タグ

ブックマーク / www.buzzfeed.com (57)

  • 「新型コロナジャパン株」の対処法は? これまでかき消されてきた声を聴いて

    感染対策、もう全てなしでいいのか——日のコロナ対策に違和感を持つ磯野さんはどんな対策を続けていますか? 例えば、コロナになったら重症化しそうな人に会う時は、自分の体調に気をつけるとか、会う時期を変えるとか、一緒に酒を飲まないとかは気をつけます。 中にはすごくコロナを怖がっている人もいるので、その人の気持ちは尊重するようにしています。先日、目のゴーグルをつけた人と一緒にご飯をべました。 医療系の方なのですが、お会いしたときはずっとアイゴーグルをつけており、消毒液も欠かさず、ご飯をべている間も周りに人が増えてきたら「危ない」とおっしゃってマスクをつけていました。病気がおありのせいか大変気を遣っているようでした。 「怖さ」は一人称的なものです。誰かに「そんなに怖がるのはおかしいよ」と言われても、気持ちは変わるものではありません。だから相手の感染対策は尊重します。 授業や講演などでも、マイク

    「新型コロナジャパン株」の対処法は? これまでかき消されてきた声を聴いて
    kaikaji
    kaikaji 2023/02/07
    "けんかし、嘲笑し、バカにする。そのような発信に賛同するのは、その人の意見に初めから賛成している人だけでしょう。違う意見を持った人がそれを見て真摯に反省し、意見を変えることはまずないと思うのです"
  • 和をもって極端と為す? 医療人類学者が指摘する日本の特殊なコロナ対策

    和をもって極端と為す? 医療人類学者が指摘する日の特殊なコロナ対策新型コロナの第8波はピークを打ち、政府は対策緩和を進めています。コロナ対策が生活の全てを制限することに警鐘を鳴らしてきた医療人類学者の磯野真穂さんは、対策と緩和のバランスについてどう考えるのでしょう? 新型コロナ第8波はピークを打ち、政府は対策緩和を急いでいる。 感染症法上の2類相当の位置付けから季節性インフルエンザと同じ5類への変更、公共の屋内の場でのマスク着用原則を廃止し、個人の判断に委ねるなどだ。 第8波の余波が続く中、逼迫している救急などの医療関係者は助かる命も助けられなくなり戦々恐々としてきたが、行動制限のない冬に一般の人はすっかり行動をコロナ前に戻したようにも見える。 もう感染対策は必要ないのだろうか? 重症化リスクの高い人に自衛を呼びかけるだけでいいのだろうか? コロナの流行初期から、感染対策が生活の全てを覆

    和をもって極端と為す? 医療人類学者が指摘する日本の特殊なコロナ対策
    kaikaji
    kaikaji 2023/02/06
    "子供たちは自分達が学校で黙食を課されているのに学校の外ではそうではないことの矛盾に気づいているはずです。このような矛盾を長期に渡り作り続けてしまったことの弊害はこれから現れるのではないでしょうか"
  • 重度障害者の国会議員、天畠大輔氏が「あかさたな話法」で首相に質問 「温情主義的だ」と障害者施策を批判

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. 重度障害者の国会議員、天畠大輔氏が「あかさたな話法」で首相に質問 「温情主義的だ」と障害者施策を批判重度障害があるれいわ新選組の天畠大輔氏が通訳介助者を通じた「あかさたな話法」で、参院予算委員会で障害者政策などについて岸田首相に質問しました。「温情主義的だ」と厳しく批判しつつ、首相が当事者に会って話を聞くとする約束を引き出しました。

    重度障害者の国会議員、天畠大輔氏が「あかさたな話法」で首相に質問 「温情主義的だ」と障害者施策を批判
    kaikaji
    kaikaji 2022/10/20
  • コロナ対策の優等生、台湾で、感染者や死亡者が急増したのはなぜ?

