タグ

ブックマーク / mojix.org (21)

  • 「有能なのに無名」という人はたくさんいるが、「有名なのに無能」という人は少ない - モジログ

    「有能なのに無名」という人はたくさんいる。 つまり、有能な人のうち、世に知られているのはほんの一部である。 いっぽう、「有名なのに無能」という人は少ない。 つまり、無能な人が、世に知られるようになることはあまりない。 関連エントリ: 知名度はバブルになりやすく、ロングテールにこそたくさんの実力者が埋もれている http://mojix.org/2006/02/06/005535 有名 http://mojix.org/2005/12/25/223649

    kechack
    kechack 2013/06/20
  • 漢字「明」の音読みは、「ミョウ」「メイ」「ミン」の順番で日本に入ってきた - モジログ

    ウィキペディア - 音読み http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E8%AA%AD%E3%81%BF <音読みには呉音・漢音・唐音(宋音・唐宋音)・慣用音などがあり、それぞれが同じ漢字をちがったように発音する。たとえば、「明」という漢字を呉音では「ミョウ」と、漢音では「メイ」と、唐音では「ミン」と読む>。 <漢音は7、8世紀、遣唐使や留学僧らによってもたらされた唐の首都長安の発音(秦音)である。呉音は漢音導入以前に日に定着していた発音で、通説によると呉音は中国南方から直接あるいは朝鮮半島(百済)経由で伝えられたといわれるが、それを証明できるような証拠はない。唐音は鎌倉時代以降、禅宗の留学僧や貿易商人らによって伝えられたものである>。 漢字の音読みは、日に入ってきた時期によって、呉音(ごおん)、漢音(かんおん)、唐音(とうおん)、その他(慣用音など

    kechack
    kechack 2013/02/14
  • 菅直人前首相は、考え方は賛同できないが、人間としては信頼できる - モジログ

    NEWSポストセブン - 菅直人前首相 応援演説のお呼びかからず、ビール箱で辻立ち(2012.11.29 07:00) http://www.news-postseven.com/archives/20121129_157500.html <民主党の壊滅的敗北と予測され、大物議員の落選危機説が囁かれるなど、“大波乱”が予想される今回の衆院選。総理経験者であっても、危ない立場だという。 原発事故への対応ミスから、評判を著しく落とした菅直人前首相(東京18区)。野党時代から10回連続当選、30年間負けなしと、選挙では抜群の強さを誇ってきたが、今回はかなり際どいという>。 <「普通なら、前の総理は応援で他の選挙区を回らなくてはいけないのに、まったくお呼びがかからない(苦笑)。ビール箱でつくった手作りの台に立ち、“原発ゼロ”と書いて必死に辻立ち演説をしているようですが、落選の危機にあることは間違い

    kechack
    kechack 2012/12/03
    菅はダメだと思うが、「福島の子どもを見殺しにした菅は人殺し」みたいな言い方で民主党を左側から批判する人たちの方により嫌悪感があるなぁ。強制疎開なんて共産党が政権をとってやんないよ。
  • 選択肢が増えたのは、日本の政治がよくなってきた証拠 - モジログ

    12月4日の総選挙公示が近づいてきた。野田首相が突然解散カードを切ってから、まだ半月しか経っていないのに、もう遠い昔のような気がする。混迷の第三極も、日未来の党が出てきて合流が進み、構図がはっきりしてきた。各党が政権公約を出し、党首討論会もひらかれたりして、いよいよ総選挙に突入である。 今回はこれだけ多くの党が出てきているにもかかわらず、「入れるところがない」という声をよく聞く。「入れるところがない」理由、その判断の中身は、人によってさまざまだろう。しかし、「入れるところがない」のだとしても、これだけ選択肢が広くなったのは、やはりいいことだと思う。 民主党に政権交代するまでは、ずっと自民党政権だった。自民党の中の派閥争いによって、日政治が決まっていたのだ。前回の総選挙で民主党が政権交代をなしとげ、第三極のフロンティアであるみんなの党が躍進した。その後、民主党から小沢派が離脱したり、あら

    kechack
    kechack 2012/12/03
    一見選択肢が少ないほうが迷いそうだが、実態は選択肢が多い方が迷うもの。
  • 野田首相が「16日に解散」と明言、総選挙は12月16日に 野田氏は最高のタイミングで解散カードを切った - モジログ

