タグ

2007年12月17日のブックマーク (10件)

  • 脳科学とエンターテイメント - さよならテリー・ザ・キッド

    僕は脳みそについての話が好きで、特に「脳の構造を考えると、生きるヒントが見えてくるよ」みたいな話がすごい好きなんですよ。精神論じゃなくて理屈で言われると納得してしまうというか。 過去には http://d.hatena.ne.jp/hurricanemixer/20060213/1139813064 ここでも脳の話を書いてますね。 で、その時と同じ、TBSラジオの伊集院光・日曜日の秘密基地にですね、脳科学界のスター・茂木健一郎先生(クオリアとかアハ体験とかの人)がゲストで出てたので聞きました。放送は先月末の話だったんですがやっと聞けた。 そしたらそれが、生きるヒント的なものから、クリエイティブな人とは何か?みたいな話、あとお笑い・落語・エンターテイメント論にまでなっててめちゃくちゃ面白くて、これは皆さんに広めねば!と妙な使命感にかられたのでざっくり文字起こし。脳おもしろいよ脳。 - ■オー

    脳科学とエンターテイメント - さよならテリー・ザ・キッド
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >伊集院「太田光は同じ話に一貫性はあるけどアングルが違うんですよ」茂木「ゲシュタルト崩壊の話と関係してて、クリエイティブな人っておんなじルートからどうしてもズレたくなる。」定番とサプライズの微妙な配合
  • スポーツ見るもの語る者〜フモフモコラム:浦和レッズ健闘!世界のACミラン相手に、弱いながらも美しく散る!

    浦和レッズの世界一を目指した戦いが終わりました。 テレビ中継で必死に浦和の良い所をアピールするのが虚しく見えるほど、浦和とミランの間の差は大きいように思われましたが、それが真剣勝負というもの。接待プレーだったり、負けてもいいやと思っていたり、六木の夜遊びのことを考えていたり、そんな相手と戦ったわけではないのですから、ある意味「決定的な差」を見せつけられて当然なのかもしれません。 ただ、浦和も極端な戦い方をすることなく、シーズンで見せてきたいつもの姿でこの戦いに挑んだことは素晴らしいことでした。丁寧にボールをつなぎ、臆することなく攻め上がり、少ないながらチャンスも作り出しました。喉元に刃を突き立てるほどではなかったにせよ、ミランに居眠りのできない90分を過ごさせたことだけは確か。これなら浦和サポーターも誰に恥じ入ることなく帰路につけたでしょうし、世界223の国と地域の皆さんを退屈させる

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >注目されてきた「日本人のホスピタリティ」は快適な反面、印象に残りにくい。少し「ウザイ」くらいの方が記憶に残ったりする。いつまでも「日本サッカー?中田英は知っているよ」なんて言われるのもつまらないじゃ
  • http://www.fcjapan.co.jp/mail_magazine/news/feature_view.php3?id=800&m=0

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >何でもかんでもブーイングすれば良いという訳ではない。それをレッズファンは知るべきだ。偉大な選手ならそれなりの迎え方があろうというもの。インテルサポーターだってマルディーニにはブーイングをしないのに…
  • そんな板orスレッドないです。

    そんな板orスレッドないです。 そんな板orスレッドないです。 過去ログ倉庫にもありませんでした。 ■ 掲示板に戻る □ したらば掲示板 □ livedoor

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >運動量の多さとは「試合後に倒れ込むほど搾り出すエネルギー」を意味します。Jの入替戦も確かに必死でしたが、やはり客観的には倒れ込むほど運動量があったとは思えない。彼女達が真剣に戦わなくてはならない理由
  • ワシントン公式ブログ〜Blog do Washington:最後の投稿 - livedoor Blog(ブログ)

    Comunico a todos os torcedores que estou me desligando do Urawa Reds. Cheguei praticamente como um desconhecido ao Urawa e saio feliz porque pude ajudar o time dando alegrias para esta imensa e dedicada torcida. Agradeço especialmente a todos os torcedores pelo apoio constante que recebi neste tempo todo. Foram dois anos maravilhosos, onde tive a alegria de ajudar a conquistar vários títulos. Proc