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    コロナ対策の優等生、台湾で、感染者や死亡者が急増したのはなぜ?
    kaikaji
    kaikaji 2022/07/03
    "全体を下回っている年代が一つだけあります。75歳以上の高齢者です。75%ぐらいしかうっていない。重症化リスクが高く、一番ワクチンをうっていてほしい人が一番ワクチンをうっていない"
  • 人はどこまで一人で成り立っているのか? 話すことも書くこともできない僕が考える自己と他者の境目

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    人はどこまで一人で成り立っているのか? 話すことも書くこともできない僕が考える自己と他者の境目
    kaikaji
    kaikaji 2022/06/18
    "「自らの意思」を重視する団体は、介助者が勝手に先回りして障害者の代わりに答えるなどしてはいけないとして介助者を「障害者の手足」とみる" "生活するために不可欠だとして介助者の介入を一部認める障害者団体も"
  • 結局のところ、日本でものごとを決めているのは「空気」? HPVワクチン接種を勧めるメッセージが届かなかったわけ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    結局のところ、日本でものごとを決めているのは「空気」? HPVワクチン接種を勧めるメッセージが届かなかったわけ
    kaikaji
    kaikaji 2022/06/09
    ”『ワクチンの安全性は確認されているが接種を積極的には勧めない』という元から曖昧な厚労省や検討会の委員のメッセージは、匿名化されることで、よりわかりづらく印象にも残りづらかったのです”
  • HPVワクチン、当初は慎重な書きぶりだったのになぜ? 一気に危険視する報道に流れていった新聞記事の分析

    HPVワクチン、当初は慎重な書きぶりだったのになぜ? 一気に危険視する報道に流れていった新聞記事の分析HPVワクチンの積極的勧奨が差し控えられたきっかけの一つは、メディアのセンセーショナルな報道です。実は当初は慎重な書きぶりだったのに、どこからメディアは変わったのでしょうか? 医療人類学者が新聞報道を分析しました。 子宮頸がんなどを防ぐHPVワクチンは2013年4月から小学校6年生から高校1年生の女子を対象に公費で接種できる「定期接種」となった。 ところが、わずか2ヶ月後の6月には対象者にお知らせを送って接種を促す「積極的勧奨」が差し控えられた。70%あった接種率は1%未満まで落ち込んだ。2021年11月に厚生労働省が積極的勧奨を再開する通知を出すまで、この実質中止状態は放置された。 その状態が始まるきっかけとなったのが、新聞やテレビなどのセンセーショナルな「副反応報道」だ。訴えられている

    HPVワクチン、当初は慎重な書きぶりだったのになぜ? 一気に危険視する報道に流れていった新聞記事の分析
    kaikaji
    kaikaji 2022/06/08
    "ここで、副反応報道を大きく取り上げずにいた毎日新聞が、読売・朝日に歩調を合わせてくる。朝日の社会面記事が掲載された翌日、解説面にHPVワクチンを批判する大学教授の寄稿を掲載した"
  • 「2歳以上にマスク推奨」論争  小児科医が真っ向から反対した理由

    新型コロナウイルス「オミクロン」が猛威を振るう第6波。 子どもの感染者も増え、幼稚園や保育園でもクラスターが起きる中、全国知事会が国に「2歳以上の園児にマスク着用推奨」を要望し、論争が巻き起こりました。 小児科医や保護者の反対の声が強く、最終的に政府の新型コロナウイルス感染症対策分科会は、「児童の発育状況に応じ可能な範囲で」と推奨度合いを和らげました。 小児科医はなぜ反対したのでしょうか? BuzzFeed Japan Medicalは、分科会の一員として反対の声をあげた小児科医でワクチンの専門家でもある、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに聞きました。 ※インタビューは2月11日夕方に行い、その時点の情報に基づいている。 小児科医は大反対 「2歳以上なら安全」ではない——保育園に対するマスクの推奨が一時期、論争になりました。全国知事会が後藤茂之厚労相に「2歳以上の園児のマスク推奨」を

    「2歳以上にマスク推奨」論争  小児科医が真っ向から反対した理由
    kaikaji
    kaikaji 2022/02/15
    "責任問題や「どうして徹底しないのか」という声を恐れて一生懸命園児に守らせようと” ”園児がしっかりマスクをつけているかどうかを確認する仕事が一つ加わるだけでもそのためのエネルギーと神経がものすごく”
  • デンマークでコロナの規制を全て撤廃 それでも国民の表情が落ち着いているわけ

