タグ

webサービスとamazonに関するkgbuのブックマーク (7)

  • Product Advertising API用リバースプロキシ

    Amazon Web ServicesのProduct Advertising API用の認証処理を代行するプロキシ(amazon-auth-proxy仕様準拠)の負荷分散を行うリバース・プロキシです。 上記のエンドポイント宛にProduct Advertising API(旧:Amazon アソシエイト Web サービス)のRESTエンドポイント用クエリを付けて送信すると、登録されているプロキシの中からラウンドロビンに選択して要求を中継し、応答を返します。 ■リクエスト例 http://honnomemo.appspot.com/rpaproxy/jp/?Service=AWSECommerceService&AssociateTag=sample-22&SubscriptionId=12345678901234567890&Version=2007-10-29&Operation=It

    kgbu
    kgbu 2009/07/28
    AmazonがAPIをアクセスキーによる認証を必須としたため、サーバを持たない利用者のためにproxyを立てた。参加するにはOpenIDを利用した登録が必要。レンタルサーバ屋、レンタルブログ屋がやってもよさそうなもんだが。
  • Amazon API認証のPROXYを書いたよ(2) - ただのにっき(2009-07-06)

    Amazon API認証のPROXYを書いたよ(2) amazon-auth-proxyの仕様 (2009-07-07:URL形式の仕様追加。レスポンスについて仕様追加。) (2009-07-23:レスポンスとして302リダイレクトを強く推奨。) (2009-07-29:Styleパラメタ対応について追記。) 先月公開したamazon-auth-proxyだが、実は満足に動いてなかった(笑)。というか、単純なPROXYになればいいと考えていたけど、ちょっと複雑な事情があったので、仕様をもう少し確定する必要があった。コードは引き続きGitHubから: amazon-auth-proxy とりあえずこれで、手元のtDiaryは動いてる。 仕様的には、これくらい決めておけばいいかなー、と: 提供するURLは「http://(任意)/(locale)/」とする。(locale)はca、de、f

    kgbu
    kgbu 2009/07/15
    こういう草の根インフラの広がりにはパワーを感じる。参加できるかな、コード読んでみよう。
  • 【埋】Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は?

    Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は? 2009/05/09 ■Amazon.co.jp Product Advertising API ライセンス契約 https://affiliate.amazon.co.jp/gp/advertising/api/detail/agreement.html 一部で話題になっていますが、AmazonWebサービスAPIが変更になり、 「Product Advertising API」 になるそうです。具体的には 8/15以降は署名を付けていないAPIコールは受け付けなくなるようです。 具体的なやり方などは以下のサイトでまとめてくださっていますので、 AmazonWebサービスAPIを使ってシステム開発をされている方はぜひ ご確認ください。簡単にいうと、これからコールするAPIのパラ

    【埋】Amazon APIが電子署名必須の「Product Advertising API」に変更、その目的は?
    kgbu
    kgbu 2009/07/15
    認証のためのシステム変更の初期投資もあるだろうし、認証自体のコストも大丈夫なのかしら。認証後のrequestに対してはRESTfulに対応してcacheは効くのかな。出遅れた自分もそろそろ対応しなくちゃ。
  • amaznode: about

    amaznode(アマズノード)は、flashを用いたamazonの関連商品検索サービスです。「この商品を買った人は、こんな商品も買っています」という統計情報をamazonから取得し、関連商品の関連商品、そのまた関連商品・・・といった具合により深く掘り進んでいくことで、商品同士の関係性をネットワーク状に一覧表示します。amaznodeの用途は検索だけではなく、リサーチツール、アフィリエイト支援ツールなど様々な使い方をすることが可能です。 Affiliate with amaznode amaznodeは検索エンジンとしてだけでなく、アフィリエイトツールとしても活用できます。 検索結果の表示画面で、画面左のメニューにある"COPY RESULT LINK"ボタンを押すと、以下のようなHTMLがクリップボードにコピーされます。 <a href="http://amaznode.fladdict

    kgbu
    kgbu 2008/12/06
    Amazonで買える書籍の連関をグラフとして資格化するツール
  • Webでの非同期処理を考えてみる [長い記事だけどコメント求む!]

    Photo by harry harris いまPhotoShareのサーバの実装を大きく変えようとして悩んでいます。 (参考: Life is beautiful: マルチスレッド・プログラミングの落とし穴、その2) Rails 2.2でThread safeになるとか、NeverBlockで12倍速くなるっていう話もあるんだけど、負荷が上がればレスポンスが悪くなるのは、どうしようもない。マシンを増やせば解決できる部分もあるけど、マシンを増やせばコストは上がる。 Life is beautifulで書かれていますが、確かに全部の処理を同期的に行う必要はないんですよね。 PhotoShareでも、既にいくつかのページは非同期にerbを生成して、それをRailsとerubisで読み込んで実行しています。 しかし、Railsだけではこういった非同期の処理やviewの一部を事前に生成するという処

    Webでの非同期処理を考えてみる [長い記事だけどコメント求む!]
    kgbu
    kgbu 2008/09/24
    こういうのはamazonに訊け!だよな。商品を売れて、なおかつある程度のおもてなしのあるシステムなんだから、そこがやっていることをまねすればいいのでは?Railsはモックアップとして割り切るべきかも。と、無責任な俺
  • Amazon Web Services を使ったバーコードによる商品検索

    What's New 2007/1/1 から書籍のバーコードが ISBN-13 (GS1) に以降 (2005/5/31の日記 教育は参考資料) 2004 年の 8/30、 9/4、 11/8、 11/13、 11/14、 11/17 の日記から作成。 1. バーコードリーダー 秋葉原の若松通商でフリーテックの USB 接続 バーコードリーダー FT-005USB を購入(税込み価格 15,540 円)。 このバーコードリーダーは PS/2 接続版(10,290円) が基で、 USB 版はコードの中腹に PS/2 → USB 変換器が入っている。 (PS/2 接続版) + (安い PS/2→USB 変換器) の方がお安くてお得かもしれないが、 コードがごちゃごちゃするのが嫌なので USB 版を選択。 バーコードリーダーは基的には USB 接続されたキーボードとして認識され、 バーコード

    kgbu
    kgbu 2008/07/18
    ISBNをむりやり押し込んでるところがおもしろかった。なるほど。
  • 高木浩光@自宅の日記 - Amazonは注文履歴の消去を拒否、アカウント閉鎖後もデータは残る

    Amazonはやっぱり怖い そろそろ使うのをやめようと思う 今は朝6時。数時間前、寝ようとしたころに大騒ぎになっていた。 密かな趣味が全公開--Amazonのウィッシュリスト、改め「ほしい物リスト」に注意?, CNET Japan Staff BLOG, 2008年3月12日 これはひどいことになった。HATENA Co., LTD. では暗号解読のをお求めのようだった。 幸い私は、ウィッシュリストを空にしていたので、何も見られることはなかったが、自分のAmazon登録メールアドレスを入れると、氏名と「茨城県」などの情報が表示された。(メールアドレスも非公開のものを使っているが、ワイルドカード指定もできたようなので、どうなっていたかわからない。もっとも、私は実名を隠していないが。) そもそも何年か前、この「ウィッシュリスト」なるサービスが始まったとき、やたらウイッシュリストへの登録が

  • 1