タグ

2010年12月7日のブックマーク (20件)

  • Google Wave、Apache Waveとして開発継続

    ASFGoogle WaveをIncubatorプログラムとして承認した。Apache Waveとして復活する。 米Googleが8月に開発を中止したコラボレーションツール「Google Wave」が、「Apache Wave」として復活する。Googleは12月6日(現地時間)、Apache Software Foundation(ASF)がWaveプロジェクトをIncubatorプログラムとして承認したと発表した。 Googleは8月に同ツールの開発を中止し、9月にはWaveの資産をオープンソースのパッケージ「Wave in a Box(WIAB)」として公開すると発表。11月にASFに対し、Incubatorプログラムとして申請していた。 今後はWIABのリソースをASFに移行し、GoogleやNovellの開発者らが中心となって開発を継続する。 企業向け情報を集約した「ITmed

    Google Wave、Apache Waveとして開発継続
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • Rubyist Magazine - スはスペックのス 【第 1 回】 RSpec の概要と、RSpec on Rails (モデル編)

    『るびま』は、Ruby に関する技術記事はもちろんのこと、Rubyist へのインタビューやエッセイ、その他をお届けするウェブ雑誌です。 Rubyist Magazine について 『Rubyist Magazine』、略して『るびま』は、日 Ruby の会の有志による Rubyist の Rubyist による、Rubyist とそうでない人のためのウェブ雑誌です。 最新号 Rubyist Magazine 0058 号 バックナンバー Rubyist Magazine 0058 号 RubyKaigi 2018 直前特集号 Rubyist Magazine 0057 号 RubyKaigi 2017 直前特集号 Rubyist Magazine 0056 号 Rubyist Magazine 0055 号 Rubyist Magazine 0054 号 東京 Ruby 会議 11 直

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • takeda-soft.jp - takeda soft リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    「implicit conversionさせないで、よりJavaっぽくに書いてみました」
  • Scala用DBアクセスライブラリ Querulous の使い方 - hito_asaの日記

    (この記事は Scala Advent Calendar jp 2010 の1日目です。) Scala用のScalaで書かれたDBアクセスのためのライブラリ、querulousについて書きます。 とりあえず読み方がよくわかりませんが、クゥエルァラス??みたいな感じです。すごく言いにくいので「クエララス」ってことにしましょう。英語の形容詞で、意味は「不平たらたらの、不平をブツブツ言う」らしいです。ヒドイ名前ですね。 querulousは以前紹介したKestrelと同様、Twitterで作られて使われているものです。もう辞めちゃったらしいですが、元 TwitterのNick Kallen氏が作ったそうです。今はGithub上でtwitterというIDの中で管理されています。 (12/8 追記 Nick Kallen氏はまだ辞めてませんでした。すみません、Alex Payne氏と勘違い。kzys

    Scala用DBアクセスライブラリ Querulous の使い方 - hito_asaの日記
  • Scala+SpecsでMavenなJavaプロジェクトのテストを書く - うなの日記

    Specsは、Scalaで使えるBDDなテスティングフレームワークです。JUnit4アダプタが提供されており、Mavenに組み込んで使うことが可能!ということで、MavenなJavaプロジェクトのテストをScala+Specsで書く手順をまとめてみます。 といっても基的には、 pom.xmlにScalaでのビルドの設定やspecsへの依存設定を書く。 Specsのテストを書く。 「mvn test」! するだけ。依存モジュールなどはMavenが集めてきてくれます。 なお、SpecsについてはQuickStartぐらいしか読んでないので、変なこと書いてたらゴメンナサイ。 MavenなJavaプロジェクト 以下のような簡単な構成のJavaプロジェクトを例として説明します。 <プロジェクトルート> ├pom.xml └src └main └java └com └example └Kitten.

