第50回SEA関西プロセス分科会の放談会で話しながら、2012年末時点で、ITの地殻変動がどこに起こっているのか?を考えてみた。 #ラフなメモ書き。 【1】日本のSIもアジャイル開発を最近は積極的に取り入れようとする流れがある。 2000年代前半、XPをコミュニティ中心で実践したものの、日本のIT業界のメインストリームにならなかった頃に比べると隔世の感がある。 ニュース - NTTデータと楽天が共同でアジャイル教育コース作成、両社で180人育成へ:ITpro その理由は、欧米を中心にScrumを中心としたアジャイル開発が主流になったため、日本でも従来のウォーターフォール型開発にこだわらず、最新の開発プロセスを取り入れようとしたいからだろう。 だから、アジャイル開発が日本のソフトウェア開発の現場に合っているかどうかは、過去の経緯からして、まだ未知数の段階だろうと思う。 でも、リーマン・ショッ
