タグ

ブックマーク / blogs.itmedia.co.jp/knowledge (9)

  • NTTドコモ夏モデルの富士通変態端末にwktk:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    日曜日にネットワーフィンしていて見かけた富士通とDocomoが夏に出すという「LOOX F-07C」という端末が凄すぎてもう笑ってしまう。(参考記事:「NTTドコモ夏モデル富士通Windows 7/Symbian搭載「F-07C」の端末画像がリーク」) 最初は、WindowsPhone7端末かと思ったのだが、なんと携帯電話でWindows 7を動かすらしい。SymbianOSとのデュアル端末(ワンタッチ切り替え可能)とわざわざ書いてあるのでWindowsPhone7の間違いでないと思うのだけど、だとするとこれってもはやスマートフォンとパソコンの垣根が無くなったことを凄く実感する端末だと思う。 ちなみにここにも関連記事があった。 こんな小さい画面でWindows7使って何やるのか、とつっかこまれると回答に困るけど、私自身も以前LooxUユーザだったし、ちょうど今使っているスマートフォンのT

    NTTドコモ夏モデルの富士通変態端末にwktk:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2011/04/12
    なんぞこれ?Windows7モードとな。ところでネットワーフィンってどういう意味?
  • ソーシャルメディア俯瞰図2011版:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    フランスのWeb2.0系のコンサルタントであるFred Cavazza氏からソーシャルメディアの俯瞰図の最新版“Social Media Landscape 2011”が年末に公開されている。フランス語のオリジナル記事はこちら。 この俯瞰図は2008年にVer1、2009年にVer2が描かれ、2010年は混沌期と言うことで更新が断念されていたので今回のがVer3ということになる。2008年版ではソーシャルメディアを10カテゴリーに分類していたのを2009年版で4分類17カテゴリーに細分化していたものを今回改めて7分類に括り直してシンプルになった。 この俯瞰図の見方はいろいろ考えられるが、ひとつはカテゴリーの時系列変化だろう。2008年版には懐かしい仮想世界が存在し、ライブチャット、ライフストリーミング、マイクロブログもそれぞれ別のカテゴリーになっていたが2回のバージョンアップで結局それらは

    ソーシャルメディア俯瞰図2011版:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2011/01/06
    日本だと、どれがどこにどれだけあてはまるのだろう
  • 2009年度の新人は「タッチパネル式携帯型」~新年度の新入社員のタイプを考えてみようという企画:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    毎年3月下旬に社会生産性部(以前は坂川山輝夫氏)が名付けて発表されるその年の新入社員のタイプ。このブログでも3年間毎年取り上げてきた。 今年の新人は「ブログ型」(2006/4/3) 「デイトレーダー型新入社員」にバブリー世代より思う(2007/3/27) 今年の新入社員は「仮想世界型」と名付けてみる(2008/3/23) 実は昨年は私個人でも勝手に2008年度の新入社員を「仮想世界型」とか名づけて予想したりもしたのだが、これに対して部発表は「カーリング型」。はっきり言ってカーリングのブームって名付けられた昨年よりもっと前だったし、そもそも夏季オリンピックの年に冬季オリンピック種目かよ~って感じで私としては相当にがっかりした。そうしたらばオルタナティブ・ブログ通信からもこっちのほうが良いなんてお誉めを頂いたりしてすごく喜んだものだ。 ということで、今年も調子にのって私家版新入社員のタイプ

    2009年度の新人は「タッチパネル式携帯型」~新年度の新入社員のタイプを考えてみようという企画:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2009/03/23
    ちょっと上のロスジェネ見つつ不況の嵐にあえぐ世知辛い社会に自衛を講じるCOOLな(冷めた)携帯SNS型。VOCALOIDやNetbook型はもっと上の世代に受けているものだろうし。
  • はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    先日、タギングやフォークソノミーに期待するという話を書いたところ、はてブでこんなコメントを頂いた。 「図書館でソーシャルタギングを導入するなら,多分SBMよりニコニコらの方が手になる」 なるほど。 で、これを読んでちょっと考えた。ソーシャルブックマーク得使われるタグと画像共有系のシステムで使われるタグはどう違うのだろう? いや実は私も最近ニコニコ動画のタグを使っていろいろな動画を渡り歩く便利さをかなり実感している。一つの面白い作品を見つけた後に類似・関連する他の作品を使うのにタグはとても便利だ。特にニコニコ動画にはタグの整理を精力的にやっているユーザがいるようで、同じ作者の他の作品や似たシリーズの作品が同じタグでまとめてあることが多くとても便利だ。 もっともニコニコ動画の場合は、全員が自由にタグを変えられるので折角のすばらしいタグが後から他の人によって削除されてしまうと言う欠点もあるので

