タグ

ブックマーク / temahime.hatenablog.com (52)

  • 絹のように優しいシフォンケーキを作って夢を叶える - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 ようやく秋の気配が漂い始めました。 涼しくなると、お菓子作りをしたいという欲求も高まりますね。 もちろん、スルーもありですよー(笑) パウンドケーキを作って1回でマスターされたブロ友さんが、どうやらシフォンケーキの型を購入されたらしいのです。 ご家族の誕生日に作りたいそうです。 なので、とびきり美味しいシフォンケーキを作ってみます。 とってもシンプルに作れますが、初心者向けに注意点をたくさん書きます。 何しろ、シフォンケーキは繊細なケーキですから~♡ 注意点をしっかり守れば、お店のシフォン以上のものができるかも! 使った道具 3?年の愛用品が多いレトロな道具の中に、最近手に入れたデジタルスケールが馴染んでいます(笑) (左)ボウル2つ、電動ハンドミキサー、シフォン型(17㎝)、泡立て器、ゴムベラ、シフォンナイフ (右)デジタルスケール、ストレーナー、大

    絹のように優しいシフォンケーキを作って夢を叶える - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2022/02/21
    再度記事これはブクマしておかなくては!と思いました。✨作り方とても参考になりました。冷凍もできるんですね!👍美味しいシフォンケーキ、いつか作りたいです❤️😊
  • 全粒粉入りのフランスパンと小麦粉の話 - temahime’s blog

    お越しいただきありがとうございます。 今日は小麦粉の話をします。 パン作りやお菓子作りをする時に、どんな小麦粉を使えば良いかわからないという方もいらっしゃると思います。 スーパーに行くといろんな小麦粉の種類があって、迷ったことありませんか? おまけに、お菓子やパン作りをするときにレシピを調べると、これまたいろんな種類の小麦粉が材料として書いてあります。 何を用意したら良いのかさっぱりわからないと思います。自分もそうだったから(笑) 自分なりの理解でしかありませんけど、その辺のことも少し書けば参考になる人もいるかもしれないと思いました。 今日は全粒粉入りのフランスパンを作りたいのに、うまくいかない人のための記事です。作り方を詳しく書いてみたいと思います。 必要ない方はスルーしてくださいね~。 まずは、小麦粉のおおまかな説明です。 小麦粉はタンパク質含有量(グルテン)によって、種類が分けられま

    全粒粉入りのフランスパンと小麦粉の話 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2021/08/31
    きっとまた見に👀くるのでブクマしておきます!(#^.^#)💖フランスパンの焼く時の香りに包まれていると幸せですね♪( *´艸`)💖やはり出来立て~1日目、美味しいですね!!
  • 元旦はお雑煮/おせち料理 - temahime’s blog

    明けましておめでとうございます。 今年もどうぞ宜しくお願いします。 元旦はお雑煮です。 お雑煮というのは地域によって、具材も出汁もさまざまですよね。 おも、丸、角、あん、胡桃をいれるところも。 具材もさまざま、小豆や鶏肉、鰤を入れるところもあります。 お汁は、すまし汁や鶏ガラ出汁、味噌仕立てなどいろいろです。 皆さんはどんなお雑煮を召し上がっていらっしゃるのでしょうか。 とても興味があります。 ご夫婦の出身地が違う場合、どちらのお雑煮を受け継ぐのでしょう? の味をずっと召し上がっていらっしゃる夫さんは、たまには実家のお雑煮をべたかったりするのでしょうか。 いえいえ、夫の作るお雑煮をが評価しているご家庭もあります。 今年はちょっとが硬いとか、出汁が濃いとか(笑) 家庭の数だけお雑煮も千差万別ありそうですね。 我が家では、一番だしの中に焼いたするめを入れます。 これが、いいお

    元旦はお雑煮/おせち料理 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2021/01/02
    あまりに素敵なのでブクマもしておきます( *´艸`)💖
  • 魚の保存&初物の秋刀魚の塩焼き、バジルの収穫でピザ作り - temahime’s blog

