タグ

2008年1月17日のブックマーク (10件)

  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >チームにディシプリンを取り戻す。社長「今年は何もない環境の中で、あれだけやったことで全てほめてあげたい。来年はやります。ダメだったところはきちんと話をします。」。DFでオジェックが現在ドイツを東奔西走。
  • ウェブリブログ:サービスは終了しました。

    「ウェブリブログ」は 2023年1月31日 をもちましてサービス提供を終了いたしました。 2004年3月のサービス開始より19年近くもの間、沢山の皆さまにご愛用いただきましたことを心よりお礼申し上げます。今後とも、BIGLOBEをご愛顧賜りますよう、よろしくお願い申し上げます。 ※引っ越し先ブログへのリダイレクトサービスは2024年1月31日で終了いたしました。 BIGLOBEのサービス一覧

    ウェブリブログ:サービスは終了しました。
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >密かに進めるはずだったオジェック留任が、オシムが倒れたことにより思いの外早く公表されてしまった。目に見えるようにワシントンのモチベーションは落ち、オジェックと選手はかなりバラバラになって国内無冠。
  • 萬代の移籍: 武藤文雄のサッカー講釈

    いささか旧聞になるが、萬代のジュビロへの移籍が正式に決定した。 大変残念だ。 ベガルタに残留すれば、萬代の特長をよく理解した梁、中島、関口と言ったチームメートと共にプレイできる。巷に噂されている通り、外国人選手を雇用しないとすれば、08年シーズンは完全に萬代を中心としたチームとなる。また、練習環境にせよ、スタジアムにせよ、慣れた環境でプレイを継続するのは、選手が領を発揮するのに非常に重要だ。熱狂的なサポータも萬代を後押しし続けるのは言うまでもない。 一方、ジュビロに移籍すれば、萬代の特長を知るチームメートはいないし、全くの新人同然でゼロからのスタートになる。前田遼一と言う絶対的なエースもいるし、同年齢で生え抜きのカレン・ロバートが萬代より重要視されるのは当然だろう。純粋なFWではないが太田や西と言った代表経験ある攻撃タレントもライバルになるし、優秀な外国人FWが雇用される可能性もある。つ

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >この移籍を選択した事は、極めて正しい選択だと理解できる。萬代はストライカなのだ。艱難辛苦は裏返せば全て乗り越えなければならない障害に過ぎない。「本心とは異なる助言をした」直樹よ、そうだよなあ。
  • 「浦和レッズサポーター」の応援 有名スポーツライターが酷評

    クラブワールドカップで「世界3位」に輝いた浦和レッズ。この大会では、チームのみならず熱狂的な「浦和レッズサポーター」も「世界レベル」といった具合に報じられたりもした。しかし、スポーツライターの金子達仁さんは「浦和のサポーターにがっかりした」「チームを応援するのではなく、応援歌を歌うことが目的になっている」と酷評している。そして、浦和レッズサポータは「酷評」に大反発している。 チーム応援ではなく、応援歌を歌うのが目的 スポーツライター・二宮清純さんのホームページ「スポーツコミュニケーション」に2008年1月10日、「浦和は善戦だったか?」と題された二宮さんと金子達仁さんの対談が掲載された。金子達仁さんは、スポーツ誌「Number」に多くの記事を寄せており、サッカーファンの多くが知っている有名スポーツライター。この金子さんが、2007年12月13日に行われたクラブワールドカップ準決勝の浦和レッ

    「浦和レッズサポーター」の応援 有名スポーツライターが酷評
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >一方「試合の流れは、確かに読めてないよね」と金子発言に賛意を示す書き込みもある。応援歌をどう歌うかをめぐって応援態度が議論される異例の展開になってきている。:別に異例ではない、我々は常に考えている。
  • 試合なんか負けてしまえ - あざけり先生、台風きどり

