タグ

ブックマーク / zerobase.jp (26)

  • Twitterに市の苦情窓口(行政プロセスの可視化) | ZEROFACES

    サンフランシスコ市がTwitterでの苦情受付を開始 これすごいです。何がスゴイって「Twitterで行政にコンタクトできる」ことが。 でも、それよりすごいことがあるかもしれません。一部憶測ですが。「いつ誰が何を行政にクレームしたか」が分かるようになるかもしれません。Twitter検索で「@SF311」を検索すると、@SF311宛のつぶやきが表示されます。その中には@SF311を話題にしただけのつぶやきもありますが、いずれ話題にならなくなってきたころには、実際の苦情連絡ばかり並ぶことになるでしょう。 なお「一部憶測」と書いたのは、記事からは「ダイレクトメッセージ」しかチェックされていないようにも読めたので。やはり確実に連絡したい市民はダイレクトメッセージを使うでしょうね。その意味で「一部憶測」と書きました。とはいえ技術の進歩か何かによって、いずれ@SF311のつぶやきも補足されるようになる

    kirara_397
    kirara_397 2009/06/04
    素晴らしい取り組み。横浜市もやってくれい!
  • Twitterソーシング(調達情報フィード)はじめます (ZEROBASE BLOG)

    ゼロベース社の調達情報をTwitterでフィードします。おもにWebサイト開発案件です(参考:事例・実績)。システムやデザインの受託をしている方、ぜひ気軽にフォローしてください(もちろんRSSもあります)。よろしくお願いします。 →Twitter / sourcing ■取引の流れ 興味のある案件について連絡してください。商談・審査を経て、業務委託契約を締結し、発注します。 ■配信する案件の種類 クリエイティブ系の案件としては、Webデザイン、Flash制作、イラスト、写真、テキスト(ライティング)、サウンド(SEやBGM)など。Web以外では、各種資料作成(商品カタログ、取扱説明書、プレゼン資料)、書籍、CI・VIデザインなど。 システム系の案件としては、「オーダーメード型」の新規開発が中心です。今後はパッケージ製品をベースにした「セミオーダー型」の案件も増える予定です。例えば、Mo

  • 「バグ」アンケート結果への考察 - Zerobase Journal

  • チーフ・テクノロジ・オフィサ(CTO)ってチーフ・エンジニアと違うの? - Zerobase Journal

    最高技術責任者 (CTO: Chief Technology Officer) は単に「最も優れたエンジニア」なのではいけない。経営者でなければならない。自社の経営における技術の位置づけ(技術戦略)、良い技術と悪い技術の見極め(選定・採用基準)、良い技術人材の確保などがその仕事だ。自ら手を動かすことではない。 良いCTOは金の草鞋を履いてでも探せ (ZEROBASE BLOG)へ頂いたコメントを紹介します。それをきっかけとして、CTOの職務とは何かについて考えてみたいと思います。「天才エンジニア」と同様に「CTO」という言葉も曖昧に使われがちです。 →素敵な要約をして頂きました:CTOと「技術経営」 - Zopeジャンキー日記 今回のポイント CTOの職務は何か? それに必要な能力は何か? 前提 「CTOの職務」を論じる上での大前提ですが、「人に仕事をつける」という考え方ではなく、「職務に

    kirara_397
    kirara_397 2008/09/02
    "人に肩書きを与えるだけならばCTOでもGTOでもDDTでも良いではないですか。" ちょww
  • 「ベンチャー起業ごっこ」応募受付開始 (ZEROBASE BLOG)

    【実施概要】 ■インターンシップ・プログラム名 ベンチャー起業ごっこ ■インターン内容 詳しくは、「ベンチャー起業ごっこ」インターンの記事をご参照ください。 ■期間 2008年8月から2009年1月までの6ヶ月間。 ※人が希望し会社が認めた者については無期限に延長可能。 ■場所 東京都港区南青山(外苑前駅5分、青山一丁目駅9分)。→アクセス ※会社が認めた者については在宅作業も可能。 ■対象・資格 ・学生、社会人問わず誰でも可。 ・社会人経験かアルバイト型インターン経験者(または同等の就業経験)。 ・少なくとも半年間(2008年8月から2009年1月まで)の継続勤務が可能であること。 ・打ち合わせのため毎週1回以上の出勤が可能であること。 ■受入人数 1名〜5名を予定。 ■報酬規定 交通費、費相当。 ※場合により給与支給、昇給の可能性あり。 【応募方法】 ■応

  • 起業家の相談受けます (ZEROBASE BLOG)

