タグ

2018年2月20日のブックマーク (95件)

  • TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト

    【速報】「日DBS」創設などを盛り込んだ法律が参議院会議で成立 過去の性犯罪歴を最長で20年確認 子どもと接する仕事に就く人に性犯罪歴がないかを確認する「日DBS」制度の創設などを盛り込んだ法律…

    TBS NEWS DIG | TBS/JNNのニュースサイト
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 【関西の議論】大混雑の京都に「奥の手」 隠れ寺発掘や時差拝観、夜間観光も(1/4ページ)

    清水寺に金閣寺…。名だたる世界遺産の寺社をいくつも抱え、国内外から毎年5500万人超が訪れる京都市。昨年末には2020(平成32)年の観光消費目標額を前回策定時(平成26年)の1兆円から1兆3000億円に上方修正し、他都市からは「寝てても観光客が来る」とうらやましがられる。一方で有名な観光地の混雑ぶりはすさまじく、不満を口にする人は多い。そこで市は、広く知られていない観光資源を発掘したり、見学する時間をずらす「時差観光」を奨励したりと知恵を絞る。(田中幸美) 隠れ寺を探せ 「すごい。シンプルだけどすてき」。龍虎や梅など伝統的なモチーフを現代風に表現した襖絵がズラリと並ぶ。京都市上京区の相国寺境内にある塔頭(たっちゅう)林光院。2月初めの平日の午前中にもかかわらず、かなり多くの人が熱心に鑑賞していた。埼玉県鶴ケ島(つるがしま)市の会社員、久保沢千恵さん(37)は「こんなお寺があるとは知らなか

    【関西の議論】大混雑の京都に「奥の手」 隠れ寺発掘や時差拝観、夜間観光も(1/4ページ)
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 牧太郎の大きな声では言えないが…:官房機密費の闇? | 毎日新聞

    長い記者人生。失敗だらけだが、たまに「良い仕事」にぶつかることもある。 1983年夏、毎日新聞政治部は上西朗夫キャップの下、鈴木健二、橋達明、それに僕の4人で「金権」取材班を作った。「政治は力。力は数。数はカネ」という田中角栄流が大手を振っていた頃である。 天下党はカネをどう使って、政権を維持しているのか? それを徹底的に取材しよう。当時「社会部は反権力、政治部は自民党寄り」と言われていたから、永田町でも話題になった。 取材班はナマの証言で「カネのやり取り」を暴露した。例えば……73年の参院大阪地方区補選の直前、当時の田中角栄首相は自民党大阪府連幹事長だった中山太郎氏の前に「キミたち、すぐにこいつを配ってくれ!」と大きなカバンを放り投げた。現ナマだった。「一体、幾らあるんですか?」「1億円だ。大丈夫だ。その筋にはちゃんと手を打っている」

    牧太郎の大きな声では言えないが…:官房機密費の闇? | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 25歳にして総作画監督! 注目の女性アニメーター・矢野茜が“アニメのおしごと!”を志した理由 - エンタメ - ニュース

    『りゅうおうのおしごと!』では、キャラクターデザインと総作画監督を務める矢野茜さん 現在放送中のTVアニメ『りゅうおうのおしごと!』――16歳の若さにして将棋界の「竜王」のタイトルを保持する主人公・九頭竜八一(くずりゅうやいち)の元へ、内弟子になるため9歳のヒロイン・雛鶴(ひなつる)あいが自宅へ押しかけてくるというストーリーだ。 そんな作品に登場するカワイらしいキャラクターたちをデザインしているのがアニメーターの矢野茜さん。弱冠25歳にして総作画監督も兼ねて大役を任されている彼女はその愛らしい容姿も注目されており、ネット上でもカワイすぎるアニメーターとして、たびたび話題となっている。 そこで矢野さんを直撃、アニメーターになったきっかけやアニメ業界でのエピソード、知られざるプライベートな話題までお話を伺った。日のアニメに欠かせない「アニメーターのおしごと」の一端をお届けする。 ■挫折から見

    25歳にして総作画監督! 注目の女性アニメーター・矢野茜が“アニメのおしごと!”を志した理由 - エンタメ - ニュース
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 小池氏・前原氏との密談、連合会長「小沢氏も来ると…」:朝日新聞デジタル

    民進党の前原誠司代表(当時)が希望の党への合流を決めた昨年9月26日の小池百合子・東京都知事との密談。トップ会談への同席をこれまで認めていなかった連合の神津里季生会長が朝日新聞のインタビューに応じ、民進、希望と立憲民主党の3党に分裂するきっかけになった政局の内幕を語った。 ――トップ会談に立ち会った経緯は。 「9月26日に連合部で『…

    小池氏・前原氏との密談、連合会長「小沢氏も来ると…」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • スペイン船砲弾か 御宿沖、海底調査で発見 研究者、沈没場所特定へ

    御宿沖の海底で発見された岩製砲弾とみられる球体が、同所で江戸時代初期に沈没したスペイン船「サンフランシスコ号」に積まれていた可能性が高いことが、東海大 ・・・ 【残り 679文字、写真 1 枚】

    スペイン船砲弾か 御宿沖、海底調査で発見 研究者、沈没場所特定へ
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • カップ麺にも「カット野菜」 栄養カバー、無駄なく人気:朝日新聞デジタル

    野菜炒め、カレー、焼き肉、沖縄の郷土料理チャンプルー……。料理別に必要な野菜をパックした「カット野菜」が人気だ。使い切りのため無駄がなく、野菜を切る手間もかからない。種類も多彩になっている。 「野菜増し袋」。1月、こんな名前のカット野菜を発売したのは、岐阜県中津川市の「サラダコスモ」だ。緑豆モヤシ、カットしたキャベツ、ニンジンが入る。袋ごと電子レンジで加熱、カップラーメンや焼きそばに入れてべる。 「カップ麺だけべると、栄養的に少し後ろめたさを感じる。一緒にべられる野菜セットを作れないか、という社内の声がきっかけだった」と同社の宮地隆彰営業部長。商品名の「野菜増し」は有名ラーメン店の注文スタイルがヒントになった。1袋78円で加熱時間は2分。価格、時間ともカップ麺より抑えたのがミソ。120グラム入りで、国が推奨する1日の野菜摂取の目安量(350グラム)の約3分の1にあたり、袋にも「この

    カップ麺にも「カット野菜」 栄養カバー、無駄なく人気:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 五輪スポンサー、大手の降板相次ぐ その理由は

    ニューヨーク(CNNMoney) スポンサーの観点からみると、オリンピック以上に魅力的なイベントはほとんどない。世界中の視聴者を相手に明るく前向きなイメージが展開され、物議をかもすことは滅多にない。 ところがここ数年で、国際オリンピック委員会(IOC)や米オリンピック委員会(USOC)のスポンサーを降板する企業が相次いでいる。 オリンピックのスポンサー契約は高くつく。4年間のスポンサー契約に対して企業が支払う額は2億ドル(約200億円)以上とも伝えられる。しかも、大会期間中に広告主ができることには数多くの制約がある。 2016年のリオデジャネイロ五輪が終わると、AT&T、シティグループ、ヒルトンの各社がUSOCのスポンサーを降板。17年にはバドワイザーとTDアメリトレードも契約更新を見送った。 マクドナルドは契約期間の満了を待たず、IOCおよびUSOCとの契約を昨年6月で打ち切った。契約は

    五輪スポンサー、大手の降板相次ぐ その理由は
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 小平に李「あなたが誇らしい」韓国で大きく報道

    【ソウル=岡部雄二郎】「リンクを解かした友情」(朝鮮日報電子版)――。 19日の韓国各紙は、前日の平昌(ピョンチャン)五輪スピードスケート女子500メートルで、金メダルを取った小平奈緒選手(31)が、銀メダルに終わり泣【スポーツ】

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 記者の目:旧優生保護法、強制不妊手術問題 国は早期の謝罪と補償を=遠藤大志(仙台支局) | 毎日新聞

    話題のニュースを取り上げた寄稿やインタビュー記事、社説をもとに、読者のみなさんの意見・考えをお寄せください。

    記者の目:旧優生保護法、強制不妊手術問題 国は早期の謝罪と補償を=遠藤大志(仙台支局) | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 民進系議員、地方で連携模索 神奈川でも新組織 - 日本経済新聞

    民進党と同党から分裂した立憲民主党、希望の党の3党が地方で連携を模索している。愛知県で地域政党が発足したのに続き、神奈川県選出の国会議員が19日、新組織「民権かながわ」を設立すると発表した。2019年の統一地方選や参院選を念頭に与党に対抗する狙いがある。国政では昨年の衆院選で党が分裂したしこりが残っており、地方の動きが波及するかは見通せない。衆院会派「無所属の会」に所属する江田憲司衆院議員らは

    民進系議員、地方で連携模索 神奈川でも新組織 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    神奈川県は先の選挙で立憲民主党と希望の党の対決の禍根が残っていたが、癒えたのか?
  • 名護市議会が空転 副議長選挙めぐり 与党議員が辞退繰り返す - 琉球新報デジタル

    副議長選挙で辞退が相次ぎ投票が続く名護市議会臨時議会=20日午後3時25分ごろ、名護市議会議場 【名護】名護市議会(屋比久稔議長)の臨時議会が20日午前、開会した。4日に当選した渡具知武豊新市長の人事案として、新たな副市長と教育長の選任と任命が予定されていたが、辞職した副議長選挙を巡り、冒頭から空転した状態が続いている。 4日に行われた名護市長選挙で稲嶺進前市長側についていた仲村善幸議員が副議長を辞職したことによる副議長選挙があり、無記名の投票が午前中から行われている。渡具知新市長側の与党議員4人が選出されたが、それぞれ辞退した。 副議長選挙は、27人の全議員が無記名で投票する。稲嶺前市長側の野党議員14人、自公連携を組む渡具知新市長側の与党議員13人の有効投票で、自公の議員が副議長に選出されている。だが、選出された全員が「諸般の事情から辞退する」と辞退を繰り返している。 20日午後5時現