    野田首相が「16日に解散」と明言、総選挙は12月16日に 野田氏は最高のタイミングで解散カードを切った 朝日新聞デジタル - 総選挙12月4日公示、16日投開票 野田政権決定(2012年11月14日19時26分) http://www.asahi.com/politics/update2/1114/TKY201211140757.html <野田佳彦首相は14日、衆院を16日に解散し、総選挙を実施することを決めた。14日夜、首相官邸で開かれた政府・民主三役会議で、選挙日程を12月4日公示、同16日投開票とすることも決定。衆院選は2009年8月以来となる>。 写真:野田首相の解散発言を伝える街頭のテレビに足を止める人たち=14日午後4時52分、東京都千代田区、遠藤真梨撮影 写真:解散と総選挙の日程が決まったことを伝える号外が、JR新橋駅前で配られた=14日午後8時32分、東京都港区、白井伸洋

    kechack
    kechack 2012/11/15
    野田総理は比較的まともな総理だと思てっいる人はそもそも民主党に投票しないから、良いも悪いもないと思うけど…。
  • 官僚を「公営シンクタンク」として使う、日本の安上がりな政治システム - モジログ

    JBpress - 下野する高級官僚は何処へ? 政権交代と日版「回転ドア」(2009年09月01日 博雅) http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/1615 <2009年8月30日の総選挙で民主党が圧勝し、政権交代が間近に迫った。政策の立案・運営面では、政治的中立の官僚を政府が「お抱え」で活用してきた国の「形」が、多少なりとも変わりそうだ。「官僚制度の打破」「天下りの禁止」といったお題目の下、政策立案の現場に政治家や政治色の強いスタッフが順次投入されていくのは間違いない>。 <まず、これまでの日の高級官僚制度を大まかに整理してみたい。政策立案・運営能力のある優秀な人材を国民が税金で雇い、安定的に活用しようとするものである。批判を浴びているが、天下りとは人材が固定化して政策が硬直化する事態を回避し、且つ官僚の引退後の生活を保障することで、骨身を惜しまず不

    kechack
    kechack 2011/09/28
    官僚以外のシンクタンクが貧弱→官僚と敵対すると与党の政策立案能力が低下する→官僚と融和的にならざるを得ない→脱官僚はムリ
  • 野口悠紀雄「40A以上の基本料金を値上げすれば、自主的な節電と利用平準化が進むだろう」 - モジログ

    あまりにも影響が大きい計画停電に対して、市場メカニズムを利用し、電気料金の値上げで対応すべき、という意見がある。私もこれに賛成だ。 計画停電は、電気という資源の配分を「計画」で決めるものだ。これは文字通り、一種の「計画経済」である。緊急時には仕方がないとしても、こういうやり方は中長期的には持たない。電気という資源が希少になっているのだから、その価格を上げるのが自然だ。 野口悠紀雄氏が、この方向の具体的な提言をおこなっている。 ダイヤモンド・オンライン - 野口悠紀雄 未曾有の大震災 日はいかに対応すべきか 緊急提言2:基料金の見直しで、節電と利用平準化を進めよう http://diamond.jp/articles/-/11554 野口氏は、例えば「40A以上は5倍にする」という基料金の引き上げをおこなうと、以下のような効果があるだろうと予想する。 <現在の契約が60Aだとすると、値

    kechack
    kechack 2011/04/01
    一律値上げは収入の少ない世帯には打撃が大きい。その点、「40A以上は5倍にする」といったプランであれば、30A以下の契約である限り値上げはない。よほど電気を使っている家庭を除き努力すれば30Aの契約で収められる
  • 公務員を週休3日制にして、給料を2割下げるのはどうか - モジログ