    Scala+SpecsでMavenなJavaプロジェクトのテストを書く - うなの日記
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • 三菱電機ISの会見は「企業危機管理の悪い事例」なのか

    高木浩光@自宅の日記 - 三菱電機ISは結局会見で何を伝えたかったのか 岡崎図書館事件(11), 神田記者のコラムを掲載 http://bit.ly/hdFtXX とても面白い記事 「企業危機管理の悪い事例」というブクマコメントがついていたけれど、むしろこれは、応対の訓練を受けた人が、教科書どおりの「危機対応」をやっている、という印象

    三菱電機ISの会見は「企業危機管理の悪い事例」なのか
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    「むしろこれは、応対の訓練を受けた人が、教科書どおりの「危機対応」をやっている、という印象」同じ印象を受けた。
  • 公園で青少年健全育成条例について考えた。

    俺には幼い息子が一人居る。最近、休日はちょくちょく栃木県壬生町にある「とちぎわんぱく公園」に出かけて一日中息子と過ごすことが多い。わんぱく公園ではヤギが飼育されており、柵ごしに子供たちがそのへんに生えてる葉っぱなどをあげられるようになっている。そこでちょっとした発見があったのでブログにしたためておこうと思う。 ヤギの気持ちはヤギにしか分からないヤギに葉っぱをあげるなら、多くの人が青々とした新鮮なものを選ぶのではないかと思う。小市民たるこの筆者も当然のごとく青い葉っぱを選んで息子に「これべるんじゃないか?」と言って渡した。だが、いくら息子が柵の前に葉っぱをさし出してもヤギは一向にべようとしない。それどころか、ヤギは一心不乱に足元にあるものをゴソゴソとべている。何をべているのだろうと覗き込んだところ、そこにあったものはなんとカサカサに乾燥して茶色くなった枯葉だった! 我々が枯葉などを

    公園で青少年健全育成条例について考えた。
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    同感。だが、子どもが小さいうちの幻想である可能性もあり、継続して考えるべき課題だと思ってる。
  • カロリーン - 世界のカロリーをひとつの場所に -

    意外に高カロリーなハンバーガー マクドナルドのカロリーはご存知でしょうか。私も最近になってマクドナルドのカロリーをチェックしたところ、自分が思っていたよりも意外にカロリーが高くて驚きました。皆さんもこの機会にぜひマクドナルドのカロリーをチェックして、過度なカロリー摂取を控えましょう。 マクドナルドの主なメニューのカロリー コカコーラチーズバーガーハンバーガーチキンフィレオえびフィレオテリヤキバーガーダブルクォーターパウンダーチーズ

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム

    先日Javaのコードを3年振りくらいで書いてみたら、無性にJavaについて振り返ってみたくなった。Javaの誕生当時をリアルタイムで経験した僕にとってJavaは感慨深いものであり、多くのことをJavaから学び、僕を成長させてくれた原点でもある。 僕とJavaとの関わりはJavaがまだOakと呼ばれていた頃から始まる。1994年の暮れの頃だったと思う。Oakで書かれたWebブラウザはWebRunnerと呼ばれていて、両者はほとんど一体だった。会社の上長からこれを使って携帯情報端末機器を開発することになったから、秘密裏に調査しておくようにと突然指示された。後になって知ったことだが、Oakは家電などの組込み系を想定して開発されたもので、当時Sunは日の多くのメーカに呼びかけてOak を普及させようとしていたようだ。 その頃のインターネット事情というのは、Mozilla(Netscape)が登場

    Java回顧録 〜独白: 僕は全ての事をJavaから学んだ〜 - 風と宇宙とプログラム
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • 【石原知事会見詳報】参院選公約「菅君ずるい。ぱくられちゃった」 (4/5ページ) - MSN産経ニュース

    −−(6月議会で否決された子供を性的対象とした漫画などの販売規制を目指す)都青少年健全育成条例の改正案について。石原知事は9月議会に再提出する意志を示したが、再提出にあたり条文の文言の修正だけでなく、内容まで変えるのか? 「さあ、それは分かりませんな。もう1回、論議の中で第1党の(都議会)民主党がどういう意味合いで反対しているのか、はっきりさせないとね。反対の理由が分かるようでよく分からないんだよ。詰まるところ、ああいう(改正案)のを構えると、描き手を芸術家というか知らないけど、『創作をしている人間たちが無言の制約を受け、圧力を感じて、描きたいことを描けなくなる』ということなんでしょ? それ以外に何か理由あるの?」 「(子供を性的対象とした漫画を描く)連中が果たして芸術家かどうかは知らないけど、そんなことで描きたいものが描けなくなるなら作家じゃないよ、言わせれば。ある意味、彼らは卑しい仕事

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    労組幹部が経営者になったらえげつない、という話を思い出した。
  • 今期は基本的には抜き打ち試験をやらないつもりだ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd

