タグ

ブックマーク / www.saishin.co.jp (12)

  • いま大事だと思うこと | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    10月5日のMDP460号から、「浦和レッズの応援はどうなっていくのか」という連載を始めた。第1回は太鼓の復活について、淵田レッズ代表へのインタビューだった。 誰かに話を聞いてそれを載せるとき、インタビュー形式が良いか、モノローグ(一人語り)形式が良いか、と考える。もちろんテーマによって、ふさわしい形式が決まると思うが、今回はインタビュー形式にした。 理由は二つ。インタビュー形式にすると、質問にかこつけて質問者(この場合は僕)の意見が述べられるからだ。MDP460号を読んでくれた人はわかると思うが、質問の部分がだいぶ長くなっている。それらの質問がすべてサポーターの意識と合っているかはともかく、僕が抱いている率直な疑問を提示した。 もう一つの理由は、そんな質問者の意見に対する答えを、モノローグ形式で書くと不自然になるからだ。 MDP460号を読んだ人にとっては繰り返しになるが、補足も含めて少

    ken_wood
    ken_wood 2014/10/10
    >浦和レッズは、Jリーグ内外からの信頼を取り戻すのに非常に苦労をしているが、それと同時に、浦和レッズの中での信頼関係を取り戻さなければいけない。応援に関してはサポーター同士の信頼が一番なのではないか
  • 積み上げてきたもの | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫

    3月13日、予想も覚悟もしていたことだったが、無観客試合の決定を受けたとき空を仰いだ。 日初、Jリーグの歴史上最も不名誉な試合の開催が、浦和レッズに課せられた。そのことを自覚するのに、天に顔を向けて「さあ、罰してくれ」と言いたい気分になったのだ。 だが顔を降ろして頭に浮かんだのは、無観客試合は1試合で終わるが、当に残念なのはそのことだけではない、ということだ。 1992年からクラブが貫いてきた、応援の形やスタンドのルール作りは、サポーターの自主性に任せるという姿勢。ときとして一般常識や法律から逸脱する行為があっても、単純な罰則を当てはめるのではなく、粘り強く対話を続けて理解を求めるというやり方。ペットボトル投げが止まず担当スタッフがJリーグの会議で総バッシングを受けても、ペットボトル持ち込み禁止にしなかった時期もあった。 ある意味では賭けだったと言えるかもしれない。浦和レッズのやり方で

    積み上げてきたもの | Weps うち明け話 | 埼玉縣信用金庫
    ken_wood
    ken_wood 2014/03/29
    >ペットボトルも持ち込み禁止にしなかった。単純な罰則でなく粘り強く対話を続けて理解を求めるやり方で本当に素晴らしいサッカーの応援を作り上げていけるのかどうか、という賭け。その賭けに負けた気がした。
  • Weps うち明け話 #348 前半23分

    ken_wood
    ken_wood 2012/09/28
    >冒頭の言葉で23分での交代時間を忘れられないものとしてはっきり記憶していることがわかった。ジョークで返してきたことで、彼の中では十分に消化できているのではないかと思った。それは次の言葉で明らかになった。
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2010/11/26
    >別メニューが1人もいない。こんな日いつあった?聞くと「夏場に2日くらいありました」。今のレッズが勝つと面白くない人がいてもその力はピッチにまでは届かない。ベンチを含めたチームとサポだけが勝敗に関われる。
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2008/04/08
    >「今日はいいねえ!」とは、普段はこれほど良くないということではないか?案の定だった。後はみんなが知っている。90分波なく戦うことの難しさと自分達の最高到達点を忘れず、少しずつ伸ばしていくことの大事さも。
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/07
    >「グアム代表のユニフォームレプリカって買えるんですか?」「…(一瞬、迷った様子)…、うーん、買えますよ」「これをプリントしてあげるから問題ない」そのシールには「GUAM FOOTBALL ASSOCIATION」と書いてあった。
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2008/03/07
    >これまで19回の練習のうち11人でのゲームが計5回。これって少なくないか?高原「フィジカル面がちゃんとしていないと、コンビネーションも思うようにできないですからね。」オフト「体力がないと頑張れないだろう?」
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2008/01/09
    >溶媒に2種類以上の異なる溶質を溶かした場合、それぞれの飽和度いっぱいまで溶ける。仕事も同じ種類のことを2倍3倍こなすことはできないが違うことなら何とかなる。1シーズンに複数の大会を戦うのはどうなのだろう。
  • Weps うち明け話

    ken_wood
    ken_wood 2007/12/11
    >レッズサポはクラブが上のステージで強豪と戦う時に「行かなくてどうする・行きたい」人が圧倒的に多い。他のサポーターとの決定的な違いだ。俺達はカカやマルディーニを見に行くんじゃなく、闘うために横浜に行く
  • ルール:Weps うち明け話

    ルールというものの成り立ちには、いろいろな経緯がある。 たとえば他人を傷つけてはいけないとか、他人のものを盗んではいけない、他人をだましてはいけない、などというルールは太古の時代から洋の東西を問わず、それも明文化されるまでもなく、当然のこととして認識されていただろう。 一方、社会が発展するにつれて、ルールが必要になってきて、みんなで考えて合理的に決めたこともある。交通ルールなども、その代表的なものだ。だから国によって、交通ルールが違うのはある意味当然かもしれない。車が道路の右を通るのか、左を走るのか、という基的なことはもちろんのこと、人が道路を横断していて車にはねられたらどちらに責任があるか、などというかなり重大なことも日と他の国では違うようだ。それはルールを決めた国民の思考の違いなのだろう。また日では、信号無視はそれ自体罰せられるものだし、白昼堂々とそれを敢行する人はあまりいない。

    ken_wood
    ken_wood 2007/07/19
    清水フラッグ問題>清水のクラブが主催者としての運営責任について何ら言及していないのは、不思議に思う。「ルールだ、ルールだ」と言っても、それが「生類憐みの令」なら撤廃すべきだ。「数に応じて」ほしい。
  • Weps うち明け話 #117A3リポート・1「これから来る人へ」

    ken_wood
    ken_wood 2007/06/09
    >イラつくこともあるだろう。だけど警察官に食って掛かったり、胸をこづいたりしては絶対にいけない。ここぞ!とばかりに大勢の警察官に取り囲まれることになる。試合に間に合うかどうか斟酌してくれるはずもない。
  • Weps うち明け話:#93リーチ一発

    ken_wood
    ken_wood 2006/12/09
    >FC東京戦で決まらなかった帰り。トーナメントと違ってリーグ戦は、リーチかかってもしばらくアガれないこともあるんだよなあ…。2004年は一発だけど、相手が負けて優勝だからロン上がりだ。あ、ハイテイもついてたか
  • 1