    名護市議会が空転 副議長選挙めぐり 与党議員が辞退繰り返す - 琉球新報デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 特集ワイド 安倍政権が演出「祝明治150年」の陰で 「会津は戊辰を忘れない」論

    150年前の1868(明治元)年、戊辰戦争の渦中に落城した鶴ケ城。雪に覆われる中、国内外からの訪問客が絶えなかった=福島県会津若松市で2018年2月14日、藤原章生撮影 安倍晋三政権は今年、「明治維新150年」を唱え、祝賀ムードを全国に広めようとしている。しかし、旧薩摩、長州藩(鹿児島、山口県)を主力とする「西軍(官軍)」に敗れて「賊軍」の汚名を着せられた側では、「明治維新」ではなく「戊辰戦争150年」を掲げる自治体も少なくない。「祝いじゃない。悲しみのときだ」と。怒りの記憶と、忘却について考えた。【藤原章生】 戊辰戦争で最大の犠牲者が出た会津藩の拠点、福島県会津若松市では、薩長が率いた明治政府、その流れをくむ地域や子孫への怒りが今もあるのか。

    特集ワイド 安倍政権が演出「祝明治150年」の陰で 「会津は戊辰を忘れない」論
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • Oricquen on Twitter: "@SAITOHJIGOKUDOH 純粋にスポーツを楽しむよりナショナリズムが突出する=自国が強い競技しか興味がない韓国民の弊害を、ある程度自覚した上で、そういう国民性を変えようと言う取り組みなんでしょうね"

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 102歳自殺、東電に賠償命令 原発事故との関係認める:朝日新聞デジタル

    東京電力福島第一原発事故の後、福島県飯舘村で自殺した男性(当時102)の遺族が東電に対し、慰謝料など6050万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が20日、福島地裁であった。金沢秀樹裁判長は事故と自殺の因果関係を認め、東電に1520万円の支払いを命じた。 遺族側の弁護団によると、原発事故と自殺との因果関係を認めた判決は3例目になる。 訴えていたのは、亡くなった大久保文雄さんの次男の美江子さん(65)ら遺族3人。文雄さんは2011年4月11日、国が飯舘村を計画的避難区域に指定するとのニュースを知り、翌朝、部屋で自死しているのを家族が発見した。 遺族側は原発事故で避難を強いられること以外に自殺する要因はなかったと主張。一方東電側は、文雄さんは事故前から体調が優れなかったなどとして、自殺と事故との間に因果関係はなく、あったとしてもごくわずかしかなかったと反論していた。 判決文は、原発事故による避難指

    102歳自殺、東電に賠償命令 原発事故との関係認める:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • Oricquen on Twitter: "@XaoToi 結局将来への不安を解消しない限り、多少所得が増えても消費に回らない。"

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 下町ボブスレー問題で露呈した、日本人のヌルいビジネス感覚 - まぐまぐニュース!

    平昌五輪に興味がなくとも、ドラマやで一度は見聞きしたことのある「下町ボブスレー」。しかし、運命共同体だと思っていたジャマイカチームが下町ボブスレーの使用を取りやめたことが大きな騒動となっています。つい感情論に向きがちなこの問題を、メルマガ『冷泉彰彦のプリンストン通信』の著者で国際情勢にも詳しい在米作家の冷泉さんが冷静な目で分析し、当に議論すべき点を浮き彫りにしています。 下町ボブスレー、何が問題だったのか? 東京都大田区の町工場が中心となって国産のボブスレー用そりを開発する「下町ボブスレー」のプロジェクトは、ジャマイカの女子チーム(2人乗り)が採用して「一緒に五輪を戦う」ということで話題になっていました。それこそ、になったりTVに取り上げられたり、また安倍総理が応援して道徳の教科書に取り上げられるなどの扱いを受けていたわけです。 ですが、結局は、ドタンバでジャマイカチームからキャンセ

    下町ボブスレー問題で露呈した、日本人のヌルいビジネス感覚 - まぐまぐニュース!
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • なぜ女性小学校教師は給食の残りを児童が吐くまで食べさせたのか - まぐまぐニュース!

    教師たちによる生徒たちへの暴力・暴言案件が次々と明るみになっています。いかなる理由があろうとも、子供たちに対して力を用いるのは許されることではありません。なぜ教師たちはかような行為に及んでしまうのでしょうか。今回の無料メルマガ『いじめから子供を守ろう!ネットワーク』では発行人のひとりである松井妙子さんが、その背景を考察するとともに解決策を探っています。 先生の暴力は犯罪 今年になって教師による子供たちへの加害事件が、次々と明らかになっています。 1月23日、北九州市の市立小学校の男性教諭が6年生の男子児童の顔を蹴り、顔の骨を折る重傷を負わせています。休み時間に体調不良を訴えて保健室で検温していた児童に対して、「3時間目が始まったので教室に戻るように」と促しましたが、従わなかったので顔を蹴ったもので、教師は、「スイッチが入ってしまった」と言っているとのことです。 青森県教育委員会は、1月10

    なぜ女性小学校教師は給食の残りを児童が吐くまで食べさせたのか - まぐまぐニュース!
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 地震時の危険度、木造密集地上位 東京都がランク付け - 日本経済新聞

    東京都は15日、地震発生時の建物の倒壊や火災の危険性について地域別に5段階評価した「危険度測定調査」の結果を公表した。調査は2013年9月以来で8回目。危険度が最も高い「ランク5」は85地域(全体の1.6%)となった。建物の耐震化や防災公園の整備などで、都全体の防災力は高まっているとはいえ、荒川区や足立区など木造住宅が密集する地域は高い危険度と判定された。調査は都民の防災意識を高めたり、震災対

    地震時の危険度、木造密集地上位 東京都がランク付け - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    荒川区や足立区など木造住宅が密集する地域は高い危険度と判定された
  • 東電、再エネ強化へ 社長「火力と並ぶ事業に」:朝日新聞デジタル

    <div class=\"Section videoranking\" id=\"VideosSlide\">\n<div class=\"Title\">\n<h2><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video#ranking-list-wrap\">動画ランキング</a></h2>\n<ul class=\"SubLink\"><li class=\"Fst\"><a href=\"//www.asahi.com/video/?iref=com_rnavi_video\">動画一覧</a></li></ul>\n</div>\n<div class=\"VideosSlide cFix\">\n<div class=\"VideosListOuter\">\n<ul class=\"VideosList cFix\">\n<

    東電、再エネ強化へ 社長「火力と並ぶ事業に」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 日本の性教育は時代遅れ、ユネスコは小学生に性交のリスク教育推奨

    ニュース3面鏡 インターネットの登場以来、以前にもまして巷にはニュースがあふれ返っています。そうしたニュースや出来事の中から、DOL編集部が気になる出来事を厳選し、正面のみならず右から左から、価値あるニュース、楽しいニュースをお届けします。 バックナンバー一覧 現在、日の性教育は、教育課程の家庭科や保健科といった授業で実施されている。しかし、欧米などの教育先進国をはじめ、アジア諸国と比較しても、その内容は乏しいと指摘されがちだ。人が生きていくうえで避けては通れない「性」にまつわる教養。タブー視される向きもある中、公教育はどこまで担うべきか、専門家に聞く。(フリーライター 末吉陽子) 長年、教育現場を悩ませた 「性教育はどこまで行うべきか?」

    日本の性教育は時代遅れ、ユネスコは小学生に性交のリスク教育推奨
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • フェイスブック離れの若者、インスタで受けきれず VentureBeat - 日本経済新聞

    バミューダパンツやダサいジーパン姿でフェイスブックをいじっているおじさんやおばさんが雰囲気をぶち壊したため、イケてる若者は今や動画を使ったメッセージサービス「スナップチャット」にたむろしている――。米市場調査会社のイーマーケターがこんな調査結果をまとめた。確かに、こうしたデータについて聞いたことがあるはずだ。両親や祖父母、不気味なレオおじさん(米人気コメディードラマ「となりのサインフェルド」の

    フェイスブック離れの若者、インスタで受けきれず VentureBeat - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 連合、続く内憂外患 野党5党と政策会議 - 日本経済新聞

    労働組合の中央組織、連合は16日、立憲民主党や民進党など野党5党の推薦議員ら約150人が参画する政策会議を立ち上げた。各党の国会協力を弾みに来年の参院選で共闘を促す狙いだ。だが、旗振れど野党再結集の道筋は描けず、傘下労組には足並みの乱れも目立つ。連合が抱える内憂外患に出口はみえない。「野党が1強政治を打破していくために、私どもと政策理念を共有する方々が大きな固まりを形成することは追い求めていき

    連合、続く内憂外患 野党5党と政策会議 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 春秋 - 日本経済新聞

    子供にとって、高齢期を迎えた親と語りにくい話題は何か。数年前、米国の非営利団体がそんな調査をしたそうだ。「葬儀の計画」や「家の売却」などを抑え、首位になった回答は「車の運転をやめることの必要性」。およそ3人に1人が、この選択肢を選んだという。▼米国のオフィスを舞台とするNHKラジオの「実践ビジネス英語」も、先ごろこの話を取り上げていた。働く世代にとって「自分の親から車の鍵を取り上げるつらさ」は、

    春秋 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    数年前、米国の非営利団体がそんな調査をしたそうだ。「葬儀の計画」や「家の売却」などを抑え、首位になった回答は「車の運転をやめることの必要性」。およそ3人に1人が、この選択肢を選んだという
  • 相続 配偶者に居住権や遺産分割で優遇、法制審答申 - 日本経済新聞

    法制審議会(法相の諮問機関)は16日、民法の相続分野を見直す改正要綱を上川陽子法相に答申した。残された配偶者の保護を手厚くするのが柱だ。配偶者が自身が亡くなるまで今の住居に住める配偶者居住権を新設し、婚姻期間20年以上の夫婦の場合は遺産分割で配偶者を優遇する規定をつくる。政府は今国会に民法改正案など関連法案を提出する方針だ。【ケース1】住居を所有する夫が亡くなり、同居するが残された。遺産は評

