タグ

kananakaのブックマーク (3,558)

  • 笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ

    笹井さんは見事に素人の記者を煙に巻きました。巧みに質問の趣旨をずらし、核心部への質問をかわしきったようです。 笹井さんと同門の大阪大学教授・近藤滋さんが今回の件を的確にずばっと斬っております。 笹井さんも近藤さんも京大大学院医学研究科で中西研と庶研という極めて近い距離にいた旧知とのこと。 近藤滋さんの写真 笹井氏の会見。「自分はギフトオーサーであるから、責任を取るつもりはない」と言っているようにしか聞こえない。これは、研究者社会を成り立たせているルールを、根から否定しているのではないだろうか? — 近藤滋 (@turingpattern) 2014, 4月 17 @jseita つまり、少なくとも最終段階では、十分すぎるほど主導的であったわけね。どう考えても責任から免れるとは思えんけどね。記者相手だから煙に巻けた、というところかな? — 近藤滋 (@turingpattern) 201

    笹井さんと旧知の近藤滋大阪大学教授のコメントまとめ
    kananaka
    kananaka 2014/04/20
    『 「魅力的な仮説に戻った」というのは「できたら凄いんだけど証明に失敗しました」ということ。でも、事情を知らない人に与える印象は、全然違う。この辺の言葉遣いが秀逸。国語の勉強にはなる。 』 / “ぽろ…” #
  • 離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog

    今日の書き手:川崎 貴子(ぼくら社取締役) このブログ記事を読みました。 こんな夫もういらない! 共働き既婚女性が離婚を考える時。 | 探偵社アヴァンス『なんでも調査隊!』 年々上昇していく離婚率。そして、離婚率と共に上昇しているのが共働き家庭。そんな共働き女性たちが思わず「これなら独身の方が良かった」と離婚を考える時をまとめてみました。 共働きで経済的に自立した女性ならば離婚のハードルもそれほど高くなく「我慢するくらいなら離婚しよう」と思うことが多いのです。 以前は友人知人のみでしたが、このブログを書き始めてからというもの、ぽつぽつとFBや知り合いからの紹介などで、「離婚相談」を受けることが多くなってきました。 既に離婚の意思を固めている人もいらして、最後私に背中を押してほしいのかな?という印象も受けるので今回はどうしても書いておきたいのですが、私は決して「離婚推進派」ではありません。

    離婚したら、幸せになれると思っているあなたへ - ぼくら社Blog
    kananaka
    kananaka 2014/04/16
    喧嘩して、まだ気持ちが追い付いてなくても、手を繋げばハイ仲直り!ハイお仕舞い!って、最初に子供らに教えたのは大人。いつまでも拘わってられんとゆう大人の事情で。年取ると自分に復讐される場面が増える。
  • 日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も… | 女子SPA!

    子どもの6人に1人が貧困状態にある。 そう聞いても、多くの人はイメージができないのではないでしょうか。 学校給だけが唯一の事だという小学生。一家で夜逃げをせざるをえなくなり、2年間、車上生活で勉強が大幅に遅れてしまった中学生。家庭崩壊から10代でホームレス生活を送った男性……。 そんな自らの意思とはまったく無関係に貧困状態に置かれた子どもたちの現状が、『チャイルド・プア 社会を蝕む子どもの貧困』(TOブックス)では描かれます。 書は、2012年10月19日に放送され、大反響を呼んだNHKの特報首都圏「チャイルド・プア ~急増 苦しむ子どもたち~」を書籍化したもので、著者は同番組を担当したNHK報道番組ディレクター・新井直之氏。 「子どもの貧困は見ようとしないと見えない」「子どもの貧困を隠しているのは他ならぬ、大人なのではないか」――そんな問題意識から取材を続けた新井氏に話を聞きました

    日本の子どもの6人に1人が貧困状態。パート月収4万円の母子家庭も… | 女子SPA!
    kananaka
    kananaka 2014/04/14
    『日本の母子世帯の貧困率が国際的に見ても際立って高く、有効な対策が未だに打たれていない背景のひとつには、シングルマザーの方々への無理解がある』若さに絶対的価値を置く女性評価が根底から変わらんと…。
  • 後退する中国、「大惨事」のヨーロッパ:日経ビジネスオンライン

    エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国語に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨーロッパ大全』、『経済幻想』、『デモクラシー以後』(以上、邦訳は藤原書店)など(写真:大槻純一、以下同) 歴史人口学という学問分野がある。個人の出生・結婚・死亡のデータを調べて社会の変化を分析する。1976年、『最後の転落』(La Chute finale)という著書がフランスで出版された。著者はエマニュエル・トッド氏。25歳の新進気鋭の歴史人口学者だった。 トッド氏はソビエト連邦の乳児死亡率の高さに注目し、「ソビエト連邦は崩壊する」と大胆に予想し

    後退する中国、「大惨事」のヨーロッパ:日経ビジネスオンライン
    kananaka
    kananaka 2014/04/14
    『歴史人口学的に中国は後退している』『人口が膨大であるのに対し、出生率が極端に低い…全員が豊かになる前に高齢化社会に突入する。 他方、社会保障制度が未整備で…男女比率のバランスが取れていない』
  • 宅配トランクルーム「minikura」今は着ない季節物の服も読まない本も、箱ごと預けて月額たった275円から!

    家にあるものがどんどん増えていくのにスペースが足りない、でも捨てるものがない……というのは多くの人が抱える悩み。 トランクルームでも借りられればいいですが、月数千〜数万円とそれなりの価格がしますしなかなかそこまで踏み切るのは難しい。 そんな人におすすめなのが、宅配便を送るようにしてかんたんに預けて使える宅配トランクルーム「minikura(ミニクラ)」。 ダンボールに詰めて送るだけで荷物を預かってくれる上に、プランによっては中のアイテムを1つ1つ撮影してWeb上やアプリで管理できる機能も。 ミニクラの衣類吊るし保管 こんなに可愛く撮影してくれました💖 クリーニング済みのモノを 吊るして保管してくれるサービスは 私が知る限りミニクラだけ 春まで着ないモノを中心に 預けてみました クローゼットが広くなりますよ💕#minikura #ミニクラ #衣類吊るし保管 #整理収納アドバイザー pic

    宅配トランクルーム「minikura」今は着ない季節物の服も読まない本も、箱ごと預けて月額たった275円から!
    kananaka
    kananaka 2014/04/09
    『「創業60年、あずかるクオリティが違います」という文言の通り老舗の倉庫業者「寺田倉庫」さんが運営』
  • 働く人の1割が親の介護で離職も NHKニュース

    働く人の10人に1人、女性に限ると4人に1人が親の介護の必要性が増せば「仕事を辞める可能性が大きい」と考えていることが民間の研究機関の調査で分かりました。 この調査は、高齢者問題を研究している「ダイヤ高齢社会研究財団」が去年、全国の企業15社の従業員を対象にアンケート形式で行ったもので、4320人から回答を得ました。 それによりますと、「介護が必要な親がいる」と答えた人の割合は31歳から40歳は5%でしたが、年齢が上がるにつれて高くなり、51歳から55歳で21%、56歳から60歳では24%と5人に1人を上回りました。 また、親が日常生活の大半で介護や介助を必要とするようになったら「仕事を辞める可能性が大きい」と答えた人は全体の11%で、女性に限ってみると26%に上りました。 調査を行った財団の奥野哲企画調査部長は「親の介護が仕事に与える影響が想像以上に深刻なことが分かった。企業には短時間の

    kananaka
    kananaka 2014/04/05
    まだまだ在宅介護初心者だが、高齢者一人の介護は、育児より遥かに体力的精神的に来る。各様すぎる上、これまでのモデルもない以上、私も『仕事を辞める可能性が大きい』と答えざるをえない。
  • かなか on Twitter: "次はリアル*あんぱんマンじゃぁぁぁ!(ハハ画) オレンジの十字線は、最愛のアンパンマンを侮辱されて激怒の三歳児の手による^^; http://t.co/NkUriZW6sv"

