タグ

ブックマーク / kabuohazimeru.blog22.fc2.com (12)

  • 日本債券型ファンドのリターンの考察 株をはじめる前に読むブログ

    ※話を単純にする為に複利ではなく単利で考えます。 残り3年で金利年1%の債券Aが有ったとして。もし新しく3年で年2%の債券B(他は同条件とする)が登場したとしたら。新しい債券Bは100万円購入で、2万円×3年=6万円の金利を受け取れます。 一方、残り3年で年1%の債券Aは、100万円分で、1万円×3年=3万円の受取金利となるので、だれもこっちは選びませんね。じゃあいくらならAを買うかと言ったら、97万で買えるなら3万円+3万円で6万円の利益となります。 100万→97万 3%の価格下落という事です。 債券価格の下落率=残存年数×金利の上昇率 債券価格の上昇率=残存年数×金利の下落率 残存年数が2年であれば、受け取れる金利の差は2万円ですので、債券価格は2%下って98万円になればつりあいます。 コストが低めな日債券型ファンド一覧でも書きましたが 国内債券型投資信託のリターンは =債券価格の

  • キーワードで銘柄検索 株をはじめる前に読むブログ

    Author:staygold ↑ビヨビヨさんとのコラボ♪ ようこそ!読んでよく解からなかった。もっと知りたい事が有りましたら、お気軽に掲示板にお書きください。私で解かる範囲でお答えいたします。初心者からの質問大歓迎です。 株・投信質問掲示板 ・はじめに~これから株をはじめようとする人へ ・自分の投資スタイル ・特定口座源泉徴収有りと無しどっちが得か ・S株とプチ株とミニ株 ・楽天証券での海外ETFの買い方 ・会社四季報と日経会社情報 ・口座開設キャンペーン一覧 証券会社について ・楽天証券(マケスピがイイ!海外ETF外貨MMFも充実) ・リテラクレア証券(ファンダメンタル分析派ならココ!) ・SBI証券(旧イートレード証券) ・マネックス証券(取扱い商品が多くバランスが良い) ・松井証券 ・カブドットコム証券 ・丸三証券(2ヶ月手数料無料) ・岡三オンライン証券 ・岩井証券 ・オリックス

  • コストが低めな日本債券型ファンド一覧 株をはじめる前に読むブログ

    ノーロードで信託報酬が低い、1万円から購入可能、ネット証券で買えるものを中心に、選びました。 上3つはインデックスファンド、下3つはアクティブファンドです。 日債券型はアクティブファンドとインデックスファンドの信託報酬が同程度です。リターンもトータルでは同程度な感じです。国内債券型ならアクティブとは言っても、インデックスを少し調整する程度な感じだと思いますけど。 たまたまかもしれませんが、信金でのみ取扱いのしんきん国内債券ファンドのリターンが高めです。そういえば海外債券型のファンドでもしんきんのファンドはリターンがやや高めでした。わざわざ信金に口座開設してまでとは私は思いませんが、信金を利用している方なら意外といいかもしれませんね。 海外債券型投信(為替ヘッジ有り)についての考察 で書きましたが、 個人向け国債や定期預金のリターンは、 =金利(あらかじめコストを引いたうえで設定された金利

  • コストが低めなバランス型ファンド一覧 株をはじめる前に読むブログ

    一口にバランス型ファンドといってもその中身は上記の通り様々です。同じ中身なら信託報酬が低いに超したことないですけど、0.1~0.2パーセント程度の信託報酬の違いよりは、自分が目指すアセットアロケーションに近いものを選らぶ。あるいはこれらをベースに足りないと思う部分を個別のファンドなどで補っていくっていうのもいいんじゃないかと思います。 これを見ると、すみしんマイセレクションはノーロードではないものの、信託報酬は低め。株の割合は25%、50%、75%と3種類から選ぶ事ができます。REITは入っていません。それぞれ日への投資が、80%、75%、67%と高めになっています。為替リスクの少ない日株・日債券の割合が多いものを選びたい人にはおすすめ。 ゆうちょで販売している、野村6資産分散は安定コースが株20:REIT10:債券70、成長コースが株70:REIT20:債券10となっております。日

