシナリオからはありきたりなデザインしかできない: DESIGN IT! w/LOVE

    迷っていいんです。逆に、迷うことを嫌うのがいけないんです。 わからないこと、むずかしいことに気づいて、それをどうにかしようと問題視するのは筋がいいと思います。だって、そういう探究心がなければ、どこかで「ありきたり」にはまって、そこで終わりなわけですから。 ペルソナとかシナリオってやり方がわからないことを問題視する人が多いんですけど、それは関心を示す方向がそもそも間違っているんです。問題視すべきはやり方とかじゃなくて、利用者の理解をできるかどうかです。やり方はあくまで手段であって、求めるべきは結果のほう。その点、levaさんのコメントは的を外してないんですね。 「About Face 3 インタラクションデザインの極意/アラン・クーパーほか」で書いたとおり、シナリオを書くのはデザインの要件を抽出したり、デザインの形態や振る舞いを検討するために書くわけですから、ありきたりなシナリオを書いてしま

    julajp
    julajp 2008/12/21
    常識のようなものに疑いもちつつ、人々の一見理解不能な行動、選択、嗜好なんてに分け入っていく。
  • wrong, rogue and log : たいていのコミュニケーションは何も生まない

    これは妄言である。 僕のお客さんも、昔の上司も、Web屋も、そろそろ化の皮が剥げてきた煽り屋の人たちも、人間同士のコミュニケーションから何か新しいものが生まれるということを過度に期待しすぎだということを最近強く感じる。いつも通りの会社の同僚達とのアフターファイブの飲み会からは何も新しいイノベーションが生まれないように、一様なメンバーのたいていのコミュニケーションからは新しいことはほとんど出てこない。単に情感的なやりとり、または事務的なやりとりをして、時間を過ごすことが通常のコミュニケーションだし、それこそが正しいコミュニケーションの王道である。 これは経験に基づく単なる個人的なアイディアの表明に過ぎないのだが、コミュニケーションによって新しいものが生まれるとしたら、(1)知的な努力を惜しむことのない、(2)バックグランドが多様な複数の人が、(3)当該問題について過去の成果を十分に知り尽くし

    wrong, rogue and log : たいていのコミュニケーションは何も生まない
    julajp
    julajp 2008/12/21
    その場その場での対人言語によるコミュニケーションの場合は繋がりと馴れが生じやすい。非言語コミュニケーションの場合入力刺激逡巡夢想等々経て再現や再構成別解釈になる可能性。