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    デンマークでコロナの規制を全て撤廃 それでも国民の表情が落ち着いているわけ
    kaikaji
    kaikaji 2022/02/03
    ”ワクチンの3回目接種を相当進めて社会全体としてオミクロンで重症化しにくい免疫を作った上で、規制撤廃が重症患者の増加にはつながらないという科学的な根拠を示していることが、国民の納得感につながっている”
  • 年100人が死亡している「着衣着火」の恐ろしさ。服に火がついたとき、絶対にしてはいけないこと

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    年100人が死亡している「着衣着火」の恐ろしさ。服に火がついたとき、絶対にしてはいけないこと
    kaikaji
    kaikaji 2022/01/03
  • 維新の躍進は予想通り? 「ポピュリズム」という評価は的外れ? 大阪で自民党が全敗した理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    維新の躍進は予想通り? 「ポピュリズム」という評価は的外れ? 大阪で自民党が全敗した理由
    kaikaji
    kaikaji 2021/11/06
    ”特定の層が支持しているという発想を持つ時点で見誤っているのです。特定の属性を持つ人が継続的に維新を支持しているという考えを持ち続ける限り、維新支持の実態を理解することはできません”
  • 「コロナ以前には戻れない」 感染症法上の分類、緩める議論が必要なわけ

    「コロナ以前には戻れない」 感染症法上の分類、緩める議論が必要なわけ新型コロナの感染拡大で医療が逼迫していますが、医療者と一般の人の間にある危機感のギャップをどうしたらいいのでしょうか。 感染症法上の分類を緩和する議論も始まっています。コロナとどう向き合うべきなのか専門家に聞きました。 またこのタイミングで新型コロナウイルスの感染症法上の位置付けを緩和する議論が浮上している。感染爆発している今は現実感が湧かない議論だが、ワクチンが普及したあとはどのようにこのウイルスと付き合っていくべきなのか。 新型コロナウイルス感染症対策分科会構成員で、川崎市健康安全研究所所長の岡部信彦さんに聞いた。 ※インタビューは8月12日に行い、その時点の情報に基づいている。 コロナ病床の使用率、100%でなくても切羽詰まっているのはなぜ?ーー各自治体が出しているコロナ病床の数は100%に至っていないのに、「もう受

    「コロナ以前には戻れない」 感染症法上の分類、緩める議論が必要なわけ
    kaikaji
    kaikaji 2021/08/16
  • 公共の福祉のためでも、制限は最小限に 「居酒屋を特別に制限するなら、根拠を示せ」

    公共の福祉のためでも、制限は最小限に 「居酒屋を特別に制限するなら、根拠を示せ」4度目の緊急事態宣言が発出され、飲店は再び酒を出すことを制限されます。しかし、そもそもこの要請に法的な根拠はあるのでしょうか? 憲法学者は「制限は必要最小限に」として、根拠の説明を求めます。 BuzzFeed Japan Medicalは憲法学者の横大道聡・慶応大学教授に公共の福祉と、権利の制限の関係について聞いた。 法律でもうたわれている「制限は必要最小限に」ーー流行の初期から飲店の休業や営業時間短縮要請が繰り返されてきました。経営者や従業員にとっては生活の糧である仕事を、感染拡大防止のためとはいえ、これほど長期間制限することは法的に許されるのでしょうか? まず、まん延防止等重点措置の時は、営業時間の短縮しか要請できないはずです。特定の業種の営業ができなくなるような要請をすること自体が、法律の趣旨に反して

    公共の福祉のためでも、制限は最小限に 「居酒屋を特別に制限するなら、根拠を示せ」
    kaikaji
    kaikaji 2021/07/12
  • 「おもてなしどころか、国際的に恥をかく事態も」 医療崩壊も想定される東京五輪で考えておくべきこと

    BuzzFeed Japan Medicalは、京都大学大学院医学研究科教授の理論疫学者、西浦博さんに、五輪開催中に大流行が起きた時に日が失うもの、そして組織委員会の判断や政治家と専門家の役割についても聞いた。 ※インタビューは6月25日夜にZoomで行い、その時点での情報に基づいている。 おもてなしどころか、医療が提供できず恥をかく事態もーー東京も、今春の大阪のような医療崩壊が起きかねないということですが、海外からの訪問客の医療提供にも影響がありそうだと指摘していますね。 今回の流行でとても怖いことが2点あります。 1つは、オリンピックのリスク評価に政府が正面から対峙していないことです。もう1つは、感染者数が増加しても五輪が近づいたり、開催中だったりすれば緊急事態宣言をなかなか発出しないことが見込まれる、ということです。 流行対策の判断に遅れがある場合、東京都は、これまでの中で医療崩壊