    はてブのタグとニコニコ動画のタグの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/10/17
  • 【宣伝】「サーチアーキテクチャ」上梓と講演のお知らせ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今日はちょっと宣伝。 以前にも書いたが、このたびソフトバンク クリエイティブから「サーチアーキテクチャ」を上梓した。これまでの我々の経験で得てきた"さがす"事についての知見やノウハウやまとめたものである。基は企業や組織の中での"さがす"行為についての分析と解説。その具体的な解決手段としては検索エンジンを中心にとりあげているが、第1章では"さがす"行為の歴史、最終章では今はやりのソーシャルブックマークやフォークソノミーについても取り上げた。昨日のエントリーに書いたまとめリストや何度かこのブログにも書いた企業情報ポータルについても"さがす"行動にどう役立つかを説明をしている。 検索エンジンに興味を持っている人や企業内や組織内での情報系システムの企画に携わっている人には、出来れば是非一度読んでいただきたい。 あと来月から再来月に書けて外部のセミナーでの講演が2つほど決まったのこれもあわせてご報

    【宣伝】「サーチアーキテクチャ」上梓と講演のお知らせ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/10/09
  • [雑談]ニコニコ動画(RC2)発表会に行ってきます:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ネットで見かけたのでとりあえず申し込んでいたのだが、どうやら当選したようなので、10月10日の午後は半休を取って参加してみることにする。 最近1年弱でこうした新規事業というか世の中にない新しいコンテンツを生み出したドワンゴ(ニワンゴ)という会社にとても興味を持っている。中にいる人達って凄くネットのコトをわかっているし(というかネットはわからないものだということをわかっている?)マーケの手法とかも上手いと思うのだ。日頃エンタープライズ向けを扱っている我々としても直接的にはともかく間接的に見習ったり勉強すべきポイントは多いと思うのだ。 あと、個人的には、ITproで展開中の「ニコニコ動画が日ITを救う」(その1、その2、その3、その4)キャンペーンに強く賛同しているのでその方向での題材収集も試みたい。 で、これだけではなんなので、この連休にニコ動を見ていて感じたり考えたりしたことをつらつら

    [雑談]ニコニコ動画(RC2)発表会に行ってきます:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/10/09
  • 無いのなら、作ってしまえ、ブログのネタ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ブログを書こうとすると、書く内容のネタをどこから持ってくるかというのにぶち当たる。これは私だけでなくブロガー共通の課題なのだろう。先日オルタナティブ・ブロガーの集まりでちょっとこれについて話す機会があった。 このネタさがしの方法にはいくつかあると思うが、その中で手軽に出来るのは例えばベンダーの新商品発表のプレスリリースやニュースに便乗して、それを紹介しつつ自分の意見や感想を付け加えていくやり方。サイト上のコラムや他の人のブログのエントリーを紹介しつつ持論を展開していくのも同じ種類だと言えるだろう。 ネット上の多くのブロガー同様に私もこれまでにこうした形式で多くのエントリーを紡ぎ出してきた。一部では有名なニュースでもコミュニティが異なれば全然知られていないというケースはあるわけで、そういう意味でもニュースや記事の紹介というのは、スモールワールド論などでいう結節点(ハブ)やゲートキーパーの役割

    無いのなら、作ってしまえ、ブログのネタ:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/09/18
    結局料理なんですよね。自分で取った取れたて新鮮なネタか、じっくり熟成したネタか、腕によりかけて調理するとか。人が作ったものをちょっとバラシテ組み立て直したり、ただパセリを添え直しただけと言うのがね~。
  • 不思議なトラックバック:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ここ最近トラックバックスパムに悩まされている。エントリーを投稿すると即座に2つから3つ、その後多いときは1日で20以上のスパムがくるので大変だ。スパムについてはオルタナティブ・ブログの事務局も一生懸命にメンテしてくれてはいるのだがどうしても追いつかない。 で、そんな中の今日来たトラックバックスパムはちょっと変わっていた。このトラックバック、スパムはスパムなのだがトラックバックのメッセージの冒頭に ○○に関連する記事にTB致しました。万一、関係ないTBでしたら、当方の確認不足をお詫び致します。よろしくお願い致します。(以下、ブログのエントリーの文) というようにメッセージが挿入されていたのだ。これってトラックバック用の専用のアプリケーションか何かで発行しているのか。または一旦そういう文章の入ったエントリーを書いて、その後その部分を削除してエントリーを再UPしたのか。それとも何か他のテクニッ

    不思議なトラックバック:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
    julajp
    julajp 2007/03/19
    [][自動ping送信ツール]
  • ソーシャルブックマークとソーシャルニュースの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    ソーシャルブックマークとソーシャルニュースの違いは何だろうか?ざっと調べたが明確な定義をまとめたページを見つけることは出来なかった。一応はdel.icio.us(海外はてなブックマーク(日)に代表されるようなサービスがソーシャルブックマークでdigg(海外)newsing(国内)に代表されるようなサービスがとソーシャルニュースということになっているらしい。 仕方がないので調べた範囲で見つけた相違点に私の主観も含めて比較表の形式で両サービスをちょっと整理してみた。 もともとのソーシャルブックマークは、各個人が注目している記事を(自分で後から再利用するために)ブックマークする行為に便乗して、皆の行動を投票行為と見なしたランキングへ集約することで集合知として活用するというアイデアで始まり、ソーシャルニュースはおもしろい記事を見つけた人が「こんな記事がありますよ」と他人に知らせると共に、自分の

    ソーシャルブックマークとソーシャルニュースの違い:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 1