    公務員を週休3日制にして、給料を2割下げる、というのはどうだろうか。 ただ公務員の数を減らせとか、公務員の給料を下げろ、というのでは、だいぶ抵抗が大きいだろう。 しかし、公務員は週休3日制にして、平日は4日しか勤務しなくていいということにすれば、給料が2割下がっても、それほど文句は出ないのではないだろうか。 公務員にもいろいろあり、忙しい人も、ヒマな人もいるだろう。しかし忙しい人も、実はあまり意味のない仕事をしている、ということが少なくないはずだ。 ほんとうはむなしい仕事だと自分でわかっていても、「この仕事はムダなので、なくしましょう」と提案したりすれば、上司にニラまれたり、自分の立場を失いかねない。だから何も改革しないでおく、ということが少なくないと思う。 こういうのは民間企業でもよくあるが、役所の場合、業務を改善しようというモチベーションがとりわけ小さそうだ。売上や利益を気にする必要も

    kechack
    kechack 2011/02/10
    そういう制度を作るのは構わないが、実態は公務員がサボって暇している訳ではないから、歳出削減策にはなり得ない。
  • 「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う - モジログ

    「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことは違う。 「弱者を甘やかすな」と言うと、「弱者を見捨てるのか」と反論する人がいる。 こういう人は、「弱者を甘やかす」ことと、「弱者を成長させる」ことの区別がついていない。 「弱者を甘やかすな」という意見は、大抵の場合、「弱者は見捨ててしまえ」という意味ではないと思う。 むしろ、「弱者を甘やかす」ことは、「弱者を成長させる」ことにならず、かえってその反対になってしまう、ということを危惧していると思う。 「弱者を成長させる」ために必要なことは何か。それは「チャレンジ」だ。 いまの自分を超えようとする「チャレンジ」によって、人間は成長していく。 これは弱者に限らず、強者であっても同じだろう。 それぞれの人に、その人なりの「チャレンジ」がある。その「チャレンジ」の繰り返しで、人間は成長する。 「弱者を成長させる」とは、その「チャレンジ」の機会を弱者

    kechack
    kechack 2010/10/29
    派遣村の湯浅氏などはけっこう厳しいことを言ったりもするのだけど、よく知らない人は彼を弱者を甘やかしている偽善者だと批判する。
  • ナチスの「25カ条綱領」は日本人必読では - モジログ

    bradexさんが、ナチスの「25か条綱領」というのを紹介している。 ウィキペディア - 25か条綱領 http://ja.wikipedia.org/wiki/25%E3%82.. <25か条綱領(独: 25-Punkte-Programm)はナチス党(国家社会主義ドイツ労働者党)の党綱領。1920年2月24日、ミュンヘンのビアホールホフブロイハウスで採択された>。 その25か条綱領には、次のようなものが含まれている。 ・不労所得の撤廃、寄生地主の打倒。 ・我々は、大企業の利益の分配を要求する。 ・我々は、老齢保障制度の大幅な強化を要求する。 ・我々は、健全な中産階級の育成とその維持、および大規模小売店の即時公有化、小規模経営者に対するその安価な賃貸、全小規模経営者に対して最大限考慮した国家・州または市町村に対する納品を要求する。 ・我々は、我が国民の要求に適した土地改革、公益目的のため

    kechack
    kechack 2010/10/14
    菅首相なども、「善人」なんだけど、「強制」することが問題だとわかっていない人の典型。左翼にわりとこのパターンが多く、弱者を思いやる「善人」なんだけど、「強制」することでどういう問題が生じるか解ってない
  • 右翼(国家主義)と左翼(社会主義)は反対概念ではなく、独立概念である - モジログ

