『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day
Instagramは11日(米国時間)、SNSサービスInstagram内のメッセージ機能「Direct」において、1度見たらメッセージが消去される新機能「disappearing photos and videos」(消える写真・動画)を追加した。 本機能では、写真や動画のメッセージを相手に送り、受信先がそのメッセージを1度視聴すると自動で消える仕組み。友人一人だけに送ることもできるし、友人グループに向けて送信することもできる。 1度だけという特性を活かし、本機能では、ちょっとふざけたようなユニークな自撮りやユーザー自身や周りで起こっている“今”を共有するツールとして機能し、自動消去されることから、意図せぬ拡散を防ぐことができ、プライバシーの保護に繋がることも期待されている。 本機能は、ios/Android版の Instagramのバージョン10.16.で利用できる。
独立行政法人 国民生活センターは13日、増加する格安スマホのトラブルについて注意喚起を行っている。 月額平均が約3000円と安価な格安スマホは近年人気を呼び、2016年には契約回線数が600万件を超えるなど、携帯電話の利用方法として確立されつつある。 そんな中、トラブルの件数も増加し、2016年を2015年と比較すると2.75倍、2014年比では7.51倍と、国民生活センターに寄せられる相談件数も一気に増えている。 最も多い相談内容は「今までどおりのサービスが安く受けられると思っていたのに、実際はサービス内容等が違っていた」という、価格や安くなったが、サービスの質が落ちたというもの。契約の際は、プランがどのようなサービス内容になっているか、しっかり確認する必要がある。 例えば、格安スマホは大手キャリアのように全国各地にショップを持っていないので、問い合わせ先が電話窓口しかないなどのサポート
有限会社フェイスウィンは、株式会社やおきん公認の「うまい棒オリジナルTシャツ2017」を、2017年4月15日(土)から販売する。その名の通り、人気スナック菓子の「うまい棒」とコラボレーションしたデザインのTシャツで、全国の大型雑貨店やECサイト「美味しいお取り寄せファンタジア」(http://item.rakuten.co.jp/fantasia-fw/)での購入が可能。昨年7月に大阪で開催された「うまい棒」をテーマとする展覧会「うまい棒×CREATORS」に参加した若手アーティストをはじめ、東西のクリエイターたちが参加してデザイン案を作成している。 「うまい棒Tシャツ」は以前にも販売されていたが、これまでの商品ラインナップでは、「うまい棒」のキャラクターの「うまえもん」のイラストを施し、「うまい棒」のイメージを前面に押し出したデザインが中心であった。今年はファン層以外も広く取り込むこと
「Twitter(ツイッター)を見てもらえない」「インプレッションが減った」「閲覧数が少ない」という悩みを解決したければ、ツイート数を増やしましょう。目安は1日5回以上投稿すること。これによりオーガニックだけで、1日平均1万回近いインプレッションを獲得した事例も。そこで、この記事では投稿数を増やすためのアイデアも紹介します。引用リツイートでもかまいませんし、話題のハッシュタグに絡めるのもOKです! Twitterのインプレッションが少ない、というあなたにこんにちは田村です。あっちゃこっちゃのソーシャルメディア中の人を実際にやってたりサポートをしたりして生きてます。 さて、「ソーシャルメディアをなんとかしたい」というクライアント様から最初に持ち込まれる悩みは、いくつかのパターンに分けられます。今回は、そのなかでも1、2を争う頻度でお聞きする、「投稿しても、ユーザーに見てもらっている様子が、全
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
.app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads
LINEとキリンビバレッジバリューベンダーは4月13日、独自の自動販売機コミュニケーションサービス「Tapiness」を提供開始した。今後の展開は、7月以降に順次全国に拡大。2年後には2万台の自販機を展開する予定だという。 Tapinessでは、自動販売機内にビーコンを内蔵し、LINEをインストールしたスマートフォンを近づけると自動で接続し、ドリンクの購入でポイントがたまる。15本購入すると1本無料でドリンクがもらえる特典チケットが付与され、友だちや家族などと共有可能。コミュニケーションのきっかけなどにも使えるという。 キリンビバレッジバリューベンダーは、自動販売機を「『ハコモノ』からわくわくする『活きモノ』へ」というスローガンを掲げている。自動販売機はコンビニエンスストアなどに押され、1台あたりの売上が下降傾向にあるという。自動販売機に付加価値を与えることで、ユーザーに喜んでもらえる商品