    九州は台風10号で大変だったでしょうね。 少しずつ被害状況がニュースで報道されています。 暑い中、停電で熱中症にも気を付けなくてはなりませんね。 少しでも早く電力が戻るよう願っています。 ーーーーーーー 夏は陽が落ちて、夕方に買い物に行っていたのですが、この頃、ようやく午前中に買い物に行くことができるくらいの気温になりました。 朝早い時間に行くと混んでなくて、産直野菜や鮮魚の種類多くて嬉しいです。 保冷剤入れた保温機能付きのショッピングバッグに魚とか肉とか入れて持ち帰ると、まったくドリップが出ず、新鮮なまま持ち帰れます。 週に1~2回の買い物なので、魚類も買いだめをすることになります。 その処理ですが、買ってきたらすぐに塩をたっぷり振って冷蔵庫に10分~15分置きます。 買ってきたさわらと生秋鮭に塩をします。 水分が出てきます。夏は氷水(冬は水)できれいに洗います。 キッチンペーパーで水分

    魚の保存&初物の秋刀魚の塩焼き、バジルの収穫でピザ作り - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/09/07
    お魚は塩してから洗って水分を拭いて冷凍。。φ(..)メモメモ 今までドリップを拭いて冷凍するだけでした(;'∀')ブクマ保存します!m(__)m初物の秋刀魚とピザ各種全部かぶりつきたいです♪( *´艸`)
  • 麦茶の話&梅酒の梅のパウンドケーキ、豚の生姜焼き、白茄子の揚げ浸し - temahime’s blog

    こんにちは。 夏には麦茶が美味しいですよね。 昔は大きなやかんで麦茶を煮出して、大きなボウルに水道水を流しっぱなしにして冷やしていました。 今はパックの水出し麦茶で短時間で冷たい麦茶が飲めます。 先日、娘から送られた来た荷物の中に、香川県産裸麦「イチバンボシ」100%使用のむぎ茶というのが入っていました。 「ほんまもんむぎ茶」と書いてあります。 こういうの、なんだか嬉しい😆 昨日、ガラスポットに水を入れて麦茶1パック入れて冷蔵庫で2時間冷やしました。 美味しい💕 香ばしくて爽やかなむぎ茶、 母が作ってくれていた昔懐かしいほんまもんの味がしました。 何でもいいと思っていた麦茶さえ、こんなに味が違うことに改めて驚きました。 感謝していただきます😊 ~☕~☕~☕~ 一昨日、梅酒の梅でパウンドケーキを作りました。 梅酒から取り出して冷蔵庫の中でねむっていた梅です。 小さく刻んでおきます。 常

    麦茶の話&梅酒の梅のパウンドケーキ、豚の生姜焼き、白茄子の揚げ浸し - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/08/04
    梅のパウンドケーキ、梅シロップの梅でぜひ作ってみたいと思います!✨レシピ保存させてくださ~い♪( *´艸`)白茄子、、イカかと勘違いしました。白さにビックリ!味わってみたいです(º﹃º )
  • バゲットから「天使の拍手」が聞こえた話&塩まぐろ、イベリコ豚の冷しゃぶ、春巻き - temahime’s blog

    こんにちは。 今日も蒸し暑い日になりそうです。 昨日はバタバタして落ち着かない日でした。 北側の部屋のクッションカバーやソファカバーなど洗濯して、買い物へ。 買い物に行くと魚や肉、野菜、それぞれの処理や下味、冷凍などひと手間かかります。 そんな中、バゲットも焼きました。 初めて聞けた「天使の拍手」に頬は緩みっぱなしの私←単純ですけど(笑) オーブンから出した後、パチパチと「天使の拍手」がしばらくの間聞こえていました。 (((o(*゚▽゚*)o))) このパチパチいう音の事を「天使の拍手」とか「天使のささやき」とか言うのですが、 庫内と外気温の温度差でバゲットの外側の皮がパチパチと弾ける音の事です。 これが聞こえたからといって、美味しく焼けたというわけではありません。 それでも窯伸びがうまくいった証です。 窯伸び「オーブンスプリング」とはパン生地をオーブンに入れた時、グングン膨らんで大きくな

