タグ

2010年6月16日のブックマーク (7件)

  • サーチナ-searchina.net

    クリナップ<7955>(東1)はシステムキッチンの大手で、システムバスルームも展開している。中期ビジョンに「暮らし価値創造企業Cleanupへの変革」を掲げ、収・・・・

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    "韓国メディアは「ブブゼラ、ギリシャ戦勝利の3番目の立役者」との見出しで、ギリシャ代表が宿泊するホテルの周辺で現地サポーターたちがブブゼラを吹き鳴らしていたことを伝えている。"
  • 質問なるほドリ:「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの?=回答者・はやぶさ君 - 毎日jp(毎日新聞)

    <NEWS NAVIGATOR> ◆「はやぶさ」はどんな旅をしてきたの? ◇未踏の小惑星を往復 7年間・60億キロの航程、きょう帰還 人類初の小惑星の岩石採取に挑んだ宇宙航空研究開発機構(JAXA)の探査機「はやぶさ」が13日夜、地球に帰還する。03年5月の打ち上げから約7年、総航行距離約60億キロにも及ぶ長い旅について、「なるほドリ」がはやぶさの人気キャラクター「はやぶさ君」(注1)に聞いた。【永山悦子】 なるほドリ はやぶさ君、いよいよ帰ってくるね。どんな小惑星に行ったの? はやぶさ君 地球と火星の間の軌道を回る小惑星イトカワ(注2)だよ。地球から比較的近く、まだだれも行ったことがない小惑星だったんだ。到着まで約20億キロ、2年4カ月もかかったよ。 Q 気が遠くなるね。すごいパワーのエンジンを持っているのかな。 A 「イオンエンジン」という新型のエンジンだよ。キセノンガスに電気を帯びさ

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    「はやぶさ」の行なってきたミッションまとめ。
  • TwitterとUstreamで曲が誕生、向谷 実氏が試みた「音楽産地直送」とは - 日経トレンディネット

    音楽とライブ動画の世界に新しい歴史が刻まれようとしている。日のフュージョン音楽界を代表するバンド、カシオペアの向谷 実氏と、シンガー・ソングライターとして知られる中西圭三氏が中心となって進んできた「向谷 実×中西圭三プロジェクト」だ。 向谷 実氏が目指すのは、音楽制作の現場をUstreamを通じて可視化することと、UstreamとTwitterによって開かれた世界を通じてまったく新しい音楽と映像のスタイルを築くことにある。ひとことでまとめるのは難しいので、どんなことが進められているのかを個条書きにしてみよう。 向谷氏自らがUstreamを配信し、Twitterを通じて視聴者とともに放送を作っていく 中西氏をはじめ、プロジェクトに賛同したアーティストが続々と参加 打ち合わせなしの作曲現場をリアルタイムでUstream配信 できあがった曲をMP3ファイルで無料配布し、視聴者から歌詞を公募 リ

    TwitterとUstreamで曲が誕生、向谷 実氏が試みた「音楽産地直送」とは - 日経トレンディネット
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    新しい楽曲製作と配信の形。
  • 会社辞めてオーストラリアに逝く:増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/06/06 01:54:22オーストラリアに行くので辞めます旨を上司相談をしたとき、二つの反応を予想した。一つは確率低いけど、残念だけど頑張れよ的な反応。もう一つは圧倒的な確率で、自分意の価値観を否定され、集団帰属意識を押しつけられる的な反応。まー前例を見てると後者が確実で、前者は期待だった。 ちなみに職場スペックは、中小の小の方、製品は世界的にも通用する産業用部品。ただ旧態依然とした感じで、ITでの効率化を図り損ねた感じ。離職率は高いし、社員の士気も低いように思う。でも仕事はやる、とにかくやる。サービス残業してる人も多い。俺もたまにする。サービス残業が必要ならやるけど、常態化するのはおかしい。経営的に失敗じゃないの、と。でも日はサービス残業がスタンダードなんだろね。 バブル崩壊とか色々乗り切ってきて(知ら