カプコンは4月13日、ニンテンドー3DS用ソフトとして開発を進めている「大逆転裁判2 -成歩堂龍ノ介の覺悟-」について、発売日が8月3日に決定したと発表した。価格はパッケージ版が税別5800円、ダウンロード版が税別5546円。 本作は法廷バトルゲーム「逆転裁判」シリーズの新プロジェクトとして、2015年に発売された「大逆転裁判 -成歩堂龍ノ介の冒險-」の続編となる最新作。19世紀末の日本と倫敦(ロンドン)を舞台に、成歩堂龍一の先祖である成歩堂龍ノ介が活躍する“大法廷バトル”をうたうゲームとなっている。 なお、4月17日21時から配信される「『逆転裁判』シリーズ 祝☆15周年記念ニコニコ生放送」では、本作の最新情報を公開するとしている。
任天堂は4月13日、ネット番組「Nintendo Direct 2017.4.13」を配信。そのなかで、Nintendo Switch用新作タイトル「ARMS」を6月16日に発売すると発表した。価格は税別で5980円。 本作は、のびるウデ「アーム」で戦うボクシング風の格闘スポーツゲーム。コントローラである「Joy-Con」をそれぞれ持ち、実際に腕を伸ばしパンチを繰り出して楽しむこともできる。番組ではゲーム内容の詳細のほか、2人の新キャラクターや2対2の対戦モードについても触れられている。 なお、ネオンイエローのJoy-ConとJoy-Conストラップもソフトと同日に発売。Joy-Con(L)/(R)は税別7480円で、Joy-Conストラップは税別580円。Joy-Conの(L)もしくは(R)の単品はマイニンテンドーストア取扱商品として税別各4480円。また、Joy-Conのバッテリ時間を
「Hover Camera Passport」は、2016年に発表された自撮り用ドローンの中でもひときわ大きな注目を集めた製品だったが、Appleのおかげでこのドローンの認知度がさらに高まるかもしれない。 この折りたたみ可能な小型カメラ付きドローンの開発元であるZero Zero Roboticsが、このドローンをApple.comおよび米国、カナダ、中国、香港、英国のApple Storeで販売することでAppleと合意した。米国での販売価格は約500ドルで、本体のほかに、バッテリ2基、充電器と電源アダプタ、収納用ケースが付属する。一部の店舗では、店内でデモ飛行が行われ、このドローンの顔認識機能やジェスチャーコントロール機能が披露される予定だ。 またZero Zero Roboticsは、このドローン向けのソフトウェアをアップデートしたことを発表した。これによりPassportは「iMo
筆者の4歳になる娘は、妻の「iPhone」を勝手に手に取り、どこかに隠れて何時間も「YouTube Kids」アプリを見ていることがよくある。筆者や妻は合間を縫って、娘がどんな動画を見ていたのかをチェックしているが、すべての動画の再生履歴を確認するのは難しい。 このような問題に悩まされている大勢の保護者のために、Amazonは米国時間4月12日、子供のデジタルメディア利用状況をチェックできる新しいツールを提供すると発表した。これは「FreeTime」アプリに付随する新機能で、「Parent Dashboard」と呼ばれる。 このダッシュボードは13日から米国で無料公開されており、任意のウェブブラウザからparents.amazon.comにアクセスすると、FreeTime上の利用状況レポートをアカウントごとに毎日チェックできる。FreeTimeは、子供がAmazonの「Fire」タブレット
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 先頃パッチが公開された「Microsoft Office」のゼロデイ脆弱性に関して、このバグが当初の見立てより広範に使用されていた可能性について、FireEyeが新たに報告している。 FireEyeのセキュリティ研究者たちは、複数の攻撃者が同一のソースからエクスプロイトを入手したと考えているようだ。 「Windows」の「Object Linking and Embedding」(OLE)に関連するこの脆弱性は、ユーザーが仕掛けの施された「Word」文書を開くと悪用される。具体的には、まずリッチテキスト形式の文書に見せかけた悪質なHTMLアプリケーションをサーバからダウンロードする。このHTMLアプリケーションは悪質なスクリプトをダウン
