タグ

2018年12月19日のブックマーク (36件)

  • ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい」と酷評

    【パリ=三井美奈】仏経済紙レゼコー(電子版)は18日、カルロス・ゴーン容疑者の勾留について「共産党時代のポーランドよりひどい」と酷評する論評を掲載した。 筆者は、AFP通信の元東京支局長、フィリップ・リエス氏。40年前にポーランドでスパイ容疑で収監された経験があり、「当時は(ゴーン容疑者と違い)独房ではなく、日常着でいられた。と毎日、数分間面会する権利も得た」と主張。日の検察は「途方もない権力」を担い、容疑者に自白を迫っていると訴え、「それが有罪率99%の原因。スターリン政権下のソ連でも、これほど高率ではなかった」と批判した。 さらに、福島第一原発事故を起こした東京電力、不正会計が発覚した東芝など、日企業の経営者はだれも拘束されなかったと指摘。外国人のゴーン容疑者は「明らかな差別」を受けていると訴えた。 リエス氏は2003年、ゴーン容疑者と共著「カルロス・ゴーン経営を語る」を出版して

    ゴーン容疑者勾留「共産党時代の東欧よりひどい」と酷評
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 【社説】辺野古土砂投入 この日、決して忘れない|カナロコ|神奈川新聞ニュース

    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 沖縄県の辺野古埋め立て反対 ローラの呼びかけに今後を心配する声も - ライブドアニュース

    2018年12月19日 14時45分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと が18日、Instagramでの埋め立てに反対する署名を呼びかけた ネットでは、政治的な発言で今後の芸能活動が縮小するのではと心配する声も しかし筆者は、慈善活動などに取り組むにとって吉となるのではとした モデルのさん(28)が2018年12月18日にインスタグラムのストーリー機能を使って行った発言が話題だ。 さんは、 「We the people Okinawa で検索してみて。美しい沖縄の埋め立てをみんなの声が集まれば止めることができるかもしれないの。名前とアドレスを登録するだけでできちゃうから、ホワイトハウスにこの声を届けよう」とのメッセージをアップ。現在、米ホワイトハウスの請願サイトで行われている、埋め立て反対を請願するための署名を呼びかける内容だ。 同署名をめぐってはタレント

    沖縄県の辺野古埋め立て反対 ローラの呼びかけに今後を心配する声も - ライブドアニュース
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 札幌爆発、重過失傷害容疑で捜査 33歳の不動産店長 - 共同通信 | This kiji is

    42人が負傷した札幌市豊平区の爆発で、北海道警が発生元とみられる不動産仲介「アパマンショップ平岸駅前店」の男性店長(33)について、重過失傷害と重過失失火の疑いで捜査する方針を固めたことが19日、捜査関係者への取材で分かった。 店を運営する「アパマンショップリーシング北海道」によると、店長は「店舗内で消臭スプレー缶120の中身を一度に噴射し、その後に給湯器をつけたら爆発した」などと話していた。 捜査関係者によると、スプレーの噴射が会社の指示による職務ではなく、店長個人の判断とみられることから、人の過失が爆発を招いた可能性があるとみている。

    札幌爆発、重過失傷害容疑で捜査 33歳の不動産店長 - 共同通信 | This kiji is
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 東日本大震災の復興事業、20年度に完了せず:朝日新聞デジタル

    復興庁は18日、東日大震災の復興の期限としている2020年度末になっても、事業は完了しないとの見通しを発表した。これまで順調に進んでいると説明してきた公共工事も、一部が終わらないという。復興庁も20年度末の廃止が決まっているため、政府は21年度以降に復興を担う組織づくりを急ぐ考えだ。 政府は東日大震災の復興の基方針で、復興期間を「10年間」と設定。前半の5年を集中復興期間、後半を復興・創生期間と名付けた。後半は「復興の総仕上げ」と位置づけていた。 復興庁は今年度、青森、岩手…

