タグ

2008年5月24日のブックマーク (3件)

  • あの先生は学生へのフォローが過ぎるのがこの揉め事の原因な気がしてきた - 見ろ!Zがゴミのようだ!

    上の先生ネタですが、風呂入ってる最中に以下のように脳内シミュレートした結果、俺なら途中で切れているという結論に達しました! 先生「このように、適材適所という言葉の通り、状況に応じて様々な要素の最適化を行うことによって競争に優位に立てるわけだ。 さて、君はこの話についてどんな意見を持つかね?」 生徒A「はい!百貨店のおばちゃんが競争に負けてかわいそうです!」 先生「…。 先にも中国で大きな震災があったが、大きな災害が発生した場合、医療従事者そのほかのリソースが足りなくなる事がある。 (以下トリアージ説明略) さて、ここで君に意見を聞きたい。ちなみに、君は社会学部生でこの授業は経営学だ。それを踏まえて、所見を述べてもらいたい。」 生徒B「はい!見捨てられた人が可哀想です!」 先生「………。 さて、君。 君は小・中・高と色々な教育を受け、現在わが国の教育システムの最終段階と言える大学に在籍してい

    あの先生は学生へのフォローが過ぎるのがこの揉め事の原因な気がしてきた - 見ろ!Zがゴミのようだ!
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/24
    >小中学生ならともかく大学生が授業で求められている答えを分析できないってやっぱまずいんじゃないかなあ。日記でストレス発散を目論んだ先生が、高度な嫌味への訓練を積みすぎたはてな民にボコられたというオチ。
  • No Soccer,No Life!: 5/22 コートジボワール×パラグアイ 三ツ沢球技場

    会社から行った。デスクは東京グッズで溢れている。 会場はニッパツ三ツ沢球技場。 コロ・トゥーレ(4 アーセナル)は出場せず。 国旗。 今ちゃんもポスターを飾る。 信用は地に落ちた。 うちの10番より強烈な眉毛だ。。。 整列。 アフリカのスーパースター軍団である。 ドイツ、ブレーメン所属のサノゴ。 イングランド、アーセナルのエブエ。うまかった。 フランス、マルセイユのアカレ。早かった。 イングランド、トットナムのゾコラ。強かった。 フランス、FCソショーのトラオレのゴールでコートジボワール先制。 目の前で変な踊り。 直後にボガドのゴールでパラグアイが追いつく。 5,197人。お金払う価値がある素晴らしい試合だった。 同点で終了。 --- すごくうれしいことがあった。 元日本代表を見たとかじゃなく、 日曜日のお父さんみたいな格好の某チームの元監督を見たとかでもなく。 エブエが痛んだ時に手をかし

    ken_wood
    ken_wood 2008/05/24
    >すごくうれしいことがあった。エブエが痛んだ時に手をかしたのは相手GKのゴメス。試合終了後にエブエが真っ先に駆け寄ったのはゴメスの所。埼玉と大阪のような醜い争いなど誰も見たくもないのだ。
  • 404 Blog Not Found:(6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている

    2008年05月13日17:30 カテゴリMediaArt (6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている こう言い切ったら、 6000人が作ったシステムは必ず動く:ITpro 最盛期の開発要員6000人,開発工数11万人月,投資額2500億円,取引件数1日1億件。三菱東京UFJ銀行が「Day2」と呼ぶ,勘定系システム一プロジェクトの成果物である。6000人のシステムズエンジニア(SE)が作り上げた巨大システムは,2008年5月の連休明けに必ず動くはずだ。 案の定 不具合の原因は「カタカナでなく漢字だったから」??三菱東京UFJのシステム障害 - ITmedia エンタープライズ 三菱東京UFJ銀行のキャッシュカードがセブン銀行のATMで使えなくなるシステム障害が5月12日に発生した。三菱東京UFJ銀行によると原因は「カタカナで転送すべきデータを漢字で処理していたから」であった。

    404 Blog Not Found:(6000)人が作ったシステムは必ずどこか壊れている
    ken_wood
    ken_wood 2008/05/24
    >「強い権力ほど正しくあるべきだから」という民間信仰。誠実とは失敗しないことではなく失敗を防ぎ致命的にならぬようにし直ちに修復すること。「信じる」は現場に対する援護射撃どころか誤爆以外の何者でもない。