「Apple Watch」に競合する製品として開発されているFitbit製スマートウォッチが、製造上の問題により発売延期となる可能性がある。 同製品は、アンテナの位置が悪くGPSが機能しない不具合や、防水機能の不備など、設計上の問題が生じ、発売が当初の2017年上半期から下半期に延期になったという。Yahoo Financeが、事情を知る2人の匿名情報筋らの話として報じている。また、このスマートウォッチの価格が300ドルになる予定だとも伝えている。 Yahoo Financeによると、Fitbitは、スマートウォッチとともにBluetoothヘッドホンをリリースする計画だという。このヘッドホンは、Appleの「BeatsX」に似たものになる。 Fitbitの広報担当者は、うわさや憶測にはコメントしないと述べた。 新製品は、Fitbitにとって重要なものだ。ウェアラブル製品に対する消費者の関
Facebookで「Messenger」の責任者を務めるDavid Marcus氏は米国時間4月12日、12億人を超えるユーザーがMessengerを毎月利用していると発表した。 2016年7月には月間アクティブユーザー10億人を達成したが、それからさらに増加している。Facebookの直近の決算報告書によると、その数は、同社の別のメッセージサービスである「WhatsApp」の月間アクティブユーザーと同等という。Instagramの月間アクティブユーザーと比べると約2倍だ。Facebookのメインアプリの月間モバイルアクティブユーザーは17億4000万人。 既にかなりの人気を集めるメッセージアプリだが、さらに洗練されて、インターネットに対する汎用ポータルとして機能するようになるにつれて、今後数年間でさらに利用が増加するとみられている。 Messengerは、ユーザーをアプリ内に引きとめるた
Sansanは4月13日、名刺アプリ「Eight」の新バージョンにおいて「グループルーム」機能を追加した。3人以上のグループでメッセージのやり取りが可能になる。 Eightは、名刺をベースにしたビジネスネットワークサービス。ビジネスの情報交換ができる「フィード」や、気軽に連絡できる「メッセージ」、名刺にない自分を表現できる「プロフィール」などの機能を搭載。2016年12月には、人と企業のつながりを可視化する「企業ページ」をリリースしている。 同社によると、2月3日にリリースしたVersion8のメジャーアップデートを経て、1日あたりのメッセージ送信者数は倍増。ユーザー間のコミュニケーションが活性化し、紙の名刺を管理するニーズに留まらず、Eightをビジネスネットワークとして活用するシーンが急速に広がりつつあるという。 そこで新バージョンでは、3人以上のユーザー間でも円滑にコミュニケーション
ウェザーニューズは、手軽にお花見気分が味わえる360度動画「お花見VR」を公開している。スマートフォンアプリ「ウェザーニュースタッチ」の「さくらCh.」ならびに、公式ウェブサイトから無料で視聴することができる。 お花見VRは、見頃を迎えた桜名所の360度動画を、手持ちのスマートフォンに表示し仮想現実としてお花見を楽しむコンテンツ。スマートフォンのセンサを活用し、目線と映像がリンクすることで、桜名所にいるような体感を味わえる。またVR専用のゴーグルを利用することで、さらに臨場感を高めることができる。また今シーズンのお花見VRの撮影には、4Kカメラを使用しているため、より高画質な映像になっているとしている。 テーマは全部で8つ、映像は毎週追加予定。配信はすでに開始されており、お天気キャスターとVRでお花見デートができる「東京デート編」や、平安神宮や醍醐寺など、京都の桜名所をめぐる「京都おいでや
メモやカードを渡す際に絵を添えると、メッセージや気持ちが伝わりやすくなるが、そんな絵をさらっと描くにはかなりの絵心が必要。しかし、Googleが提供開始した、機械学習ベースのお絵描き支援ツール「AutoDraw」を使えば、誰でも素早く素敵な絵が描ける。 AutoDrawは、PCやスマートフォン、タブレットから無料で利用可能な、ウェブベースのオンラインツール。画面上のキャンバスに、マウスなどを使って線を描いたり、文字を入力したり、色を塗ったりできる。 さらに、バックグラウンドで作動している機械学習システムが描いているものを推測し、それに該当するプロのイラストレーターなどによる作品を提案してくれる。そのため、落書きレベルの絵から、候補を選ぶだけで適切な完成度の高いイラストが作れてしまうのだ。完成したイラストはダウンロードやシェアが可能なので、誕生日祝いのカードやパーティの招待状などに使うとよい
コロプラの子会社である360Channelは4月12日、同社が運営する360度VR動画専用配信サービス「360Channel」(サンロクマルチャンネル)において、PS4用VRシステム「PlayStation VR」(PS VR)対応アプリを、同日から配信する。 360Channelは、360度動画配信サービスとして2016年5月から運営を開始。利用料は無料で、専用サイトにアクセスすることにより、PCやスマートフォンからも利用可能となっている。VR専用ヘッドマウントディスプレイ(HMD)の対応については、これまでOculus Rift、Gear VRに対応していたが、新たにPS VRが加わる形となった。PS VRの対応により利用者の増加や認知度の拡大を見込むとともに、今後他のVR専用HMDの対応も進めていくという。 PS VR対応を記念する形で、新たに5チャンネル50動画を順次追加予定。ニュ
