タグ

ブックマーク / blog.goo.ne.jp/m-takekawa (30)

  • インデックス運用は大きくなりすぎたか? - About Money,Today

    バンガード・リサーチノート「インデックス運用は大きくなりすぎたか?」と題したレポートがでています。 -インデックス運用は投資金額ベースでどのくらいの割合を占めている? -インデックス運用の人気が高まることは、アクティブ運用に有利になる? -インデックス運用が個別銘柄に無関心に「市場全体を買う」という運用方針をとることで、市場の効率化が進む? -あらゆる投資家がインデックス運用を採用したら? といった疑問に答えています。 例えば、 ・インデックス運用の規模は201年時点末時点で、インデックス運用ファンド及びETFはオープンエンド型株式ファンドの35%、同債券ファンドの17%を占めていている。投資金額(米ドル)ベースでみると、時価総額ベースで、株式ファンドの14%、債券ファンドの3%。株式市場の85%超、債券市場の95%超が個別銘柄、ヘッジファンド、SMAなど何らかのアクティブ運用に投資されて

    インデックス運用は大きくなりすぎたか? - About Money,Today
  • 鎌倉投信の運用報告会・2014年春(その1) - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 4/12に鎌倉投信「結い2101」の運用報告会に参加(東京会場)。取締役・資産運用部長の新井和宏さんから説明を受けました。春の運用報告は2013年4月1日~2014年3月31日時点の運用報告。もう1つは決算報告(決算日は7/19)で、受益者総会を実施。今年は9/27(土)に神奈川県横浜市の大さん橋ホールで行う予定だそうです。以下、ポイントのみまとめました。 <現状報告>2014.03末時点 ●純資産総額;約84億円(前年3月末34.66億円) ●受益者:7250人(前年4780人) ●そのうち積み立てしている人:4669人(前年3170人) →積み立て比率65%程度 →残高のペースが速くなっているのは株価上昇と、金融機関の投資家(信金や地銀など)からの資金が10億円程度入ったため。

    鎌倉投信の運用報告会・2014年春(その1) - About Money,Today
  • 投信の販売チャネルは広がるのか!? - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 最近、2つのお知らせが届きました。 1つ目は「投信スーパーセンターのサービスは10月18日17時もって終了し、日興イージートレードのサービスに変わります」というご案内です。 ●投信スーパーセンター「投信スーパーセンターサイト閉鎖のおしらせ」。 この経緯については以前書いた、こちら をご覧ください。 そして、2つ目は「SBIファンドバンクが2013年11月29日をもってWebサイトを閉鎖する」という発表です。 ●SBIファンドバンク「ファンドバンクWEBサイト終了のお知らせ」 SBIファンドバンクは2007年11月にSBIホールディングスの100%子会社で、投資信託の金融仲介業者という位置付けでスタートしました。が、SBI証券に口座を持っている人は、SBIファンドバンクに口座を開設で

    投信の販売チャネルは広がるのか!? - About Money,Today
  • NISA口座での投信積み立ての課題 - About Money,Today

    Unknown (NISA研究中) 2013-07-30 22:15:58 NISA口座で「1年ごとの平均購入単価」にこだわるのは、合理的な考え方ではないように思います。 たとえば、あるファンドを積み立てて、 2014年)10万口を15万円で購入 2015年)10万口を10万円で購入 したとします。 2017年にこのファンドの基準価額が12,000円になったとします。 2014年に購入した10万口を売却すれば、3万円の損失。 2015年に購入した10万口を売却すれば、2万円の利益。 NISA口座では、利益があっても課税されないし、損をしていても損益通算ができません。 どちらを売却しても、現金で戻ってくるのは「12万円」です。 そのとき投資家は、後から購入したものを先に売却したいと思うでしょうか。 NISA口座では先に購入したほうから売却する「先入れ先だし方式」が、合理的だと思います。 返信

    NISA口座での投信積み立ての課題 - About Money,Today
  • 日本版ISAスタートをにらんで変わる"直販"!? - About Money,Today