    次はリアル*あんぱんマンじゃぁぁぁ!(ハハ画) オレンジの十字線は、最愛のアンパンマンを侮辱されて激怒の三歳児の手による^^; http://t.co/NkUriZW6sv

    かなか on Twitter: "次はリアル*あんぱんマンじゃぁぁぁ!(ハハ画) オレンジの十字線は、最愛のアンパンマンを侮辱されて激怒の三歳児の手による^^; http://t.co/NkUriZW6sv"
    kananaka
    kananaka 2014/04/01
    次はリアル*あんぱんマンじゃぁぁぁ!(ハハ画) オレンジの十字線は、最愛のアンパンマンを侮辱されて激怒の三歳児の手による^^;
  • かなか on Twitter: "ハハの絵に「これはドキンちゃんぢゃないよッッ!」と激怒の三歳児画のドキンちゃん http://t.co/MIWobXQ3xY"

    ハハの絵に「これはドキンちゃんぢゃないよッッ!」と激怒の三歳児画のドキンちゃん http://t.co/MIWobXQ3xY

    かなか on Twitter: "ハハの絵に「これはドキンちゃんぢゃないよッッ!」と激怒の三歳児画のドキンちゃん http://t.co/MIWobXQ3xY"
    kananaka
    kananaka 2014/04/01
    ハハの絵に「これはドキンちゃんぢゃないよッッ!」と激怒の三歳児画のドキンちゃん
  • かなか on Twitter: "リアル*ドキンちゃん(ハハ画) http://t.co/rRMyz0TGHA"

    リアル*ドキンちゃん(ハハ画) http://t.co/rRMyz0TGHA

    かなか on Twitter: "リアル*ドキンちゃん(ハハ画) http://t.co/rRMyz0TGHA"
    kananaka
    kananaka 2014/04/01
  • 小児病棟の村上春樹

    子供の入院に付き添って、しばらく病院に滞在していた。 手術の前後は必ずいなければならないのだが、親がすることできることは限られていて、概ね退屈な時間が続く。持参したを読み終えて、院内文庫でを借りることにした。頭は使いたくないが、すぐ読み終わるようなものは困る。村上春樹の「ダンス・ダンス・ダンス」があった。好きな小説だが、ここ数年は読んでいなかったので、これを読み始めた。 小児病棟というのは、悲劇が日常になっていることが、感じられないくらい空気に溶け込んでいる場所だ。 付き添いで泊まり込んでいる若い母親が、もう泣きたいよーと笑いながら話す声が聞こえる。子供なんて、普通に生まれたら普通に育つもんだと思ってたら、まさか癌になるとはね。私からは見えないところから、笑い声の合間に鼻をすする音はするが、声は乱れず明るい。 細い足をむき出しにした小さな子を抱っこ紐で抱えたパンクファッションの母親が、

    小児病棟の村上春樹
    kananaka
    kananaka 2014/03/31
    付添中は本が手放せなかった。読むためでない。表情を隠すため、隔絶されるため、ともすれば浮遊しそうになる自分を抑えるため物理的に重量がある本。患者の時は寝たきりだったので、物理的に軽い文庫一択。
  • 東京新聞:「18歳以下が介護」35% 学業との両立困難も :社会(TOKYO Web)

    医療機関で社会福祉の立場から患者や家族を支援する医療ソーシャルワーカーらを対象にしたアンケートで、18歳以下の子どもが病気や障害のある家族のケアを担っている事例が「ある」と答えた人が35%に上ることが4日、分かった。家族の介護を担う18歳以下の子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれる。学業と介護の両立や同世代からの孤立などの困難を抱えるケースもあるが、ほとんど支援の取り組みがないのが現状だ。 アンケートは昨年1~3月、成蹊大の渋谷智子専任講師が医療ソーシャルワーカーや研究者らが所属する東京都医療社会事業協会の会員859人を対象に実施402人から回答を得た。

    kananaka
    kananaka 2014/03/30
    『18歳以下の子どもが病気や障害のある家族のケアを担っている事例が「ある」と答えた人が35%』『家族の介護を担う18歳以下の子どもは「ヤングケアラー」と呼ばれる』
  • 子どもの学費がもらえる「就学援助制度」を利用する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース

    皆さんは就学援助制度をご存知だろうか。 近年、この就学援助制度を利用する世帯が増えてる。 まず、就学援助制度は「経済的な理由で就学に支障がある子どもの保護者を対象に必要な援助を与えるもの」である。 法的根拠は、以下のとおりだ。 日国憲法 第二十六条  すべて国民は、法律の定めるところにより、その能力に応じて、ひとしく教育を受ける権利を有する。 ○2  すべて国民は、法律の定めるところにより、その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。義務教育は、これを無償とする。 教育法 第四条  すべて国民は、ひとしく、その能力に応じた教育を受ける機会を与えられなければならず、人種、信条、性別、社会的身分、経済的地位又は門地によって、教育上差別されない。 2  国及び地方公共団体は、障害のある者が、その障害の状態に応じ、十分な教育を受けられるよう、教育上必要な支援を講じなければならない。 3

    子どもの学費がもらえる「就学援助制度」を利用する方法!(藤田孝典) - 個人 - Yahoo!ニュース
    kananaka
    kananaka 2014/03/30
    『4人世帯の場合、世帯収入が390万円~500万円程度でも就学援助制度を利用できるケースも…意外と多くの世帯が利用できる』『教材費や修学旅行費、通学定期券代、体育実技用品、ランドセル代)や医療費、学校給食費
  • 親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル

    全国学力調査の結果分析から、年収の多い家庭の子ほど成績が良い傾向があることが28日、文部科学省が委託した初の全国調査で確認された。平均正答率の差は最大25・8ポイント。塾や習い事の支出が「ない」家庭と「月5万円以上」では、最大28・2ポイントの差があった。 家庭の年収と子どもの学力の関係について、国が全国的な調査・分析をしたのは初めて。お茶の水女子大の耳塚寛明副学長(教育社会学)の研究班が実施。昨年4月に全国の小6と中3を対象に実施した学力調査について、抽出した公立学校778校で保護者3万9981人へのアンケートと子どもの結果を分析した。 小6の国語A(A問題は知識中心)では、年収200万円未満の平均正答率が53%、年収1500万円以上は75・5%。算数B(B問題は知識の活用を問う)では、200万円未満が45・7%、1500万円以上が71・5%。年収が上がるほど成績が高かった。中学でもほぼ

    親の年収多いほど高い学力 文科省、初の全国調査:朝日新聞デジタル
  • 高齢者一人暮らし - リツエアクベバ

    同い年の友人に会って、親の話になった。父が去年亡くなったということで、うちの母の話になった。 「おかあさん、一人で住んでるんだよね」 ふむ、そうです。母は去年80代に突入した。80代一人暮らしというのは、「している」というニュアンスに加えて「させている」というニュアンスも入ってくる微妙なものだと思う。 母は昔、友人と会っていた時に、その時の周囲と話が合わずに席を立って帰ってきたことがあるんだそうだ。最近初めて聞いた。その話は「子どもと住む」という話だそうだ。年老いた親は子どもに迎えられて一緒に住むのが幸せで、それを望んで言い出してくれる子どもがいい子どもで、そういう子どもをもった親が勝ち組なんだそうだ。「わたしはわたしの家で、わたしの好きなように暮らしたい」というのは、そうした子どもが持てない人間の負け惜しみで無理しているというのが普通なんじゃないか、とか、そういう風に主張する人間が場の話

    高齢者一人暮らし - リツエアクベバ
    kananaka
    kananaka 2014/03/27
    『それはけして他人事ではなく、いつか自分にもやってくるものなんだろうと母の不安に自分の「いつか」を予習してるような気持ちで見ている自分がいる』
  • 男が酷い目に遭ったと聞くと内心胸がスッとする