LINEは4月11日、コミュニケーションアプリ「LINE」を活用した法人向けカスタマーサポートサービス「LINE カスタマーコネクト」の正式販売を開始すると発表した。2016年11月から一部外部企業などで試験運用を実施し、効果検証や各種システムとの連携などを進めていたという。 LINE カスタマーコネクトは、コンタクトセンターがLINEを介して、AIや有人によるチャット対応や音声通話対応をすることで、状況やニーズに応じた適切なカスタマーコミュニケーションが可能になるサービス。対応効率の向上や、FAQ対応による問い合わせ対応母数の削減、それらによるコストの削減など、多面的な効果が期待できるとしている。 具体的には、事前に登録したFAQをベースにした各種AIによる自動応答で対応する「Auto Reply」、各種チャットサービスと連携し、有人による細かなサポートが可能な「Manual Reply
スマートフォンは日常生活に欠かせないガジェットであるため、落として画面を割ってしまったという人も多いだろう。この弱点に対策を施すためなのか、Appleは画面割れ検出技術を特許出願している。 そのAppleが、今度は画面割れを未然に防ぐ技術を考案。この技術を米国特許商標庁(USPTO)へ出願したところ、米国時間4月4日に「ELECTRONIC DEVICE HOUSING」(特許番号「US 9,612,622 B2」)として登録された。出願日は2014年5月13日、公開日は2015年11月19日(公開特許番号「US 2015/0331456 A1」)。 この特許は、電子デバイスのボディーからクッションになるバンパーを出し、地面などの硬い表面にぶつかる際の衝撃を和らげる技術を説明したもの。落下している状況の検出には、内蔵している加速度センサなどからの情報を利用する。クレーム(請求項)では対象を
Facebookは、小規模事業者を対象とした一連の広告サービスをアップデートした。これに合わせて、Facebookのアクティブな広告主が、2016年9月時点の400万社からさらに伸び、500万社を突破したと発表した。Facebookはまた、企業ページが6500万社に、「Instagram」のプロフィールが800万社に利用されていると述べた。 Facebookは新たな広告ツールの狙いについても説明している。これらは、企業がより効果的にモバイル広告キャンペーンを管理し、顧客とのつながりを強化できるよう支援することを目指しているという。 そうした狙いから、Facebookは、「Ads Manager」アプリにワンクリックで利用できる新しいオプションを提供している。同社によると、これによりパフォーマンスの高い広告の掲載期間を延長しやすくなるという。 さらに、デスクトップ上で顧客メッセージなどを管理
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます DevOpsを大々的に導入しようと計画している企業は、その前に1度落ち着いて考えてみるべきだ。新たなワークフローを導入してから、そのメリットを十分に享受できるようになるまでの過程には、いくつものハードルがある。 Ingineering.ITの創業者兼社長であり、「Rethinking IT in the Digital Service Economy」の著者であるJeff Sussna氏は、DevOpsの導入は、「事例によって状況はさまざまだ」と述べている。「エンタープライズ向けのDevOps関連カンファレンスに登場するような、DevOpsに全力投球しており、総合的に見て大きく前進している企業も一部にはある。しかし一般的に言えば、私が知
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 情報処理推進機構(IPA)は4月13日、「企業のCISOやCSIRTに関する実態調査 2017」の結果を発表した。経営トップとセキュリティ対策現場の「橋渡し役」として期待されるという最高情報セキュリティ責任者(CISO)の実態を日米欧で調査した。 調査は2016年5月に続いて2回目。今回は2016年10~11月に従業員300人以上の企業のCISO(準ずる役職層を含む)やITおよびセキュリティ担当部門責任者・担当者にアンケートを行った。CISOは、経済産業省が策定する「サイバーセキュリティ経営ガイドライン」の中で、経営層がリーダーシップを発揮してセキュリティ対策を推進するための「橋渡し役」と位置付けられている。 まずCISOの設置状況は、