    御説のとおりですね。 (とらイーチ) 2013-04-13 11:20:44 竹川様の御指摘のとおりに、投資スタイルに依って、証券会社に口座を持って投資するのか、直販各社と対話しつつ投資するのか、個人の嗜好次第でしょうね。 私の場合には、最初は証券会社に口座を持っていませんでした。 トヨタ関連のファンドに良いものがあって「トヨタFS証券」に口座を開き、ファンドと外債の売買をしていました。 でも、この会社が東海東京証券に吸収合併されてしまい、今年には、「トヨタ」の名前を冠した運用会社も三井住友に吸収合併され、「トヨタ」は資産運用から撤退してしまいました。 この二社は、ユニークな会社で、個別株の売買はせずに、少数でも優秀なファンドと堅実な外債を扱っていました。 コールセンターの担当者も優秀で、ファンドが低調な折には、外債の購入案内をしてくれて、親切でした。 直販投信購入も、上記口座での取引も

    日本版ISAスタートをにらんで変わる"直販"!? - About Money,Today
  • さわかみファンドが新体制へ - About Money,Today

    御指摘のとおりです。 (とらイーチ) 2012-12-30 08:48:21 竹川 様。 読者としては、このサイトを観るのが必須の日課になりそうです。 もう「さわかみ投信」の体制更新について書かれているのですね。 実は、私は、このファンドの創立以来、ドルコスト平均法で購入を継続していました。 元がもう少しで倍になるかと思いきや、リーマンショックに見舞われてしまいました。 でも、その折には、別段、売却等は考えていませんでした。 現在まで、一部の€ショックで償還があったファンドを除き、そのまま保有しています。 竹川様御指摘の赤字が元の3割にまでなったファンドは、極一部でしたし、、。 独立系投信の創業者達の「心意気」に賛同したのが購入の大きな理由でもあったからです。 でも、御指摘のとおりに、その他の投信来の要素を考えるのが筋ですよね。 私は、澤上教信者に過ぎたのかもしれません。 もっと

    さわかみファンドが新体制へ - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2013/01/07
    新年早々....
  • 【コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)2周年イベントにご参加の皆さまへ-注意とお願い-】 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 6月6日にコツコツ投資家がコツコツ集まる夕べの2周年イベントを開催致しましたところ、後日、男性参加者よりメールで怪しい金融商品の勧誘を受けましたという連絡がありました。 具体的には ●月利4%の私募ファンド(年利ではなく月利) ●JPモルガンとコネがある ●表にでている情報は儲からない。表に出ていない情報だから儲かる。 ついては、1回説明するからお茶しないか、という内容だそうです。 これは典型的かつ悪質な勧誘です。前回参加者の方で、こうした謳い文句で、他にも勧誘を受けられた方、何か情報を入手した方がいらっしゃいましたら、幹事までご連絡ください。また、過去に似たような勧誘を受けた記憶のある方もご一報ください。 こうした事態が起きたこと、参加者の方に不快な思いをさせてしまったことについ

    【コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ(東京)2周年イベントにご参加の皆さまへ-注意とお願い-】 - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2012/06/26
    やっぱりこういう業者も入ってくるんだね。 投資はじめ隊をやったときも苦情ありましたし、相談への勧誘もあったようです。
  • 香港証取で上場廃止のリクソーETF、シンガポールに移管・継続売買可能に - About Money,Today

    香港証券取引所に上場されていて3/13に上場廃止予定となっている「リクソー・インターナショナル・アセットマネジメント」が提供するETF(上場投信)。楽天証券は自社で取り扱う11のETFのうち、シンガポール証券取引所に重複上場している9銘柄について、香港での上場廃止後もシンガポール経由で取引できる環境を整えると発表しました。 詳しくはこちら ETFが上場廃止になった場合、時価で売却するのが一般できですが、今回、楽天証券では2月下旬から接続開始を予定するシンガポール証券取引所に移管することで、継続して売買できる環境を整えるということです(取引開始は移管手続き完了後から)。 ●シンガポール取引所への移管対象銘柄は以下の通り。 コード  銘柄名称 2809 リクソーETFコモディティーズ 2810 リクソーETFインディア 2812 リクソーETFワールド 2813 リクソーETF韓国 2815