    バゲットから「天使の拍手」が聞こえた話&塩まぐろ、イベリコ豚の冷しゃぶ、春巻き - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/28
    天使の拍手、おめでとうございます!(≧▽≦)朝食にフランスパンとコーヒー、私には最高のご馳走です♪ブクマで記録中。。φ(..)メモメモ
  • ディアマンクッキー&海老ちりめんの押し寿司、鯵の干物、蕪の煮物、水卵 - temahime’s blog

    こんにちは。 今年は冷夏なのでしょうか。 夏休み間近のこの時期に20℃とは。 今年コロナの影響などがなければオリンピックも涼しくて良かったのになぁ~ なんてタラレバ 話をしても詮無い事。 さてさて、涼しいからクッキーでも焼いてみようかとおもいまして。 サクホロ触感の美味しいディアマンクッキーを焼きました。 ディアマンとはフランス語でダイヤモンド、 クッキーの周りのグラニュー糖がキラキラ輝くサブレです。 冷蔵庫で冷やすからアイスボックスクッキーとも呼ばれます。 バターの香りとほどける口当たりが美味しいクッキーです。 これ、どうやってこんな形に焼けるんだろう?とか、 くちどけの良さはどうすれば?とか、 いろいろ疑問と解決策と試行錯誤と・・・ 綺麗に焼けるようになったので記録しておきます。 <ディアマンクッキー> 薄力粉(できればエクリチュール)・・・100g アーモンドパウダー・・・20g グ

    ディアマンクッキー&海老ちりめんの押し寿司、鯵の干物、蕪の煮物、水卵 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/17
    ディアマンクッキー、temahimeさんの試行錯誤の末のレシピなのですね!ブクマで残しておかないと。φ(..)いつか(できれば)の箇所もクリアして焼いてみたいです!水卵、知りませんでした💦押し寿司美しいです✨
  • 葱油&カレー風味のエッグディップ、から揚げ、長芋とおかひじきの山葵醤油和え - temahime’s blog

    こんにちは。 今日はからりと青空、そして爽やかな風が気持ち良い日です。 洗濯物もしっかり乾きました。 長ネギの青いところ、なかなか料理には使いにくい部分ですが、皆さんどうしていらっしゃいますか? 魚の煮つけや、肉、スープの臭み消し、香りづけなどに使っても使い切れないです。 それほど、長ネギは様々な料理に頻繁に使う欠かせない材で、いつも冷蔵庫に常備しています。 私は、長ネギの使い切れない青いところを葱油にしています。 青い部分だけをみじん切りにして、フライパンにサラダ油200㏄と一緒に入れて、火にかけじっくり炒めます。 大蒜や、鷹の爪、生姜などを一緒に炒めると個性のある葱油ができます。 今日は鷹の爪を入れてじっくり20分くらい炒めました。 葱油、私は炒飯とか、ローストチキンとか、中華全般に使っています。 葱の青いところとサラダ油、鷹の爪を入れて、20分くらい炒めると焦げてきます ↓ ↓ 濾

    葱油&カレー風味のエッグディップ、から揚げ、長芋とおかひじきの山葵醤油和え - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/16
    葱油作ってみたいな♪また初挑戦するものが増えました(笑)エッグディップもマネっこしてみます!(ブレンダー持ってないですが💦)白ネギの青い部分は焼き鳥のねぎまの時に普通に白い箇所と交互に刺して使います✨
  • サンドウィッチ、鯖の塩焼きとブロッコリーの辛子和え、ひじきの煮物、トマトと貝割れのおかか和え、アカモク・胡瓜・茗荷のぽん酢 - temahime’s blog

    こんにちは。 湯種パンでサンドウィッチを作りました。 もっちりとしたふわふわのパンがサンドウィッチによく合います。 サンドウィッチの中に入れる卵とマヨネーズの黄金比って知っていますか? 卵1個に対してマヨネーズ大さじ1です。 卵の大きさによってほんの少し足したり引いたりは必要ですが、多すぎることはありませんか? 調味料 卵・・・4個(大きめにざっくり切る) マヨネーズ・・・大さじ4 塩・胡椒・・・少々 砂糖・・・小さじ1/2 あれば、生クリーム・・・大さじ1.5 そして、決め手はバターと練り辛子です。 <美味しいサンドウィッチ> <鯖の塩焼き、ブロッコリーの辛子・醤油・マヨネーズ和え> ←これ大好きです。 <ひじきの煮物> <トマトと貝割れのおかか和え> <アカモクと胡瓜、茗荷のポン酢> ご馳走様でした。