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます ガートナー ジャパンは4月12日、日本企業のIoTへの取り組みに関する調査結果を発表した。「IoTの専門部署やグループができた」と回答した企業は14.0%で、「現在準備中(1年以内に実施)」と回答した企業は20.0%だった。 同調査は2月に、国内のITインフラストラクチャに関わるマネージャーに、アンケート形式で行われた。有効回答数は515件で、日本全国の従業員数500人以上の企業を対象にしている。ガートナーでは同様の調査を2016年にも行っている。 「IoTの専門部署やグループができた」「現在準備中 (1年以内に実施)」との回答は、2016年よりも増加し、ガートナーでは国内企業のIoTへの取り組みは緩やかに前進しているとしている。 緩や
「Windows 10」の最新機能アップデートである「Windows 10 Creators Update」への移行を考えるうえで、新しい「Paint 3D」(ペイント3D)アプリや、ゲームストリーミングサービス「Beam」はそれほど魅力的ではないという人もいるかもしれない。しかし、Bashや「Windows Subsystem for Linux」(WSL)、Windowsコンソールに追加された豊富な機能は魅力的だと思うかもしれない。 MicrosoftのシニアプログラムマネージャーであるRich Turner氏が米国時間4月11日付けのブログ投稿で述べたところによると、WSLは2016年夏に初めてリリースされた時点で「まだ完璧にはほど遠いものだった」という。 しかしこのリリース以降、WSLチームとWindowsコンソールチームは、機能修正や機能追加に関するユーザーからの意見を積極的に取
Googleが、「Chrome」がウェブページを徐々にロードする時に起きる、不快なページジャンプの対策に乗り出した。 Chromeのバージョン56以降には、「スクロールアンカリング」と呼ばれる新機能が追加されている。これは漸進的なページ読み込みの副作用であるページジャンプに対処するために、Googleが用いている技術だ。漸進的なページ読み込みは、ページの読み込み完了前にウェブページが読める便利な機能だが、画面の外にある新しいコンテンツが読み込まれると、ページジャンプが起きて、それまで読んでいた部分が押し出されてしまうことがある。 こうしたジャンプは、パラグラフの途中まで読み進めていたユーザーにとっては、気が散る現象であり、特に画面スペースの小さいスマートフォンで起きやすい。そして、ひときわ不快なのは、このページジャンプが広告によっても生じる点だ。 Googleはこのアンカリングを、「Chr
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます みずほ銀行と富士通は4月11日、オンライン認証規格「FIDO」(Fast IDentity Online)に準拠した生体情報による認証サービスの開発に着手したと発表した。2017年秋ごろをめどとして、「みずほダイレクトアプリ」のログイン時に指紋や虹彩、顔などの情報を利用した認証サービスを利用できるようにする。 同サービスには、富士通がデジタルビジネスプラットフォーム「FUJITSU Digital Business Platform MetaArc」上で提供している「Finplex オンライン認証サービスfor FIDO」を活用する。 FIDOは、FIDO Allienceが推奨する次世代オンライン認証の国際標準規格で、今後のオンライン
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます IDC Japanは4月11日、国内エンタープライズアプリケーション(Enterprise Applications:EA)ソリューション市場のユーザーニーズ動向調査の結果を発表した。 これによると、2017年以降のEA領域における製品導入では、ERM(Enterprise Resource Management)分野の刷新需要が高く、導入形態は従来のオンプレミスから、運用面ではIaaS、部門利用や機能補完にSaaS、そして基幹系データの本格活用に向けたPaaSの利用意向が増加していることが分かった。 この調査は、対象市場をERM、Supply Chain Management(SCM)、Product Lifecycle Manage
