タグ

2008年1月15日のブックマーク (11件)

  • トピックス

    2008_高校サッカー決勝・・組織と個の高質なバランスという正しい(発展の)方向性・・(流経大柏vs藤枝、4-0)(2008年1月14日、月曜日) 「勝つことに対する執着心が出てきたんですよ・・」 「田先生が手掛けていたテーマで、もっとも大事だったのは、(記者会見での)先生の発言を聞くまでもなく、やはり、組織プレーと個人プレーを、いかにハイレベルにバランスさせていくのかということだったと思います・・そのテーマを見事に開花させたわけですが、ここに至るまで、もっとも大変だったこと、もっとも大事に考えていたことを、二つか三つのキーワードで表現していただけませんか?」 そんな私の質問に対し、流通経済大付属柏高校の田先生が、その一つのキーワードとして、冒頭のように答えてくれたというわけです。もちろん「勝つことへの執着心」とは、様々なコノテーション(言外に含蓄される意味)を内包する単なるキーワード

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >本田監督は選手たちに、試合前に自分たちの考えをまとめるようにメモを取らせている・・要は、このようにすれば勝てる・・逆に、こんなことをやったら負ける・・というテーマに対してメモを取らせた
  • うにっき 家長移籍報道で思うこと

    今更ながら「のだめカンタービレ」を見始めました(あいさつ) Lesson1で彩子が千秋に言い放った 「負け犬なんか嫌い。あなたなんかどこへ行っても同じよ。」 をそのまま家長に送ると言ったうちの嫁はドSです。 監督と40分膝を突き合わせて会話した直後にもかかわらず 天皇杯広島戦みたいな家長なら別に今のガンバに (多分、他のチームにも)必要だとは思えないです。 現状では家長にあわせたチームをわざわざ作るレベルでもないし。 ほとんどの人が同意見だとは思うけど 北京五輪を含めた出場機会を安易に求めての移籍希望なら ロクなことにはならないと思いますわ。 ある種の同情はあるけれど、家長は自ら全てを捨てて棘の道を選んだのだから 使い物になりませんって1年後に返品されることは許されないわな。 正直、活躍すれば大分は買い取りを考え 家長人も大分に残ることを希望するかもしれない。 逆に活躍しなければガンバに

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >「のだめ」で彩子が千秋に言い放った「負け犬なんか嫌い。あなたなんかどこへ行っても同じよ。」をそのまま家長に送ると言ったうちの嫁はドSです。出場機会を安易に求めての移籍希望ならロクなことにはならないと
  • インカレサッカー決勝 早稲田×法政 : プロパガンダファクトリー

    インカレサッカー決勝 早稲田×法政 カテゴリ: サッカー(大学) 第56回大学サッカー選手権大会。 通称「インカレ」もいよいよ決勝戦である。 早稲田は昨年に続く決勝進出。1994年以来の優勝を狙う。 今年は早稲田のスポーツが好調。 野球、ラグビーと大学選手権を制している。 「日一の体育大学」といっても過言ではない。 学問のレベルも悪くないはずです。多分…。 法政は1979年以来の決勝進出。王座には1976年から縁がない。 「清水秀彦が大学4年の時」以来のインカレ制覇を目指す。 早稲田はJ入りの選手が5人。 横山知伸が川崎、鈴木修人が鹿島、兵藤慎剛が横浜FM。 スタメン以外にも山脩斗が磐田、島村毅が湘南に内定している。 金守貴紀は未定だけどオファーが来ているらしい。 法政のJ入りも5人。 J1が3人。田拓也が清水、土岐田洸平・市川雅彦が大宮だ。 J2は2人。吉田正樹が横浜FC、菊岡拓朗

    インカレサッカー決勝 早稲田×法政 : プロパガンダファクトリー
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >早稲田はJ入りが5人。法政も5人。明日の高校決勝は1人。大学サッカーへの人材集中ぶりが分かる。大榎体制は早稲田「ア式」の暗くて表情の強張って「泥臭さ」が「明るさ」「かっこよさ」を覆い潰す風土を変えた。
  • 高校サッカー決勝 流経大柏×藤枝東 : プロパガンダファクトリー