    相続 配偶者に居住権や遺産分割で優遇、法制審答申 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 将棋:羽生理恵夫人“ゆづ愛”怒とうの15連続つぶやき「これぞ、羽生結弦!」(スポニチ) | 毎日新聞

    平昌五輪フィギュアスケート 羽生結弦SP首位発進 羽生竜王ので元女優の理恵さん(47)は16日、ツイッターで“ゆづ愛”に満ちた実況中継を行った。 午前9時47分の「(羽生の演技時刻)13時48分頃 江陵に向けて元気玉」とのつぶやきから始まり、演技直前には「綺麗(きれい)」「どきどき」「始まる」と3連続で投稿。 終了後には「最高!」「待ってましたーー!」「これぞ、羽生結弦!さすが、羽生結弦!やっぱり、羽生結弦!美しい時間をありがとうございます」とツイート。フィギュアスケート関連のつぶやきを15連続で行った。(スポニチ)

    将棋:羽生理恵夫人“ゆづ愛”怒とうの15連続つぶやき「これぞ、羽生結弦!」(スポニチ) | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 北海道:札沼線 JRが代替バス案を提示 | 毎日新聞

    JR札沼線(北海道医療大学-新十津川47.6キロ)の沿線まちづくり検討会議が16日、北海道岩見沢市内であり、JR北海道が廃止後の代替バス案を初めて示した。これを受けて会議を構成する沿線自治体は、バス転換か、月形町が求める石狩月形駅までの部分存続かの二者択一の結論を、3月の次回会合で出す方針。 代替バス案では、JRが新規路線のバス購入代や停留所設置の費用のほか、運行経費を一定期間支援する。 提案は地域を3ブロックに分ける。石狩当別-石狩月形は新規バス路線を設定し、現在の列車の1日7.5往復以上を運行。北海道医療大学をバス乗換駅として整備、列車運行数を増やす。

    北海道:札沼線 JRが代替バス案を提示 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    提案は地域を3ブロックに分け、当別-月形は新規バス路線を設定、医療大学をバス乗換駅として整備。月形-浦臼はバスか乗合タクシーを新設。浦臼-奈井江間のバスを休日も運行。浦臼-新十津川は既存バス路線を活用
  • 米商務省:鉄鋼・アルミ輸入制限案 中国標的、日本も対象 | 毎日新聞

    【ワシントン清水憲司】米商務省は16日、中国製などの鉄鋼・アルミニウム製品の輸入増加が「国家安全保障上の脅威になる」として、トランプ大統領に輸入制限の実施を勧告したと発表した。中国など特定の国からの輸入関税引き上げや、日を含む全ての国からの輸入量制限--といった複数案を提示した。トランプ氏は4月中旬までに発動するかどうかを判断する。発動すれば各国との貿易摩擦が激化するのは必至だ。 商務省が公表した報告書は、中国による過剰生産で米国への輸出が増加したため、米企業が弱体化して「軍需向け製品供給ができなくなるリスクがある」と指摘。こうした事態を避けるため、国内関連産業の稼働率を80%以上まで高める必要があると結論付けた。

    米商務省:鉄鋼・アルミ輸入制限案 中国標的、日本も対象 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • ロシア側の干渉、断定 米大統領選疑惑、13人起訴:朝日新聞デジタル

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 風邪に抗生物質を使わぬ病院へ報酬 耐性菌抑制、乳幼児から:朝日新聞デジタル

    kechack
    kechack 2018/02/20
    厚生労働省は誤った使い方によって薬が効かなくなる「耐性菌」の広がりを抑えるため、医師が乳幼児の風邪や下痢に抗生物質を使わずに適切な説明をすれば、医療機関に報酬を支払う新たな仕組みを設ける
  • 大泉洋主演で映画化決定!小説『騙し絵の牙』著者インタビュー(下)

    情熱クロスロード~プロフェッショナルの決断 音楽、スポーツ、文学、科学――。これらの世界には、高い才能を持つマエストロたちがいる。ジャンルを問わず彼らに共通するのは、他人にはマネのできない深い「情熱」である。常に新しい時代を創り出し、世の中をリードし続ける彼らは、日々何を見つめ、どんなことを考えているのか。知られざる「異才の素顔」にスポットを当てる。 バックナンバー一覧 あの「グリコ・森永事件」を“これぞ真相か?”と思わせる迫真の筆致で小説化した『罪の声』(講談社)で、山田風太郎賞を受賞したほか、「週刊文春」ミステリーベスト10国内部門第1位、2017年屋大賞第3位などを獲得した塩田武士氏。この作品に続いて書き上げた『騙し絵の牙』(KADOKAWA)も、2018年屋大賞にノミネートされるなど話題を呼んでいる。“廃刊の危機”にさらされる雑誌編集長である主人公に、人気俳優・大泉洋氏を“あて

    大泉洋主演で映画化決定!小説『騙し絵の牙』著者インタビュー(下)
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)

    経済的独立すなわち自由は、世の中の仕組みを正しく理解し、最適な人生の戦略をデザインすることで、もっとも確実に達成できる。 世の中(世界)はどんな仕組みで動いているのだろう。そのなかで私たちは、どのように自分や家族の人生を設計(デザイン)していけばいいのだろうか。経済、社会から国際問題、自己啓発まで、さまざまな視点から「いまをいかに生きるか」を考えていきます。質問も随時受け付けます。 橘 玲の最新刊『幸福の「資」論 あたなの未来を決める「3つの資」と「8つの人生パターン」』好評発売中! 「幸福な人生」を送るために幸福を定義すると基盤となるのは3つの資。その組み合わせで8つの人生パターンが考えられる。あなたが目指すべきはどの人生パターンか? ダイヤモンド社から発売中!(1,650円 税込) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 【DIAMOND PREMIU

    世の中の仕組みと人生のデザイン l 橘 玲 | DPM(ダイヤモンド・プレミアム・メールマガジン)
    kechack
    kechack 2018/02/20
    アメリカ創世には二つの大きな傷がある。ひとつは奴隷制。もうひとつがインディアンの土地(と生命)を奪ったこと。西部劇では、開拓民をインディアンが襲い、それを騎兵隊が救出する勧善懲悪ドラマが人気を博した
  • 安倍政権の「生産性革命」が、また日本をおかしくする | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン

    75年東大卒。法政大助教授、教授を経て2000年10月から慶大教授。専門は制度経済学、財政学。近著に『日病 長期衰退のダイナミクス』(共著、岩波新書)、『負けない人たち』(単著、自由国民社)、『ポスト「アベノミクス」の経済学』(共著、かもがわ出版)などがある。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 安倍政権は、掲げた政策目標を達成できないまま、すぐに別の政策目標を次々と掲げる。こうしたやり方を続けていくと、政策の失敗を検証されずにすむからだ。今国会で関連法案が審議される「働き方改革」や、「生産性革命」も同じだ。 「経済優先」を掲げるのはいいが、間違った政策を繰り返すのでは、日社会がおかしくなるだけだ。 次々打ち出される新政策 失敗の上塗りはどこまでも続く 安倍政権

    安倍政権の「生産性革命」が、また日本をおかしくする | DOL特別レポート | ダイヤモンド・オンライン
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 「転職してすぐ産休」は是か非か

    1986年滋賀大学経済学部卒業後、リクルート入社。7年間人事担当採用責任者として新卒、中途、留学生、外国人など多岐にわたる採用を担当し、同社の急成長を人材採用の側面から支える。退職後、株式会社クライス・アンド・カンパニーを設立。リクルートで実践した「企業力を超える採用」の実現のため1000社を超える顧客にそのノウハウを提供、さまざまな分野の支援を実現。また個人へのキャリアコンサルティングは1万名を超え、「個人の気に火をつける」面談には定評がある。1963年生まれ。 転職で幸せになる人、不幸になる人 丸山貴宏 35歳以上の転職がもはや当たり前の時代になり、これからはより多くの人が転職を意識することになる。しかしそのときに「転職の作法」を全く知らないがために、失敗し続けてしまっては末転倒だ。この連載では、失敗した人を具体的な事例として出しながら、何が悪かったのか2万人を見てきた転職コンサル

    「転職してすぐ産休」は是か非か
    kechack
    kechack 2018/02/20
    日本の産休はノーワークノーペイなのだから、むやみに目くじらを立てる程でもないと思うが
  • 「働かなくてもカネがもらえる」から働くんです

    「豊かになる」とはどういうことなのか。 ここ数日報じられた様々なニュースを見て、分からなくなった。一体どういうときに「豊か」という言葉を使えばいいのだろう。 1月31日の夜、札幌市の生活困窮者らの自立支援住宅「そしあるハイム」で起きた火災で、11人が死亡した。大半が生活保護の受給者で、身寄りのない高齢者らが暮らす「最後のとりで」だった。施設の運営会社によれば、「金銭的な余裕がなく、スプリンクラーを付けられなかった」とのこと。 亡くなった女性(82)は年金が少なく、生活保護を申請していたが、自分の趣味をいかして小物入れや置物のようなものを作り、生活の足しにしていたそうだ。 痛ましいというか、切ないというか、なんだか悲しすぎて。気の利いた言葉が思いつかない。 一方、2月7日には、「実質賃金指数が前年を0.2%下回り、2年ぶりに低下」と報じられた。 名目賃金に当たる現金給与総額(パートを含む)は

    「働かなくてもカネがもらえる」から働くんです
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 未踏の洞窟探検 命がけ 国内外の1000カ所超踏破 自分が最初に光を当てたい 吉田勝次 - 日本経済新聞

    どうして洞窟探検なんてやってるんですか? 肩書を知った人から十中八九聞かれる質問だ。疑問を抱く気持ちはわからないではない。そう聞く人は洞窟を探検したことがないからだ。一度でも探検してみればわかる。圧倒的な暗闇の先に広がる正真正銘の未知の世界。恐怖心に勝るドキドキワクワクが、腹の底から沸き上がるのを感じるはずだ。これまで国内のみならず、オーストリアやメキシコなどの海外を含め1千を超える洞窟に入