印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 日本IBMは4月12日、セキュリティ事業戦略の説明会を開催した。コグニティブ技術「Watson」のセキュリティ分野への適用を広げ、脅威対応などの負荷の軽減を支援するとした。 記者会見した執行役員 セキュリティー事業本部長の志済聡子氏は、事業方針を「免疫系システムで顧客企業のセキュリティ対策を支援する」と説明。サイバー攻撃などの脅威に対する能動的な防御や万一のインシデント時における効率的な対応の実現、情報資産の保護といった包括的な取り組みを掲げる。「免疫系」とは、情報セキュリティを疾病などの脅威と健康の維持を支える人体の免疫システムになぞらえたものという。 こうしたセキュリティの取り組みで中核になるのが、同社が推進しているWatsonの活
Pokemon GOを開発運営する米Nianticは4月14日未明から20日まで、イースター(復活祭)にちなんだ「ポケモンのタマゴを探せ!」イベントを開催すると発表した。 本イベントでは2キロの歩行でふ化する「タマゴ」からかえるポケモンの種類が増え、タマゴからかえる時にもらえるアメの数もいつもより増える。また、期間中は「しあわせタマゴ」がショップで半額となり、もらえるXP(経験値)も通常の2倍となるため、しあわせタマゴを使って計4倍のXPを獲得できる。 英語版の公式サイトでこのイベントは「The Pokemon GO Eggstravaganza」と表示されている。「Eggstravaganza」はイースターの時期に行われる、プラスチックの卵にキャンディーなどを入れたイースターエッグを探す遊びなどの総称。2017年は4月16日がイースターに当たるため、それに合わせてイベントを開催したようだ
「Mastodon」(マストドン)というWebサービスがここ数日、日本のネットユーザーの間で急速に注目を集めている。ユーザーの間では「Twitter黎明期に近い雰囲気だ」という声もある。 Mastodonは、ドイツに住むEugen Rochkoさん(24)が作ったTwitterライクなSNS。Twitterとの大きな違いは、サイトが1つではなく複数に分散していることだ。 Mastodonを構築するためのソフトがオープンソースで公開されており、誰でも独自のMastodonインスタンス(サーバ)を作ることができ、インスタンス同士は「連邦」としてゆるくつながる。既に多数のインスタンスが立ち上がっており、4月13日時点で500以上もあるようだ。 Rochkoさんは「Mastodonは分散化したプラットフォームであり、コミュニケーションが単一の企業に独占されるリスクを避けられる」と説明。Twitte
ASUS JAPANが4月13日、ZenFoneシリーズの新モデル「ZenFone AR(ZS571KL)」の日本投入を発表した。2017年夏に発売する。価格はメモリ6GB/ストレージ64GBモデルが8万2800円(税別)、メモリ8GB/ストレージ128GBモデルが9万9800円(税別)。 ZenFone ARは、GoogleのAR(拡張現実)技術「Tango」とVR(仮想現実)技術「Daydream」の両方に対応することが大きな特徴。 Google Tangoは、カメラを使って3D空間を認識する技術。ZenFone ARの背面には深度カメラとモーショントラッキングカメラを搭載しており、ZenFone ARのカメラをかざすだけで、Tango対応アプリを利用できる。これらのカメラで現実の空間を写しながら、部屋に家具を配置する際の測定をしたり、仮想空間でゲームを楽しんだりできる。
ビジネス向けコラボレーションツール「Slack」の公式Twitterは4月13日、ヘルプセンターを日本語化したと発表した。基本的な使い方や機能の解説などを日本語で検索・閲覧できる。 検索窓からキーワード検索できるほか、初心者向けの「Slackはじめてガイド」や、部門別の活用ガイドもそろえた。 公式Twitterは「ヘルプセンターが日本語で閲覧できるようになりました! これでますますSlackスラスラ、お仕事ラックラク!」とアピールしている。 Slackは米Slack Technologiesが運営するコラボツール。日本でもWeb企業などで普及している。 関連記事 Slack対抗の「Microsoft Teams」、法人向け「Office 365」で利用可能に(日本でも) Microsoftが昨年11月にプレビューをスタートした法人向けチームコラボレーションツール「Microsoft Tea
米Googleは4月12日(現地時間)、「WebVR on Chrome」を同社のダンボール式HMD「Google Cardboard」に対応させたと発表し、WebVRコンテンツ体験サイト「WebVR Experiments」を公開した。WebVRをサポートするWebブラウザで、サイト上の12のWebVRのコンテンツを楽しめる。 WebVRは、Mozillaが主体となって開発するオープンソースのAPI。JavaScriptでWebブラウザ向けのVRコンテンツを作成できる。コンテンツは、対応するWebブラウザがあれば特別なアプリを追加インストールせずに楽しめる。 各コンテンツの紹介ページにはコンテンツへのリンクとともにコードへのリンクもあるので、開発者はこれを参考にして新たなコンテンツを開発し、この体験サイトで公開することも可能だ。 関連記事 GoogleのダンボールHMD「Cardboar