    サンドウィッチ、鯖の塩焼きとブロッコリーの辛子和え、ひじきの煮物、トマトと貝割れのおかか和え、アカモク・胡瓜・茗荷のぽん酢 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/08
    湯種パンでサンドウィッチ、、なんか文字からして美味しそうな(º﹃º )パン柔らかいんだろうなぁ。。(想像)玉子の黄金比、私も知りませんでした!
  • ロウの花🌸の洗濯&🐟刺身とメンチカツ - temahime’s blog

    趣味でロウの花🌸(セラフィオーレ)をたまに作っています。 夫の転勤で西日から関東へ越してきて、 初めてできた友人にすすめられて始めました。 やり始めると面白くて10年も続けてましたが、 次の引越しを機にやめてしまいました。(引越し6回してます) 今、暇になって気が向いた時にまた作っています。 昔のノートを見ながら自分でアレンジしたり、 オリジナルを作ったり😊 このお花、10年、20年経ってもきれいです。 ホコリがしても洗えるから、 多少の劣化はあってもずっと飾れます。 ということで、今日はお花をお風呂に入れます🛀 お風呂にぬるま湯を入れて台所洗剤入れて ジャブジャブ洗います。 シャワーで流して レジャーシートの上で乾かします。 きれいになりました! すっきり爽快❣️ 〜🌿〜🌸〜🌸〜🌿〜 昨日のご飯 例の如く、 急に夫が買ってきた刺身3点 メンチカツと春キャベツ 新牛蒡のマリ

    ロウの花🌸の洗濯&🐟刺身とメンチカツ - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/08
    ロウの花!なんて素敵でお洒落!( *´艸`)✨その上じゃぶじゃぶ洗えるなんて~すごく実用的ですね👍temahimeさん、、なんでもできちゃうんですね。。すごすぎです!!引越し6回もびっくりでした(笑)
  • インスタント担々麺、鰹のタタキ、手巻き寿司 - temahime’s blog

    今日は久しぶりに晴れて爽やかな風が入っています。 先ほど速報で東京都の今日の感染者は107人だと。。。 皆さん当に外とか飲み会とか好きですよね。 自粛解除した途端に飲み会続きという友人などもいて、危険だなぁと思っていました。 私は少し引きこもりの傾向にあるのか、外出できないことでのストレスは感じませんが、仕事してるとストレスはあるし、他の県に行って飲しないようにと言っても無理ですよね。 職場が東京にあったり、学校が東京にある場合、仲間との飲は東京です。 県境で飲も当然の成り行きかと。 昨日のお昼はインスタントラーメンに肉味噌のせてタンタン風にしてべました。 肉味噌は葱油で豚挽肉を炒め、油をふき取り、豆板醤、甜麵醬、紹興酒、醤油で味付け 茹でたミニ青梗菜と白髪ねぎ、すり胡麻、牛乳を用意 牛乳分を差し引いたお湯を沸かし普通にインスタントラーメンを作ります。沸騰したら牛乳も入れます。

    インスタント担々麺、鰹のタタキ、手巻き寿司 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/07/02
    うちはコロナ禍前も後も変わりなくおうちご飯です(;'∀')年々旦那が外食したがらず。。temahimeさん宅の手巻き、、、かぶりつきたいです!!(º﹃º )旦那様がタレ担当の鰹のたたきもいただきま~す♪( *´艸`)
  • クリスピーピザ&銀鮭のホイル焼き、焼き茄子、さつま芋チップス、コーン - temahime’s blog

    こんにちは。 ようやく雨も小休止。 早朝の地震で飛び起きた私は、なんだか朝から調子くるってしまいました。 と言っても、家事の段取りが悪くなっただけですけど。 こんな日は何か作ろう! と思って、久しぶりにピザを焼きました。 我が家は生地の薄いクリピータイプが好みです。 その作り方は以前にも2度ほど投稿しましたのでリンクを貼っておきます。 1枚分の分量で書いた記事はこちら ↓  ↓  ↓ temahime.hatenablog.com 5枚分の分量で書いた記事はこちら  ↓  ↓  ↓ temahime.hatenablog.com 今日も無難に生地作り、一次発酵している間にトマトソースを作ります。 みじん切りのニンニクと鷹の爪、オリーブオイルを鍋に入れ、火にかけて香りが出てきたら缶入りのホール缶(ダイス缶より味が濃い)を加えます。 中火で煮たってきたら、蜂蜜大さじ1と塩ひとつまみ、オレガノを

