タグ

2008年11月2日のブックマーク (7件)

  • Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)

    Quine の難しい点はたぶん、 自分自身を出力しようとして永久に書き終わらないよギャース クォート文字列中にクォート文字を入れられないよギャース という2点じゃないかなぁと思います。前者は変数を使えば簡単です。後者はクォート文字をエンコードできるようにしてやる、っていうのがまぁ基的な考えかたではないかと思いますが、これは色々方法があります。一般的な作り方としては以下とかがすごくわかりやすかったです。 http://d.hatena.ne.jp/KeisukeNakano/20070814/1187070401 format 系 多くの言語で手軽に書ける…と思う。 %s で自分自身を出力できる && クォート文字列は %c で、っていうのが基的な発想。 Ruby だと、 printf a="printf a=%c%s%c,34,a,34",34,a,34 とかが基形。いくつか短くする

    Quine いろいろ - 兼雑記(2008-11-02)
  • Drizzle BoF - Twisted Mind

    あまり良く理解しないで参加したセッションなのですが、 今回の MySQL ユーザコンファレンス 2008 に行って良かったと思えるセッションでした。 MySQL 創始者、MySQL 技術ディレクタ、mixi の中の人 ... と豪華メンバがプレゼン。 Drizzle はウェブアプリケーションやクラウド向けの MySQL 軽量化版です。 以下 BoF 時のメモ。 マルチコア・アーキテクチャへの対応 マイクロカーネル設計 UDF、ビュー、ストアドプロシージャ、ストレージエンジンは全てプラグインで 内部 ACL 廃止 !! LDAP や PAM を利用すること Blob の統一 InnoDB をデフォルトに適応。Google がメンテしてる InnoDB を採用。既存の InnoDB より 25 % くらい早い ビューの代わりにコールバックを入れる UUID/IPv4(6)/SERIAL という

    Drizzle BoF - Twisted Mind
  • Tripwire の設定

    はじめに Tripwire を利用し、侵入・改竄(かいざん)検知を行ないます。試した環境は、Redhat Linux 7.3 + tripwire 2.3.1-10 です。Redhat 7.3 には、Tripwire のパッケージは含まれているので、インストールされているものとして話を進めます。 Tripwire はファイルやディレクトリの変化を検出するツールです。そのため、リアルタイムな不正アクセスの検出や遮断はできません。 また、改竄されたファイルを元に戻したり、バックアップする機能もありません。ファイルのバックアップは別の手段で行なう必要があります。 Tripwire の初期化 まず最初に、Tripwire を初期化する必要があります。root で /etc/tripwire/twinstall.sh を実行します。 # /etc/tripwire/twinstall.sh 実行する

  • EZホットインフォって迷惑メール解除したいけど

    au の機種変更をしたら、勝手に Ezホットインフォとかいう広告メールが届くようになりました。メールの内容は EZ WINコースにご加入いただきました皆さまには「EZホットインフォ」(受信料無料)が自動登録され、スポンサー企業からのおトクな情報をお届けいたします。 配信をご希望されない場合は、こちらより配信停止(解除)手続きを行ってください。 http://ad.mediba.co.jp/hotinfo/hotinfo_win.hdml ■このメールは配信専用アドレスです。 ■このメールは自動転送・受信拒否されません。 ■このメールの受信にかかわる通信料は無料です。 ■このメールについての詳細、設定変更/解除はこちら http://ad.mediba.co.jp/hotinfo/hotinfo_win.hdml 速攻で解除したいのですが、KDDI でないドメインで配信解除設定させるのは問題

    kgbu
    kgbu 2008/11/02
    そうか、読まずに消してた。Ezホットインフォ。止められるのか、しかも怪しげなURLから、、(汗笑 au、いまいちだぞ。
  • 根本的な欠陥 | okkyの日記 | スラド

    ある所にUPSでバックアップしているシステムがあった。 停電したら、UPSで電力供給しておいて正常終了させるはずのシステムだ。 そのシステムが先日、停電でストップした。 再起動した後、ログを見たら…あれ??? 1) シャットダウンシーケンスがUPSから送られて来るはずなのだが、来た形跡がない 2) 実施された形跡もない 3) UPSの電池が切れた所で突然死している事になっている 4) 通電が再開した後のUPSからのシーケンスは全部実施されているし、その旨のログも残っている 5) 実験室で同じ状態を再現しても、1-4の条件は何度でも繰り返し再現されるらしい。らしいというのは、うちの実験室じゃないので現物を見れないのだ。 UPSとシステムとの間には Ethernet Switch が入っている。で、UPSはrshを利用してコマンドを送っているらしい。 さて。正常にシャットダウンを実行しなかった

    kgbu
    kgbu 2008/11/02
    UPSからのシャットダウン制御系のネットワークの電源が、、、という話。笑えない。
  • Route 477(2008-11-01)

    ■ [web] Googleドキュメントの表計算で曜日を入力させる方法 今年の春から、家計簿を付けるのにGoogleドキュメントを使っています。最初はOOo Calcでやってたんだけど、 「Googleドキュメントならどこのマシンからでも更新できてよくね?」ってことで移行。 しかしですね、Googleドキュメントはなんと日付の書式指定で曜日を付けられないのです。つまり 1 | 2008年11月1日(土) | コーヒー | 120 | みたいなことができない。しかも、OOoの文書からインポートしたてのときはちゃんと曜日が出てたんですが、 なんかセルをコピーしたり移動してるうちに一部分だけ曜日が出なくなった、これはキモい。 んで調べてみたところ Perl Tips | Google ドキュメント (Google Spreadsheets) で、日語の曜日を表示する方法 にて方法が紹介されてい

    Route 477(2008-11-01)
    kgbu
    kgbu 2008/11/02
    リンク先も読むべし>俺
  • 探索のパフォーマンスはどうやって比較すればいいか - 西尾泰和のはてなダイアリー

    「N個の要素が与えられて、その中からM個を選んだ順列について何かを計算したい」というときの要素のたどり方って何が最速なんだろう。そしてどれが最速かを調べるベンチマークってどうやって書いたらいいんだろう。まわりのループの部分だけ書いたらコンパイラが「これは何もしていない」とか言って消してしまいそうだし、N個の要素だってうっかりプログラム中に記述するとコンパイルタイムにある程度計算されてしまったりしそうだ。 入力はまぁ、コマンドライン引数で渡すことにしてしまえばいいか。 あとは、なるべく処理時間をわなくて、かつコンパイラが消さないようななにかを... グローバル変数を1個用意して、それに順列の各値を足すとか?

    探索のパフォーマンスはどうやって比較すればいいか - 西尾泰和のはてなダイアリー
    kgbu
    kgbu 2008/11/02
    最近のコンパイラつかcpuは賢すぎ。コンパイル時間というかコンパイルに掛かる負荷まで計測できれば、意外と面白い結果がでるかもしれない。write once, execute N timesのNをどう考えるかが問題かー。