    先日の「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」は反響が大きく、ツイッターでも、はてなブックマークでも、たくさんのコメントがあった。そこで書き足りなかった部分などについて、いくらか補足したい。 政治に詳しい人であれば、私のエントリに対して、「ナチスは国家社会主義なのだから、そこに社会主義が含まれていること、つまり左翼的な政策が含まれているのは自明であり、言うまでもない」と感じたかもしれない。 あるいは、社会主義に共感している人であれば、「ナチスの問題はもっぱら国家主義の側面にあるのに、社会主義の側面だけ取り出すのはフェアではない」と感じたかもしれない。 私が「ナチスの「25カ条綱領」は日人必読では」において、ナチスの「国家社会主義」のうち「社会主義」の側面だけを取り出したのは、ナチスの「国家主義(ナショナリズム)」の側面はすでによく知られており、言うまでもないと考えたからだ。ナチスの一

    kechack
    kechack 2010/10/14
    筆者の言うところの精神軸で右左を論じているのは、旧世代の人間かネット上の政治マニアだけで、インテリ層の間では20年以上前から経済軸の議論に移っていると思うけど…。
  • 田原総一朗、小泉・竹中路線を3ツイートで簡潔に要約 - モジログ

    田原総一朗氏がツイッターで、小泉・竹中路線を3つのツイート(つぶやき)で簡潔に要約している。 <竹中さんは規制緩和を主張した。日は規制が強いのでもっと自由化すべきと主張したのです。小泉内閣の後半は景気が良くなりました。そこで企業は従業員を増やしたのですが、正社員は解雇出来ないので、派遣労働者など非正規社員を増やしたのです>(7:40 AM Mar 29th) <ところがその後アメリカの金融パニック等起き日も景気が超悪化した。その為に企業は派遣労働者や非正規社員を大量にリストラした>(7:51 AM Mar 29th) <そこで格差の広がりが大問題となった。小泉さんと竹中さんはセーフティネットをやろうと思っていたが出来ないで終わってしまった。その為批判の的となったのです>(7:52 AM Mar 29th) (以上の3ツイートはいずれも、freetibet1111さんへの返答のかたちで書

    kechack
    kechack 2010/04/05
    労働改革は絶対失敗したと思うが、公務員改革はとっととやるべきだった。郵政に拘り過ぎたんでは? あれは本末でなく三の丸くらいの話しだった。優先順位を変えれば小泉改革の支持が続いていてかも知れないけどね。
  • 小さな政府、大きな市民社会がつくる「新しい公共」 - モジログ

    衆議院議員 山内康一 の「公募新人奮闘記」 - 大きな市民社会をつくる! http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2008/10/post-b19c.html <これまで日では「公」を官が独占してきた感があるが、 これからは「公」を官と民でともに支える「新しい公共」をつくる必要がある。 「小さな政府、大きな市民社会」である>。 政府を小さくして、NGOやNPOなど市民の役割を拡大していこう、という提言。 大賛成だ。これこそ、日が進むべき方向だと思う。 政府が巨額の税金を集めて再配分するという「大きな政府」路線は、あらかじめ失敗する運命にある。 「公共」は、熱意もノウハウもある民間人が直接担うべきなのだ。 政府が何にでも口を出す中央集権型から、「現場」の人間が自己決定できる分散統治型へ移行する。 全体が部分を計画的に支配するのではなく、

    kechack
    kechack 2010/01/28
    新しい公共=リバタリアニズムの理想
  • 成長戦略とは「規制緩和」と「減税」のことである - モジログ