    クリスピーピザ&銀鮭のホイル焼き、焼き茄子、さつま芋チップス、コーン - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/25
    ピザ、私もクリスピー派です♡今日はフランスパンとワインで大満足でした♪今度はピザ焼きたいなぁ♪(≧▽≦)レシピ保存。。
  • マスクケース手作り&トントロ串焼きと牛蒡と紫玉葱のサラダ、ワンタンスープ - temahime’s blog

    今日も涼しくて気持ちが良い日です。 こんな日が続けばいいのですが、これから暑くなりますよね。 私は買い物は歩いて行くのですが、午前中早めの時間に行くので、あまり人と出会うこともなく感染のリスクは少ないと考えています。 だから、往復の歩行中は熱中症予防のためにもマスクを外して歩いています。 ただ、スーパーの中ではマスクを付ける必要がありますので持っていくのですが、 帰りに、外したマスクをそのままバッグに入れるのは抵抗があります。 それで、マスクを入れるケースを作りました。 🌼どんなマスクケースを作る? ・家にあるもので作れて、マスクの出し入れが簡単であること。 ・洗ったり、アルコール消毒が出来て、清潔に保てること。 ・コンパクトで持っていて楽しくなること。 そして、できたのがこちら ↓ ↓ ↓ 裏です。 開いたところです。マジックテープを付けています。 汗や手を拭いて濡れたハンカチも気にな

    マスクケース手作り&トントロ串焼きと牛蒡と紫玉葱のサラダ、ワンタンスープ - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/25
    マスクのゴムの部分がハンドバックの手みたいになってますね!クリアケースでできてるなんて驚き!私なんて外したマスクはビニール袋にポイです(;'∀')マスクケース、とってもお洒落です~~✨
  • 万能焼肉のたれ、白だし、麺つゆ、「返し」など手作り - temahime’s blog

    アンガス牛で焼肉しようと思ったので、 万能焼肉のたれを作りました。 蕪の紫蘇サラダ 蕪を塩もみして水分ふき取り、 梅紫蘇を刻んで和える 〜🥩〜🥩〜🥩〜 万能焼肉のたれ 濃口しょうゆ・・・200㏄ きび糖・・・70g 酒・・・大匙2 みりん・・・大匙2 すりごま(白)・・・大匙2 味噌・・・大匙1 蜂蜜・・・大匙1 胡麻油・・・大匙1 酢・・・大匙1 生姜すりおろし・・・20g にんにくすりおろし・・・2片分 以上を鍋に入れ火にかけ、沸騰直前に火を止め しっかり常温まで冷やす。 保存瓶に入れて冷蔵庫保存(3か月くらいまで) 〜🧂〜🧂〜🧂〜 白だしと麺つゆ、ぽん酢も一緒に手作り 作っておくと、普段の料理がとても楽になります。 美味しくて安心してべられます。 醤油やみりんなどの分量を測っていると、 まるで理科の実検のよう。 やってる時は集中してて楽しいです。 特に気に入ってるのは

    万能焼肉のたれ、白だし、麺つゆ、「返し」など手作り - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/22
    ブクマしてませんでした!(@_@) 万能焼肉のたれ。。焼肉のたれも長い間買ってません。今度から作ります!(≧▽≦)
  • 蛸の目利き少女とかき揚げ蕎麦&「返し」 - temahime’s blog