    「おもてなしどころか、国際的に恥をかく事態も」 医療崩壊も想定される東京五輪で考えておくべきこと
    kaikaji
    kaikaji 2021/06/28
    ”医療が過度に逼迫したら、日本人よりひいきして酸素を投与したり、挿管してあげたりするわけにはいかない。命の選別をするのに、来訪客を特別視するのはおかしいです。こういうことが現実的に起こらないでほしい”
  • 「歴史の審判に耐えられるようにすべきだ」五輪のリスク評価発表へ、専門家は模索を続けた… メンバーが明かす舞台裏。

    東京オリンピック・パラリンピックは無観客での開催が最も感染拡大リスクが少なく、望ましい。 感染症の専門家26名で構成される有志は6月18日、オリンピック・パラリンピックに関するリスク評価をまとめた独自提言を発表した。 なぜ、政府の新型コロナ分科会としてではなく有志での発表となったのか。 BuzzFeed Newsは新型コロナ分科会のメンバーで有志の独自提言発表をサポートした東京大学医科学研究所教授の武藤香織さんに話を聞いた。 分科会メンバーに聞く、独自提言の舞台裏 「国内の感染対策とオリンピック・パラリンピックに伴う感染対策、それぞれに関わるステークホルダーが一つのテーブルを囲んでリスク評価のための議論ができ、そのまとめを一緒に発表できればベストだと考えていましたが、実現することはありませんでした」 武藤さんはBuzzFeed Newsの取材にこう明かす。 国内の感染対策に関わっていた感染

    「歴史の審判に耐えられるようにすべきだ」五輪のリスク評価発表へ、専門家は模索を続けた… メンバーが明かす舞台裏。
    kaikaji
    kaikaji 2021/06/27
  • 日本の感染状況「さざ波」「五輪中止とか笑笑」内閣参与の発言、任命した菅首相は「個人の主張」

    菅義偉首相が任命した内閣官房参与の高橋洋一氏(嘉悦大教授)が、日の新型コロナウイルス感染状況について、「この程度のさざ波」「これで五輪中止とかいうと笑笑」とツイートし、批判を集めている問題。 5月10日の参議院予算委で、菅首相はこの発言について問われ、「五輪のことについては、全く相談しておりません」と答えた。一方、ツイートの内容については「個人の主張」とし、見解を述べることはなかった。 高橋氏は元財務官僚で、経済学者。2020年10月に菅首相によって、非常勤の国家公務員である「内閣官房参与」に任命されている。「経済・財政政策」の担当者とされ、首相の諮問に答え、意見を述べる役職だ。 批判が集まっているのは、5月9日の「日はこの程度の『さざ波』。これで五輪中止とかいうと笑笑」というツイートだ。 日の100万人当たりの新型コロナ新規感染者数を、インドやフランス、カナダ、ドイツ、イタリア、ア

    日本の感染状況「さざ波」「五輪中止とか笑笑」内閣参与の発言、任命した菅首相は「個人の主張」
    kaikaji
    kaikaji 2021/05/10
  • 3回目の緊急事態宣言  なぜ酒を出してはいけないの? 映画館や本屋まで閉める必要ある? 五輪は特別扱い?