    0.0点 (0票) 今期は基的には抜き打ち試験をやらないつもりだ 2010年12月06日 09:10| コメントを読む( 40 )/書く| 人気記事 Tweet 734 名前:名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/23(日) 16:42:25 ある教授が前の期で抜き打ち試験をたくさん行ったため、ひんしゅくを買っていました。 そこで、新学期の最初の授業で言いました。 「今期は基的には抜き打ち試験をやらないつもりだ」「当ですか?」 「仮にサンタクロースがそこの煙突から入ってでもこないかぎりやらない」 生徒は安心して履修届を出しました。 次の授業で、教授はその煙突からサンタの格好で入って来て 「メリー クリスマス、抜き打ち試験だよぅ?ほっほっほっほー♪」 ツイート

    今期は基本的には抜き打ち試験をやらないつもりだ : ぁゃιぃ(*゚ー゚)NEWS 2nd
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    「仮にサンタクロースがそこの煙突から入ってでもこないかぎりやらない」
  • アリスとボブ - Wikipedia

    アリス、ボブ、マロリーのイメージ図 アリスとボブ(英: Alice and Bob)は、暗号通信などの分野で、プロトコル等を説明する際に想定上の当事者として登場する典型的なキャラクター。"当事者Aが当事者Bに情報を送信するとして"のような説明文では、段階の増えた体系になるにつれ追いにくくなる。そのため、こういった具体的人名が好んで使われる。 暗号やコンピュータセキュリティでは、さまざまなプロトコルの説明や議論に登場する当事者の名前として広く使われる名前が数多くある。こういう名前は慣用的、暗示的で、ときとしてユーモアに富み、事実上メタ構文変数のように振る舞う。 典型的なプロトコル実装においては、アリスやボブのあらわす実体が自然人であるとはかぎらない。むしろコンピュータプログラムのように、信頼され自動化された代行者であることが多い。 この一覧のほとんどは、ブルース・シュナイアーの暗号技術大全[

    アリスとボブ - Wikipedia
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • 「契約もアジャイルに」、中堅SIerの新たな挑戦 - @IT

    2010/12/07 「アジャイル」といえば、ソフトウェアの開発手法として近年注目を集めてきた。半年や1年といったプロジェクト期間で完成品を作る「ウォーターフォール型」ではなく、2週間程度の短いサイクルで、途中経過であっても実際に動くものを見ながら開発を進めるスタイルだ。事前にシステム要件を定義しづらい場合や、市場変化が激しい場合などに柔軟に対応できる。 アジャイルは開発スタイルの実践を指すが、これを受託開発の契約形態に当てはめようという企業が登場して注目を集めている。中堅SIerの永和システムマネジメントは2010年11月11日、初期費用0円、月額利用料15万円からという、まったく新しい契約形態による受託開発のトライアルサービスを発表した。永和システムマネジメントに話を聞いた。 こう語るのは永和システムマネジメントサービスプロバイディング事業部の木下史彦氏だ。アジャイルといえば、開発の方

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    永和さんの話。
  • r-labs - プラグイン チュートリアル - Redmine

    日のアクセス数TOPRedmineプラグイン集(90)プラグイン チュートリアル(20)Wiki Extensions en(20)Code Review(19)FrontPage(17) アクセス数TOP10¶ Redmineプラグイン集(43533)Wiki Extensions en(19269)Wiki Extensions(16439)Code Review(14578)FrontPage(13759)Hudson(11936)プラグイン チュートリアル(7019)Hudson En(5976)EzFAQ(5148)バージョンガントチャートプラグイン(5055) タグCode Review(2) Hudson(3) Issue Extensions(1) Joel Test(1) NetBeans(1) Plugin(14) Wiki Extensions(3) ノウハウ

  • 腰痛によいストレッチ オフィスでできるストレッチ [第4回] | JBpress (ジェイビープレス)

    こちらはJBpress Premium会員(有料会員)限定のコンテンツです。 有料会員登録(月額 550円[税込]、最初の月は無料)をしてお読みください。 Premium会員登録する 月額 550円[税込]・初月無料

    腰痛によいストレッチ オフィスでできるストレッチ [第4回] | JBpress (ジェイビープレス)
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    動画も。あとでみよう。
  • プログラマーの成長を考えないSIerの仮説は間違っている - 達人プログラマーを目指して