    香港証取で上場廃止のリクソーETF、シンガポールに移管・継続売買可能に - About Money,Today
  • 1月からマッチング拠出が可能に - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 確定拠出年金法の改正に伴い、2012年1月から企業型確定拠出年金(DC)で「マッチング拠出」が可能となります。これは事業主の拠出分に加えて、加入者人も自分で掛け金を上乗せできる制度です。 ただし、導入には会社が規約を改正する必要があります。導入の有無やタイミングなども含めて、今DCを導入している企業の方は注目しておきましょう。 個人が上乗せした掛金については掛金が全額所得控除の対象となるので、課税所得が減り、その結果、所得税や住民税が軽減される効果があります。原則60歳まで取り崩すできませんが、老後に向けた資産形成が目的なら、こうした制度を活用するのも選択肢の1つ。拠出時(所得控除)以外にも、運用時(売却益や分配金、利息などが非課税)、受取時(退職所得控除や公的年金等控除)のそれ

    1月からマッチング拠出が可能に - About Money,Today
  • 投資の賢いやめ方 - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 投資信託事情6月号で「リタイア後における投資の賢いやめ方」という記事がありました。 執筆はアライアンス・バースタイン戦略ソリューション室長兼DC推進室長の後藤潤一郎氏です。 以下、ポイントだけ(詳細は「投資信託事情」6月号をお読みください)。 リターンは同じでも、出方によって大きく変わる ・積立局面では   「先悪後良」>「先良後悪」 となり ・取り崩し局面では 「先悪後良」<「先良後悪」 となる ・産残高が最も大きいのは定年前後(積立の最終局面・取り崩し始める局面)。リタイア前後の損失をいかに抑えるかが最終資産額を大きく左右する ・リタイア前後の大きなマイナスを回避するには、取り崩し局面に入る前に資産配分を保守化するのが賢明(例えば、株式などのリスク資産の比率を減らし、安全資産の

    投資の賢いやめ方 - About Money,Today
  • 年金運用動向調査の結果からみえるもの - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 先日(4月22日)JPモルガン・アセット・マネジメントが年金運用動向調査を発表したので、会見に行ってきました。これは、国内の年金(119基金/確定給付企業年金66.4%、厚生年金基金32.8%、その他0.8%)を対象に、どのように中長期的な戦略を考え、具体的な運用方法を変えてきたか(あるいは変えようとしているか)を毎年調査しているものです。 資産配分について ・国内株式への配分は減少傾向が続くが、外国株式(含む新興国)は増加傾向が継続。 ・増加傾向にあった国内債券は減少含みに転換。今後も減少する見込み ・新興国株式、新興国債券、オルタナティブ投資は明確な増加傾向 ・長期間の円高進行を受けて、外国債券(ヘッジ)が増加 ・今後も、日株式と日債券を減らし、新興国株式・新興国債券、オル

    年金運用動向調査の結果からみえるもの - About Money,Today
  • ネット証券4社の専用ファンドはコンペで決定!? - About Money,Today

    ネット証券4社による「資産倍増プロジェクト」について少し動きがありました。 ①共同サイトがオープン(今後コンテンツを増やしていくようです) 共同サイト;ネット証券4社共同プログラム 資産倍増プロジェクト ②7/2の大規模イベントは延期(これは地震や計画停電もあり、致し方ないかも) ③4社専用投信の組成についてコンペが決定 4社専用投信についてですが、昨日(4/11)投信の運用会社を集めて説明会が行われました。 この模様は今朝のモーニングサテライト「ネタのたね」でも取り上げられていました。 →こちら。 ・ファンドのコンペを行い、4社からなるワーキングチームが協議、運用会社にヒアリングなどを行った上で、決定する ・今後は共同サイトで選考過程も含めて公開することも予定している ・6月下旬から7月中の設定をめざしたい ・当初は1の予定だが、それ以降シリーズ化するようなケースもありえる 【投信につ

    ネット証券4社の専用ファンドはコンペで決定!? - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2011/04/12
    なかなか面白そうな企画ですね。 via @minakotakekawa
  • 非常用資金の大切さ - About Money,Today