「OK Google、ワッパーって何?」──。米ファストフードチェーンBurger Kingが4月12日(現地時間)のゴールデンタイムにこう話すテレビCMを放映した。米The Vergeなど複数の米メディアによると、米Googleの音声認識アシスタント端末「Google Home」やスマートフォンの「Google Assistant」がこの音声に反応し、Wikipediaの「ワッパー」についての説明を読み上げたという。 ワッパー(Whopper)は、もともとは非常に大きなもの、という意味だが、Burger Kingの人気メニューの1つであるハンバーガーの名称で、Wikipediaではハンバーガーとしての説明が優先的に表示される。 Wikipediaの説明は一般に誰でも編集できる。このCMが放映される前に、誰か(The VergeはBurger Kingのマーケティング幹部だと推測している)
2016年の米教育市場では、GoogleのChrome OSのシェアが58%で、Windowsは22%だった(英Futuresource Consulting調べ)。 Googleは教育向けChromebookを拡充しており、ハイブリッド型やタブレット型のChromebookがサードパーティーから発売される見込みだ。 ニューヨークで開催されるこのイベントの配信は、日本時間の5月2日午後10時30分からだ。 関連記事 「Surface Book」のハイエンドモデルを日本で発売へ 30万8664円から Microsoftのハイブリッドノート「Surface Book」のハイエンドモデル「Surface Book with Performance Base」の予約がようやく日本でも始まった。発売は4月20日だ。バッテリー持続時間が30%長い16時間で、グラフィックス性能は2倍とうたっている。 C
Tempus, a genomic testing and data analysis company started by Eric Lefkofsky, who previously founded Groupon, debuted on Nasdaq on Friday, rising about 15% on the opening. The company priced… The tech layoff wave is still going strong in 2024. Following significant workforce reductions in 2022 and 2023, this year has already seen 60,000 job cuts across 254 companies, according to independent lay
この連載は現場の農家や農業法人を訪ね、その肉声を伝えることをおもな目的にしているが、今回は番外編。テーマは農地制度と税制だ。 先週まで2回にわたり、レタスの植物工場を運営するベンチャー企業、スプレッド(京都市)を紹介した(3月31日「最強の植物工場は『手づくり』で完成させた」、4月7日「植物工場が畑に負ける要素は?『ありません』」。 「人手がかからないので効率的」という一般のイメージと違い、植物工場は電気代などがかさむので、利益を出すのが難しい。これに対し、スプレッドは試行錯誤を重ねて「日量2万1000株」の生産体制を整え、黒字化に成功した。 そのプロセスを伝えるのが前回までの狙いだったが、工場の経営とはべつにスプレッドに聞きたいことがあった。敷地は農地なのかどうかという点だ。答えは案の定、「宅地」だった。 農地法の農地は「耕せる状態の土地」 田んぼや畑と同じく、作物を栽培しているのになぜ
4月6日と7日、米国のトランプ大統領と中国の習近平主席による初の米中首脳会談が開かれた。最も重要なのは、その首脳会談の最中に、米国がシリアに向けて59発のミサイルを発射したことだ。 トランプ大統領は会談の途中で、習近平主席にその事実を伝えた。これはどういうことなのか。 ミサイルを撃ち込んだ理由は3つある。 1つ目は、トランプ大統領が「自分はオバマ氏とは違う」と示したかったこと。2013年にアサド政権が反体制派に対して化学兵器とみられる爆弾を使用した時、米政府は兵器の使用を断定し、オバマ大統領はこれを「レッドライン(超えてはならない一線)」として、シリアへ軍事攻撃しようとした。 しかし、オバマ氏は「攻撃する」と言いながらも実現できず、結局、ロシアのプーチン大統領に主導権を握られてしまった。その点で、トランプ氏はシリアを実際に攻撃することでオバマ氏との違いを示したかったのだろう。 2つ目は、ト