    未踏の洞窟探検 命がけ 国内外の1000カ所超踏破 自分が最初に光を当てたい 吉田勝次 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 米ウーバー、第一交通と提携協議 タクシー大手とは初 - 日本経済新聞

    配車サービス大手の米ウーバーテクノロジーズとタクシー大手の第一交通産業がタクシーの配車サービスで提携に向け協議していることが19日わかった。年内にもウーバーの配車アプリで第一交通のタクシーを呼べるようにする。ウーバーが日のタクシー大手と組むのは初めて。海外で普及するアプリの活用で訪日外国人客(インバウンド)需要を取り込む。第一交通は全国に約8400台のタクシーを保有する。その一部をウーバーの

    米ウーバー、第一交通と提携協議 タクシー大手とは初 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • WEB CARTOP:高速道路の料金所から「一般レーン」がなくならない理由とは | 毎日新聞

    普及率は9割強だがセットアップ率は保有台数の半数にも満たない 高速道路など有料道路の料金を、専用ゲートを通過することで自動的に支払うことができるETC。これが普及したおかげで、高速道路の渋滞の約3割を占めていた料金所渋滞は、ほぼ消滅した。そのほか、環境の改善や人件費の削減といったメリットもある。 直近の利用率は91%で、現金支払い車はかなりの少数派になっている。普及の背景には、ETCを利用すると料金が割引される優遇制度がある。全国の高速道路にETCが導入されたのは2001年11月30日。しかし、翌12月の利用率はわずか0.9%に過ぎなかった。 当時のETCは、ゲートをノンストップで通過できるだけで、それ以外の特典はナシ。当時は車載器も取付工賃込みで5万円程度したので、装着するのは物好きに限られた。私は高速道路研究家という立場上、導入数カ月にETC車載器を取り付けたが、当時のたとえば東名東京

    WEB CARTOP:高速道路の料金所から「一般レーン」がなくならない理由とは | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    普及率は9割強だがセットアップ率は保有台数の半数にも満たない
  • IT・テクノロジー知っておきたい電気自動車 テスラやVWが中国でEV投資を加速させるワケ 村沢義久 / 環境経営コンサルタント

    世界最大の自動車市場である中国が電気自動車(EV)志向を鮮明にしたことは、世界の自動車業界にショックをもたらした。中国政府から、「巨大市場で売りたければ電気自動車関係の投資をしなさい」という通告を受けたことになるからだ。しかも中国への投資に当たっては中国メーカーと組まなければならないので、技術の流出も心配だ。 世界の自動車メーカーにとっては大変な負担増だが、従うしかない。最近、中国市場に電気自動車関係の投資をしようとするメーカーが相次いでいる。その代表格が中国でトップシェアを誇るドイツのフォルクスワーゲン(VW)。2017年に安徽省の自動車メーカーと、合弁会社を設立することで合意した。

    IT・テクノロジー知っておきたい電気自動車 テスラやVWが中国でEV投資を加速させるワケ 村沢義久 / 環境経営コンサルタント
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 辻仁成 4年ぶり演出作「99才まで生きたあかんぼう」

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 6歳の保育園児、山梨百名山を踏破 「次は日本百名山」:朝日新聞デジタル

    甲府市の保育園児、伴野嶺(ばんのれい)ちゃん(6)が12日に「山梨百名山」を踏破した。最後に残った杓子(しゃくし)山(1598メートル)に登頂すると、「着いた!」と歓声をあげて跳びはねた。この日は快晴。富士山を望む見晴らしに「やった、家も見える」と喜んだ。 急斜面や岩場を越えて約3時間かけて山頂へ。同行した10人余りの登山仲間が「おめでとう」と祝福し、今春、小学校に上がる嶺ちゃんにランドセルの目録を贈った。 4歳の時、母の直美さん(43)とともに挑戦を始めた。行きつけの飲店ナチュラルグレース(甲府市)のイベント「山頂パスタ会」で、小楢山(1713メートル)に登ったのがきっかけだ。県が選定した山梨百名山があることを知り、興味を持った。100座目に同行した店のオーナー三村正治さん(60)は「かわいい孫のように思っている。短期間でここまでよく頑張った」と目を細めた。 山梨百名山は、ほぼ垂直にそ

    6歳の保育園児、山梨百名山を踏破 「次は日本百名山」:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 二階堂ふみ:オザケンの手紙に感激、主演映画で主題歌手掛ける(スポニチ) - 毎日新聞

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 大都市集中、吸引力に差 17年人口移動報告 存在感増す外国人 地方の人口流出補うケースも - 日本経済新聞

    大都市への人口集中に歯止めが掛からない。総務省がまとめた住民基台帳に基づく2017年の人口移動報告(外国人を除く)では、転入者数が転出者数を上回る「転入超過」は東京都や千葉県など7都府県のみ。そのなかでも、東京23区や大阪市など一部地域へ集中し、政令指定都市でも転出超過の都市が相次ぐ。一方、外国人が日人の流出を補う地域もあり、存在感を高めている。東京23区は転入超過数が6万1158人となっ

    大都市集中、吸引力に差 17年人口移動報告 存在感増す外国人 地方の人口流出補うケースも - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    23区から人口を吸い寄せているのが、隣接する川崎市だ。23区と同市の間ではそれぞれ1万8000人前後の人の移動があり、差し引きすると23区から川崎市への転出が393人多かった
  • 将棋:里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる - 毎日新聞

    将棋の棋士養成機関「奨励会」の第62回三段リーグ15、16回戦が18日、東京と大阪将棋会館で一斉に行われ、女性初の棋士を目指していた里見香奈三段(25)は連敗で7勝9敗となり、残り2局に勝っても勝ち越すことができないため、年齢制限で退会が決まった。奨励会を突破しプロ棋士になる道は断たれたが、プロ編入試験の道は残されている。

    将棋:里見香奈、女性初の棋士ならず 奨励会退会決まる - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    女性初の棋士を目指していた里見香奈三段(25)は連敗で7勝9敗となり、残り2局に勝っても勝ち越すことができないため、年齢制限で退会が決まった
  • ミュンヘン会議:安保、新たな均衡模索 中露台頭を懸念 | 毎日新聞

    【ミュンヘン中西啓介】ドイツ南部ミュンヘンで開かれた国際シンポジウム「ミュンヘン安全保障会議」は18日閉幕した。トランプ米大統領就任から1年がたち、米国の国際的影響力が陰る中、安全保障に関する新たな力の均衡をどう作り出すのか、会議では各国の思惑が交錯した。 「国際指導力を増す中国、力を求めるロシア、(米国などでの)ナショナリズムや保護貿易主義の拡大で大きな変化を迎えている」。ガブリエル独外相は17日の講演で、国際情勢についてこう説明した。「新たな国際秩序」を巡る欧米と中露との対立局面に入っているとの認識を示した。 欧州が懸念するのは、「米国第一」を掲げるトランプ政権が欧州連合(EU)や北大西洋条約機構(NATO)との協力を弱め、軍事・経済力を背景に中露が新たな国際秩序の軸を担うことだ。ラブロフ露外相は17日の講演で、こうした懸念に対して「ロシアの影響拡大を否定的に扱うべきではない」と反論し

    ミュンヘン会議:安保、新たな均衡模索 中露台頭を懸念 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 「官製春闘」より制度再設計 - 日本経済新聞

    政府が経済界に賃上げを要請する「官製春闘」が始まって5年目になる。とりわけ今年は「3%」の数値目標を政府が打ち出す異例の展開になった。好調な企業業績や労働力需給の引き締まりを背景に賃上げ圧力を強めている。ただし、春の労使交渉の議論は正社員の賃上げに集中する。脱デフレに向けて購買力を底上げするには、パートで働く人たちや定年後に再雇用された嘱託社員などの賃金が上がっていくことも重要になる。そのため

    「官製春闘」より制度再設計 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 米ウーバー、日本でタクシー配車に戦略転換 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=兼松雄一郎】米ライドシェア最大手ウーバーテクノロジーズが第一交通産業など複数のタクシー会社に配車システムを提供する交渉に入っている。ウーバーは日のライドシェア全面解禁は当面難しいと考え、日ではタクシー会社に配車システムを提供する戦略に切り替えた。タクシー向け配車システムを巡ってはウーバー、中国最大手の滴滴出行、日交通の三つどもえの構図が鮮明になってきた。強みの「柔軟な価格設定」使えず

    米ウーバー、日本でタクシー配車に戦略転換 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    ウーバーは日本のライドシェア全面解禁は当面難しいと考え、日本ではタクシー会社に配車システムを提供する戦略に切り替えた。タクシー向け配車システムを巡ってはウーバー、中国最大手の滴滴出行、日本交通の三つど
  • シャトレーゼ、郊外で鍛えた力を海外で生かす

    「どのケーキにする? 新商品もおいしそうね」。週末の夕方、シャトレーゼの店舗には、ひっきりなしに客が押し寄せ、ホールケーキやアイスクリームなどが飛ぶように売れる。ただし、そこで飛び交う言葉は日語ではなく、英語だ。ここはシンガポールのショッピングセンター内の店舗。シャトレーゼ海外営業部の渡邊秀太朗氏は、「日だとホールケーキは1日に5個ぐらいしか売れないが、シンガポールでは10個ほども売れる」と笑顔を見せる。 1954年に典型的な地方の“お菓子屋さん”として、今川焼きの販売から商売を始めたシャトレーゼ(山梨県甲府市)は、現在は洋菓子や和菓子、パンなど幅広い商品を手掛ける。商品は自社で製造し、フランチャイズ方式で広げた全国の店舗に届け、販売してきた。店舗数は国内で495店で菓子の製造小売りとしては最大級だ。 だが、これまで郊外のロードサイドを中心に事業をしてきたために、都市部の消費者にはあま

    シャトレーゼ、郊外で鍛えた力を海外で生かす
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 旧優生保護法:57年、国が「優生手術」増を要請 都道府県に 予算消化促す | 毎日新聞

    旧優生保護法下で不妊手術を強制された障害者らの記録に関する毎日新聞の全国調査で、強制手術を受けた人の約8割に当たる1万2879人の資料が確認できなくなっていることが判明した。「記録のない被害者」をどう特定し、救済につなげるか。