    昨日とは変わって暖かくなりました。 スーパーに買い物に行った時の驚きのシーン 小さな女の子(6〜7歳くらい)が鮮魚コーナーに立ち止まり、ジーっと蛸を選んでいるのです。 指で優しく撫でてみたり、角度を変えて見つめ1パック自分の持ってるピンクのカゴへ。 失礼ながらカゴの中を見ると、お菓子とイチゴが入っていてそこへ蛸🐙 私は夫と目を見合わせて⁉️ その後、母親らしき女性のところへ行き、その女性は女の子のカゴに入っているものを自分のカゴに移してレジに向かいました。 女の子の蛸の選び方が凄い! 当に美味しそうな鮹を選んでいました。 さて、お昼はかき揚げ蕎麦 牛蒡と干し海老と三つ葉☘のかき揚げ お出汁は煮干しを足していつもより少し強めの味に、熟成が進んだ「返し」で味付け。 これだけでお蕎麦屋さんの味に! 「返し」はぶり大根や肉じゃがやいろんな料理に使います。 角が取れてまろやかな味になります( ^

    蛸の目利き少女とかき揚げ蕎麦&「返し」 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/22
    返し。。φ(..)メモメモ きなこさんの記事から辿り着きました(笑)今度作ります!レシピ保存( *´艸`)
  • ラッシーとダルゴナコーヒー&セミドライトマトを作ってワンランク上のアクアパッツァを! - temahime’s blog

    こんにちは。 今日も心地よい風が吹いていますね。 暑くなって、買い物から帰宅した時など、喉が渇いて冷たい飲み物が欲しくなります。 それで、MUJIさんが紹介されていたラッシーとかダルゴナコーヒーをよく飲みます。 これがとても美味しくて、爽やかで、作るのも簡単で夫も気に入っています。 MUJIさんの記事を貼っておきます。↓ ↓ ↓ www.mogmogsan.com www.mogmogsan.com 今日はラッシーです。 私はラッシーにシナモン入れてます。いい香りです♡ 昨日のお昼は <鶏そぼろ丼> ~~🍅~🍅~🍅~~ 夕飯は、セミドライトマトを作ったので、冷凍していた鯛を解凍してアクアパッツァにしました。 セミドライトマトにすると旨味が濃厚になって、とても美味しくなります。 ミニトマトをまな板とタッパの蓋に挟んで包丁を横に滑らせてトマトを一度に半分に切ると簡単で早いです。 キッチン

    ラッシーとダルゴナコーヒー&セミドライトマトを作ってワンランク上のアクアパッツァを! - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/17
    セミドライトマト、作ったことないです!アクアパッツアもないですが、いつか作ってみたいと思います!( *´艸`)
  • 梅仕事その後&しめ鯖の押し寿司、茶わん蒸し - temahime’s blog

    こんにちは。 今日は少し湿度が低くて、風も通るので過ごしやすいですね。 エアコンいらないです。 今年の梅仕事のその後を見てみたいと思います。 ↓ 6月3日の梅 ↓ 6月16日の梅 梅は赤く染まってきました。 ↓ 上から見たところ 梅酢が多くて、紫蘇もたっぷりの梅酢に漬かっていたら心配ないのですが、紫蘇は空気に触れている状態なのでラップをかぶせて空気に触れないようにしています。 塩10%でかなりの減塩で漬けているのでカビが生えやすいです。 ↓ これは去年漬けた梅を小分けしたものですが、 塩分摂りすぎにならないように小さく切って容器に入れています。 こうしておくと気軽にべられるし、おにぎりにも入れやすいです。 今年漬けた梅は、3か月後、9月になったらべられます。 梅酢は別容器に小分けして紅生姜を漬けています。 これも市販品とは別物の美味しさに仕上がります。 冷蔵庫保存です。 ~~🐟~🐟

    梅仕事その後&しめ鯖の押し寿司、茶わん蒸し - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/16
    鯖寿司、肉厚でとても綺麗ですね!✨大好物です( *´艸`)茶碗蒸しもなめらかで。。紅生姜は市販のものとは別物の美味しさ・・来年はぜひ挑戦したいです!!
  • 3日前に作ったカステラ&冷やし中華と鰹のタタキ、ゴーヤ料理 - temahime’s blog