    kaeru333
    kaeru333 2009/05/14
    良いまとめに感謝です♪
  • おすすめ株サイト 株をはじめる前に読むブログ

    明日より冬休みです。一昨年はベトナム、昨年は韓国に行きましたが、今年はスペインとイタリアに行ってこようと思います。 旅行中は気が向いたら旅行の話とか更新するかもしれないですし、しないかもしれないです。良いサイト揃いの相互リンク先でお楽しみを! 前回の更新の時より新たに相互リンクに、[吊られた男の投資ブログ]、[やさしい株のはじめ方]、[財務分析に基づく長期株式投資運用]、[となれけファンド]、[Incomelog]が加わりました。(※更新が1ヶ月以上止まっていなく、TOPページからリンクをいただいているサイト。) 前回の更新から5ヶ月しか経ってない事、現在基的に相互リンクは相互リンク集のみの募集とさせていただいている事、ブログの方をさぼりがちな事、も有り今までと比べて少なめです。そんな中、新たに相互リンクしていただいたサイトの皆様どうもありがとうございます。 ここのところ時間の都合で、な

  • 株の値動き、標準偏差と正規分布について考える 株をはじめる前に読むブログ

    さてさて、記録的スピードでの下落が続く今日この頃。過去の統計データなんてあてにならないと言われるなかで、あえて標準偏差と正規分布について考えてみたいと思います。 1日に5%や10%平気で値動きする最近の相場を見ていると、株の値動きは正規分布とかけ離れている、むしろベキ分布に近いと感じられている人が多いと思います。私も日足だとそう思います。しかし年足(年単位)で見ると正規分布の方に近いんじゃないかと思います。 おすすめ関連リンク 短期的には非効率で異常なマーケット [小金持ち父さんの資産設計塾(?)] 今日2008年10月27日のTOPIXは746.46。1年前2008年10月29日(27日は土曜)のTOPIXは1606.49でした。騰落率は-53.5%です。標準偏差についてはどの期間で計算したかによって違ってきますが、野村證券金融経済研究所が2005年6月にまとめたデータによると、日株は

  • コストが低めな日経平均連動型ファンド一覧 株をはじめる前に読むブログ

    答え 12 なんでそんなにたくさん有るのか、たくさん有る必要が有るのか?は分かりませんが、コストとリターンの関係のサンプルとしては面白いかなと思い、その中から8選んでみました。その他、ETF1(1321)と、5年リターンが最も高かった225IDXオープン、参考として確定拠出年金専用ファンド1を表に加えました。 購入手数料とリターン(手数料考慮せず)の関係を見てみるとあまり相関はなさそうです。 なので「手数料が高いファンドはその分良いファンド」といった事はなさそうです。※数年前だとノーロードのものは信託報酬がちょっと高めの日経225ノーロードオープンなど限られた選択肢しかなかったのですが、最近は銀行などで手数料有りで販売しているファンドも、ネット証券を中心にノーロードで売るケースが増えています。 次に信託報酬とリターンの関係を調べてみると、信託報酬が0.8%台と高めの日経225ノーロ

    kaeru333
    kaeru333 2008/07/29
    信託財産留保額もチェックだね。
  • 標準偏差 リスクについて考える 株をはじめる前に読むブログ

    現在10000円の日投資信託があったとして、1年後4%のリターンがあれば10400円になります。しかし株価は定期預金などとは違ってブレます。そのブレが標準偏差の1倍の20%内に収まる確立が66.7%。3回に2回ぐらいは上下20%以内のブレで収まる。 そのブレが標準偏差の2倍の40%内に収まる確立が95.4%。おおよそ20回に19回ぐらいは上下40%以内のブレで収まる。 20%下にブレた場合で4-20=-16%  20%上にブレた場合で4+20=+24% よって、1万円だった日投資信託が1年後に8400円~12400円の間に収まる確率が66.7% 40%下にブレた場合で4-40=-36% 40%上にブレた場合で4+40=+44% よって、1万円だった日投資信託が1年後に6400円~14400円に収まる確率が95.4% 同じように海外債券について計算してみると、 1万円だった海外