    旧優生保護法:57年、国が「優生手術」増を要請 都道府県に 予算消化促す | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    手術件数の少ない県を暗に批判した上で、手術実施に伴う費用が国の予算を下回っていることを理由に各都道府県に件数を増やすよう求める文書を送付していたことが判明
  • 米乱射:ネットにロシアからの投稿急増 世論操作工作か | 毎日新聞

    【ワシントン高耕太】米南部フロリダ州の高校での銃乱射事件の発生後、ロシアから発信された事件や銃規制に関連する投稿がインターネット上に急増している。特定のキーワードを含む投稿をコピーし自動的に拡散し続ける「ボット」と呼ばれるプログラムを使用した、世論操作工作の可能性があるという。米月刊誌ワイヤード(電子版)が伝えた。 ワイヤードによると、ロシアの宣伝工作に使われているとみられる約600アカウントの投稿やハッシュタグ(検索の目印)で、事件現場の自治体や容疑者の名前、「今すぐ銃規制を」「NRA(全米ライフル協会)」などのキーワードが急増、事件関連の話題一色になった。投稿を増やすことで銃規制に関する世論の対立をあおり、混乱を生じさせることが狙いとの指摘がある。

    米乱射:ネットにロシアからの投稿急増 世論操作工作か | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 性的少数者「英国は支える」 ゲイ公表の英閣僚、来日:朝日新聞デジタル

    英保守党の閣僚で初めてゲイであることを公表したデービッド・マンデル氏(55)が来日し、朝日新聞の取材に応じた。「違いを認め合い、それぞれの人生の選択を尊重し合うことによってこそ、家族や社会へのさらなる貢献が可能になる」と強調。LGBTなどの性的少数者の権利について「英国は力強く支える」と述べた。 …

    性的少数者「英国は支える」 ゲイ公表の英閣僚、来日:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 佐川氏招致「必要」67% 裁量労働拡大「反対」58% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル

    朝日新聞社が17、18日に実施した全国世論調査(電話)で、森友学園への国有地売却問題について聞くと、交渉に関する文書を今月公表した政府の対応に75%が「納得できない」と答えた。昨年の国会で交渉記録を「廃棄した」と答弁した財務省の佐川宣寿(のぶひさ)・前理財局長(現国税庁長官)の国会招致は67%が「…

    佐川氏招致「必要」67% 裁量労働拡大「反対」58% 朝日新聞社世論調査:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 銀座の首都高掘割に蓋、「立体道路」で築地と一体化 | 日経 xTECH(クロステック)

    東京都中央区は、銀座と築地を分断している掘割構造の首都高速道路に蓋を架け、両地区を一体化する構想の調査・検討に着手する。2018年度予算案に調査費用の500万円を盛り込んだ。

    銀座の首都高掘割に蓋、「立体道路」で築地と一体化 | 日経 xTECH(クロステック)
    kechack
    kechack 2018/02/20
    東京都中央区は、銀座と築地を分断している掘割構造の首都高速道路に蓋を架け、両地区を一体化する構想の調査・検討に着手する
  • 中央線のグリーン車導入遅れ、京王線が先手 | 日経 xTECH(クロステック)

    旧武蔵小金井電車区で休む中央線のE233系10両編成。基地内は12両分のスペースがある(撮影:大野 雅人) 2020年のサービス開始を目指していた中央線グリーン車導入を「数年程度延期する」とJR東日が発表してから、1年がたとうとしている。 中央線グリーン車導入計画は、JR東日が2015年2月にその概要を明らかにし、その2年後の17年3月にサービス開始時期の延期を発表した。 20年度までには間に合わないと判断した昨年の発表から1年。グリーン車を導入する区間の駅やホームを見ると、12両化へ向けた目立った準備はない。 5年前後の間で、駅やホームなどのインフラ側をどう変えるか。耐震補強工事や駅舎改良工事が進む御茶ノ水駅では、ホーム延伸準備などは確認できなかった。

    中央線のグリーン車導入遅れ、京王線が先手 | 日経 xTECH(クロステック)
    kechack
    kechack 2018/02/20
    グリーン車の位置が特急と異なるとは大した問題ではないのでは? 横須賀線と湘南新宿ラインも位置が異なるし
  • [FT]姿消えた米共和党茶会派 - 日本経済新聞

    経済新聞の電子版。日経や日経BPの提供する経済、企業、国際、政治、マーケット、情報・通信、社会など各分野のニュース。ビジネス、マネー、IT、スポーツ、住宅、キャリアなどの専門情報も満載。

    [FT]姿消えた米共和党茶会派 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    オバマ前政権時代、米国を何度もデフォルト(債務不履行)の危機に追い込んだ保守強硬派の彼らはいつの間にか「財政赤字不問」学派に宗旨変えした
  • 働き方法案提出、ずれ込みも 厚労省調査に野党反発 - 日本経済新聞

    裁量労働制に関する厚生労働省の調査に不適切な点が見つかり、野党が反発を強めている。加藤勝信厚生労働相は19日の衆院予算委員会で、一般労働者の方が労働時間が長くなりがちな調査手法を用いていたと説明し、謝罪した。野党は裁量労働制の拡大を盛り込む「働き方改革関連法案」の提出を認めない方針で一致した。政府が目指す2月下旬の法案提出がずれこむ可能性がある。問題となっている厚労省の「2013年度労働時間等

    働き方法案提出、ずれ込みも 厚労省調査に野党反発 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    政府が法案を提出するうえで必要な自民党内の了承もまだ得ていない。自民党は19日に予定していた厚生労働部会などの合同会議の開催を取りやめた。同法案には、これまでも出席者から中小企業への対応を求める声が相次
  • 神社が真っ二つ? 身近にある境界の不思議 信仰・税収からむ、人間くさい線 - 日本経済新聞

    私たちの暮らしは目に見えない境界線で囲まれている。自治体の境界がどう引かれるかは地域の信仰や税金収入にも密接に関わる。境界を巡る不思議を追ってみた。滋賀県の約6分の1を占める琵琶湖。この巨大な湖には10年前まで沿岸自治体の境界線がなかった。どこの市町にも属していなかったのだ。話し合いを重ねて沿岸10市4町(現在は合併により10市)に「分割」されて自治体面積に組み込まれたのは2007年。湖岸や

    神社が真っ二つ? 身近にある境界の不思議 信仰・税収からむ、人間くさい線 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    長野側が熊野皇大神社、群馬側が熊野神社と分かれ、宮司も2人、社務所やさい銭箱も2つある
  • データ偽装の裏に顧客の無理な要求、製造現場にも問題 揺れる日本ものづくり品質(下) - 日本経済新聞

    のものづくり力が品質データ偽装で揺れている。日経ものづくりが独自取材したところ、品質データ偽装が一部企業の問題ではないことが判明した。背景には、経営層が品質管理を各事業部門に任せっきりにして、社の製造現場に対する監査が手薄になっていたことがある。それだけはない。製造・検査の技術者や営業担当者にも問題が潜んでいる。コスト削減と生産性向上の圧力検査軽視の風潮を生んだ理由の1つに、経営層によ

    データ偽装の裏に顧客の無理な要求、製造現場にも問題 揺れる日本ものづくり品質(下) - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 訪日外国人、飲食店使いやすく アプリなどサービス続々 - 日本経済新聞

    急増する訪日客が気軽に飲店を利用できるサービスを提供するスタートアップ企業が増えている。中国語や韓国語に対応したアプリやチャットボットと呼ばれる自動対話システムで飲店を予約したり紹介したりするサービスだ。訪日客への期待は大きいものの、対応が後手に回る中小飲店などは多い。こうした悩みを解消するサービスとして注目を集めている。観光客向けアプリを提供する日(東京・港)は、英語中国語、日

    訪日外国人、飲食店使いやすく アプリなどサービス続々 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • フリーランスに最低報酬 政府検討、多様な働き方促す - 日本経済新聞

    政府は企業に属さない技術者やデザイナーなどいわゆる「フリーランス」を労働法の対象として保護する検討に入った。仕事を発注する企業側との契約内容を明確にし、報酬に関しては業務ごとに最低額を設ける方向だ。不安定な収入を政策で下支えする。公正取引委員会も人材の過剰な囲い込みを防ぐ対応に乗り出しており、多様な働き方を後押しする。フリーランスは特定の企業や団体と雇用関係を持たずに働く人を指す。企業と発注・

    フリーランスに最低報酬 政府検討、多様な働き方促す - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    まず政府や自治体が、栄誉付与を見返りにフリーランスに無償で仕事をさせる行為を禁止すべき
  • 強制不妊手術:慎重な家族を説得、翻意させ実施 北海道 | 毎日新聞

    旧優生保護法(1948~96年)に基づく障害者らの強制不妊手術について、2593件と全国最多だった北海道が、保健所を通じ、手術に慎重な家族を何度も説得していたことを示す資料が見つかった。手術を希望しない家族を翻意させることで件数を伸ばしていった可能性がある。 手術の適否は、医師の申請を受けた都道府県の優生保護審査会が判断していた。毎日新聞は道に記録の開示を請求し、審査会の決定内容を医師や対象者らに伝える63~73年度の約850人分の決定通知書を入手した。 開示された情報によると、道は65年8月の決定通知書で、審査会意見として「家族が手術を『希望しない』とあるが、優生手術の意義及び将来の遺伝の問題点などの理解が乏しいと思われる」と指摘し、「保健所が説得に努める」としていた。同年12月の通知書の審査会意見では、備考欄に「希望せず」「再度説得すること」とある2人について、「保健所が説得に努める。

    強制不妊手術:慎重な家族を説得、翻意させ実施 北海道 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 英国:少年虐待で元コーチに禁錮30年 サッカー界を震撼 - 毎日新聞