    新しい制度「蔓延防止等重点措置(重点措置)」の努力もむなしく、東京、大阪、京都、兵庫の4都府県は3回目の緊急事態宣言に突入した。 アルコールやカラオケを提供する店、映画館や百貨店(品・化粧品以外)の休業など、強いハンマーを振り下ろす対策に、「ここまで必要あるのか?」という疑問の声も上がる。 「人の流れを止める」対策が打たれるにもかかわらず、国際的な人の動きを促す東京オリンピック・パラリンピックは実施するのも矛盾しているように見える。 変異ウイルスへの不安や、予防接種が行き渡らない不満も広がる中、3回目の緊急事態宣言をどう受け止めるべきか、国際医療福祉大学医学部公衆衛生学教授の和田耕治さんに再び聞いた。 ※インタビューは4月24日夜にZoomで行い、その時の情報に基づいている。 まん延防止措置、失敗だったのか?ーー「まん延防止等重点措置」は緊急事態宣言に至らないように打つ対策だったはずです

    3回目の緊急事態宣言  なぜ酒を出してはいけないの? 映画館や本屋まで閉める必要ある? 五輪は特別扱い?
    kaikaji
    kaikaji 2021/04/29
  • メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文

    ウイルスそのものより、ウイルスがついた人を遠ざける「ケガレ」の意識ーー新型コロナウイルスのような災厄をマイナスばかりには捉えないという「適応力」が日人にはあるという見方を伺いました。一方で、「自粛警察」やマスクをしているかどうかの互いへの監視、コロナに関わる医療者への差別なども広がっています。それはコロナを遠ざけたい、コロナを忌み嫌うという心理の現れに見えますが、そこは矛盾しないのでしょうか? それは「ケガレ(穢れ)」の意識だと思います。 穢れ意識では、ケガレそのものではなく、ケガレに触れた人、近づいた人を憎み、自分のテリトリーから排除する。そういう方向に向かいがちです。 医療者差別という、他国ではあり得ないような現象が起こったのも、ケガレに近づいた人を排除するという心理ですね。 だからこそ、コロナそのものへの警戒心が鈍い人ですら、コロナに近づいた人や染まった人を過敏なほど排除し遠ざける

    メディアは「共感」や「同調圧力強化」を求めて動くな 新型コロナワクチンの報道に精神科医が注文
    kaikaji
    kaikaji 2021/02/02
  • 「罰則は、効果がないどころか公衆衛生を破壊する」 東大の公衆衛生教授が感染症法の改正に反対する理由

    感染拡大を防止するためには、保健所による積極的疫学調査や健康観察、入院勧告の遵守義務やこれらに対する罰則、民間検査で陽性となった人による保健所への連絡の義務化、宿泊療養施設や自宅での療養の法的根拠及び実効性の確保、クラスター等複数の陽性者が発生した場合の知事の判断による施設の名称等の情報の公表等に関する感染症法の改正を行うこと。(全国知事会「新型コロナウイルス感染症緊急事態宣言を受けた緊急提言」より) 罰則を作れば保健所が混乱するまた、声明の文章について議論している最中に、それ以上に大きな問題だと気づいたのは、この罰則規定を入れることで、保健所の現場が混乱する可能性が高いということです。 ーーどうしてですか? 新型コロナでやっている感染者の同定や積極的疫学調査は、保健所が今回初めてやったことではないのです。結核でずっと日常的にやってきたことです。なので、担当部門はすぐコロナに対処できたの

    「罰則は、効果がないどころか公衆衛生を破壊する」 東大の公衆衛生教授が感染症法の改正に反対する理由
    kaikaji
    kaikaji 2021/01/15
  • 私権の制限はバタバタで決めることではない ハンセン病やエイズの歴史を踏まえた議論を

    一般の人の動きをどう見るか?ーー前回の緊急事態宣言よりも、人出がそれほど減っていない印象を受けます。データでも出ていますね。今回の宣言の一般の人の受け止め方をどうご覧になっていますか? ある程度、生活を維持しているという意味では理にかなっているのかもしれません。 でも、宣言の意としては、遊びの享受は後にしてほしいということなんですね。「禁止」ではないけれど、するのであれば感染予防に気を使ってほしいということです。 日常の生活を維持するという意味は、衣住が困らないということです。仕事もできるし学校にも行ってもらう、という意味です。 銀行や郵便局、役所も開いています。共通試験も入学試験も工夫をしてやりましょう。学校は大切です、ということを言っています。 もちろん、感染リスクの低いイベントもあります。でも、全ての人が何がリスクが高くて何が低いかを判断できるわけではないので、右か左かという極端

    私権の制限はバタバタで決めることではない ハンセン病やエイズの歴史を踏まえた議論を
    kaikaji
    kaikaji 2021/01/14