    東日本大震災の復興事業、20年度に完了せず:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/12/19
    復興庁も20年度末の廃止が決まっているため、政府は21年度以降に復興を担う組織づくりを急ぐ考えだ。
  • "正論路線"の産経新聞が「ややマイルド化」している、のっぴきならない裏事情 - 社会 - ニュース

    「正論路線」産経の紙面に何やら変化の兆しが?(※写真はイメージです) 産経新聞といえば、「正論路線」と呼ばれる右派バリバリの論調で有名だ。ところが最近、その産経の紙面に何やら変化の兆しが......。 「右派路線が基調にあるのはもちろん相変わらずです。ただ、時々『あれ、これって当に産経?』と驚くような論調の記事が掲載されるようになったんです」(全国紙社会部記者) 例えば、11月18日に掲載された「『朝鮮人虐殺事件』の真相 何が群衆をあおったのか」という記事。産経はこれまで「関東大震災時の朝鮮人虐殺はなかった」という論調の記事を比較的多く紹介してきたが、この記事は多くの朝鮮人が殺された事実を認め、流言を広めたメディアの責任まできっちりと戒(いまし)めている。 その論調は、むしろリベラル寄りといっていい。ほかにも、最近ではこうした記事が散発的に見られるのだ。 この"微妙なマイルド化"の理由は

    "正論路線"の産経新聞が「ややマイルド化」している、のっぴきならない裏事情 - 社会 - ニュース
    kechack
    kechack 2018/12/19
    右派バリバリの論調はネトウヨには評判がいいけれど、あまりにも紙面が偏りすぎていると広告主からは敬遠され、広告料が伸び悩んでいる。
  • NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル

    NHKの元記者が森友学園問題の報道における同局の内部事情を描いたノンフィクションを出版した。上層部の意向で原稿が「書き直された」「おかしな介入」があった――などとする内容。NHKは19日、「虚偽の記述がある」と反論した。 の著者は、大阪放送局の記者だった相沢冬樹氏(現・大阪日日新聞論説委員)。8月に退局し、今月13日に「安倍官邸VS.NHK 森友事件をスクープした私が辞めた理由(わけ)」(文芸春秋)を出した。 相沢氏はこの中で「近畿財務局と学園側との間で(国有地の)売却価格をめぐって行われた協議の内容が初めて明らかになった」と2017年7月に報じた際、報道局長が怒り、翌日の続報が「何度も書き直され、意味合いを弱められた」「(局長は)安倍官邸に近く、政権にとって不都合なネタを歓迎するはずがない」などと書いた。その後の異動で「記者を外された」という。 の内容についてNHKの山内昌彦・編成

    NHK元記者「森友報道で上層部が介入」 局側は反論:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 国民民主、参院選埼玉・石川に新人擁立 - 産経ニュース

    15日、国民民主党県連の常任幹事会終了後に記者から質問される宍戸千絵氏=さいたま市浦和区(川上響撮影) 国民民主党は19日の総務会で、来年夏の参院選埼玉選挙区(改選数4)に新人で元経済産業省職員の宍戸(ししど)千絵氏(41)、石川選挙区(改選数1)に新人でオペラ歌手の田辺徹氏(57)をそれぞれ擁立することを決めた。

    国民民主、参院選埼玉・石川に新人擁立 - 産経ニュース
    kechack
    kechack 2018/12/19
    石川選挙区(改選数1)に新人でオペラ歌手の田辺徹氏(57)を擁立
  • 東京新聞:外国人共生策124列挙 政府検討会 日本語試験9カ国で:政治(TOKYO Web)

    外国人労働者の受け入れを拡大する新制度に絡み、政府の検討会は十七日の会合で、生活支援などの取り組みをまとめた総合的対応策の案を示した。医療や福祉、防災など各分野の行政サービス多言語化や一元的相談窓口設置の推進が柱で、災害時に外国人へ必要な情報を提供するコーディネーターの養成、日語学校の基準厳格化など計百二十四の施策を盛り込んだ。二十日に案を確定し、月内に関係閣僚会議に諮る。 政府が新たな特定技能1号の在留資格を得るのに必要な日語試験を当面、九カ国で実施する方針であることも分かった。当初はベトナム、中国、フィリピン、インドネシア、タイ、ミャンマー、カンボジアの七カ国に一カ国を加えた八カ国で実施予定としていたが、ネパールとモンゴルを加えた。総合的対応策では、受け入れに介在する悪質ブローカーの排除のため、来年三月までにこの九カ国と政府間文書の作成を進めるとした。 災害時のコーディネーターは行