    英中部リバプールの裁判所は19日、サッカーのクラブチームで多数の少年に性的虐待をした罪に問われた元コーチのバリー・ベネル被告(64)に禁錮30年の判決を言い渡した。 被告は中部チェシャー州のクラブのユースチームのコーチ、名門マンチェスター・シティーのスカウトなどを務めていた。2016年に英紙がユース時代に被害を受けた元プロ選手の証言を報じて以降、元イングランド代表を含む元選手らが次々に被害を訴え、英国のサッカー界を震撼させた。 英メディアによると、被告は練習場への送り迎えをする車の中や自宅で、未成年の選手に性的な虐待行為を繰り返していた。(共同)

    英国:少年虐待で元コーチに禁錮30年 サッカー界を震撼 - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    被告は練習場への送り迎えをする車の中や自宅で、未成年の選手に性的な虐待行為を繰り返していた
  • 米国:日系人の苦難繰り返すな トランプ氏の下で懸念 - 毎日新聞

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 連合:神津会長が著書 民進・希望 合流の内幕明かす | 毎日新聞

    当初は「二重党籍」構想 連合の神津里季生会長の著書「神津式 労働問題のレッスン」(毎日新聞出版)が20日発売される。昨年の衆院解散直前の9月26日夜、民進党の前原誠司代表(当時)と希望の党の小池百合子代表(同)による合流協議に同席した経緯などを明かした。当初は合流希望者が「二重党籍」のまま希望の公認を得る構想だったという。 「サンデー毎日」の連載コラム「暮らしの底上げ」書籍化に際し、心境や野党再編の経緯を書き下ろした。

    連合:神津会長が著書 民進・希望 合流の内幕明かす | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
    民進党の前原誠司代表(当時)と希望の党の小池百合子代表(同)による合流協議に同席した経緯などを明かした。当初は合流希望者が「二重党籍」のまま希望の公認を得る構想だったという
  • (日曜に想う)経世会とは何だったのか 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル

    これはまだ日に経世会(竹下派)という権力派閥があった頃の話である。 田中角栄から竹下登が簒奪(さんだつ)したこの派閥は、自前の竹下内閣の後、宇野宗佑、海部俊樹、宮沢喜一の3代の他派の首相を創(つく)り出した。世界が東西冷戦構造の崩壊のさなかにあった1990年前後、日政治にはなお古いキングメー…

    (日曜に想う)経世会とは何だったのか 編集委員・曽我豪:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • (フォーラム)きょうだいリスク:朝日新聞デジタル

    生活面の新年連載「家族って」では、経済的に自立できない兄弟姉妹を支えることが負担になる「きょうだいリスク」の事例を取り上げました。きょうだいが少なくなるなか、新しい家族問題について考えます。 ■お金を渡す余裕はない 読者からは、自らの「きょうだいリスク」についても反響が寄せられました。一部を紹介します。 ◇ ●「2歳と生後3カ月の子がいる専業主婦です。東京で一人暮らしをする30歳の兄がいます。フリーランスで働いていますが生活費が足りず、父が2カ月で15万円ほど仕送りをしています。兄はお金がなくなると『餓死する』と訴えますが、収入があればゲームを買っているようです。父の死後、兄が私にお金を要求してくると困るので、父に『仕送りをやめて』と言っても聞き入れてくれません。子どもの進学や夫婦の老後のためにためたお金を兄には渡せません」(岐阜県・20代女性) ●「5歳下の弟は独身で派遣社員。パーキ

    (フォーラム)きょうだいリスク:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
    経済的に自立できない兄弟姉妹を支えることが負担になる「きょうだいリスク」の事例を取り上げました
  • 不妊手術強制、最多は北海道の2593人 49~96年:朝日新聞デジタル

    旧優生保護法のもと、知的障害などを理由に強制的に不妊手術が行われていた問題で、全国最多の手術が実施された北海道が19日、現存していた当時の審査状況の資料などを公表した。 この問題をめぐっては、今年1月に宮城県の女性が「幸福追求権を奪われた」として初めて国を相手取り損害賠償を求めて提訴。自民党を含む超党派の国会議員連盟が来月発足し、政府に実態調査を求めるなどの動きが起きている。 道によると、1949年~96年(52~53年を除く)に道内で強制不妊手術を受けさせられた人は少なくとも2593人。このうち、資料が残る1170人を調べたところ、男性331人、女性839人で、未成年者は116人だった。 道は資料が残っていた1962~73年度の詳細な審査状況についても公表。不妊手術が適当な「適」とされたのは1129人で、内訳は、男性233人、女性896人。未成年者は男性が28人、女性が144人で、最年少

    不妊手術強制、最多は北海道の2593人 49~96年:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 強制不妊手術:旧厚生省が「優生手術」増を要請 | 毎日新聞

    都道府県に文書送付 予算消化促す 国家予算で障害者への不妊手術を強制した旧優生保護法(1948~96年)をめぐる問題で、厚生省(当時)が57年、手術件数の少ない県を暗に批判した上で、手術実施に伴う費用が国の予算を下回っていることを理由に各都道府県に件数を増やすよう求める文書を送付していたことが判明した。前年の56年は、それまで増加傾向にあった全国の強制手術件数が初めて減少に転じていた。専門家は文書が送付された背景に「予算枠を減らしたくない役所の論理」があったと指摘している。 文書は手書きの計2枚で、旧厚生省公衆衛生局精神衛生課が57年4月27日に作成。同課の課長名で差し出され「各都道府県衛生主管部(局)長」宛てになっている。同省と都道府県の担当者間で交わされた書簡の一つとみられ、京都府立京都学・歴彩館(公文書館)に保管されていた現物の写しを毎日新聞が入手した。

    強制不妊手術:旧厚生省が「優生手術」増を要請 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 子供への暴力・虐待、世界で10億人 WHOが対策要請 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=共同】世界保健機関(WHO)は9日、世界で2~17歳の子供の2人に1人に当たる約10億人が暴力や虐待の被害に遭っていると推定されると発表した。WHOは「看過できない状況だ」と指摘、子供への暴力をなくすための法整備や親への支援など7項目からなる対策の指針を公表し、各国に取り組み強化を求めた。WHOによると、犯罪や紛争などによる暴力は10~19歳の少年の死因の2番目を占める。子供の5

    子供への暴力・虐待、世界で10億人 WHOが対策要請 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 教育無償化へ「国に努力義務規定」 自民の改憲条文素案:朝日新聞デジタル

    自民党が検討する教育無償化に関する改憲条文素案の概要が明らかになった。教育を受ける権利をうたう26条の1項と2項はそのまま維持。3項を新設して、国に教育環境を整備する責務があるとする努力義務規定を置く内容。20日の党憲法改正推進部の執行役員会で提示される予定だ。 昨年末に推進部がまとめた論点整理には、1項に「経済的理由によって教育を受ける機会を奪われない」という旨の文言を加える案も含まれていた。これは改憲による教育無償化実現にこだわる日維新の会の改憲原案に明記された文言の引用だった。改憲への協力を引き出すための配慮と見られていたが、自民の素案では見送った。 現行の26条は、1項で等しく教育を受ける権利を、2項で親が子どもに教育を受けさせる義務と、義務教育の無償を定めている。 素案では、新設する3項に、2012年の自民党改憲草案で「国は、教育が国の未来を切り拓(ひら)く上で欠くことがで

    教育無償化へ「国に努力義務規定」 自民の改憲条文素案:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 風力発電普及へ沖合に「促進区域」…政府新法案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    統一ルールがない沖合の風力発電について、政府が基方針を策定して「促進区域」を指定することが柱だ。事業者が発電できる期間も最長30年に延長する。政府は法整備により事業者の参入を促し、再生可能エネルギーの拡大につなげたい考えだ。 法案は経済産業省と国土交通省、内閣府が3月上旬の国会提出に向け、最終調整している。 法案によると、首相が沖合の風力発電設備を整備するための基方針案を作り、閣議決定する。経産相と国交相は基方針に従い、発電に適した海域を「促進区域」に指定し、事業者を公募する。応募のあった計画のうち、発電コストの低さなどを考慮して事業者を選定し、発電設備の設置を許可する。発電できる認定期間は最長で30年とする。

    風力発電普及へ沖合に「促進区域」…政府新法案 : 政治 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 逮捕の世耕経産相秘書、辞職:時事ドットコム

    逮捕の世耕経産相秘書、辞職 世耕弘成経済産業相は20日の閣議後会見で、タクシー運転手を殴ったとして暴行容疑で逮捕された自らの政策担当秘書が18日付で辞職したことを明らかにした。被害者との間で示談が成立したとも述べた。(2018/02/20-10:05) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    逮捕の世耕経産相秘書、辞職:時事ドットコム
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 停職処分:陸士長、同僚に暴行 冷蔵庫の豆乳飲まれ立腹 | 毎日新聞

    毎日新聞のニュースサイトに掲載の記事・写真・図表など無断転載を禁止します。著作権は毎日新聞社またはその情報提供者に属します。 画像データは(株)フォーカスシステムズの電子透かし「acuagraphy」により著作権情報を確認できるようになっています。

    停職処分:陸士長、同僚に暴行 冷蔵庫の豆乳飲まれ立腹 | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 「築地に市場作らない」 小池知事の“仰天発言”で混乱再び|解除できるのか 豊洲“時限爆弾”

    発言がコロコロ変わる。市場移転問題を巡り小池百合子都知事が17日、築地市場を視察した。移転日が今年10月11日に決まって以降、初めてのことである。 市場業者と非公開で懇談したが、その場で小池知事は「築地に市場をつくる考えはない」と発言。両市場“併存”の方針からの大転換だ…

    「築地に市場作らない」 小池知事の“仰天発言”で混乱再び|解除できるのか 豊洲“時限爆弾”
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 安倍首相、責任は厚労省と認識 裁量労働制の答弁撤回:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相が裁量労働制に関する答弁を撤回した問題で、首相は20日の衆院予算委員会で「(答弁案が)厚生労働省から上がってくる。それを参考にして答弁した」と述べ、答弁撤回に至った主な責任は厚労省にあるとの考えを示した。首相は「担当相は厚生労働相だ。全て私が詳細を把握しているわけではない」とも述べた。 立憲民主党の長昭氏の質問に答えた。長氏はこうした首相の答弁を「無責任だ」と批判した。一方、加藤勝信厚労相は自民党の阿部俊子氏の質問に対し、「心からおわびを申し上げたい」と述べ、答弁の根拠となるデータが不適切だったことを改めて謝罪した。 加藤氏はまた、裁量労働制について「自らの裁量で時間配分や出勤時間などを決めることができ、自律的で創造的に働くことができる」と強調し、理解を求めた。裁量労働制が長時間労働を招きかねないとの指摘について、「過労死を引き起こすようなことは絶対に避けていかなければなら