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    会社のシステム。労働環境、責任権限バランス、無駄な会議、無駄な書類、先輩後輩、飲みニケーション、同調圧力。これはもう無理w
  • 雑誌広告クライシス - 誰も通らない裏道

    今日は近くのコンビニと書店を回り、月曜、火曜発売の週刊誌を立ち読みしてみた。 といっても私が見ているのは広告だけだ。 男性週刊誌を中心に見たのだが、5、6冊を見たなかでまともにセールスが成立しているナと思う広告は数えるほどしかなく、私の印象では各媒体とも広告予算は数百万円といったところだと思われる。 これが数年前であれば、毎週、1,000万円を軽く超える(というかそれ以上)広告収入があった媒体はザラにあった。ということはどの媒体も広告収入はおそらく半減しているはずで、さらに発行部数、実売数とも全体的に右肩下がりの状況のなかで、そろそろ立ち行かなくなってくる媒体も出てくることが予想される(ただし週刊現代だけはこの1年で実売数が10万部近く上昇するという奇跡の復活を遂げた)。 なにしろ週刊誌というのは毎週発行しているわけだから、いったん赤字体質になるとその赤字は雪ダルマ式に増えることになる。こ

    雑誌広告クライシス - 誰も通らない裏道
    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    "ここ最近、編集をやっていた時代の仲間と話す機会が何度かあったのだが、その折につくづく思うのは、私の所属していた会社に限らず編集の人というのは広告のことを本当に知らないんだナということだ。"
  • MIWAのだらだら日記。 : はやぶさが最後に見たもの。

    2010年06月13日23:59 カテゴリ政治事件、日動画 はやぶさが最後に見たもの。 探査機「はやぶさ」が地球に帰って来た。 途中でいくつもの難関があった。 小惑星「イトカワ」の隕石を採取したものの、壊れたり電池が切れたりして7年。いくつもの困難を乗り越えての帰還。 途中、採取した隕石が入ったカプセルを切り離した「はやぶさ」は、最後の力を振り絞るかのように、勢い良く発火しながら有終の美を飾った。 泣けた…。 こんな書き込みが流れてきたので、コピペしておきます。(一部改行) −  −  −  −  − 【2ch】お前ら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物が解るか?【転載】 8 名前:名無しさん@十周年[] 投稿日:2009/11/22(日) 00:55:24 ID:42NMopgT0 お前ら 小惑星「イトカワ」を目指したハヤブサの名前が意味する物が

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    はやぶさ関連のコピペと動画のまとめ。
  • asahi.com(朝日新聞社):アフガンに巨大埋蔵鉱脈 金など92兆円規模、米調査 - 国際

    【ワシントン=望月洋嗣】米紙ニューヨーク・タイムズは14日、アフガニスタン各地に1兆ドル(約92兆円)規模の鉱物資源が埋蔵されているとする米国防総省の調査結果を報じた。鉄、銅、金のほか、リチウムなどの希少金属も大量にあり、経済復興の要になると期待される一方、資源確保をめぐって反政府武装勢力タリバーンの攻勢が激化するとの見方もある。  同紙によると、2004年、アフガンの鉱物資源を復興に役立てようと考えた米国の地質学者が、旧ソビエト連邦が侵攻当時の1980年代に作製した鉱脈図を発見。米地質調査所(USGS)がこれを元に、アフガン全土の7割以上を航空機で調査し、実際に多くの鉱脈があることをつきとめた。  鉄や銅、コバルトの巨大な埋蔵地のほか、アフガン南部では大規模な金の鉱脈が確認され、中部ガズニ州付近の塩湖ではリチウムの巨大な埋蔵地がみつかった。リチウムの埋蔵量は、世界有数の産出地として知られ

    kinghuradance
    kinghuradance 2010/06/16
    こういう国の場合、豊富な地下資源は確実に紛争の種になるのが非常にやっかい。