    こんにちは。 梅雨入りして、今日も午後から雨の予報でしたのに青空です。 3日前に作ったカステラを切ってみました。 作った日にべちゃったんですけど、あれは味見です(笑) とってもしっとりふんわりになりました。 紫外線アレルギーになって以降、べ物には気を付けています。 添加物はなるべく避け、バランスよく事をとるようになりました。 そのせいか、今ではとても健康です。 お昼に、なちちてさんの鶏ハムで冷やし中華を作ったんですけど、 こういうものもタレは自分で作っています。 冷やし中華のたれのレシピです。 醤油・・・大さじ4 酢・・・大さじ4 みりん・・・大さじ1 きび糖・・・大さじ3 出汁(水)・・・大さじ2 胡麻油・・・小さじ1 サラダ油・・・小さじ1 生姜汁・・・小さじ1 レモン汁・・・小さじ1 なちちてさんの鶏ハムレシピはこちら ↓ ↓ ↓ kuma0720.hatenablog.com

    3日前に作ったカステラ&冷やし中華と鰹のタタキ、ゴーヤ料理 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/13
    カステラ、ふわふわでしっとり感が。。食べごろでしょうか?( *´艸`)冷やし中華のタレレシピ、今度使わせていただきます!!m(__)mゴーヤのわたの素揚げ、初めて見ました!✨
  • さごしの香草パン粉焼き、牛蒡とズッキーニと長芋の炒めもの、スモークサーモンのマリネ - temahime’s blog

    こんにちは。 いよいよ梅雨入りしましたね。 こちら3時ごろ、降り出しました。 午前中はとても天気が良かったので、これからの雨に備えて買い物に行ってきました。 スーパー一番乗りでした(笑) ~~昨夜のご飯~~ 下処理して冷凍していたさごしを香草焼きにしました。 さごしは淡白なので油と合わせると美味しいですが、なるべくヘルシーにしてみました。 さごしに塩胡椒して、小麦粉、卵を漬けて、パン粉とパルメザンチーズと刻んだタイムを混ぜたものを両面に漬けて、ほんの少しオリーブ油を引いたフライパンで焼きます。 (クッキングシートを敷いて焼きました) <牛蒡とズッキーニと長芋の炒めもの> 牛蒡とズッキーニを炒め、手作り麺つゆと酒、砂糖少し入れた後、長芋を加えて粘りを少し出す。 <さごしの香草パン粉焼き> <スモークサーモンのマリネ> 新玉ねぎ、ミニトマト、ケイパー、バジル 白ワインビネガー、レモン汁、きび糖

    さごしの香草パン粉焼き、牛蒡とズッキーニと長芋の炒めもの、スモークサーモンのマリネ - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/11
    今日も素敵なお食事ですね♡( *´艸`)まるでレストランに食べに来たような気になります♪旦那様が羨ましいです(笑)
  • 鰯の梅煮と蕪の塩レモンマリネ、豆腐ステーキ、シジミ汁 - temahime’s blog

    こんにちは。 爽やかな風そよぐ初夏です。 明日から梅雨入りしそうという事で、 今日までに洗濯やら押し入れ掃除やら… 若い時と違って数日に分けてやらなきゃです。 あちこち痛くなる年齢になったこと自覚してます。 何とか、午前中に終了してほっとしました。 ~~昨日のヘルシー晩ご飯~~~ <鰯の梅煮> うちで漬けた梅干しではないものが残っていて、 消費のために久しぶりに鰯の梅煮を作りました。 ぷりぷりして美味しく炊けました。 鰯はきれいに洗って、水分をきれいに拭いて炊くと臭みがないです。 (水100㏄、酒、みりん、醤油、淡口醤油、梅干し2個、生姜) <蕪の塩レモンマリネ> 隠し味に砂糖が入っています。 <豆腐のステーキ> 水分を取った豆腐の両面をサラダ油とバターで焼き、胡椒を振って醤油を振り、鰹節と青ネギをのせて20秒くらい蓋をして蒸し焼きにする。 <茄子のぬか漬けとトマトの薬味和え> <シジミの

    鰯の梅煮と蕪の塩レモンマリネ、豆腐ステーキ、シジミ汁 - temahime’s blog
    kawaii-handmade
    kawaii-handmade 2020/06/10
    体が綺麗になりそうなお食事ですね!鰯の梅煮も、蕪の塩レモンマリネも爽やかです。砂糖って大切ですよね。。ちょっと入れるとなんかまったり美味しいですよね!お椀の蓋もかわいいです✨