    安倍首相、責任は厚労省と認識 裁量労働制の答弁撤回:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/02/20
    「(答弁案が)厚生労働省から上がってくる。それを参考にして答弁した」と述べ、答弁撤回に至った主な責任は厚労省にあるとの考えを示した
  • 江崎鉄磨沖縄北方担当相が入院 軽い脳梗塞の疑い 衆院予算委出席も取りやめ

    菅義偉官房長官は20日午前の記者会見で、江崎鉄磨沖縄北方担当相が体調不良で入院したことを明らかにした。19日夜に江崎氏から菅氏に電話で連絡があった。江崎氏は舌や唇などの運動障害によってうまく話せなくなる構音障害が確認され、軽度の脳梗塞の疑いがあるという。 江崎氏は検査のため数日、入院する予定で、20日の閣議を欠席したほか、衆院予算委員会への出席も求められていたが取りやめた。 菅氏は会見で、江崎氏から進退をめぐる発言は「なかった」と述べ、今後の公務については「検査の結果を待ちたい」と述べるにとどめた。

    江崎鉄磨沖縄北方担当相が入院 軽い脳梗塞の疑い 衆院予算委出席も取りやめ
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 泰葉が自己破産、実家からは門前払い

    タレントの泰葉(57歳)が2月19日、公式ブログを更新し、自己破産したことを発表した。 19日付けのエントリー「自己破産になりました」では、まず、「ご心配をおかけしています ここ数日頑張りましたが DVDが数十枚しか売れず 自己破産になりました」と報告。そして「これから根岸の実家に戻って お詫びをし 家族の縁を復活させてもらいたいと思います みなさまどうか応援してください」と、絶縁状態となっていた実家との関係を修復したいとの意向を示した。 しかし、その後の投稿で、「残念ながら ねぎしの実家は応答してくれませんでした」「私がねぎしの玄関チャイムを鳴らすと 事務員さん女性がハイと言ったので 泰葉ですと話すと 後ろで母の咳払いのような音が聞こえました そしてガシャっと切られ 何回か鳴らしましたが 応答は一向にありませんでした 寒い寒い二月の下町でした」と、実家からは訪問を拒否されたという。 次に

    泰葉が自己破産、実家からは門前払い
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 隣の船橋市民でさえ6割が知らない「千葉県白井市」 色がつく市のカラーポスターで知名度アップに躍起(1/2ページ)

    「白井? そんな街知らない」-。知名度調査で、お隣りの千葉県船橋市民ですら6割が「知らない」と答えた現実に愕然(がくぜん)とした同県白井市。少しでも認知度を上げようと打開策を検討した末に市は19日、県内にとどまらず、北は北海道から西は四国・愛媛県まで、全国の色の名前が付く8つの駅や、字が似ていて間違えられやすい京成電鉄臼井駅(佐倉市)に「白井」の名を大書したポスターを掲示した。 例えば、JR福知山線の黒井駅(兵庫県丹波市)用ポスターには「黒井のみなさま、白井でございます」という口上を掲載。各駅名や周辺地域に合った内容で「おも白井(しろい)市」と名乗ってPRしている。 白井市知名度アンケートは昨年3月、近隣の県内8市と東京都江戸川区、横浜市で、15〜49歳の1千人を対象に行われた。「白井市を知っている」と答えたのは、鎌ケ谷市民86・0%、印西市民85・8%だったが、松戸市民40・0%、船橋

    隣の船橋市民でさえ6割が知らない「千葉県白井市」 色がつく市のカラーポスターで知名度アップに躍起(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 【雑学】ミスド公式サイトで1971年から発売された商品を見れるのです! 40円ドーナツに謎の商品名など進化が凄まじい…

    » 【雑学】ミスド公式サイトで1971年から発売された商品を見れるのです! 40円ドーナツに謎の商品名など進化が凄まじい… 家ではおやつとして、外ではちょっとした休憩にと、幼いころから慣れ親しんできた人も多いであろう「ミスタードーナツ」。 ミスドの公式サイトには、「なつかしのメニュー」というページがあるのを皆さんはご存じ? ここでは1971年から現在にいたるまでの50年近くにわたるミスドのメニューの変遷を見ることができるんです! 初期にはどんなメニューがあった? えっ、こんなメニュー出してたこともあったんだ! 今も残るロングセラードーナツはどれ? ……ページを眺めながらいろんな驚きや発見があったりして。 【1971年、発売当初の価格にビックリ】 ミスタードーナツは、アメリカのボストンで創業された『ミスタードーナツ・オブ・アメリカ』と、日のダスキンが契約を結んで出来たもの。1970年に事業

    【雑学】ミスド公式サイトで1971年から発売された商品を見れるのです! 40円ドーナツに謎の商品名など進化が凄まじい…
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 33歳で亡くなった母が5歳の娘に教えた『はなちゃんのみそ汁』のいま | がんと共に生きる。 | 文春オンライン

    がん闘病中の・千恵さんと幼い娘との暮らしを綴ったノンフィクション『はなちゃんのみそ汁』。単なる「涙の闘病記」とは異なる、深い家族愛、そして「といのち」を描いたエッセイです。テレビドラマ化・映画化を通じてますます大きな反響を呼び、国境を越えて多くの人に感動を与え続けています。 著者の安武信吾さんに、「毎朝みそ汁を作る」という千恵さんと娘のはなさんとの約束や、の誕生秘話についても語っていただきました(全3回のインタビュー。#2、#3に続きます)。 「これはもう、安武さんが書けってことじゃないですか」 ──『はなちゃんのみそ汁』は、ある新聞記事から生まれたと聞きました。 安武 千恵は生前、「早寝早起き玄米生活~がんとムスメと、時々、旦那~」というタイトルで闘病生活をブログに記していました。ある日、朝日新聞の記者が「ブログを読んで感動しました。同業他紙の垣根を越えてお付き合いさせてください」

    33歳で亡くなった母が5歳の娘に教えた『はなちゃんのみそ汁』のいま | がんと共に生きる。 | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 職人:78歳で入社、90歳正社員 シャッター製造支える | 毎日新聞

    東京都足立区のオーダーメードシャッターの製造会社「横引シャッター」の平久守さん=同区南花畑=は、90歳になった今も、正社員として働いている。78歳の時に知人の紹介で入社。現在はシャッターを支える金具の一つを作っている。平久さんは「死ぬまで仕事を続けたい」と意気込む。 東京の下町で生まれ育った。幼いころ、近所にナイフを製造する町工場があったことから「ものづくり」に興味を持った。 20歳のころ、ハサミや包丁の溶接を主とする工場を自ら設立。長年、家族で経営してきたが、海外の安い製品の台頭で需要が減り、65歳で会社を畳んだ。

    職人:78歳で入社、90歳正社員 シャッター製造支える | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • マーティ・フリードマン「日本には全く飽きない。毎日“有難さ”が溢れてますよ」 | 文春オンライン

    90年代、世界的ヘビーメタルバンドのギタリストとして、全世界でメガセールスを記録したマーティさん。「自分が求める音楽は日にある」と2004年、東京に活動拠点を移して以降、B’z、石川さゆり、ももクロ等、幅広い日のアーティストと共演&プロデュースしてきた。 3月2日に世界190ヶ国で同時配信される日のオリジナルアニメシリーズ「B: The Beginning」では主題歌の作曲・プロデュースを担当、イメージアルバムが発売される〔公式サイトはhttp://www.b-animation.jp/ 監督は映画『キル・ビル』アニメ制作の中澤一登氏〕。 「ダークな感じのミステリーで、ストーリーに引き込まれます。楽曲もドラゴンアッシュのKenKenさん他、すごい方たちが参加してくれて、1年、試行錯誤して完成した作品です」 ソロデビュー30周年を前に、昨年夏、渾身のアルバム『Wall of Sound

    マーティ・フリードマン「日本には全く飽きない。毎日“有難さ”が溢れてますよ」 | 文春オンライン
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 米軍F16 エンジン火災で湖にタンク投棄 青森 | NHKニュース

    20日午前8時半すぎ、青森県のアメリカ軍三沢基地に所属するF16戦闘機が離陸直後にエンジン火災を起こし、タンク2を近くの湖に投棄して、基地に戻ったことを小野寺防衛大臣が明らかにしました。 今のところけが人や被害などの報告は入っていないとしたうえで、タンクを投棄したことについて「羽の下に燃料タンクという形で2付けていることが多いので、それではないか。おそらく安全のためにタンクを投棄したのではないか」と述べました。 また小野寺大臣は「飛行は十分安全を確保したうえで行うことが基だ。なぜこのような事故が起こったのか、アメリカ側に原因を含めた状況について説明を受け、再発防止を求めたい」と述べました。 閣議のあとの記者会見で小野寺防衛大臣は「午前8時39分ごろ離陸したアメリカ空軍三沢基地所属のF16に、離陸直後、エンジン火災によるトラブルが生じ、三沢基地の北側にある小川原湖に外装タンク2を投棄

    米軍F16 エンジン火災で湖にタンク投棄 青森 | NHKニュース
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 手賀沼:埋め立て危機、絵図で阻止 農民が製作、方針覆す | 毎日新聞