    東京新聞:外国人共生策124列挙 政府検討会 日本語試験9カ国で:政治(TOKYO Web)
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 東京駅、広がる「地下」の経済圏 歩行者天国18キロ TOKYO大変身 - 日本経済新聞

    東京でいま歩行者天国が広がっている。国内だけでなく訪日客も多い「TOKYO」の玄関口である東京駅の下に広がる地下街だ。銀座や日比谷など都心7駅を網目のように結び全長は18キロメートル。直線距離で東海道五十三次の出発点・日橋から川崎に達する。都心の再開発ラッシュにあわせ地下でも商業施設の集積が進み、巨大な「地下経済圏」が成長している。「きょうのランチも5000歩を超えちゃった。ソトの天気も気に

    東京駅、広がる「地下」の経済圏 歩行者天国18キロ TOKYO大変身 - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 済南・青島高速鉄道がまもなく開通_中国国際放送局

    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 入管法改正で外国人向け住宅整備急務 :: 全国賃貸住宅新聞

    5年で最大34万人見込む 外国人入居者が特別な存在でなくなる時代が迫っている。出入国管理及び難民認定法(以下、入管法)の改正が8日、衆参両議院で可決された。 外国人労働者の在留資格を設け、その資格者を5年間で最大34万5150人受け入れる。 住居に関しては、受け入れ先企業が民間の賃貸住宅を借り上げるとみられる。 家主や管理会社は、日の労働力として数を増やしていく外国人への抵抗感を払しょくし、受け入れ態勢を構築することが求められる。 法改正では、これまで最大5年間としていた技能実習生に加え、新たな在留資格である「特定技能1号・2号」を創設する。 条件は、1号が受け入れ分野で即戦力として活動するために必要な知識または経験を有すること。2号は1号として従事後、試験に合格した者などだ。 改正法の施行は2019年4月の予定。14業種が対象。これまで技能実習制度で受け入れていた、農業や漁業、建設など

    入管法改正で外国人向け住宅整備急務 :: 全国賃貸住宅新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 選挙遊説で船代未払い 自民谷川氏、違法寄付か|【西日本新聞】

    kechack
    kechack 2018/12/19
    谷川氏側は昨年10月長崎県新上五島町の「五島産業汽船」=破産手続き中=から船をチャーターし、県内の離島を遊説したが。代金は未払い
  • 参院選:立憲、田島氏擁立を検討 野党一本化、調整難航か /滋賀 - 毎日新聞

    来夏の参院選滋賀選挙区(改選数1)を巡り、立憲民主党県連が副環境相を務めた元民進党の田島一成前衆院議員(56)の擁立を検討していることが18日、分かった。国民民主党など野党4党の統一候補として推す方針で、19日にも4党の会合で提案する。ただ、国民は既に嘉田由紀子前知事(68)を統一候補に擁立する方針を決めるなど、調整は難航が予想される。

    参院選:立憲、田島氏擁立を検討 野党一本化、調整難航か /滋賀 - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
    何となく嘉田の方が立憲、田島の方が国民っぽく感じるが
  • 動き出した「大新宿」構想 山手線西側の反転攻勢  :日本経済新聞