    起業家予備軍の相談受けます」というお知らせです。(※「メンターやります」としていましたが、おこがましいので「相談受けます」に変えました) まずは背景説明から。 つねづね、起業家を増やしたいと思っています。起業家が増えることで、日経済、ベンチャー経済の活性につながると思っています。とくに私が期待しているのは、ビジネスマンです。優秀なビジネスマンがベンチャー起業するケースは、とても少ない、足りないと思っています。 ここで「ビジネスマン」といってるのは、狭い意味です。専門職(エンジニアなど)の対義語として使っています。もちろんエンジニアも「ビジネスマン」ですが、ここでは、象徴的に言えば「MBA的キャリアの方向性を持つ人材」のことを「ビジネスマン」としています。ICT(Information and Communication Technology)ベンチャーの世界では「ギーク」と「スーツ」と

  • 刺身のUIデザイン - Zerobase Journal

    ゼロベース社は「UIデザインに力を入れています」などと宣伝している会社なのですが、あるいは、そんなに力を入れていないのかもしれないのではないか、という気がしてきました。 少しばかり、これらのサイトをご覧ください。UIを工夫したつもりのサイトです。(※コマーシャライザーはオープン直後から想定外の反響で、サーバの負荷や回線帯域がすごいことになっているようです・・・) コマーシャル簡単作成サイト コマーシャライザーのエディタ(編集画面) エア新書のエディタ(編集画面) イベント開催支援サービス Pollan (※事例解説) いずれもシンプルなUIだと思います。 これらは複雑なことを簡単にやるために工夫されたUIではありません。簡単なことを簡単にやるためのUIです。どこにUIデザインの工夫があるのかということになります。もし「UIデザインに力を入れる」ということが、複雑なシステムをシンプルなUI

    kirara_397
    kirara_397 2008/06/12
    戦争で言えば企画は「戦略」、UIは「戦術」かな。戦略がダメだと、いくら戦術で頑張っても大抵ダメ。
  • http://zerobase.jp/blog/entry-471.html

    kirara_397
    kirara_397 2008/03/03
    自分の方向性を再確認。
  • フリーランサーの「募集」とは能力の事前審査 (ZEROBASE BLOG)

    フリーランサーの方からのコンタクトを待っています。まずは応募の意志がある旨だけ連絡もらえれば、おって提出書類、課題、面接などについて連絡します。「応募」というか、ようするに「営業」ですよね。売りこんでください。ただ、最初に一定の情報(資料)提供を求めます、というわけです。 たまたま現時点でマッチするプロジェクトが無いかもしれません。というか、普通は無い。だからこそ、売りこんでおいてもらった方が良いです。あるとき「フリーの人にこれをお願いしよう」と思ったら、わざわざ新規に募集するより、すでにつきあいのある人を選びますから。(※ここでいう「つきあい」は、いちど営業された、くらいの人も含みます) よろしくどうぞ。 追記:「フリーランサー」とはいっても法人格も含みます。ただ、いわゆる「会社」の「実際に作業する人が誰かわからない」ようなのは困りますので、「フリーランサー(法人も可)」といったニュアン

    kirara_397
    kirara_397 2008/03/03
    どっちかっていうと「ギルド」のイメージかな?
  • http://zerobase.jp/blog/entry-469.html

    kirara_397
    kirara_397 2008/03/03
    まだフリーランスじゃないし、応募資格はないけど、ビジョンには共感。
  • ほとんどテキストエディタ | ZEROFACES

    会社での仕事や忘れがちな雑用をチェックしながらこなしていくために、MacOSX用のtodo管理ツール「Taskpaper」を使いだしてしばらく経ちます。いままでtodo管理ツールやwebサービスのたぐいはいろいろ試用して、どれも操作を覚えるのに往生してるうちに使わなくなってしまったなか、ようやく肌に合うソフトを見つけられたなーと。 (※追記:シェアウェア($18.95)であることを書くのを忘れていました。) Taskpaperは簡単に言うと「ほとんどテキストエディタ」のtodo管理ツールで、行頭にハイフンがある時は左端にチェックボックスが付いてチェックすると行が横棒で消されるとか、ほんとにごくわずかな書式のみがtodo管理用にサポートされているというシンプルなソフトウェアです。毎日6時にリマインダーメールが欲しいとか、そういった高度な機能は付いてないんですけども、逆にテキストエディタの延長