    手賀沼(千葉県)が明治初期、新田開発による全面的な埋め立ての危機に直面した際、地元農民が結束して阻止に動いた史実が、柏市史編さん委員会の調査で分かった。薩摩、長州出身者らを中心とした明治新政府が糧増産を計画したのに対し、農民はウナギやカモといった豊かな自然の恵みをもたらす沼を保全するため、知恵を出して沼消滅の危機を乗り越えた。新政府の方針を覆したのは、農民が作った詳細な沼の絵図だったという。【橋利昭】 市教委によると、明治新政府は、それまで江戸幕府の管理下にあった全国の荒れ地を民間に払い下げて開発させようと計画。手賀沼についても1871(明治4)年8月、当時の葛飾県に払い下げのための調査をするよう指示し、同年10月には、開墾を進める大蔵省勧農寮が払い下げの方針を布告した。

    手賀沼:埋め立て危機、絵図で阻止 農民が製作、方針覆す | 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 育休1年以上希望が68%、実際は51% 都保育調査 - 日本経済新聞

    東京都の保育ニーズ実態調査によると、68%の親が育児休業を1年以上取得したいと考えているが、実際に1年以上取れたのは51%だった。希望する保育サービスで最も多いのが公立認可保育所で52%。ただ、実際の利用は17%にとどまるなど希望と実態に差がある現状が浮き彫りになった。2017年8~9月、0~5歳の子どもがいる約3万8000世帯にアンケートを実施し、約1万3000世帯から回答を得た。回答率は3

    育休1年以上希望が68%、実際は51% 都保育調査 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 街角景気 2カ月連続悪化 1月、雪や寒波が影響

    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 豆乳を勝手に飲んだ-腹を立て同僚を殴る 陸士長を停職5日 大阪・和泉 - 産経WEST

    陸上自衛隊信太山駐屯地(大阪府和泉市)は19日、同僚に暴行してけがをさせたとして、第37普通科連隊の男性陸士長(23)を停職5日の懲戒処分にした。 陸士長は同駐屯地の調査に対し、冷蔵庫に保管していた豆乳を同僚が誤って飲んだことから、「勝手に飲んだと思って腹を立てた」と説明している。 同駐屯地によると、陸士長は平成29年5月5日午前6時半ごろ、隊舎内の調理室で同僚の男性の顔を殴ったり、膝を蹴ったりするなどの暴行を加え、全治2週間のけがをさせたという。

    豆乳を勝手に飲んだ-腹を立て同僚を殴る 陸士長を停職5日 大阪・和泉 - 産経WEST
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 【平昌体温計】過酷勤務の女子学生たち

    小平奈緒選手が金メダルを獲得した18日の競技を、スケート会場敷地内にいながら見ることのできなかった30人以上の日人がいる。通訳ボランティアとして訪韓し、チケットの確認や観客誘導に追われた学生たちだ。 競技が深夜に行われる日も多く、片道約1時間かかる宿舎に到着するころには深夜2時を回っていることもあるという。女子学生の一人は「思っていた以上にしんどい。昼夜の生活が逆転してます」と苦笑い。それでも「これだけたくさんの国の人に接し、友達を作れる機会はなかなかない。楽しいです」と瞳を輝かせている。 競技終了後に宿舎に戻り、近所の喫茶店で作業をしていると、普段から世話になっている輸送担当ボランティアの韓国人の女子学生が声をかけてきた。「今日から1週間、夜勤なんです。朝7時まで、へとへとです」。過酷な勤務にも、はじけるような笑顔で取り組む彼女たちに元気をもらい、取材を続けている。(時吉達也)

    【平昌体温計】過酷勤務の女子学生たち
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 野党再編へうごめく衆院民進 岡田克也氏、希望に「小池カラー」払拭圧力 江田憲司氏は超党派グループ設立(1/2ページ)

    岡田克也常任顧問や江田憲司元代表代行ら民進党籍を持つ衆院議員が野党再編に向けた動きを活発化させている。立憲民主党との連携模索と並行して、希望の党に対して小池百合子前代表(東京都知事)のカラーを消し去るよう迫り、分裂した民進党系勢力の再構築を狙う。ただ、岡田氏らと参院中心の民進党執行部の連携不足は深刻で、再編が実を結ぶかは見通せない。 江田氏は19日、神奈川県庁で記者会見し、民進、立憲民主、希望3党横断型の政治グループ「民権かながわ」の設立を発表した。江田氏と立憲民主党の阿部知子、希望の党の村賢太郎両衆院議員が幹事に就き、地方議員約100人が参加して4月に活動を始める。会長には政界引退した藤井裕久元財務相を迎える。 江田氏は「広く民間に裾野を広げなければ自民党に対抗できない」と訴え、草の根運動による政権交代に意欲を示した。江田氏は「ブリッジの会」と称する3党議員の懇親会を定期的に開き、連携

    野党再編へうごめく衆院民進 岡田克也氏、希望に「小池カラー」払拭圧力 江田憲司氏は超党派グループ設立(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 第33回「正論大賞」贈呈式 新保祐司氏「残っていく言葉紡ぐ」

    第33回「正論大賞」(フジサンケイグループ主催)の贈呈式が19日、東京・紀尾井町のホテルニューオータニで行われた。大賞を受賞した文芸批評家の新保祐司氏(64)に、日枝久フジサンケイグループ代表からブロンズ彫刻「飛翔」(御正進=みしょう・すすむ=氏制作)と賞金が贈られた。また、第18回正論新風賞を受賞した文芸評論家の小川栄太郎氏(50)と国際政治学者の三浦瑠麗氏(37)には、それぞれ岩崎正幸ニッポン放送社長と宮内正喜フジテレビジョン社長から、ブロンズ彫刻「ソナチネ」(小堤良一氏制作)が賞金とともに贈られた。 音楽から文明・時代批評へと発展させる独自性が評価された新保氏は、言論活動における恩人の故西部邁氏らに謝意を述べた上で、「非才ながら日文明の中における『静かで美しい重石(おもし)』として残っていく言葉を紡いでいきたい」と挨拶した。 贈呈式には約500人が出席。安倍晋三首相がビデオメッセー

    第33回「正論大賞」贈呈式 新保祐司氏「残っていく言葉紡ぐ」
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 陸自隊員の新制服 全配布に10年も 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も(1/2ページ)

    陸上自衛隊が3月から導入する新しい制服が、全隊員への配布を終えるまで約10年かかることが19日、分かった。15万人分を一括でそろえられるだけの予算確保や生地の調達ができないためだが、陸自隊員には時間がかかりすぎることへの不満や士気の低下への懸念が広がっている。自民党国防族も問題視しており、防衛省に調達計画を前倒しして配布期間を短縮するよう求めている。複数の関係者が明らかにした。 陸自は平成3年度末から採用している緑色を基調とした現制服のデザインを一新し、来月から紫色を基調とした新制服を順次、導入する。このため29年度予算に約42億円、30年度予算案にも30億円規模の調達費を計上した。 計画では、約15万人の隊員に配布する2着のうち、1着目の配布が完了するのは35年度、2着目は39年度となる見通しだ。陸自幹部は「配布が後回しとなる隊員は『自分たちの任務は重要でないのか』と士気が落ちてしまう」

    陸自隊員の新制服 全配布に10年も 予算確保や生地調達苦慮 士気低下の懸念も(1/2ページ)
    kechack
    kechack 2018/02/20
    そんな些細なことで士気が下がる? 産経の「士気が下がる」ネタの乱発こそ自衛隊への侮辱
  • 浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得 - 日本経済新聞

    浜松市は21日、国内初となる下水道の長期運営権売却「コンセッション」で、水処理世界最大手の仏ヴェオリアとJFEエンジニアリング、オリックスなどで構成する企業連合が優先交渉権を取得したと発表した。同市が下水道運営の一部を同陣営に20年間委ねる。コンセッションは空港や道路で始まっている。民間の効率的な運営ノウハウを生かせば収益性が見込めるとして、インフラ運営に参入する企業は増えそうだ。道路や空港、

    浜松市で下水道初の運営権 仏ヴェオリア陣営が取得 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「福島の外部被曝線量は高くない」 高校生執筆の論文が世界で話題に
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 1300年の伝統「大島紬」が迎えている危機

    普段使いできる着物として知られている紬(つむぎ)。世界で最も緻密な織物とも言われ、最近ではおしゃれ着としても親しまれています。日三大紬に挙げられるのが、茨城の結城紬、長野の上田紬、そして今回ピックアップする奄美大島の大島紬。奄美大島は紬発祥の地であり、東大寺や正倉院の献物帳には「南島から褐色の紬が献上された」との記録が残されています。 しかし、大島紬が置かれている現状は穏やかではありません。最盛期の1973年は28万反を生産しましたが、2016年はわずか4700反。近年の着物離れに伴い、生産量が年々大幅に下落しているのです。約1300年の歴史を持つ大島紬を次世代に残すべく、奄美大島で定期診療を行っている吉岡秀人先生のもと、復興プロジェクトが発足。私もその一員として参加することになり、年明けに視察を行いました。 一反が織り上がるまで、半年から1年 大島紬の製造工程は、伝統工芸そのもの。リレ

    1300年の伝統「大島紬」が迎えている危機
    kechack
    kechack 2018/02/20
  • 西武球団「ドーム大改修」鉄道に効果はあるか

    鉄道事業者は鉄道の乗車人員増や知名度向上などの効果を見込んで球団を保有したが、球団に対する支援を上回る効果を見いだせなくなってプロ野球経営からの撤退が相次ぎ、現在鉄道事業者を親会社に持つのは西武ライオンズ(チーム名は埼玉西武ライオンズ)と阪神タイガースの2球団にとどまっている。 40周年を記念しドームを改修へ 西武ライオンズ(以下、ライオンズ)には身売り危機が訪れたことがあった。西武鉄道は有価証券報告書の虚偽記載で経営危機に陥ったことを契機に、米サーベラス・キャピタル・マネジメント(サーベラス)などの出資を受け、持ち株会社である西武ホールディングス(西武HD)を中心とする企業グループへ再編された。 西武HD上場後の株式売却益の極大化を狙うサーベラスは西武秩父線などの不採算路線廃止とライオンズの売却を要求したが、西武HD経営陣は拒否する。サーベラスも西武HD経営陣の退陣要求や同社株買い増しな

    西武球団「ドーム大改修」鉄道に効果はあるか
    kechack
    kechack 2018/02/20