    高校サッカー決勝 流経大柏×藤枝東 カテゴリ: サッカー(U18) 国立競技場に着いたのはキックオフ1時間半前だった。 千駄ヶ谷門は当日券の行列と人波で息苦しいほどだ。 係員が「今から並んでも売切れてしまう可能性があります」と叫んでいる。 当日券はキックオフ1時間前で完売だったらしい。 確かに注目度の高い両校が決勝に残った。 でも国見や市船がやった時のような「スター」はいない。 満員近くになるとは思ったけれどここまで出足が早いとは…。 高校サッカーのブランドを過小評価していましたね。 流通経済大学付属柏高校 GK  1 須藤亮太  3年 182/67 DF  2 中冨翔太  3年 161/60 3 天野健太  3年 177/67 5 秋山心   3年 178/70 16 比嘉祐介  3年 168/67 MF  6 海老原慎吾 3年 173/70 13 名雪遼平  3年 175/65 7 中

    高校サッカー決勝 流経大柏×藤枝東 : プロパガンダファクトリー
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >今年の流経は10年前の東福岡や4年前の国見と異質の強さ。「決めごとを徹底して勝った」も違う。「臨機応変」という表現が似合う。攻守ともに「戦術以上」をやっていた。個の即興に周囲が反応して4人、5人と連動する。
  • Let It Flow(2ch蹴球代表海外板ウォッチ) 郡山の怪人!?

    トルシエの100倍の衝撃。 1 名前:松岡きっこ大好きっ子φ ★ 投稿日:2008/01/10(木) 06:36:08 ID:???0 ACミランやリベリア代表などで活躍したFWジョージ・ウエア氏(41)が 福島・郡山市で誕生したサッカークラブ「バリエンテ郡山」の総監督に 就任することが同クラブから発表された。 バイク売買などを手掛けるMCMコーポレーション(東京都)の立川光昭社長(31) がJリーグを目指して1日に設立したチームで、4月から県社会人リーグ3部西に参戦する。 ウエア氏は95年にバロンドール(現・世界最優秀選手賞)と FIFA最優秀選手賞を受賞した名選手。今月中旬に来日し、 総監督就任の経緯などを説明する。 http://www.sponichi.co.jp/soccer/news/2008/01/10/10.html 11 名前:名無しさん@恐縮です 投稿日:2008/01

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >トルシエの100倍の衝撃。もう何か郡山始まりすぎ。総監督だろうが歴史に残るだろこれ。>総監督てのは発言力のある観客。常時上や!という意味を込めてジョージ・ウエアにダメ元で打診→OK 考えつく経路はこんぐらい 。
  • 犯罪の九割は失業率で説明がつく

    松尾匡のページ  08年1月14日 犯罪の九割は失業率で説明がつく (追記:1月16日, 再追記:1月17日) 続報あり。以下の分析結果には「誤差の系列相関」という問題がありました。続報ではその解決に取り組んでいます。 再追記:08年1月17日  下の方の昨日書いた追記で、管賀江留郎さんからいただいた批判のエントリーの中で言われていた、「警察がデータを操作したため相関する」という「説」について、管賀さんご自身の説であるように表現した一文がありました。私自身、気で言われていることかどうかは疑わしいと思っていましたが、ネタと断定することもできず、ああいう表現になりました。  このたび管賀さんとのやりとりの中で、これが管賀さんご自身信じておられない、いわゆる「釣り」のネタであることが明らかになりましたので、当該の表現を削除して訂正します。管賀さんはこれがひとつの積極的主張として一人歩

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >説明変数を二変数にした。ひとつは、その年の失業率。もう一つは「4年前から6年前までの」失業率の平均。すると重決定係数は0.947707。犯罪数の実に95%は失業率だけで説明がついてしまうわけである。
  • はてブ現象 - jkondoの日記

    ブログを更新したあと、ブックマークがどれくらい増えたかを見るのが楽しみで、家族と映画を観ている間にも、トイレにiPhoneを持ち込んでこっそりブックマークを見ている、という方に出会った。 最初なぜそんなことをしなくちゃいけないのか分からなかったんだけど、映画を観るときにパソコンを開いてネットをしたりすることを家族の方が快く思わないかららしい。なるほど。 それは何なのかなあとしばらく考えていたんだけど、世界を共有したいということなのかなと思った。狭い空間に一緒にいる人がいきなり携帯電話で話し始めるのも嫌だし、電車の中で携帯やゲーム機とにらめっこしている人に感じる多少の違和感にも通じるところがあるように思う。 でもこれは少し複雑な問題だ。一緒に映画を観ていても、思考がどこかに飛んでしまって別のことを考えている場合はある。デバイスがあるかどうかが問題なのだろうか? 電車の中の携帯電話も何が一番の

    はてブ現象 - jkondoの日記
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >家族で映画を観るときに携帯・パソコンを家族が快く思わない。世界を共有したい?デバイスがあるかどうかが問題なのだろうか?電車の中でも感じるのは家族のみならず他人にさえも共有願望を持っているということ?
  • Home - soccerunderground.com