    Java EEや.NETCOBOLやVB6よりも当に生産性が高いか? - 達人プログラマーを目指してのコメントで 熟練者も居ることは理解しているが、開発をする上で熟練者ばかりを集めることはできない。このため初心者側にレベルを合わせざるを得ない。 というコメントをいただきましたけれど、これは実に典型的なSIer(の上司)の考え方ですね。SIerの仮説と呼んでもよいくらいですね。とにかく、この仮説の前提となっているのは プログラマーのスキルレベルは一定で成長しない プログラマーは容易に交換可能なリソースである プログラマーは単純労働者である というモデルです。とにかく、この仮説がはびこっているから、いまだにSIerのフレームワークは「初心者側にレベルを合わせざるを得ない」という思い込みで作られていることが多いのでしょう。 COBOL(の初期の)時代ならまだしも、少なくとも現在の開発環境にお

    プログラマーの成長を考えないSIerの仮説は間違っている - 達人プログラマーを目指して
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    一定と考えた方が経理上簡単だからだろー。
  • 大手小町

    大手小町がオススメする極上旅。今回は、台湾の東南部に位置する台東県へ。田園風景を楽しみながらサイクリング! 自然や町歩きを楽しみ、体にいいものをべて癒やされたい! 思い立ったら、旅に出かけましょう。

    大手小町
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • 意外と知らない「@」の読み方と由来 | web R25

    文で紹介した以外にも、フィリピン語では『乳首』、ノルウェー語では『豚のしっぽ』、デンマーク語で『象の鼻』など。「@」の呼び名がこれほどまでに違うなんて、うーん、言葉って奥が深い イラスト/わかめ汁(プレスラボ) メールアドレスで使われる「@」(アットマーク)。日常生活でなじみ深い記号ですが、この「アットマーク」という呼び名、実は日でしか通用しない言葉らしいのです。ほかの国の人は一体どんな読みなのか、ちょっと気になる! ってことで、ウェブ関係の著書を多く持つ松永英明さんにお話を伺ってみました。 「呼び名は各国様々で、英語では『アット・サイン』と呼ばれています。ドイツ語では『サルのしっぽ』、韓国語では『さざえ』、イタリア語は『かたつむり』、ロシア語では『小さな犬』、スウェーデン語は『シナモンロール』、チェコ語では『ニシンの巻いたもの』。たくさんありすぎて紹介しきれません!」 なるほど~

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    「『@』の正式名称は『単価記号』」
  • Opera News

    Gaming, Opera GX Pimp your smartphone with GX Mods, now available in Opera GX on Android and iOS February 8th, 2024 Transform the look and feel of your smartphone and tablet and browse like a badass by installing dozens of Mods... New green energy-powered AI data cluster with NVIDIA DGX supercomputing coming to Iceland February 7th, 2024 We’re excited to announce plans to deploy a new AI cluster i

    katzchang
    katzchang 2010/12/07
  • 「障害」が笑われているのか? - 泣きやむまで 泣くといい

    ネット上で放映の前後から話題になっているが、視聴率的には0.6%だったらしい例の番組。 笑っていいかも!? http://www.nhk.or.jp/kira/post/info_101204.html 番組内容の紹介記事もなんだか大人気である。 タブーを笑え! 笑う障害者たち http://d.hatena.ne.jp/LittleBoy/ 自分は特に見ようと予定していたわけではないのだが、たまたまチャンネルを合わせて、そのままほとんど全部見た。 脳性マヒブラザーズは以前から知っていて、ツッコミのタイミングもいいし、やっぱり頭ひとつ抜け出ているな、と思った(以前に見たのもこのネタだったので、もっとネタは増やしてほしいが)。あとは2時間の中でそんなに笑うところなかった。NHKがバラエティ的な編集に慣れていないのもあると思う。民放が演出・編集したら、もっと面白く見せられたかもしれない。あと、

    「障害」が笑われているのか? - 泣きやむまで 泣くといい
    katzchang
    katzchang 2010/12/07
    「自分たちが日々関わる「知的障害者」「自閉症」なんて、とても面白い。(…)それは「障害」を笑っているのではない。「障害」が一般的な常識や社会通念をぶち壊していく様を面白がっているのである」