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >浦和のものでないのなら他のユニフォームを着てJリーグでプレーを続けていく気はない。僕の残された人生にここでの良い思い出を持って行くつもりだ。今、僕はサッカーを続けるためにブラジルに戻る。
  • ニコニコと未成年 - インターネットの真の姿とは

    ニコニコ大合唱    (痛いニュースより) http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1068261.html この記事を見た時、何かが一つわかった気がした。 そうか、ニコニコ動画は、子供や未成年が多いんだ。 いや、わかっていたつもりではいたが、ここまではっきり見せられることでそれを再認識した。 さらに言うなれば、ニコニコ動画を盛り上げているユーザの大半は彼らだということだ。いままで、その視点がなかった。 とすると、今までとったコメントに関するアンケート1,アンケート2に関する疑問が氷解する。何でここまで否定的な結果がでたのかが。 そうだ、はてなユーザって基未成年いないじゃないか・・・・( ゚Д゚)ポカーン  なんというボーンヘッドw そりゃあアンケート結果も偏るわという話で。ライトユーザが多いのも当然。ヘビーユーザである未成年層からアンケートが

    ニコニコと未成年 - インターネットの真の姿とは
    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >ケータイの世界に違和感を持って受け入れない、拒否する時点で、サービスの善悪優劣以前に感覚が違う。オンラインゲームも未成年の彼らにとってアウェイだった。ケータイの世界は未成年中心、Webではどこだろうか。
  • CWCまとめ - 超零細ブログ SSRS

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >・カカーの偽者の力力一(ちからりきいち)てのを考えた・ワイタケレ以外はウチより力がある・でも負けないのがウチの強さ・はい監督希望者の方は並んでください・山田さんの対海外対抗力は異常・相馬も同じ芸風か
  • 英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1)(フィナンシャル・タイムズ) - goo ニュース

    英語とは誰の言葉か 形を変え続けて広まる英語――フィナンシャル・タイムズ(1) 2007年11月30日(金)23:15 (フィナンシャル・タイムズ 2007年11月8日初出 翻訳gooニュース) マイケル・スカピンカー テレビニュースの元アンカーマンで韓国大統領候補の鄭東泳(チョン・ドンヨン)氏は支持率で遅れをとっているかもしれないが、選挙公約にはかなり目を引くものがある。大統領に当選した場合、韓国の若者が英語を学ぶためにわざわざ外国に行かなくてもいいように、国内の英語教育を充実させるつもりだというのだ。英字紙「コリア・タイムズ」は、「英語を学ぶために、家族が離れ離れになる問題を解決する」必要があると、鄭氏がコメントしたと伝えている。 中国では、ユー・ミンホン(マイケル・ユー)氏が創設した英語スクール・受験塾、新東方教育科技集団(ニューオリエンタル・エデュケーション・アンド・テクノ

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >ナイジェリアの現地語と英語が混ざり合った「ピジン英語」、「monkeys work, baboons eat」が「Monkey de work, baboon dey chop」となる。英語が母国語の人と非ネイティブ・スピーカーの比率は今や1対3。
  • NHKスペシャル「ワーキングプアIII 解決への道」の感想

    ご訪問いただいたお客様へのお知らせ アクセスいただいたWebサービスは提供を終了いたしました。 長年にわたり、多くの皆様にご利用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。 ODNトップページへ

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >「健康で文化的な最低限度の生活」を保障することがナショナル・ミニマムだとすれば、それが保障されない経済政策は「市場の失敗」。「かんたんに海外へ移転できない産業」を戦略的に誘致。「社会的排除防止局」
  • HTMLは狂っている:アルファルファモザイク

    編集元:Web制作板より「HTMLは狂っている」 1 Name_Not_Found :2005/10/16(日) 23:50:14 ID:KLeuiAgY ? <pre>とか<p>とかまったく糞の塊である どういう神経で文書にわけのわからないタグのようなものを挿入しているのか こんなものを考え出したやつは頭がおかしい分裂病患者であるから, 精神病院にぶちこむべきである なんでもかんでもテキストファイルで実現しようとするキチガイを徹底的に粉砕し インターネットからHTMLを追放し,新たなネットワークを立ち上げるべきなのではないか!

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/17
    >テキストファイルで実現できることは限られている。テキストファイルで実現できること以上のことは山ほどありかつ求められている。よってHTMLは淘汰される.当然のことだ。プログラミングの分野で先に実現するかも