
「Windows Studio Effects」は、NPUを使ったカメラやマイクのAI処理機能だ。Copilot+ PC以前のSnapdragon搭載マシン(Windows on ARM)用として登場し、Copilot+ PCでは、その機能が強化された。今回はこのWindows Studio Effectsを見てみることにしよう。 そもそもWindows Studio Effectsとは? Windows Studio Effectsとは、NPUを使いカメラやマイクに機能を追加するもの。逆に言えば、NPUを内蔵しないマシンでは利用できない。 現状NPUを搭載したマシンは、Copilot+ PCとそれ以前のARM64版Windows(Windows on ARM)の動作するマシンがある。これ以外のマシンでは、Windows Studio Effectsが動作しない。また、Copilot+ P
Microsoftは5月9日(米国時間)、「Start, Fresh — Redesigning the Windows Start menu for you - Microsoft Design」において、Windows 11に導入を予定しているスタートメニューの大幅アップデートについて開発経緯と機能の詳細を発表した。 これまでにも「すべてのアプリ」セクションを追加するなど概要を伝えていたが、今回はより詳しい情報を伝えている。 関連記事: Windows 11のスタートメニューが大幅リニューアル | TECH+(テックプラス) Windows 11とCopilot+ PCに新機能が続々登場、Microsoftが紹介 | TECH+(テックプラス) Windows 11、スマホ連携の利便性が大幅向上 - 更新プログラムKB5055627 | TECH+(テックプラス) Start, Fre
Windows Hello では生体認証または PIN 認証が可能になり、パスワードが不要になります。 生体認証では、顔認識または指紋を使用して、安全かつ個人的かつ便利な方法でユーザーの身元を証明します。 拡張サインイン セキュリティ (ESS) は、特殊なハードウェアおよびソフトウェア コンポーネントを使用して、生体認証データにさらなるレベルのセキュリティを提供します。 仮想化ベースのセキュリティ (VBS) と Trusted Platform モジュール 2.0 は、ユーザーの認証データを分離して保護し、データ通信チャネルを保護するために使用されます。 拡張サインイン セキュリティによる生体認証データの保護方法 ESSと顔認識 ESS が有効になっている場合、顔アルゴリズムは VBS を使用して保護され、Windows の残りの部分から分離されます。 ハイパーバイザーは、メモリ領域を
Windows 11、全エディションでMicrosoftアカウント必須に – オフラインインストールの終焉か Last Updated on 2025-04-07 15:15 by 荒木 啓介 Microsoftは、Windows 11の全ての新規インストールにおいて、Microsoftアカウントの使用を必須とする変更を実施した。この変更により、Windows 11 HomeだけでなくProエディションでも、ローカルアカウントのみでのセットアップが不可能となる。 この変更は、2024年3月にリリースされた累積アップデートKB5035942によって実装された。以前は「BYPASSNRO」コマンドを使用してアカウント要件をバイパスすることが可能だったが、このアップデートでその方法も無効化された。 Windows 11の新規インストール(クリーンインストールを含む)では、デスクトップに到達して更
All Microsoft Global Microsoft 365 Teams Copilot Windows Surface Xbox Deals Small Business Support Software Windows Apps AI Outlook OneDrive Microsoft Teams OneNote Microsoft Edge Skype PCs & Devices Computers Shop Xbox Accessories VR & mixed reality Certified Refurbished Trade-in for cash Entertainment Xbox Game Pass Ultimate PC Game Pass Xbox games PC games Business Microsoft Cloud Microsoft Sec
[速報]マイクロソフトが「Windows Hotpatch」発表。Windowsを再起動せずセキュリティ更新を実現へ (注:記者向けの事前発表では「Hotpatch in Windows」という名称でしたが、基調講演で「Windows Hotpatch」と紹介されたため、タイトルを含めて記事内容を変更しています) Windows Hotpatchで再起動を年4回に削減 Windows Hotpatchは、Windowsの再起動を必要とせずに重要なセキュリティ更新プログラムを提供できる新機能です。 これによりWindowsでの作業を中断することなくセキュリティ更新プログラムを適用できるだけでなく、セキュリティ更新プログラムが提供された時点から企業が更新プログラムを採用するまでの時間が最大60%短縮されるとしています。 また、システム管理を行うMicrosoft Intuneで、Windows
※ 本記事はマイクロソフト社員によって公開されております。 こんにちは。Windows プラットフォーム サポート担当の丸山です。 今回は、winget download コマンドを用いた Microsoft Store アプリのオフライン パッケージのダウンロードについて、ご紹介いたします。※ プレビュー版にて使用可能であった機能が正式版となりましたので、内容を一部変更させていただきました。 概要Windows 10 や Windows 11 では、OS 標準搭載の INBOX アプリを含め、様々なアプリケーションが Microsoft Store からダウンロードされるパッケージとして提供されております。 Microsoft Store で提供されておりますこれらのパッケージは、Windows Update による月次の更新プログラムには含まれておりませんので、インターネットに接続され
Passkeys on Windows just got easier! As part of Microsoft’s vision for a passwordless future we are working to make passkeys on Windows simple and intuitive. Passkeys are safer and easier to use than passwords, which are vulnerable to phishing and data breaches. That is why, in support of a passwordless future, we partnered in the FIDO alliance with other platforms in supporting passkeys. As part
Windows 11のフォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから WinUI 3を使うDesktopアプリに切り替わった 現在のWindows 11に搭載されている「フォト」アプリは、UWPではなくWindows App SDKを使うDesktopアプリ(Win32アプリ)になっている。 WinUI 3を使うDesktop/Win32アプリケーションになったフォトアプリ。写真をクリックすると、別ウィンドウが開き、複数のビューアーウィンドウを同時に開くことができる 簡単に言えば、フォトアプリ(Photos.exe)は、通常のEXE実行ファイルである。また、従来のUWP版フォトアプリは、現在では「Microsoft フォト レガシ」として、Microsoftストアから入手が可能だ。 フォトアプリは、WinUI 2を使うUWPアプリから、今年の4月頃にWinUI 3を使うDesktop
米Microsoftは8月21日(現地時間)、当初は6月発売の「Copilot+ PC」に搭載する予定だったが延期されたAI機能「Recall」(日本では「リコール」)を、10月のWindows Insiderプログラムで提供すると発表した。 リコールは、Windows 11に組み込まれたローカルAIモデルを使って、PCで表示したほぼすべてのスクリーンショットを撮影して保存し、後からの検索を可能にする機能。リコールのタイムラインでスナップショットをスクロールし、操作を振り返ることができる。 Microsoftは、リコールはデバイス上で安全かつローカルでプライベートであると主張しているが、セキュリティ研究者はデータベースが暗号化されておらず、マルウェアがリコールにアクセスできる可能性があると指摘し、物議を醸した。Microsoftはこれを受け、提供を延期していた。 Microsoftは更新し
Microsoftが『コントロールパネル』廃止を明言。40年近い歴史に幕? Microsoftではここ最近、昔から搭載されていた機能の廃止を次々に行っており印象に残っている機能としてはWordpadが2023年9月1日に廃止される事が発表され、Windows 11 24H2では完全削除される事が明らかになっています。ただ、Microsoftでは昔からある機能として恐らく最もWindowsユーザーに親しまれてきた『コントロールパネル』についても廃止を明言し、近い将来、完全削除が行われる可能性が出てきています。 Microsoftは2024年8月19日に『System configuration tools in Windows (Windowsの構成設定ツールについて)』と言うサポートページを新たに公開し、Windows 11や10で可能なカスタマイズやそのカスタマイズ方法について詳細を記載
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く