    世の中には善人も悪人も性別に関わらず両方おり、一部のゴミの性別が男だからって、全部の男がそいつと同じゴミじゃないことは頭で分かっている。 だが先日、柏の通り魔に不運な男性数名が襲われひとりが殺されてしまったとき、被害者を素直に悼む思う一方で、間違いなく自分の心の中に闇があった。 「そんな暗い夜道を歩いていたからいけないんだ。殺されるようなお前に落ち度があったんだ」 女に産まれていれば腐るほど聞かされる、犯罪の被害に遭った女性を嘲笑い落ち度を責める言葉をそっくりそいつらに投げ返してやりたい衝動で胸が一杯だった。 被害に遭った男性がたはそんな酷いことを考えるような人たちではなかったかも知れないのに。 木島香苗の事件やそれに類する保険金殺人が起きたとき、人を騙して殺すなんて最低の女だと犯行を憎む気持ちの一方で、間違いなく自分の心の中に闇があった。 「そんな女に騙されて付き合う方が悪い。犯罪者だと

    男が酷い目に遭ったと聞くと内心胸がスッとする
    kananaka
    kananaka 2014/03/22
    そゆ場に居合わせるかもしれないツレの身を案じた事件。想像力の有無と方向性の問題。『罵って来たそいつらの言葉を、堂々と投げ返してやれる』これは性別立場問わず思うので、将来我が子にだけは思わずにありたい
  • シッターの選び方、利用の流れ

    自分が利用するときに、検討/実践した内容なので誤りやより有益な情報がありましたらご教示ください。 どうやって探す厚生労働省の助成事業にあたる公益社団法人全国保育サービス協会、 財団法人こども未来財団からシッターや一時保育を選ぶのをおすすめします。 会社で配布される、ベビーシッター育児支援割引券を利用する場合は、 財団法人こども未来財団の割引券取扱事業者一覧から探してください。 お住まいの地区によってシッター券などが配布される場合がありますが、 そちらに登録されているサービスもよいと思います。 区の助成券に対応するにも免許、資格を証明する、保育士認定書の写しなどさまざまな書類の提出などが必要だからです。 ベビーシッターは紹介サイトで個人間で契約を交わすよりも幾分安心です。 どうやって絞り込む助成券/ベビーシッター育児支援割引券に対応しているシッターかつ、 シッターが対応している区を調べます。

    シッターの選び方、利用の流れ
    kananaka
    kananaka 2014/03/18
    『できれば2011年の災害時を経験しているところがいいです』これは私も当時どんな対応して、現在の対応とあわせて尋ねてる。
  • 「ベビーシッターサイト」を「こわい」と感じる人と「ありがたい」と感じる人と - いつか電池がきれるまで

    参考リンク(1):ベビーシッター:20代男を逮捕へ 男児遺体で神奈川県警(毎日新聞) 参考リンク(2):ベビーシッター:母投稿、男が連絡か 安さ売り、利用拡大(毎日新聞) 今日は朝からこのニュースが大きく報道されていました。 子供のことを考えると、いたたまれない気持ちでいっぱいになります。 なぜ、こんなことになってしまったのか…… このニュースを報道していたワイドショーで、街の人やコメンテーターの反応は、くっきり二つに分かれていたんですよね。 ひとつは、「こんなふうに、ネットとかを通じて、見ず知らずの人に自分の子供を預けるなんて、信じられない!」という人たち。 そしてもうひとつは「お母さんの気持ちもわかるし、こういうサービスが無くなってしまうと困る」という人たち。 前者は比較的声が大きく、後者はやや躊躇いがちに。 このニュースのあとだと、そうなりますよね…… 僕は今回の件について、今の時点

    「ベビーシッターサイト」を「こわい」と感じる人と「ありがたい」と感じる人と - いつか電池がきれるまで
    kananaka
    kananaka 2014/03/18
    ツレ(海外赴任中)が「インターネットで仲介」の部分にかなり反応してたので、我が家の包み隠さぬ事情(妻の夜勤&緊急呼出しあり)を話したら一転無言に。その無言がどちらの意味かは問い質せていない。
  • 早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について