長時間労働の是正を旗印に行われている「働き方改革」。厚生労働省が労働基準法違反への対応を厳格化している影響で、経営者の危機意識が高まっていることもあるのだろう。今や、国内で取り組んでいない企業を探すほうが難しい状態だ。 肝心なのは、改革を推進する現場がどのように捉えているかだ。そこで、日経ビジネスは3月末、インターネットで働き方改革の実態に関する緊急調査を実施した。1026人もの回答を得た。本記事では、緊急調査に対して寄せられたコメントを中心に、論点を整理していきたい。なお、引用したコメントについては、意図を損ねない範囲で文言を一部整えている。(データを分析した記事は日経ビジネス本誌で2回に渡って掲載しています。 2017年4月3日号「改革するほど消費減退のワケ」、2017年4月10日号「現場は答えを知っている」) 論点1:労働時間 今回の調査では実態としての残業時間が改革前後でどのように
東芝が異例の「監査法人の裏書なしの決算発表」に踏み切りました。経営陣は、稼ぎ頭の半導体子会社を売却することにより、なんとしてでも債務超過を防ごうとしているようですが、それでは「成長戦略」も「ビジョン」も一切ない会社になってしまいます。 上場にこだわらなければ、二兆円超の企業価値を持つ半導体子会社を上手に活用して、(1)借金を減らす、(2)現金を手にいれる、さらに(3)バランスシートを改善する、の三つを同時に実現する方法があるように私には思えます。先週のメルマガに、そのアイデアを書いたので、下に貼り付けておくので、興味のある方は是非とも読んでいただきたいと思います。 ウェスタンデジタルが、半導体子会社の売却に難色を示していることもあるし、経営陣には、一度この案を真剣に考えていただきたいと思います。 ちなみに、日本ではなぜ政治家が、堂々と株の取引をすることが許されているのか私には全く分かりませ
任天堂株式会社は、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)にバグを発見した場合の報酬として100ドル~2万ドルの報奨金を用意している。 同社はこれまで、ユーザーが安全にゲームやサービスが楽しめるよう、バグを報告することで報奨金を得られるプラットフォーム「HackerOne」でNintendo 3DSのバグについての報告を募っていたが、今回、ニンテンドースイッチもその対象に含まれることになった。 対象は、システムの脆弱性についてで、ニンテンドースイッチに関しては「ユーザランドからの特権昇格」「カーネル乗っ取り」「ARM TrustZone乗っ取り」「ユーザランド乗っ取り」となっている。 脆弱性を報告したユーザーに対しては、当該脆弱性について最初に報告したユーザーに、情報の重要性と報告書の質に応じて報奨金が支払われる。支払いは、脆弱性の修正後4ヶ月以内となっている。
政府のIT総合戦略本部は2017年3月10日、第2回データ活用基盤・課題解決分科会を開催し、道路交通ワーキングチームの取組状況についての情報も掲載しています。 完全自動運転の実現に向けた制度整備の方針(大綱)の策定に向けて、2025年の自動運転社会の到来を見据え、2020年までに完全自動運転を含む高度な自動運転(レベル3以上)の市場化・サービス化の実現を目標として設定し、必要な制度整備に向け逆算して取り組んでいくとしています。 出所:第2回データ活用基盤・課題解決分科会 2017.3 自動運転レベルの定義(案)では、2016年9月、米国運輸省が従来のL4までの定義ではなく、SAE(Society of AutomotiveEngineers)のL5までの定義を採用したことに伴い、我が国もこの定義を採用すべく見直ししていくとしています。 出所:第2回データ活用基盤・課題解決分科会 2017.
熊本地震から 1 年を前に、Google では、本日、災害の復旧・復興支援の知見を記録・共有するプロジェクト「 未来への学び 」に、新たなコンテンツとして「 自治体の対応 」を追加します。「自治体の対応」では、特に、災害時における自治体の情報マネジメントをテーマに、特に SNS の活用を中心に 熊本県熊本市 、 福岡県福岡市 の事例を公開しました。 例えば、熊本市の事例では、熊本地震後に市内各所で発生した水道の漏水状況を知るために SNS を情報収集のツールとして活用しました。市民から破損箇所の写真と場所を一緒にツイートしてもらうことで、被害状況の把握の迅速化、効率化につながりました。事例では、自治体のみなさんが試された様々なコミュニケーションのアイディアが詰まっています。ぜひご一読下さい。また、「自治体の対応」では、情報社会や防災・災害対応について学術研究を行う国際大学グローバル・コミュ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く