    2000年代初め頃から活発になった東京の都市再生プロジェクト。その8割は東京駅など山手線の「東」に集中してきた。だが、渋谷や新宿など「西」のエリアも反転攻勢に出始めた。東急グループが大型再開発を仕掛ける渋谷に続くのは新宿だ。20年に新宿駅の東西自由通路が開通するのをにらみ、都庁があるオフィス街の西新宿と繁華街の歌舞伎町などをつなぐ「大新宿構想」が動き出す。【関連記事】新宿駅西口に大規模オフィス 明治安田生命が再開発へJR新宿駅デッキ直結の複合ビル 三菱地所・日製粉新宿中央公園、防災拠点化の兆し 周辺開発が加速「西新宿の高層ビル群をデッキで結べないか」――。今からおよそ10年前。住友不動産の首脳はこんな構想を打ち出した。背景にあったのは危機感だ。当時、大型再開発が実を結び始めた丸の内や六木。一方で1960~80年代に開発が進んだ大手の不動産や生保、損保の超高層ビルが林立した副都心の西新宿

    動き出した「大新宿」構想 山手線西側の反転攻勢  :日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 京成車による三崎口乗入れ運用が登場|鉄道ニュース|2018年12月19日掲載|鉄道ファン・railf.jp

    2018(平成30)年12月8日(土)に京急線・都営浅草線・京成線系統でダイヤ改正が実施され,一部列車の増発や種別・行先変更などが行なわれました. 平日ダイヤは12月10日(月)に改正されましたが,その中で京成車による三崎口乗入れ運用が設定されました.京成高砂17:57発→三崎口20:03着の1706K列車(京成線内普通,京急線内特急)で三崎口まで行き,折返し三崎口20:16発→成田空港22:48着の2007K列車(京急線内快特,京成線内アクセス特急)で運用されています. 近年の京成車による京急線内の定期運用は泉岳寺—羽田空港国内線ターミナル間の羽田空港アクセスに従事していましたが,今回の改正で平日のみではあるものの京急蒲田—三崎口間の京急線・久里浜線定期運用が1995(平成7)年に消滅して以来,23年ぶりに復活し,連日多くの鉄道ファンから注目されています. なお,運用はアクセス特急の

    京成車による三崎口乗入れ運用が登場|鉄道ニュース|2018年12月19日掲載|鉄道ファン・railf.jp
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 田原総一朗「入管法改正で官邸に反発 死亡者数は法務省のリークだ」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)

    田原総一朗(たはら・そういちろう)/1934年生まれ。ジャーナリスト。東京12チャンネルを経て77年にフリーに。司会を務める「朝まで生テレビ!」は放送30年を超えた。『トランプ大統領で「戦後」は終わる』(角川新書)など著書多数この記事の写真をすべて見る イラスト/ウノ・カマキリ ジャーナリストの田原総一朗氏は、強行採決された改正出入国管理法に関する驚きの“真相”を明らかにする。 【この記事のイラストはこちら】 *  *  * 前回、自民党が改正出入国管理法を参院会議で強行採決したことは納得できない、と記した。 衆議院の国会審議はなんと17時間15分、参議院は20時間45分である。前々回にも記したが、外国人労働者を具体的にどのように待遇するのか。給料はどのくらいにするのか。日人並みにするとはいっても、同じ日人でも正規従業員と非正規従業員とでは給料にも格差があり、社会保障や年金などの扱い

    田原総一朗「入管法改正で官邸に反発 死亡者数は法務省のリークだ」 (1/2) 〈週刊朝日〉|AERA dot. (アエラドット)
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 【参院選神奈川】自民、島村氏を単独擁立へ 2人目見送り|カナロコ|神奈川新聞ニュース

    kechack
    kechack 2018/12/19
    自民が1人なのに立憲民主党が2人擁立と言うのは何とも言えない
  • 地方のマイカー利用者を圧迫する、自動車税「見直し案」の問題点(ドクターZ) | マネー現代 | 講談社(1/2)

    税制としてどうか 財務省は、自動車課税を根的に見直す方向で話を進めている。その背景は、自動車を取り巻く環境の変化が大きい。もともと、自動車税はクルマの所有の有無やエンジンの排気量に対して課すものだった。 ところが、カーシェアリングの普及により自動車は個人が所有するものではなくなりつつある。また、電気自動車の普及でエンジンも小型化し、ガソリン自体使わないクルマも増えてきた。 そこで検討されているのが、自動車の走行距離に応じて、利用者に課税していく方式だ。これは言い換えれば、同じクルマに乗り続けるほど税金を取られることにもなる。モノを大切にするほど重税になるのは納得できない気もするが、税制としてどうなのか。 新しい税制を作るとき、財務省はアメリカ、イギリス、フランス、ドイツなどの税制を参考にすることが多い。 こと自動車課税に関しては、各国それぞれ複雑だ。どの国も、中央政府(国)と地方政府(地