  • なぜ金利が0.25%違うだけで、株価が大きく変動するのか?〜FOMC0.5%金利引き下げ 株をはじめる前に読むブログ

    FOMCは、0.25%ではなく、一気に0.5%金利引き下げましたね。 「何で、金利のわずか0.25%の違いで、株価は0.25%ではなくもっと大きく変動するの?」って人の為に、めずらしく朝更新。 分かっている人は、読む必要なしです。 PERは、株価÷一株利益ですが、その逆数、一株利益を株価で割ったものを、益利回り(通常%で表記される)と呼びます。 PER=株価/一株利益 益利回り=(一株利益/株価)×100 上の式を解くと、PER=100/益利回り 株と債券の収益を予想するのに、この益利回りと、金利とを比較する事が多いです。 参考 株価の適正水準に関する雑考 [山崎元のホンネの投資教室] 株価収益率(PER)の使い方(1) 株価収益率(PER)の使い方(2) [堀古英司 ウォール街から~米国株の魅力~] 仮に金利が0.25%引き下げられるとしたら、益利回りも0.25%下がるとバランスが取れる

  • EV/EBITDA倍率 株をはじめる前に読むブログ

    EV/EBITDA倍率 :EV(企業価値)がEBITDAの何倍になっているかを表す指標で、企業の買収に必要な時価総額と、買収後の純負債の返済に必要な金額を、EBITDAの何年分で賄えるかを表す。簡易買収倍率とも呼ばれている。 まず企業価値EVとは、時価総額+ネット有利子負債です。 ネット有利子負債 = 長期負債 + 短期負債 + 債券(CB含む) - 現金 - 有価証券 企業を買収するのに全部の株を買うのに必要なお金+買収した後返済しないとならない借金の合計。EV=買収にかかる費用 って感じ。 買収しようとすれば需給の関係で株価は上がるので、実際には時価総額の金額では100%買収は無理でしょうけど。 対して、EBITDAは税前利益+減価償却費+支払利息 こらまた大雑把に言ってしまうとEBITDA=1年間で回収できる金額。 まとめると EV/EBITDA倍率 =(時価総額+ネット有利子負債)

  •  株をはじめる前に読むブログ

    Author:staygold ↑ビヨビヨさんとのコラボ♪ ようこそ!読んでよく解からなかった。もっと知りたい事が有りましたら、お気軽に掲示板にお書きください。私で解かる範囲でお答えいたします。初心者からの質問大歓迎です。 株・投信質問掲示板 ・はじめに~これから株をはじめようとする人へ ・自分の投資スタイル ・特定口座源泉徴収有りと無しどっちが得か ・S株とプチ株とミニ株 ・楽天証券での海外ETFの買い方 ・会社四季報と日経会社情報 ・口座開設キャンペーン一覧 証券会社について ・楽天証券(マケスピがイイ!海外ETF外貨MMFも充実) ・リテラクレア証券(ファンダメンタル分析派ならココ!) ・SBI証券(旧イートレード証券) ・マネックス証券(取扱い商品が多くバランスが良い) ・松井証券 ・カブドットコム証券 ・丸三証券(2ヶ月手数料無料) ・岡三オンライン証券 ・岩井証券 ・オリックス

    kaeru333
    kaeru333 2007/06/12
    ホント始める前に読むべきです。
  • 楽天証券での海外ETFの買い方 株をはじめる前に読むブログ

    2006年10月19日から楽天証券でアメリカ株(SP500とNASDAQ)と中国株の海外ETFの取扱いが始まりました。 2007年1月26日からはインド株のETFの取扱い開始。 3月20日から、アメリカ以外の先進国(主にヨーロッパ)のETFと新興諸国のETFが追加。 5月2日からは、NYダウとSP500に連動する海外ETFが追加。 5月19日から、DVY・EWY・EWT・EWZ・EZA・FXIの6、23日からEWYが追加。 6月19日から、IBB・AGG・TIP・IYRの4が追加。 7月9日から、IOO・IJH・GSGなど14も追加。 10月1日からは、一挙に13もの追加。 12月5日から、IWMが追加。 12月17日から、MSCIコクサイに連動するTOKが追加。 2008年5月2日より、香港上場の7ETFが追加。 5月16日より、インテリジェントインデックスETFなど8が追

  • 1