  • インフラ稼働率と経営的リスクマネジメント | ZEROFACES

    TechCrunch Japanese アーカイブ » 「Amazon Webサービス」ダウン、スタートアップのサイト多数が巻き添えに こういう事故があると、「Amazon Webサービス信頼性ひくすぎて使えない」なんて思うかもしれません。 ですが、「信頼性の高い低いは、使う人(の要求基準)による」という点を言いたい。 以下、稼働率をリスク管理的(つまり経営の問題として)に考えることの提案です。すごく単純化してますが考え方として。 障害コスト 10万円/障害時間(1時間あたり) 「障害コスト」というのは、それによるお客さま対応とか、ブランドの損失とか、そういった広義の「コスト」をすべてひっくるめて一つの数字にしたものです。あなたが何の商売をしているかによって桁が大きく違ってくる数字です。理論的に厳密な数字なんか出ないわけですが、ある程度「桁(オーダー)レベル」の試算はできますよね。 そし

  • http://zerobase.jp/blog/entry-466.html

  • ネットベンチャーが自前主義で内製の理由 (ZEROBASE BLOG)

    事業としてのWebサービスとは? @ ZEROBASE BLOG (2008年02月01日) 例:事業としてのWebサービス Yahoo! Japan、楽天市場、mixi、はてな、モバゲータウン、ユニクロオンラインストア こうして並べただけでも、システムは自社開発という会社が多いのに気づきます。 昔から今にいたるまで、ネット業界は自前主義でシステムの内製が多いです。細かく言うと「ネットベンチャー」(元ベンチャー含む)ですが。 で、それは何故か?というのが最近のテーマでした。 一定の答えを見出した、と思いました。→SIerWebサービスを開発できるのか? @ ZEROBASE BLOG (2008年02月03日) Webサービスに「システム開発」の側面があるからといって、業務システムのように「ユーザに聞く」とか「要件定義」とか「要求開発」しようとする発想では、うまくいかない。そこで「プロダ

  • 「デザイン」がソフトウェア開発を変革する (ZEROBASE BLOG)

    ソフトウェア開発において使用性(usability)への要求は日に日に増しています。 ISO 9126: ソフトウェア品質の評価に関する国際規格に「使用性(usability)」が含まれる ユーザビリティ: ISO 9241-11 ユーザビリティの定義と、ユーザビリティをユーザの行動と満足度を尺度に規定または評価する場合に考慮しなければならない情報の認識方法を説明した国際規格 ISO 13407: Human-centred design processes for interactive systems / インタラクティブシステムの人間中心設計過程, ユーザにとっての利用品質の確保と向上を目指す設計プロセスを確立することを基的な目的に、インタラクティブ・システムの人間中心設計プロセスを規格化したもの こんな標準化も進んできているように、「使いやすさ(usability)」は、産業界の

  • 情報を取捨選択するためのコツ | ZEROFACES

    こんにちは。 今日は私が「デッサン」から学んだことをいくつか紹介します。 「物事の関係性を観察する力」「客観性」を学ぶデッサンの思考プロセスは、絵を描く以外の場面でも大きな武器になっています。 デッサンは写真のように自分が見たモチーフの情報をそのまま写し描くのとは違います。 デッサンは、伝えたい情報を取捨選択して描きます。 以下は私が予備校時代にデッサンの講評を記していたノートからの抜粋です。 ・描く前に、そのモチーフをどうやって表現するかを熟考する。 ・絶対譲れない形を決めてから進める。 ・モチーフを別々に描かずに、全体を意識する。(主役と脇役のバランスをつけて描く) ・アウトラインから決めて描かずに、色をのせながら最終的に1のラインを見極める。 ・自分の絵を遠くから眺める。 ・欲張らない。 ・見せ場はどこか? ・際(きわ)を描く。 ・影の黒なのか?形の黒なの

  • KeynoteでUIデザイン | ZEROFACES

    デザイナーのみなさん、普段UIを考えるときにどのようなソフトを使っていますか?実は最近、私の中で「Keynote」がブームです。 ※透過やボタンパーツなど、結構書き込める「Keynote」 使い始めた最初の頃は「Keynote」でおおまかなレイアウトと構造を考えて、ディテールを「Illustrator」で作り込むというやり方をしていました。ところが最近などは、元々「Illustrator」が担当していたボタンなどのグラフィック素材の描画も、かなり「Keynote」で間に合わせてしまっています。 私が思うUIデザインを「Keynote」で考える利点 ・Illustratorより軽い ・グラフィックに強い (簡単にカッコ良く描画できるので、デザイナーのストレス減です) ・ページを増やすだけで、画面遷移が考えられる ・マスタースライドを切り換えるだけで、 すぐに複数のデザインバリエー

  • http://zerobase.jp/blog/entry-449.html

    kirara_397
    kirara_397 2008/01/12
    個人的にジャストタイミングな記事。/「スラッシュドットと2ちゃんねるの違いを掲示板コミュニティサイトのデザインの観点から4000文字以内でまとめよ」< 考えてみたい
  • http://zerobase.jp/blog/entry-446.html

  • http://zerobase.jp/blog/entry-442.html