    地方のマイカー利用者を圧迫する、自動車税「見直し案」の問題点(ドクターZ) | マネー現代 | 講談社(1/2)
    kechack
    kechack 2018/12/19
    田舎の自治体ほど税収が増えるから、地方自治体が望んだ税制でもある。 田舎の自治体ほど住民に重税をかけられますと言う構造。
  • 旧優生保護法:「優生」推進を撤回 66年ぶり 日本衛生学会提言へ - 毎日新聞

    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 台湾 徴兵制終了 若者に嫌気、戦力維持に課題 - 毎日新聞

    台湾軍は各地のイベントなどで、女性も含めて新兵の募集に力を入れている=台湾北部・桃園市で2017年9月、福岡静哉撮影 【台北・福岡静哉】台湾軍が長年にわたり続けてきた徴兵制度が26日に正式に終了する。背景には、中台関係の緊張緩和や若者の徴兵制への反発がある。今後は志願制に移行するが、兵員数は目標に達していない。中台統一を悲願とする中国と対峙(たいじ)する台湾にとっては、戦力維持が大きな課題となっている。 台湾は蒋介石総統時代に徴兵制を開始。18歳以上の男性に対し、陸軍が2年、海軍と空軍は3年の徴兵義務を課してきた。だが対中融和路線を取った国民党の馬英九政権(当時)が2008年、1年に短縮。馬政権は徴兵制の廃止も決め…

    台湾 徴兵制終了 若者に嫌気、戦力維持に課題 - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 沖縄県民投票 宮古島「実施せず」 市議会が経費認めず - 毎日新聞

    再議でも県民投票に必要な費用を削除した修正案を賛成多数で可決した宮古島市議会=沖縄県宮古島市平良西里で2018年12月18日午後2時2分、比嘉洋撮影 沖縄県で来年2月24日に実施される米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設の賛否を問う県民投票を巡り、宮古島市議会(定数24)は18日、補正予算案から投開票事務などに必要な経費約1382万円を削除した修正案を賛成多数で可決した。下地敏彦市長は議決をやり直す「再議」を求めたが、市議会が再び修正案を可決したため、下地市長は記者会見で「議会の議決を尊重する」として県民投票を実施しない考えを明らかにした。 県民投票に必要な予算を執行しない考えを市町村長が表明したのは初めて。今後、他の市町村にも同様の動きが広がる可能性がある。政府が14日に土砂投入を開始して辺野古の埋め立てを格化させる中、玉城(たまき)デニー知事は「県民の意思を直接反映させ

    沖縄県民投票 宮古島「実施せず」 市議会が経費認めず - 毎日新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 政府、強気の成長見通し 来年度1.3%、増税対策頼み:朝日新聞デジタル

    政府が18日閣議了解した2019年度の経済見通しは、実質で1・3%のプラス成長を見込む。来年10月の消費増税は成長に逆風だが、増税対策の効果で一定の成長率は維持できるとする。しかし14年度の消費増税時は見通しに反してマイナス成長だった。今回も政府の思惑通りの成長率になるかは見通せない。 ■民間…

    政府、強気の成長見通し 来年度1.3%、増税対策頼み:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 「森友幕引きに危機感」 近畿財務局OBの4人語る:朝日新聞デジタル

    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 焦点:米銀が「景気後退シフト」、高リスク融資をこっそり縮小 | ロイター