    金融日記 - 成長戦略って何だ? http://blog.livedoor.jp/kazu_fujisawa/archives/51616515.html <よく民主党は成長戦略がまったくないと批判されますが、この成長戦略と聞いて何をイメージするでしょうか? 成長戦略という言葉の受け取り方は経済にくわしい人とそうでないない人でおおきな隔たりがあるようです>。 <おそらく成長戦略といわれて、多くの人がエコとかバイオとかの産業振興策のことを思い浮かべるのではないでしょうか? 優秀な政治家や官僚がこれからの成長産業に対するビジョンをしめして国を引っ張っていくのです>。 <しかしまともな経済の専門家でそんなアホなことを期待している人は誰もいません。 今時先進国でお役人に新しい産業を作って欲しいなんて思っている人は誰もいませんし、またそんなことをしてもうまくいかないのは過去の実績が雄弁に物語っていま

    kechack
    kechack 2009/12/03
    つまり新自由主義者が「構造改革」「規制緩和」という言葉がネガティブになったから「成長戦略」と言い換えただけ。
  • みんなの党は「独立精神」の集まり 浅尾慶一郎氏、山内康一氏に注目 - モジログ

    アゴラ - 自民党は「保守主義」で再生せよ - 池田信夫 http://agora-web.jp/archives/734522.html <世界的にみても、政党の主要な対立軸は「大きな政府か小さな政府か」しかありません。民主党がいうように「無駄の削減」だけで「高福祉・低負担」が実現できるというフリーランチはありえない。それに対して自民党が「中福祉・中負担」などという中途半端なスローガンを掲げるのではなく、規制改革によって財政負担を削減し、企業の競争力を高める成長戦略を打ち出せば、ビジネスマンは支援するでしょう>。 まったく同感。今回の総選挙では、自民党も民主党も「大きな政府」路線で、「大きな政府A」と「大きな政府B」の戦いでしかなかった。そこに真の「対立軸」がないままに、とにかく「政権交代」させようという民意によって、民主党が大勝した。民主党は、その政策によって選ばれたとはあまり言えない

    kechack
    kechack 2009/09/01
    「大きな政府」VS「小さな政府」というメニュー自体が新自由主義者の押し付けプロパガンダ。日本は昔から「公共投資重視」VS「社会保障重視」という対立軸でやってきた。その方が有権者もしっくりくる。
  • (自民党と民主党は)両政党の違いよりも、政党内部の違いの方が大きい - モジログ

    日経ビジネスオンライン - いい加減「情緒政治」と決別せよ 「政権交代ドラマ」に隠された当の課題(竹中正治) http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20090727/201026/ <たとえ反対意見の有権者の支持を失っても、政治家が旗幟鮮明に政策原理、ビジョンを掲げて選挙戦を展開することを多くの有権者は望んでいる。ところが肝心の政策原理、ビジョンの対立軸が一向に見えてこない>。 <自民党と民主党のどちらを見ても、最大公約数の要望を満遍なく満たそうとするような総花的で、区別のつかないマニフェストにうんざりしてきた>。 もう完全に同感。 この他にも、うなずきたくなる記述が満載の記事だ。 <それでも、例えば米国では、保守・共和党とリベラル・民主党は、政策原理とビジョンの違いで判りやすい対立の構図を形成している。どちらの政党の候補者か知らずに

    kechack
    kechack 2009/07/30
    アメリカで比較的ポリティカルコンパスがきれいにまとまるのは経済軸だけで、文化・価値観の軸は実際にはかなり錯綜しているけどね。
  • 「小さな政府」、構造改革、経済成長路線の新党を待望する - モジログ

    衆議院議員 山内康一 の「公募新人奮闘記」 - 党内の麻生政権支持率 http://yamauchi-koichi.cocolog-nifty.com/blog/2009/07/post-5b14.html <麻生政権発足以来、構造改革路線の否定と、 旧来型のバラマキ政治の復権が目立つように感じます>。 <ふと気付いたら4年もたたずに、 自民党内で構造改革派は絶滅危惧種になり、 民主党と反構造改革競争を行っているように見えます>。 私もまったく同じ印象を持つ。 いまや自民党と民主党は、バラマキの額が違うくらいの小さな差で、どちらも「反構造改革」路線になってしまった。 自民党内の構造改革派の力が後退して、日政治から真の「対立軸」が消えてしまったのだ。 <民主党政権になれば、郵政民営化の見直しや、 高速道路料金無料化といった再国有化が進みます。 大きな政府へ逆戻りです。 公務員の労組に支え