    <\/i>","nextArrow":"<\/i>","autoplay":true,"autoplaySpeed":3000,"rtl":false}' dir="ltr">

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >バックナンバーの全ページをFLASHのリーダーで公開し始めたのだ、それも無料。しかも選手名鑑とリンクしてデーターベース化しているから凄い。2003年1月~2006年5月までと1983年1月~1986年12月まで
  • 思考のコストと空気の支配 | WIRED VISION

    思考のコストと空気の支配 2008年1月15日 経済・ビジネス コメント: トラックバック (0) (これまでの 飯田泰之の「ソーシャル・サイエンス・ハック!」はこちら。) 人々の思考を支配するのは利害と観念だ……いわれてみればそんな気がします。でも、ちょっと待ってください。朝青龍は横綱にふさわしいかどうかといった話題から、京都議定書での目標水準達成のために何をすべきか、アメリカの中東政策を支援すべきか否か、もっと大きく出ると改憲の是非まで……世の中にはもう私なんかのアタマじゃ到底処理できないくらいいろいろな問題があるもんです。こんな多種多様、そして膨大な問題のすみからすみまで「利害」「観念」によって判断している人なんているんでしょうか。 ■思考だってタダじゃない 「思考を決定するのは利害と観念だ」というのは……せいぜい、仮に私たちが考えに考えた末判断をするというとき、その基礎になるのは利

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >自分1人が意見を変えたところで世論に対する影響は1億分の1……100万分の1にすぎません。:かくして、真っ当な理論と手腕をでなく、人を集めうる「カリスマ」を持つ人間が社会を変えていくのだなぁ。
  • アメーバニュースに「任天堂がFF13を批判?」なる記事が掲載 - わぱのつれづれ日記

    昨年のネット流行語大賞として、「アサヒる」という言葉が選ばれました。これは、朝日新聞が「『アベる』という言葉が流行っている」と捏造くさい報道をしたことがきっかけで、その後もマスコミによる恣意的情報操作を揶揄する言葉として時々使われています。 ネット流行語大賞に「アサヒる」 - ITmedia News ゲーム業界だと、ファミ通による偏向報道が有名ですが、今回別のメディアからなかなか強烈なニュースが出てきました。それは、ブログで有名な「アメーバ」による以下のニュース記事です。 任天堂社長インタビューに「FF13批判か?」と波紋 - Ameba News [アメーバニュース] 情報ソースが明らかでない「FF13批判についての波紋」 まず、タイトルからして「?」という感じ。特に社長の言葉でFF13を批難する言葉など聞かれませんでしたので。文を読んでみると、どうやら岩田社長の以下の発言を問題視し

    アメーバニュースに「任天堂がFF13を批判?」なる記事が掲載 - わぱのつれづれ日記
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >コアなゲーマーは相対的に数が減ったとはいえ、タイレシオを引き上げる存在で完全に無視できない。スーファミを知らない層の「任天堂ゲー嫌い」に「任天堂のコアゲーム」を売っていく、違ったアプローチが必要に
  • わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 数学ぎらいは幸せになれないか? 「生き抜くための数学入門」

    塾に行かせない方針だけど、読み書き算数は徹底している。できないと苦労するからね。 しかし、これが「数学」になると文句が出るはず、「どうして生活の役に立たない数学を勉強しなきゃならないの?」ってね。もっともらしい小理屈はネットで探すとしても、とーちゃんが信じている理由は上手く表現できない。 学校の数学の目的は、抽象化や論理的思考力を身につけることなんだが、そのまま言ってもハイそうですかと分かってもらえない。「考えるチカラ」なんて表現も納得しないな(自分が子どもだった頃を思い返してみよ!)。 わたしの場合、数学の恩恵は常考レベルで染みわたっており、生活の端々でしみじみすることはない。帰納法は意識せず使うし、問題解決の基「仮説検証プロセス」は公理→定理の導出そのもの。教養書の数式の鮮烈さにドキドキすることはあっても、「そのため」の勉強だと言っちゃうと逆効果だろう。 ちょうどいいが、よりみちパ

    わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる: 数学ぎらいは幸せになれないか? 「生き抜くための数学入門」
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/15
    >数学の恩恵は常考レベルで染みわたっている。見えないものについて「だから」「どうして」「どうなる」を考える重要性。抽象的な概念を論理的に考え比較検討できなければ「この社会で幸せになる確率は相当に低い」