    早稲田大学のコピペ文化が話題になっているので、早稲田の理工ではコピペに対してどのような教育がなされているのかの現状を書きたい。ちなみに、私は早稲田大学の理工を5年ほど前に卒業し、某国立大学の大学院に進学し、いまはふつうの社畜である。 今になってはとても反省しているが、早稲田の理系はコピペで成り立っているといっても過言ではなかったと思う。もちろん全ての学生がそうというわけではないが。 早稲田の理工に入ると、1年生の実験が始まる。週1回の実験で、レポートや試問が課され、それをまとめる必要がある。また、2年生になると学科別の専門的な実験が始まり、レポートの量も増え、求められるものも増える。レポートはダメなところがあると再提出になる。ひとつでもレポートが提出期限を守れていないと即留年である。規則は厳しい。 そこで、そのとてつもない量のレポートを量産するため、学生たちは必死にコピペを行う。先輩たちか

    早稲田大学の理工系におけるコピペ文化について
    kananaka
    kananaka 2014/03/17
    授業レポートと卒論って同次元なの?『そこで私はほうれん草をいれた」というようなレベル』の自覚はあったが『写経』感覚とは程遠かったけど…。私には折り鶴を一度開いて、ほんの少し違う嘴の鶴を作ってみる感覚
  • 女の子コンプレックスとおかんの呪い

    「母がしんどい」っていう漫画があるんだけど、こういうのっておかんの呪いと深く関係があるんじゃないかと思う。 うちの母は娘が「女の子」らしくしてるとすんげやっかむ。 物心ついて以来「ほんとあんたは乱暴でがさつで女の子らしくないんだから」と文句たらたらな一方で 女の子がすきそうなものをすきだったり、女の子がしたがることをしようとすると、全力で冷やかしたり嫌味言ったりからかったりしてきた。 小学生のころから周囲の女子ときゃっきゃうふふしてると「あの子たちは当はあんたのことが嫌いなのよ」とか言ってくるし 十代に入ってからは男性と歩いていればことごとく茶々を入れ、相手をこき下ろすやら私をくさすやらいちいち張り合ってくる。 そんなこんなで「女の子」に対しては恐怖と憧れがあり、「女の子」らしい行為に深い羞恥を感じて生きてきた。 結婚してからも娘が男性に愛されるだというのが納得できないらしくて、それは

    女の子コンプレックスとおかんの呪い
    kananaka
    kananaka 2014/03/04
    私と実母の関係にそっくり。選ぶ言葉や明後日なアドバイスまで。で、娘の女性性を頑なに拒絶し続けてきた(@現在進行形)彼女が、いまでは孫娘に女性性を押し付ける筆頭株の身内と化してる不思議…。
  • 米を煮て食うだけの日々 - 紺色のひと

    仕事が繁忙期を迎え、家に帰る時間が遅くなる日が続く。土日を費やしてもやることはまるで減らず、娘マチ子の顔は朝起きて保育園に連れていくまでの間にしか見られなくて、から聞く話で言葉の上達に驚いたりする。マチ子の寝かしつけのままが寝落ちてしまうこともしょっちゅうで、僕が24時近くに家に着いても部屋が暗い。 共働きで僕の帰りが遅いと、晩ご飯の支度からお風呂、寝かしつけまでには負担をかけてばかりだと思っていてとても申し訳ない気持ちになるのだけれど、ともかく僕がここで書きたいのはそういうことではなくて、これまでが用意してくれることの多かった晩ご飯を、たまに自分の分だけ用意することが出てきた、ということだ。そういうとき、僕はたいてい、「夜遅くだからべすぎないように」「消化のいいものを」などと誰もいない台所でつぶやきながら、鉄のフライパンに油をひき、米を炒め始める。 米を炒めて、そして煮る。いわ

    米を煮て食うだけの日々 - 紺色のひと
    kananaka
    kananaka 2014/03/04
    私も最近ひとり飯の時代を思い出しては、飯の味と違うしみじみした味わいを口の中いっぱいに咀嚼しちゃう。白熱球に照らされてた飯粒一つ一つまで。お疲れさまです。