    [17日 ロイター] - 米国の銀行株は今月に入ってから、景気後退(リセッション)への懸念を背景に急落している半面、業界幹部は米経済は非常に良い状態だと不安を一蹴し、表面的な融資関連のデータも堅調に見える。 しかしホームエクイティローン(持ち家の評価額からローン残高を差し引いた分を担保とする融資)や、商業不動産融資、クレジットカード融資といった分野では異変が起きていることが、ロイターが政府統計を分析して明らかになった。各銀行は、リスクが高いとみなされる顧客との取引も縮小している。

    焦点:米銀が「景気後退シフト」、高リスク融資をこっそり縮小 | ロイター
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • アジア経営者の報酬、トップは320億円で米国の3倍 米調査会社まとめ 香港食肉の万州CEO - 日本経済新聞

    日産自動車元会長のカルロス・ゴーン容疑者の逮捕で経営者の高額報酬が注目されている。アジアの企業トップの年間報酬をみると、2017年は豚肉加工の世界最大手である中国・万州国際の万隆・最高経営責任者(CEO)が2億9100万ドル(約320億円)で首位となった。上位5人までを香港企業を含む中国企業が占めた。米調査会社S&Pグローバル・マーケット・インテリジェンスが、アジア・太平洋地域の上場企業を対象

    アジア経営者の報酬、トップは320億円で米国の3倍 米調査会社まとめ 香港食肉の万州CEO - 日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 日本人はなぜ「集団の考え」に染まりやすいのか? | 「超」入門 空気の研究 | ダイヤモンド・オンライン

    1972年生まれ。慶應義塾大学総合政策学部、京都大学経営管理大学院(修士)卒業。 大学卒業後、貿易商社にてカナダ・オーストラリアの資源輸入業務に従事。その後国内コンサルティング会社に勤務し、2001年に独立。戦略論や企業史を分析し、負ける組織と勝てる組織の違いを追究しながら、失敗の構造から新たなイノベーションのヒントを探ることをライフワークとしている。わかりやすく解説する講演、研修は好評を博しており、顧問先にはオリコン顧客満足度ランキングで1位を獲得した企業や、特定業界での国内シェアNo.1企業など多数。主な著書に『「超」入門 失敗の質』『「超」入門 学問のすすめ』『戦略の教室』『戦略は歴史から学べ』『実践版 孫子の兵法』『実践版 三国志』『最強のリーダー育成書 君主論』『3000年の英知に学ぶリーダーの教科書』などがある。 「超」入門 空気の研究 佐藤優氏推薦!!「日型組織の病理がわ

    日本人はなぜ「集団の考え」に染まりやすいのか? | 「超」入門 空気の研究 | ダイヤモンド・オンライン
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 日本から見えない、仏「黄色いベスト」デモの正しい見方

    永田公彦 [Nagata Global Partners代表パートナー、INALCO(フランス国立東洋言語文化大学)非常勤講師] フランスを拠点に、フォーチュン・グローバル500企業をはじめ数多くの欧州企業(一部アジア系企業)に対し、国際経営・事業・組織コンサルティングをおこなう。日経済新聞レギュラーコラムニスト(ネット版07-10年)、講演・出稿記事多数、リヨン第二大学非常勤講師(アジア経済・経営修士コース 98‐00 年)、北九州市立大学特任教授(グローバル人材育成教育13‐16年)、パリ第9大学非常勤講師(異文化マネジメント修士14-19年)を歴任。 オフィシャルサイト:http://www.nagata-gp.com 永田公彦 パリ発・ニッポンに一言! 「グローバル社会で起きる諸問題や変革のうねりに対し、日人、日人社会、日企業や日政治はどうあるべきか」…国際派コンサル

    日本から見えない、仏「黄色いベスト」デモの正しい見方
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 韓国経済は何だかんだで日系企業に依存、切っても切れない事情 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 韓国経済が構造不況に陥っています。サムスン電子や現代自動車の輸出競争力が削がれ、重厚長大企業がジリ貧になっているのです。八方ふさがりの韓国経済がトンネルから抜け出すための打開策を握っているのは、実は日なのかもしれません。(記事は週刊ダイヤモンド2015年10月31日号からの抜粋です) 2015年夏に、ある日系自動車メーカーのエンジニアが、ソウル近郊にあるサムスン電子の研究所を訪れていた。セキュリティチェックの厳しさで知られるこの研究所では、たとえ重要なビジネスパートナーであっても、パソコンやスマートフォンを一時的に没収されるのが常だ。 だが、この日はほぼノーチェックで関門を通過できた。VIP待遇で手厚くもてなされたようだ。 訪問の名目は、将来の