    今回の大震災で改めて感じたのは、万一の場合に備えた「非常用資金」の重要性です。 とくに自営業・フリーランスの方は仕事減=収入減に直結します。周囲からは鉄道会社とのタイアップ企画が中止、セミナーやイベントが延期といった声も聞こえてきます(私自身も3月実施のセミナー等はすべて中止か延期。独立以来スケジュールがこれだけスカスカになったのは初めてです)。 こうした時に、焦らず、心の余裕を持って、次の仕事に取り組むためにも「非常用資金」があると心強いですよね。 自営業・フリーランスの方だと「生活費×12カ月程度」あると安心です。会社員の方でも、最低「生活費×6カ月程度」は蓄えておきたいところです。収入の1年とか半年分ではなく、あくまでも生活費の1年とか半年分なので、頑張れば貯められる金額だと思います。 「資金を目的別に色分けして運用するのは非効率。大部分を運用に回して必要なときに解約すればいい」とい

    非常用資金の大切さ - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2011/03/24
    収益の分散も大事。メモメモ...
  • ネット銀行・証券、直販投信の支援状況 - About Money,Today

    今回の東北地方太平洋沖地震で大手金融機関も続々支援を表明しています。 詳しくはこちら <2011.03.18追記 金融機関からの義援金> 詳しくはこちら ネット銀行・証券や直販投信でも支援を表明しているところがあるので、いくつかご紹介したいと思います。以前、運用会社についてはこちらのブログに評価ポイント5つについて書きましたが、不測の事態のときにどういう対応を取ったのかを、参考までにまとめてみました。 <寄付を表明> ソニー銀行 ●義援金として1000万円を寄付。 ●ソニー銀行の口座保有者は24 時間、振込手数料無料(ソニー銀行口座間の振込)で、義援金をお振り込みできる。全額、日赤十字社(予定)を通じて被災者救援のために寄付。 東北地方太平洋沖地震災害に対する義援金について カブドットコム証券 ●日赤十字社を通じて、お見舞い金1000万円を贈る ●HPでお客さまからの義援金を受付 東北

    ネット銀行・証券、直販投信の支援状況 - About Money,Today
  • 「投資=ギャンブル」と考える人は予想以上に多かった - About Money,Today

    とても感謝しております (岡村 憲道) 2011-03-07 14:27:08 私は今61歳です、今まで我流の投資でやってきました。幸運にも投資を始めた時期がよく、なんとか資産もでき昨年にハッピーリタイヤできたのですが、息子も娘も投資に関心が無く、このままの状態では子供たちが年を取った時に年金だけでは生活できず、どうすればいいのかとずうっと悩んでいました。 偶然屋で手にした竹川さんの「投資信託にだまされるな!」を拝読し、まだまだ子供たちが60歳になるまでには充分有る事に気づき(長女30歳、長男が28歳)、セゾン投信に口座を開いて毎月積立させようと思っています(二人とも投資に関心がなく、面倒な事が嫌いなので)。 色々なを読んだのですが、自分の子供達には難しすぎてできないケースが多かったのですが、竹川さんの説明を読んで、ベスト(投資家レベル)ではないがベター(一般人レベル)な方法だと確信で

    「投資=ギャンブル」と考える人は予想以上に多かった - About Money,Today
  • ネット証券4社の『資産倍増プロジェクト』始動(その2) - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 ――各社よりプロジェクトに参加する意義を SBI証券井土社長 ・まさに先程申し上げたこと。今までライバルとして切磋琢磨してきたが、始めて共同でやる。何が何でもプロジェクトを成功させたい。 カブドットコム証券齋藤社長 ・4社共同でやったほうがメリットは大きい。お客さまに届くメッセージも出しやすい。今までもコンプライアンスなどについて共同で取り組むことはあったが、今回初めて攻めのマーケティングの部分で協力した。 ・当社は携帯やスマートフォンにも力を入れている。今やiphoneやipadでも投信が購入できる。インフラが整ってきたと思っている。 ・ただ、マーケティング等では協力はするが、従来通りサービスや商品などに競争、お客様のためになる競争は続けていきたい。いい意味で競争しながら、ネット

