タグ

httpdとprogramming languageに関するkgbuのブックマーク (1)

  • Erlangのhttpドーピング - みかログ

    Erlangで書かれたWebサーバのyawsはかなり速い. Apache並の性能が出る. それはErlangが速いからだと思っていた. でも,ソースを読んでみたら,ドーピングされていることがわかった. 同様のアプリで,mochiwebというErlangで書かれたWebサーバのフレームワークもあるけれど,これも同じでその方法を使っていた. Erlangでは,TCP通信のドライバにいろいろなモードがあって,行単位で応答を返したり,FCGIやCORBAのパケットをあつかったりすることができる. Erlangのマニュアルには書かれていないけれど,このモードにhttpというものがあって,それを使うと,httpヘッダの解析などをC言語で書かれたドライバ内で行うことができる模様. undocumentedだけども,どちらのフレームワークも使用しているということは,その辺よく研究しているということなのかな

    Erlangのhttpドーピング - みかログ
    kgbu
    kgbu 2008/07/28
    YAWSとかは速度に効くところはCで書いてあったりするとかいう話。プロトタイプを作って、どうにもならないところをprofileであぶりだして、Cで、というかnativeコードにするってのは当然かも。
  • 1