    韓国経済は何だかんだで日系企業に依存、切っても切れない事情 | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 日本社会に溶け込む中国人のリアル、もはや「稼ぐため」ではない | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン

    週刊ダイヤモンド特集セレクション 「週刊ダイヤモンド」の特集バックナンバーから、タイムリーな記事を再編集してお届けします。 バックナンバー一覧 日に住む中国人は何も、超富裕層やアルバイトに明け暮れる苦学生、繁華街の住人ばかりではありません。むしろ、一般的な日人と同じ社会人としてキャリアを積み、世の中に溶け込んでいるのです。労働者を選ぶ側だったのが、いまや“選ばれる側”に立っている日。そんな日で働く、在日中国人の実像に迫ります。(記事は週刊ダイヤモンド2018年7月7日号からの抜粋です) 今から40年前、大躍進政策と文化大革命で疲弊した中国経済を立て直すために、鄧小平が市場経済体制を目指した改革・開放路線。この改革の象徴の一つとされるのが、10年間の中断を経て1977年に再開された大学入試だ。 再開してから4年目の80年に大学入試を受け、超難関をくぐり抜けて上海の外国語大学に入学し

    日本社会に溶け込む中国人のリアル、もはや「稼ぐため」ではない | 週刊ダイヤモンド特集セレクション | ダイヤモンド・オンライン
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • 小泉純一郎が杉村太蔵に激怒、山崎拓が語る「小泉劇場」の舞台裏 | 平成の証言 | ダイヤモンド・オンライン

    埼玉県生まれ。青山学院大学卒業。週刊誌、月刊誌などを中心に、主に政治、官僚、ビジネス、女性をテーマに記事を執筆している。著書に『私が愛した官僚たち』(講談社)『ヒラリーをさがせ!』(文春新書)などがある。YouTube「横田由美子チャンネル」で日々情報を発信している。 平成の証言 空前のバブル経済と崩壊、そして「失われた20年」と呼ばれる長い景気停滞とともにあった平成の30年間。こんな激動の時代を過ごした人々は今、どう平成を振り返るのか。平成が終わる今だからこそ語られる「平成のキーマン」の証言を聞く。 バックナンバー一覧 「平成で思い浮かぶ人物」という世論調査で断トツトップとなった小泉純一郎元首相。郵政民営化や拉致問題などの記憶が鮮明に残っているためだ。DOL特集「平成の証言」では、そんな小泉元首相を、「YKKトリオ」としてそばで見続け、『YKK秘録』(講談社)を出版した自民党元副総裁の山

    小泉純一郎が杉村太蔵に激怒、山崎拓が語る「小泉劇場」の舞台裏 | 平成の証言 | ダイヤモンド・オンライン
    kechack
    kechack 2018/12/19
    小泉さんが、杉村君の書いた郵政民営化に関する論文を読んだところ、完璧だった。杉村君を東京に呼んで、「これは、君が書いたのか?」と、質問したら、「竹中平蔵先生の論文を丸写ししました」と答えた(苦笑)。
  • 在日中国人が「海辺に近い高級マンション」を購入したがる理由

    なかじま・けい/山梨県生まれ。中国、香港、台湾韓国など東アジアのビジネス事情、社会事情などを新聞・雑誌などに執筆。著書に『中国人の誤解 日人の誤解』、『中国人エリートは日人をこう見る』、『なぜ中国人は財布を持たないのか』『日の「中国人」社会』、『中国人は見ている。』(いずれも日経済新聞出版社)『なぜ中国人は日のトイレの虜になるのか?』『中国人エリートは日をめざす』(ともに中央公論新社)『爆買い後、彼らはどこに向かうのか?』『中国富裕層はなぜ「日の老舗」が好きなのか』(ともにプレジデント社)、『中国人のお金の使い道』(PHP研究所)、『いま中国人は中国をこう見る』(日経プレミアシリーズ)、『中国人が日を買う理由』(日経プレミアシリーズ)などがある。 著者サイト http://www.keinaka.com/index.html DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、