    ネット証券4社の『資産倍増プロジェクト』始動(その2) - About Money,Today
  • 投信をつくっている会社にも目を向けよう - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 投資信託を購入する場合、ついつい商品に目が向きがちですが、投信をつくっている会社(=運用会社)をみる視点も大切にしたいものです。 というのも、運用会社の「運用哲学」なりがきちんとあって、それに沿った商品をつくって、運用を行うのが来の姿だと思うからです。 一般に、運用会社を評価するチェックポイントとして「5P」があげられます。これは投信評価会社や外部評価機関、金融機関などの機関投資家が運用会社を選定する際のチェック項目として使われているもので、具体的には以下の5つです。 1.Philosophy(フィロソフィー);投資哲学 2.Process(プロセス);投資プロセス 3.Portfolio(ポートフォリオ);投資対象の選定と構成比率 4.People(ピープル);人材の資質 5.

    投信をつくっている会社にも目を向けよう - About Money,Today
  • 約4割の企業がDCの継続教育を実施せず - About Money,Today

    ファイナンシャル・ジャーナリスト 竹川美奈子のブログ。 お金に関する情報や日頃感じたことを発信していきます。 こちらのコラム「現実になりつつある年金倒産」を読むと、投資教育の必要性をひしひしと感じる内容となっています。 「加入者は2010年9月末の時点で360万人と増え続ける一方で、導入企業の52.2%が投資の継続教育を行っていない。さらに、行っているところでも投資教育は形式だけ。90%を超える企業が投資教育の予算化をしていないのだ」 2010年12月に企業年金連合会が発表した「第3回確定拠出年金制度に関する実態調査調査結果」でも、 「継続教育実施率は44.7%。一方で約4割の企業が継続教育未実施であることは問題」(28P)と指摘されています。 このほかも気になる調査結果がたくさんあります。例えば、 ●残高ベースで、約6割が元確保型(預金や保険商品)を選択。 ●「DC導入時期と運用状況の

    約4割の企業がDCの継続教育を実施せず - About Money,Today
  • 今度こそファンドの統合は進む? - About Money,Today

    今年4月に中央三井トラスト・ホールディングスと住友信託銀行が統合されます。 1/8の日経新聞朝刊には住友信託銀行社長、常陰均氏のインタビュー記事が掲載されていましたが、その中で「アセットマネジメントや不動産関連会社の統合が優先課題だ」というコメントがありました。 それぞれの傘下の運用会社といえば、 ●住友信託銀行→住信アセットマネジメント、日興アセットマネジメント (詳しくはこちら) ●中央三井トラスト・ホールディングス→中央三井アセットマネジメント (詳しくはこちら) ここで注目しているのはファンドの統合です。 日では運用会社が合併しても、(2007年に法的整備が進んだにも関わらず)ファンドの統合は実施されていません。 しかし、運用会社の合併等があった場合には、同じような運用方針・運用スタイルの投信を統合する意味はあると思います。 アクティブはむずかしくても、インデックスファンドの統合

    今度こそファンドの統合は進む? - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2011/01/14
    販売会社の協力が得られるかがおおきいんでしょうねー。
  • 積立についてはさらなる検証が必要かも - About Money,Today

    いつも楽しく拝読させていただいています。 (satoshi) 2011-01-10 22:50:03 毎回貴ブログを楽しく勉強させて頂いています。神戸の個人投資家です。お正月に私も該当記事を興味深く読みました。モンテカルロシミレーションの前提条件が判らず何とも言えないのですが、「100%株式投資が多大な収益を挙げられる確率は低い」という考察については若干疑問が残りました。完全ランダムという前提は少し無理があるような気もしますし、又日人の場合は国民・厚生年金を積み立てており、それらの投資比率を見ると債券が高いことを考えれば、日人は株式に対する比重を高くしても良いのではないか、という感想を得ましたが、いかがでしょうか。追伸 今年も竹川さんのブログを楽しみにしています、寒い日が続きますがお体ご自愛下さい。(神戸市 増原49才) 返信する

    積立についてはさらなる検証が必要かも - About Money,Today
    kaeru333
    kaeru333 2011/01/08
    「FPジャーナル」の2010年11月号を読む