    年末年始、休日は一日もなかったけれど、仕事を終わってから、レコーダーに録っていた高校サッカーを見ることを楽しみにしていました。以前はサッカーマガジンという専門誌が特集した、出場する高校のフォーメーションや注目選手などを掲載した号を、十二月中からチェックしてお風呂の中で読み返し、実際の試合を見るよりも楽しんでいたほどだったのですが、今年はあまり体力的にも気持ち的にも余裕がなかったため、あれ?もうサッカーの時期か……と。私は、津工業(つうこうぎょう)という、地方の工業高校でそれほどパッとしない地味なチームに注目していました。津工業の所属する三重県では、若年層のめぼしい選手は、中学校を卒業するとジュビロ磐田のユースや、四日市中央工業などに進路を決めることが多い土地柄ということもあり、私の好きな背の高い選手(電柱のようにゴールの前でノソノソしている選手)も特に見あたらず、小粒な選手が短いパスをパン

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >好きなチームには勝ってほしいのですが、作戦を貫いて大失敗するような「倒れるなら前のめり」も大好物です。普通の選手が、前を向いてボールを繋ごうとリスク承知でやるサッカー、なかなかできるもんじゃないな
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >「それが、この俺にも訪れるのか」大宮は残留争いの中で、自分たちがサッカー選手として“持っているもの”と“持っていないもの”を知らされた。それは「フットボーラー」と「ファイター」の対立と言ってもいい。
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >派手でトリッキーなテクニシャンだけではこのスポーツは成り立たない、真にそれを支えているのはハートのある献身なのだと、地味で無骨な「アンクル」オドネルにささげられた無上の敬愛は我々に教えてくれている。
  • Yahoo! JAPAN

    Yahoo! JAPANトップページの全機能をご利用いただくには、下記の環境が必要となります。 Windows:Internet Explorer 5.5以上 / Firefox 2.0以上 Macintosh:Safari 2.x以上

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >なぜオシム監督が使ってくれたのだろうか?「まず運動量が豊富。あとは頑張れる。監督が『まずは、やってくれ』と言った。その『まず』を持っていたんじゃ」その“頑張れる”とは?「走れたり、攻守ともにつないだり」
  • コミックにシュリンクをしないとどうなるか?(その3) - 本屋のほんね

    ではここらへんで実際のDATAを確認してみることにしましょう。今回は2店舗の売上DATAをサンプルとしてみていただくことにします。季節指数による影響を除くため、コミックの全国平均売上を100としたときの売上推移グラフを作成してみました。赤いラインが平均値です。 まずはX店のDATAを見てください。これはX店の2006年から2007年にかけてのコミックの売上推移DATAです。 このX店は、コミックのシュリンクをしばらくしていなかったのですが、2006年の8月からシュリンクをするようになりました。 その結果、シュリンク無しの時点の売上指数平均は、大体130あたりを横ばいで変化しなかったのですが、シュリンクを開始したあたりから急激に売上が上昇していることがわかります。わずか1年で売上が150%になっています。ちょっと極端な例ですね。普通はここまで変化することはないでしょうが、シュリンクしたら売上

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >結論はコミックにシュリンクをしないと、売上は下がります!中古売場と新刊書の売場が隣接してる店舗で、どっちも売れるのです。要は使い分けというスタイルが進化したということ。
  • 考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア

    2008年01月16日02:08 考える前にやるべきことがあるだろ 犯罪の九割は失業率で説明がつくという統計分析が大変な反響を呼んでいるようです。 失業率と刑法犯認知件数に相関関係がある、正確に云うと数年のタイムラグで予測値が驚くほどぴったり重なるという話です。 しかし、1999年の桶川市女子大生刺殺事件でストーカー被害の受け付けを拒んだり、警察が認知件数そのものを広範囲に渡って操作していたことが判明しています。 検挙率アップ?受理簿に軽い盗み記さず…茨城の複数署 読売新聞2002年7月8日引用 茨城県警の複数の警察署が、自転車盗など軽微な窃盗事件の被害届の一部を「盗犯日報」と呼ばれる受理簿に記載せず、窃盗犯の検挙率を高く見せかける操作を行っていたことが、7日分かった。 読売新聞の取材に対し、同県警の現職幹部とOB10人以上が事実を認めた。操作は1996年ごろまで20年以上続いていたとみら

    考える前にやるべきことがあるだろ : 少年犯罪データベースドア
    ken_wood
    ken_wood 2008/01/17
    >「警察は失業率を基にして刑法犯認知件数にノルマを設定している」の方が説得力がある。簡単な分析で語るな!検察統計は基本的なデータだが誰もまとめてない。「犯罪統計書」をデータ化してウェブに上げましょう。