    在日中国人が「海辺に近い高級マンション」を購入したがる理由
    kechack
    kechack 2018/12/19
  • トランプ氏、宇宙担当部隊を格上げ指示 中ロに対抗  :日本経済新聞

    【ワシントン=鳳山太成】トランプ米大統領は18日、国防総省に対し、宇宙空間の軍事活動に専従する部隊を格上げするよう指示した。2020年までに空軍や海軍などに次ぐ6番目の軍として「宇宙軍」の創設をめざしており、今回の動きは前段階となる。人工衛星の破壊など宇宙の軍事技術を向上させている中国ロシアに対抗する。地域・機能別に設ける11番目の統合軍として、宇宙専属の

    トランプ氏、宇宙担当部隊を格上げ指示 中ロに対抗  :日本経済新聞
    kechack
    kechack 2018/12/19
    自国の安全保障になんとなく不安を抱く人たちをなんとなく満足させる政策。 日本の空母保有みたいなもの
  • 中国政府、防衛計画大綱に「強烈な不満」表明 - 産経ニュース

    【北京=藤欣也】中国外務省の華春瑩報道官は18日の記者会見で、日政府が新たな防衛力整備の指針「防衛計画の大綱」などを閣議決定したことについて、「強烈な不満と反対」の意を表明し、日側に厳正な申し入れを行ったことを明らかにした。 華氏は、日側が同大綱などで「中国の正常な国防建設と軍事活動に対し、あれこれ言い、事実ではない批判を行って、中国の脅威を扇動している」と主張。こうした言動は「中日関係の改善と発展にとって利益にならない」と日を牽制(けんせい)した。 また、「いずも」型護衛艦の事実上の空母化については、これまでの歴史を背景に「アジアの隣国や国際社会は日の軍事・安全保障分野の動向を注視している。日は専守防衛の政策を堅守し、軍事・安保分野で慎重に行動しなければならない」などと注文を付けた。

    中国政府、防衛計画大綱に「強烈な不満」表明 - 産経ニュース
    kechack
    kechack 2018/12/19
    中国がそう反応すると、かえって喜ぶ国民も多かろう
  • 文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル

    文部科学省が昨年、大学の評価のために米国から2人の委員を招いた際、1日あたり約50万円の謝礼を求められたものの、国の基準の約2万円しか支出できず、差額分をベネッセホールディングスの関連法人が負担していたことが関係者の話で分かった。文科省の担当者からはベネッセ側に対し、渡航費の一部も含めて計約416万円の支出を求めるメールが送られていた。文科省は内部監査の結果、「強要も便宜供与もなく問題なかった」と結論づけたが、識者は「癒着を生む恐れがある構図だ」と指摘する。 ベネッセは教育関連の大手で、文科省が小中学生を対象に行っている全国学力調査の採点や集計をグループ会社が請け負っている。2020年度から始まる「大学入学共通テスト」の英語民間試験にも参入するなど、文科省と様々な場面で関係を結んでいる。 文科省によると、教育研究で世界レベルを目指す「指定国立大学」を選定するため、昨年5月から6月にかけて指

    文科省、ベネッセに肩代わり依頼 416万円、識者招き:朝日新聞デジタル
    kechack
    kechack 2018/12/19
    国内の有識者は「国の仕事は箔付け」の意味があるから安い謝金でやってくれるが、アメリカ人には通用しない。
  • 「みんなで沖縄をまもろう!」 ローラがインスタで呼びかけた理由

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    「みんなで沖縄をまもろう!」 ローラがインスタで呼びかけた理由
    kechack
    kechack 2018/12/19