    kechack
    kechack 2009/07/29
    無党派層の多くが小さな政府を望んでいるというのは現実が見えていない妄想だと思う。ただ少なからずニーズがあるのに受け皿政党がないというのは認める。
  • 「麻生叩き」は何も解決しない - モジログ

    asahi.com - 「就職は目的意識ないと」 首相、ハローワークで若者に http://www.asahi.com/politics/update/1219/TKY200812190363.html <麻生首相は19日、東京・渋谷の「ハローワーク渋谷」を視察し、求職に訪れた24歳の男性に「何がやりたいか目的意識をはっきり出すようにしないと、就職というのは難しい」と声をかけた。男性は派遣社員として働いていた自動車工場の契約が打ち切られ、職探しに東京に来たという>。 <首相は就職活動の心構えを伝えたかったようだが、民主党の鳩山由紀夫幹事長はこの発言について記者会見で「誠に的はずれだ」と批判。「なかなか自分の思い通りの仕事が見つからない状況だからこそハローワークで探そうとしている。『しっかりやれよ』と言葉をかければ、彼らもやる気が出る」とたしなめた>。 マスコミでは連日のように「麻生叩き」を

    kechack
    kechack 2008/12/22
    マスコミや野党が政権を批判するのは日常茶飯事。今は自民党内で麻生批判が止まないことが問題なのでは?
  • 減税は「バラマキ」なのか? - モジログ

    ロイター - 減税含んだ総合対策のばらまき色否めず、政策効果に疑問の声 http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33516020080830 <対策に伴う2008年度補正予算では赤字国債発行を回避しかろうじて財政規律が守られたが、今後検討される定額減税の規模や仕組み次第では、税収の減額補正に伴う第2次補正予算で赤字国債発行は必至で、緊急総合対策の「バラマキ」色は否めない>。 この記事にあるように、減税が「バラマキ」の文脈で語られるのをしばしば見かける。 しかし、減税は「バラマキ」なのだろうか? そもそも日の税金というものは、大雑把にいえば、まず企業が利益の40%程度を払い、その後、個人が収入に応じて払ったものだ。そうして集めたお金を、いろいろなところに分配している。 「バラマキ」というのは、この「分配」を、景気浮揚を目的としておこな

    kechack
    kechack 2008/09/02
    バラマキというスティグマを使うからよくわからなくなる。経済的にプラスならやればいいし、効果ないならやめた方がいいだけの話。
  • 福田首相の辞任表明、投資家はどう見る? - モジログ

    福田首相が突然の辞任表明。メディアはコレ一色だ。 こういう突発的なイベントが発生したときは、投資家のコメントを見るのが面白い。 ロイター - 福田首相が辞任表明:識者はこうみる http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-33538020080901 福田首相の辞任表明に対する、5人の市場関係者の見方を紹介している。 「株には買い材料、新首相の改革路線が株価上昇の条件」 (コスモ証券・エクイティ部副部長 清水三津雄氏) 「景気後退の長期化観測強まる、株売り/債券買いに」 (大和住銀投信投資顧問・債券運用部エコノミスト 奥原武夫氏) 「株式市場は麻生政権を織り込みへ」 (新光証券 エクイティストラテジスト 瀬川 剛氏) 「国際的信用を失う、緊急経済対策の実行性も疑問」 (ドイツ証券 グローバルマーケッツ統括部 シニア為替ストラテジスト 深

    kechack
    kechack 2008/09/02
    ここでもし小泉再登板になったら、たしかに面白いなあ。→こういう意見言う神経って信じられないな。最悪だと思う。